-
933:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:39.69 ID:86P0HBcV
-
やっぱ57同玉が危険だったな
-
936:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:47.63 ID:wSaXaFzu
-
やしもんやっぱつえーw
-
939:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:48.86 ID:wc2pMXew
-
今日めっちゃ見応え合ったわ
-
940:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:50.79 ID:6WDgWlaQ
-
無理攻めからの力業やな
-
941:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:50.85 ID:g7Wckb46
-
なかなか面白かった
-
943:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:51.32 ID:HisHbD8T
-
同金だったか。
-
944:NHK名無し講座: 2019/04/14(日) 11:57:51.89 ID:Y691AO1r
-
いい対局だったな
≪ 岡崎将棋まつりで三大スターが夢の共演! | HOME |
安倍晋三首相主催・桜を見る会に佐藤康光会長と森内俊之専務理事が出席 ≫
終盤大変勉強になりました!これからも頑張れ!
将棋おもろいな
いやいやいいい勝負だった
これを見逃した人は是非見てほしいわ
まあ今日は面白かったよ。
そして、解説の一基は相変わらず面白かったし、初聞き手の桃子さんも大変よかったです。
今日は将棋の内容の話をせざるを得ない
両者とも乙
長谷部が中央制圧してからの、屋敷の頭突きから裏口こじ開け
終盤も間違えさせようと色々罠があったし
そして一基の解説も相変わらず良いし
素晴らしい休日の一時ありがとう
長谷部四段のこれからに期待
古すぎぃ
両者乙
いやあ面白かった
それでも力で勝つやしもんが見事
おじさんの解説ってやっぱり素晴らしいわ
どんな狙いがあったり罠があったりって解説してくれるから面白い
長谷部先生残念、でもまたTVか動画で見たいですので活躍を期待してます。
控えめに言って最高だった
34桂打つ前に24歩行って4段目から飛車左辺に展開はできないのかとか思ったけど、もちろんそんな暇はなかったんでしょうね
こういうんは後で評価値が見てみたい
あと自演奴は来んでええ
師匠となんとなく体格が似てる?w
指し運たってその前に偶数段は角か銀打ちで無いって言ってたから81か83どっちかだったんだけどな、完全に遊んでたなw
せっかくマトモな流れなんだから煽るなよ
スマホのガラス割って交換したら反応悪くてフリック誤入力頻発、すまん
カンナがうまく進行してるが
格好のアピールの舞台なんだからもっと若手もはっちゃけないと
もしかしておじさんの頭髪がダメージを受けたのもその頭突きのせい……?
最善の応酬も面白いけど、両者でバランスが取れてると「良い将棋」になるな
多和田信三郎
茂木栄五郎
江戸時代か?
『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』は10本撮り
対局者の相性かな、、
ガチガチの菅井さんは一度見ておきたい。
今日も今年度活躍が期待される棋士でミスターX ってなってたな。本人は恥ずかしがってたが
しかし両対局者の見せるプロの技&かずきの解説で
ほんとに面白かった
日曜日の朝のひと時を楽しく過ごせました。
朝日新聞にA級順位戦最終局三浦九段ー稲葉八段の第1譜が掲載
対局前日、三浦は静岡に向かう新幹線で糸谷哲郎八段ー深浦八段戦の記録係を務める長谷部浩平四段と詰将棋を解き、ギリギリまで調整していた。
全く見えなかった。
かつて村山聖先生がNHK杯で(先手矢倉)、終局後の感想戦で☗86歩の頭突きを披露していたように、
知識として頭突きは当然あるが、あの局面で頭突きとは非常に驚いた。
今年度の升田幸三賞でいいんじゃないでしょうか。
屋敷九段の強さとセンスが光った1局でした。
しかし将棋って奥が深くて面白い。
桃子は絶品。聞き手上手すぎる。
ところで終盤に屋敷九段が☖5七飛と打ったが、
その局面で一基が想定していた手というのは、
ズバリ☖5七角成と角をただで捨てる王手だと俺は思った。
普段負けた方を罵倒してる人もこういう対局は観てるはずなのに、なぜか一方がボコった話にしちゃうからなあw
三浦って意外と色んな若手と付き合いがあるから面白い
おまえらにも理解できてようで安心したわ。
今まで調子の悪い八代扱いされてた長谷部もこれで将棋ファンに認知されたな。
またえげつなく楽しみ!!中村桃子ちゃんの初聞き手も木村九段の解説も最高に良かった!(^^)v
今日のメンバー新四段の長谷部君はまだよく分からないけれど、他、皆大好きな人ばかり!しかも
屋敷が勝ってくれたから超、嬉しい!将棋棋士の中で一番好きな人と二番目に好きな人が二回戦で
激突かぁ~嬉しくて楽しみ、超、うれしみ。。。💛 どっちが勝ってもいいけれど、今日みたいな
スリリングな終盤を観たい!屋敷が羽生永世七冠に勝つような事があれば、そのまま初優勝まで行って
欲しい!と切に願う!因みに私が好きな棋士は一番はやっぱり羽生さん、次いで屋敷九段、そして
3位が康光ちゃま、、、将棋の棋士って色んなタイプの人が居て、皆それぞれ個性的で魅力的。
棋風も全然違う。一人一人この一手と言う局面なら棋風も何もないけれど、難しい局面だと本当に
その棋士の棋風って言うのが出るから面白い。屋敷九段、次も全力で頑張ってよぉ~!!(((o(*゚▽゚*)o)))
→ 出なかった
そのあと桃子さんが聞いても「まあ76(だったか)に逃がさないという点で同じですね」とか言って本譜を尊重するのがおじさんの人間性
これは保存版決定だ
ささべぇのコミュニティです。
ゲームやったり雑談したりいろいろやって行きたいと思います。
自分でいろいろ考えて攻略したいのでアドバイスなどは必要ないです。
申し訳ない…!
PS4配信は機材の関係で下記サイトで行います。
twitch.tv/sasabe0605
よろしくお願いします。
■Twitter■
https://twitter.com/sasabe23
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ささべぇのコミュニティです。
ゲームやったり雑談したりいろいろやって行きたいと思います。
自分でいろいろ考えて攻略したいのでアドバイスなどは必要ないです。
申し訳ない…!
PS4配信は機材の関係で下記サイトで行います。
twitch.tv/sasabe0605
よろしくお願いします。
■Twitter■
https://twitter.com/sasabe23
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
棋士が初出場する際、解説は師匠が務める慣わしと聞いたが
師匠の大平六段ではなく屋敷九段が解説だったのでそうとは決まっていないようだ
最後まで指したな…長谷部がんばれよ
この辺で四段になった中では頭ひとつでそうだな。
訂正有り難うございます
解説は木村九段でした
長谷部四段の玉が角道に入ってしまったのが惜しかった。