【杉本昌隆の感謝】諦めないで頑張れるのは弟子たちのおかげ #ldnews https://t.co/TRI6AIO8oI— 銀杏(ぎんなん) (@ginnan81) 2019年4月5日
【杉本昌隆の感謝】諦めないで頑張れるのは弟子たちのおかげ #ldnews https://t.co/TRI6AIO8oI
≪ 【叡王戦】永瀬拓矢七段の先手で、角換わりに | HOME | 森内俊之専務理事、1期で退任 将棋連盟理事選に出馬せず ≫
いい企画だったから同じ担当でまたインタビュー企画やってほしい
なんか将棋バ.カっていうか (ほめ言葉)
凄えww
草
ところでNHK杯の組み合わせのまとめやらねーの管理人?
予選結果の方もまとめといて
もっと変人だったりとか、個人的な野心で他人を利用するような人なこともあり得た訳で、藤井聡太はイイ師匠に当たったよな
ストレス、弟子とのラーメン、講演とか接待で外食…可能性は多そうだ
若手の頃にこの成績だと晩年C級2組で鳴かず飛ばずが普通だと思うが、
その後の10年で271勝151敗(.642)、竜王戦1組、順位戦B級1組とクラスも成績も大きく上げている
杉本はプロ棋士の中だと才能がない方だが、努力で少しずつ力を付けていってB1、1組まで昇り詰めたのだろう
酷いw
しかし良いインタビューだった
杉本さんも一門で研究会やってるんだから、聡太と研究してれば効果もあるよな
—> 聡太「(一目)この手ですかね」
—> 30分後、その手が指される
—> 棋譜コメ「控え室では驚きの声が上がりました」
これ聞いただけで将来にワクワクするな
あんた杉本先生のアゴどころか
金も地位も友達も人望も何もない
時間と加齢臭だけは莫大に有り余る
おっさんニートじゃんwwww
あんた1に親でも殺されたんか
過剰に1を責めてる22の方が怖いわ
照れなのか近藤サトさんになかなか目を合わせられないのがかわいかったですね。
これからも不定期コメンテーターとして出演するのかな?楽しみです。
藤井七段の第一印象が「健康的な村山聖」だったというのがすごい
》なんか将棋バ.カっていうか (ほめ言葉)
杉本さんの話し方も行き届いてるよな。自分が駅まで走る羽目になったってだけなら、
人の都合も考えられない奴だけど、三浦先生も駅まで走ってるってなると、
とたんにユーモラスになるというか、愛嬌が出てくる。
村山さんも杉本先生のことを「格調高い振り飛車で」とか言ってなかったっけ
同年代で仲が良かったんだろうね
藤井君みたいな弟子を持てたのも徳があるからでしょう
板谷先生も親子揃ってお弟子さんの面倒見が良かったからね
こんな人が「自分では何もせず若手の研究を盗むだけ」とか言われてたなんて信じられないな
仮に研究を盗んだとしても、別に非難されるようなことじゃない
少なくとも、冤罪をおっかぶせて社会的に信用を失わせるよりは、よほどマシ
村山のライバルなんていっぱいいたからな 丸山とかもそうだろ
この世代はどいつもこいつもライバル意識しあってたんじゃないかね
> こんな人が「自分では何もせず若手の研究を盗むだけ」とか言われてたなんて信じられないな
丸山・三浦・深浦の「質問三羽烏」な
逆に言えば他所の研究会だろうが若手の研究だろうが内容を知りたがる
研究熱心さの現れでもあるんだよな
ただ、丸山・三浦・深浦といえば若手にとっては大先輩で棋界の重鎮であり、断りにくい
ところが三羽烏は将棋の事ならば若手もタイトルホルダーも「みんな仲間」だという意識があるし
インタビューにもあるように誰にでも声をかけるタイプで
自分たちが「エラい人」であることを忘れている
