
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/90/hon.html
-
363:名無し名人 (ワッチョイ 515f-JNgg): 2019/04/19(金) 18:51:07.60 ID:L6wgK7nK0
-
これは会心譜
郷田ヒューリック杯棋聖あるな
-
367:名無し名人 (アウアウエー Sada-ZruX): 2019/04/19(金) 18:51:43.73 ID:4AAunf1qa
-
あらら、振り飛車が駆逐されてもうた。
-
369:名無し名人 (ワッチョイ 09b4-8I1V): 2019/04/19(金) 18:52:20.73 ID:Ot47jlc/0
-
格調先生かっこいい
-
370:名無し名人 (スッップ Sdb2-zfsO): 2019/04/19(金) 18:52:39.14 ID:4OtMTmPcd
-
まじで会心譜だった
王将戦ですらここまで一方的じゃなかったわ
-
371:名無し名人 (スププ Sdb2-8F2M): 2019/04/19(金) 18:52:44.14 ID:/IWwxvrud
-
豊島的には絶対郷田きてほしいな
-
372:名無し名人 (ワッチョイ 5e8e-zhjw): 2019/04/19(金) 18:54:56.28 ID:pMUw4JRg0
-
郷田10勝 渡辺17勝
-
374:名無し名人 (アウアウウー Sacd-eqoV): 2019/04/19(金) 18:55:43.41 ID:6Z0nvCyha
-
48で挑決は普通に凄いな
-
375:名無し名人 (アークセー Sx79-zfsO): 2019/04/19(金) 18:55:50.31 ID:3rZclI14x
-
62手目の金引きの格調高さ半端ない
-
376:名無し名人 (アウアウウー Sacd-eqoV): 2019/04/19(金) 18:58:24.35 ID:6Z0nvCyha
-
郷田ナベって思ったより戦績開いてるのな
多分40代入ってから離されたんだろうけど
-
377:名無し名人 (アークセー Sx79-zfsO): 2019/04/19(金) 18:58:39.16 ID:3rZclI14x
-
最近の郷田ナベは中盤まで優勢から長考で時間なくなって終盤逆転負けが続いてるから
長考癖反省したならワンちゃん
-
378:名無し名人 (アウアウカー Sab1-m4QA): 2019/04/19(金) 19:00:39.56 ID:GJ3aQL0xa
-
普通にどっち勝ってもおかしくない
-
379:名無し名人 (ワッチョイ 6107-nkNf): 2019/04/19(金) 19:01:32.54 ID:JxAifll50
2004年2月24日 ● 郷田真隆
渡辺明 ○ 第75期棋聖戦 最終予選 3回戦
2004年5月7日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第12期銀河戦 Aブロック 10回戦
2004年5月31日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第52期王座戦 本戦 2回戦
2006年9月3日 ○ 郷田真隆 後 先 渡辺明 ● 第27回日本シリーズ 本戦 2回戦
2007年6月17日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第1回大和証券杯 本戦 2回戦
2008年3月21日 ○ 郷田真隆 後 先 渡辺明 ● 第79期棋聖戦 本戦 1回戦
2008年8月3日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第2回大和証券杯 本戦 準決勝
2009年1月30日 ○ 郷田真隆 後 先 渡辺明 ● 第80期棋聖戦 最終予選 2回戦
2009年5月12日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第50期王位戦 紅組 4回戦
2009年9月24日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第59期王将戦 二次予選 決勝
2010年7月31日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第31回日本シリーズ 本戦 2回戦
2010年12月10日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第69期順位戦 A級 6回戦
2011年6月8日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第70期順位戦 A級 1回戦
2011年10月29日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第32回日本シリーズ 本戦 準決勝