あれは、「あんたらにとっちゃ若手も将棋界の仲間って意識かも知れんが若手にとってはそうじゃない、気づかずにパワハラをしてるんだよ」という渡辺の忠告だったんだと思うよ
三羽烏側は盗んでるって意識はなくて、一緒に勉強しよう、
トップ棋士である自分との会話も勉強になるはず、こっちも色々与えられるはず
(自分たちも先輩に聞かれたら嬉しかったし勉強になったから)って意識だったんだろう
それに、今度メシでもごちそうすれば、っていう腹もあったんだと思うよ
想像すると怖い
よっぽど立派な方やったんなぁ。
自虐で笑いを取りつつ、しっかり昇級してるのはかっこええ
そりゃそうだよな、藤井聡自身もオファー受けたい気はあるんだが
あっち受けてこっち断るって出来ないもんなぁ
全部受けてもかまわない程度の量なら兎も角、普通の対局の時ですら取材陣がゾロゾロ来るの見ても想像つくが、山ほど殺到してるだろうからな
それで杉本昌が矢面に立つというか代役というか、スポークスマン役を買って出てるわけだが
そりゃ考えの足らない奴から見れば弟子にかこつけて出しゃばってるように見えちゃうよな
昔から地元のイベントや新聞の連載など普及もしっかりされているし、
いつも自分のことだけじゃなく、弟子とか将棋界のこととか考えている印象があった。
だからこそ、今回の50歳昇級はマジでかっこいいよ。棋士の本懐を見た気がする。
史上初のAV男優兼A級棋士を目指せるんじゃないかなあ
なるほど
じゃあ質問三羽ガラスと揶揄した人は、今やソフトに質問なんかしてないよなぁ?
自分は何もせずソフトに質問してばかり…って逆に言われてしまうからそれはないか…
それは渡辺にやらせろ。あんだけ汚れなんだから、今更恐れるものはないだろう。
タメ口が許されてるハーフタレントみたいに何言っても許容されるキャラなの?この人は
それを「この人の棋譜なんて絶対に並べない」とか言うんだからナベは
世の中、正義と悪の対立構造があると本気で思ってるなら、テロリストと何ら思考が変わらないんだよな。
杉本八段は、押し付けないという姿勢を語ってるのに読んで何も学んでないのが悲しいね。
渡辺は良くも悪くも発言力がある癖に結構バッサリ言うからどうしても賛否両論がある
本当に解いたんだろうか
解いた後に対局時に使うやつを押してたけど…
—————
<「質問三羽烏」~渡辺竜王が先輩棋士を厳しく批判>
NHK杯戦準決勝の観戦記(「NHK将棋講座」5月号64頁)の冒頭に記された渡辺明竜王の痛烈な三浦八段批判である。
「若手にメールや電話で聞くのはA級棋士としての自覚に欠けると思います。そういう人たちの将棋は並べる気もおきませんね。目新しい手を指しても、どうせ誰かに聞いたんだろ、と思ってしまいますので。こういう人には負けたくないです」(渡辺)。
三浦八段は、若手棋士から最新の序盤情報を入手しており、「三浦八段の得意な脇システムや相横歩取りは、実はすべて若手の研究なのです」(事情通)と言われるほどだ。こうしたことから、渡辺竜王は、三浦八段の他、丸山九段、深浦八段の3人を「質問三羽烏」と呼ぶなど、こうした行動をとる棋士を厳しく批判している。
—————
後輩からの忠告だのパワハラしてたのって適当に話作ってるなよ
全部お前の妄想だろうが
そんないい話だったら観戦記書いた本人が渡辺と三浦に謝罪に行く羽目になってねぇよ
パワハラって何?
ネーミングセンスもすごい。
敢えて細々と言わず、最低限重要なところだけ押さえて個性を伸ばしていく指導って
いま日本の教育で一番必要なこと
まだ日本は年配で正義な俺様が足りない奴らをわからせてやる!って指導が主流だからな
儒教的価値観って大体そうなるんだよ、しかもマスコミや国家もダメ押ししてくる