2012年11月23日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第62期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2013年1月18日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第6回朝日杯 本戦 2回戦
2013年2月3日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第38期棋王戦 タイトル戦 第1局
2013年2月23日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第38期棋王戦 タイトル戦 第2局
2013年3月1日 ○ 郷田真隆 後 先 渡辺明 ● 第71期順位戦 A級 9回戦
2013年3月10日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第38期棋王戦 タイトル戦 第3局
2013年3月24日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第38期棋王戦 タイトル戦 第4局
2013年4月26日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第84期棋聖戦 本戦 決勝
2013年6月19日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第61期王座戦 本戦 準決勝
2013年7月26日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第72期順位戦 A級 2回戦
2014年10月3日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第73期順位戦 A級 4回戦
2015年1月11日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第64期王将戦 タイトル戦 第1局
2015年1月19日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第8回朝日杯 本戦 2回戦
2015年1月22日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第64期王将戦 タイトル戦 第2局
2015年1月29日 ○ 郷田真隆 後 先 渡辺明 ● 第64期王将戦 タイトル戦 第3局
2015年2月16日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第64期王将戦 タイトル戦 第4局
2015年3月12日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第64期王将戦 タイトル戦 第5局
2015年3月19日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第64期王将戦 タイトル戦 第6局
2015年3月26日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第64期王将戦 タイトル戦 第7局
2015年12月17日 ● 郷田真隆 後 先 渡辺明 ○ 第74期順位戦 A級 6回戦
2017年9月29日 ○ 郷田真隆 先 後 渡辺明 ● 第67期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 1回戦
2018年11月8日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第68期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 5回戦
2019年2月14日 ● 郷田真隆 先 後 渡辺明 ○ 第77期順位戦 B級1組 12回戦
-
380:名無し名人 (ワッチョイ 697c-hooH): 2019/04/19(金) 19:02:26.80 ID:E/owa9Gx0
-
最近の渡辺に勝つには序盤で圧倒かつ時間で大差じゃないと無理
-
382:名無し名人 (アークセー Sx79-zfsO): 2019/04/19(金) 19:04:43.00 ID:3rZclI14x
-
持ち時間あると逆に長考モードで湯水のようにつかっちゃうんだよね郷田
-
385:名無し名人 (ワッチョイ a24b-Ea22): 2019/04/19(金) 19:06:52.76 ID:dRIGmbqj0
-
郷田vs渡辺か
なんだかNHK杯のようだ
-
386:名無し名人 (アウアウカー Sab1-KBeA): 2019/04/19(金) 19:07:44.49 ID:hXOvIuHSa
渡辺挑戦→渡辺3-0豊島
郷田挑戦→郷田0-3豊島
-
こうなりそう
-
387:名無し名人 (スッップ Sdb2-zfsO): 2019/04/19(金) 19:09:51.10 ID:jxXRKjrfd
-
豊島は後手はイマイチだから3-0はないな
-
388:名無し名人 (アウアウウー Sacd-eqoV): 2019/04/19(金) 19:11:04.03 ID:6Z0nvCyha
-
名人戦王位戦次第だけど流石に豊島がストレートはないべ
先手番どっちかは勝つでしょ
-
389:名無し名人 (アウアウエー Sada-JNgg): 2019/04/19(金) 19:11:38.75 ID:xVwyP8/Wa
-
てかみんな渡辺挑戦したら奪取、郷田挑戦したら防衛だと思ってるだろ。俺もそう思うけど。
-
390:名無し名人 (アウアウカー Sab1-tJ3j): 2019/04/19(金) 19:11:49.78 ID:T3gFYjlHa
-
渡辺郷田は郷田先手なら9勝9敗
郷田後手は…
渡辺 明 郷田 真隆 森内 俊之 久保 利明 広瀬 章人 豊島 将之
マイナビ (2015-07-25)
売り上げランキング: 432,052
≪ 【竜王戦】長谷部浩平四段が本田奎四段に勝ち、6組準決勝進出 | HOME |
将棋日本シリーズの組み合わせ決定 ≫
渡辺 明 6期ぶり 4回目
郷田 真隆 6期ぶり12回目 うち棋聖 2期
囲碁、村川八段が十段を奪取 井山十段は四冠に後退
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000149-kyodonews-cul
ちょっとー
NHK杯のように不可能ではない
あの時は渡辺が勝って羽生渡辺の三冠対決になった
空振りも多いが
通算では12-5だけど
2015年以降は 5-3 (3連勝中
と通算に比べればそんなに
2015年より前の対局は2012と間が空くから
若い頃にカモってたが
最近は調子の良い方がって感じかと
時代が変わっても今までひたすら考えて来た分の蓄積があるって
以前インタビューで答えてたのは本当なんだなぁって思う
ここまで見切ってるって感じの棋譜滅多に見れない
人を陥れるのが得意なクーボを成敗して次は悪の首領・PDFを成敗だな
この世に悪が栄えた試しは無い
三冠は絶対阻止だ
渡辺は郷田をリスペクトしてるからな
将棋世界の王将戦番勝負記事でも
解説の郷田の読み筋が自分と同じだった旨を喜んで語ってた
去年の順位戦で先手郷田渾身の研究手が炸裂して有利に立ったのに、
どんどん時間がなくなって、気づいたら負けてたアレが印象強くてな
イケメン郷田ちゃんと可愛い豊島二冠の対決が見たい
この挑決は、動画中継してほしいな
ゲテモノは勘弁ですね^_^
こんなん金井じゃなくても惚れちゃうわ
郷田はあれだけタイトルとってて防衛1回だけだし
過小評価でもなんでもない
個人的には郷田先生を応援したいけど、ナベvsきゅん
も一番見たいカードだな。
こんな将棋指したいわ
つまらないよ。慎め
挑決まではよく行くブロンズコレクター振りと、
タイトル期数が南・久保より少ない6期なのが原因
羽生佐藤森内の永世御三家の中に四天王として割って入れない
叡王戦ベスト4NHK杯準優勝
現在羽生世代の中は一番活躍してると言ってもいい
4日前の対局で時間を使い過ぎて1分将棋になって、
横山に大敗して堪えたのを活かしたのかも知れない
前期の勝率も高かったし、これは期待してしまうわ
苛烈な攻め(ちょっとかかり気味ではあったが)を完全に見切って受け切ったのちに
一気に攻めに転じてスパッと一刀両断という将棋だったよね。かっこいいなあ
去年が14勝19敗、一昨年が15勝15敗の金井に期待してもね
羽生が居なかったらタイトル獲ってたor増えてた棋士は多い
こんなんイクやろ
やった!郷田さん来た
超決では後悔なくお願いしますです
それとは別で実績では損してるよねって話だろ
しっかり対策して見事にリベンジを果たされましたね。
NHK杯準優勝といい、長考派といえど早指しは強いし時間の使い方が調整きけばつっよいのぅ
こんな観点でばかり将棋を見てる人多いな
つまんねえ
羽生>>郷田>会長=〇>>藤井>森内
って感じだね。まあ森内が1番下になるとは思わなかった。藤井も銀河戦優勝したし。郷田はタイトル。会長はA級維持。〇は竜王戦挑戦。
竜王戦挑戦者決定戦 登場1回(敗退1回)
王位戦挑戦者決定戦 登場5回(敗退2回)
王座戦挑戦者決定戦 登場4回(敗退4回)
棋王戦挑戦者決定戦 登場6回(敗退4回)
王将戦プレーオフ 登場3回(敗退2回)
棋聖戦挑戦者決定戦 登場9回(敗退5回)
郷田真隆 タイトル戦挑戦者決定戦登場回数28回(敗退18回)
郷田が再び当たったら「ちょっとぉ、チョットチョット」とギャグをかまして記録覚醒、四段昇段
あると思います
挑決からの挑戦確率は.357かあ
てか18回失敗もすごいけどそもそも28回出てるのがすごい
凄すぎて草
あと2回敗退で20か…
挑決敗退数は歴代トップかな?
それともやっぱ母数(挑決登場)自体が多い羽生康光谷川辺りには及ばないか
郷田が先手あいがかりで互角に持ち込めるかどうか、ですかね。
あの将棋は個人的に名局賞候補だったと思う
ifの話をしても仕方ないのは分かってるけど互いの全盛期にぶつかってればもっと面白いものが見れたんだろうなぁ
持っていた実力からするとタイトルが少ないのはそういうところなんだろうな
タイトル数が13期なのにタイトル戦登場37回とか…
豊島相手の番勝負を戦える体力があるかなぁ・・・
5番だから大丈夫か。
会長の挑戦→失敗は18回
もし郷田さんが挑戦者になったら
ニコ生は金井を解説に呼ぶべき。
秘書としては最高の力を発揮するけど、
自分がやるとなるとそうでもない、って例はどの分野でもあるよね。
プレーヤーとしては結果を出せなかったけど教育者としては有能な音楽家とか。
上の立場の人をコントロールするのが上手い部下とか。
長岡さんもそのタイプなんじゃないかな。
羽生は長岡に年金払ってあげて。
無冠の帝王とか多数いるけれど二桁挑戦してから名乗らんと?
なんだこの出鱈目なデータは
ざっと見た感じDBサイトの情報通りっぽいが
正確なデータってどんな成績なんだ
なんだこの出鱈目なデータはって
俺も今度使ってみよ
なんか通ぶれる気がする
まだまだ良い対局は凄まじいが、アベレージでナベに勝つ要素はなさそう
そういうのはせめて自分が正しいと思ってるデータかソースくらい書き込んで言えよ
わざわざ調べてくれたデータマンに失礼すぎ
出鱈目って「凄いデータ」という意味で言ったんじゃない?
出鱈目な強さとか言うじゃん
ただの推測だけどさ
一発勝負の挑決でアベレージで語ってもな
もしそうだとしたら申し訳ないことをしたな
完全に勘違いしてたわ
昨日は一基が村中に負けた
第一義的な意味は↓だからしゃーない
出鱈目[名・形動]いいかげんなこと。根拠がないこと。
緊張してきた
ここまで揃ってたらA級のプレーオフがないのが本当に残念だな
※39
挑決まではよく行くブロンズコレクター振りと、
タイトル期数が南・久保より少ない6期なのが原因
羽生佐藤森内の永世御三家の中に四天王として割って入れない
Habu.Sato.Moriuchi.って年号みたいだね。
康光は羽生がいなければタイトル獲得期+25期あった。
谷川も同様。羽生99期の半分は康光谷川が犠牲になった。
郷田は康光、三浦深浦久保と並んで羽生世代では現役維持している。
前回の順位戦で三浦がしたように、悪役の渡辺を叩き落すことはある。
早々に1回戦で敗退してるのも全然珍しくないのが何と言うか物足りないものを感じるな
毎回挑戦者決定戦とまでは行かずともせめて1回戦までなら勝って欲しいと思うのだけどな
その分番勝負まで行けば研究勝負になるから重要な一戦では上位者が確実に勝つのだろうけど
純粋に地力頼みで全方位を戦ってたのは羽生さんを最後に見られなくなって行くんだろうな
なんだかんだA級1組維持は評価高い
20代30代のこいつらが初戦敗退なんて滅多になかった
コメ欄もいい意味で伸びてなによりです。
「渡辺に勝って欲しい」
と言えばいいのに
「郷田じゃ今の渡辺に勝てないやろ(フッ」
と言うんだ?
郷田に勝って欲しいはあるけど「郷田が勝つだろう」なんてコメント、一個もないじゃんww!
誰に反応してるのか?
そして一回の試行に絶対こっちが勝つとなぜ言えるのか?
谷川然り。
特定の棋戦に注力する一方で他棋戦を捨てる(軽視する)態度をあらかさまに見せた先駆けが渡辺。
次に森内が続き、天彦に至っている。
その点豊島は久しぶりに全方位のタイトルホルダーである。
その点豊島には期待してる
渡辺憎しの前提でしゃべりすぎ
棋聖戦挑決3回、王位戦挑決2回、王座戦挑決4回、棋王戦挑決2回、
竜王戦挑決2回、王将戦プレーオフ1回
豊島より遥かに多いやん
渡辺と変わらないかな?
同年齢時の比較しろよ
豊島二冠 登場6回 獲得2期
一緒どころか、別次元。
康光森内みたいにさ
渡辺や森内、天彦の様に8タイトルのうち5〜7タイトルは捨てて、特定の棋戦に注力すればもっと早くタイトル獲得していた。
渡辺も自身で3タイトルが限界と白状していた。
豊島と同じくらいなのは森下木村
渡辺 挑戦10(棋聖挑戦なら11)
豊島 挑戦7(名人戦含む)
羽生と王座戦、丸山と竜王戦、郷田と棋王戦、
佐藤と王将戦、羽生とNHK杯決勝、羽生と棋聖戦、
羽生世代と連続で戦いまくってた頃じゃん
同じ年齢での比較なら永瀬が豊島を上回りそうだし
延々と羽生世代と殴りあいしてて草
こうしてみるとホントに孤軍奮闘してたよな
その意味で応援したいから豊島〉渡辺なわけなんだろう
最後に戦ったのが5年前
今の不沈艦永瀬が豊島と番勝負したらどうなるか見てみたい
豊島が好きだから応援してる、でいいじゃん
実績で比較にならないからイイトコ探しとか
若藤井のファンと同じことしなくてもさ
名人とっときゃ棋聖戦でナベ、王位戦で永瀬に奪われても問題ない
しかし相手も名人戦最強の天彦、棋聖戦にまで力を入れてる余裕はないかもしれん
天彦はいくらなんでも酷いだろう
単に名人戦が相性良くてそれ以外の棋戦の挑戦者になれないだけならしょうがないと思うけど、俺は天彦の地力はそんなもんじゃないと信じてるぞ
こんだけ孤軍奮闘してたなら上が衰えて出てきただけの若手が強いなんて言われたら反論したくもなるわな
やべぇわ
王将奪取、棋聖戦挑決、どの棋戦でも上位にいるのにな
竜王戦準々決勝で深浦に負け
王座戦二次予選で都成に負け
棋王戦1回戦で丸山に負け
叡王戦2回戦で橋本に負け
朝日杯二次予選で北浜に負け
JT杯2回戦で羽生に負け
渡辺のが全棋戦に注力してそう
そもそも棋聖王位挑戦してるんだし
どうでもいい棋戦を犠牲にせざるを得ないのはしゃーない
渡辺が勝ち上がったらそりゃ羽生世代のだれかと当たるでしょうよ
千田率と同じで自分の意見を補強するのにデータ取り出してるよ…
個人的には渡辺さんと豊島さんの頂上対決が見たいけど、郷田さんの一発が入る可能性も十分あり得ると思う。
ゴメンネ(´;ω;`)
豊島は若手の中では全棋戦で調子がいいから、比較の中で全棋戦型と言われるんだと思うわ
挑戦者変更型だ
哀れなコメント
オモロイ^_^
座布団一枚!
単に得意不得意の面も大きいと思うのに外野が勝手に手を抜いてるとか言うの普通に失礼だと思わないのかな
お前がそう思うのは勝手だが他の人が毎回手を抜いていると思い込んでるのかまでは分からないだろ
結果として現れた事象を元に推論を重ねて行く将棋の楽しみ方があっても俺は別に良いと思うけどね
名誉棄損まで行かない範囲なら期待外れの棋士に酷評が集中してしまうのも当然のことだと思うけどね
「これ以上(対策するのが)無理」 との意味かと。
天彦が「渡辺さんが竜王戦に向けて半年前から念入りに対策されるは凄い」と解説かイベントの時にコメントしていたね。
力を入れる棋戦と抜く棋戦があるのは事実でしょう。
理由は言わないけど。
王将リーグインタビューもよかったし、最後に一花咲かせてほしい。
またタイトル戦に戻ってきて欲しい。