新宿将棋センター、飲酒禁止に ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

新宿将棋センター、飲酒禁止に



3:名無し名人: 2019/03/26(火) 21:34:58.18 ID:eOCIiPZN
てか酒売ってたの?


4:名無し名人: 2019/03/26(火) 21:43:10.07 ID:8GbEaOor
今までは酒OKだったの?むしろそっちのほうが驚くんだけど


5:名無し名人: 2019/03/26(火) 21:49:37.09 ID:RPy3SDOm
さすがに持ち込みじゃないの


6:名無し名人: 2019/03/26(火) 21:50:58.97 ID:xjyyUMUi
この板見てても思うけど喧嘩ばっかしてたんか


7:名無し名人: 2019/03/26(火) 21:59:57.77 ID:q/Vq/UHg
二回ほど行ったことあるが、ぶつぶつ独り言い続けてる爺さんとか、
すぐに噛みついてきそうなシェパードみたいな爺さんとか、高田純次みたいな爺さんとか、
とにかく雰囲気悪くて出入りしたくないと思った。ついでに将棋も嫌いになった。


9:名無し名人: 2019/03/26(火) 22:48:10.22 ID:cvN45zJg
禁酒禁煙なんて当たり前のことを実現するのに何年かかったんだか


13:名無し名人: 2019/03/26(火) 23:17:57.58 ID:hXTMf8sz
いつか行きたいと思ってたが行く意欲がなくなった
延々ネット将棋でいいや


14:名無し名人: 2019/03/26(火) 23:22:55.36 ID:q/Vq/UHg
新宿将棋センターに行って一番のマイナスは、
将棋が強くてもこんなに糞な人間がいることを知って
将棋が強くなりたいという意欲を失ったことだな。


21:名無し名人: 2019/03/27(水) 06:42:44.92 ID:iBTqLY3L
新宿将棋センターというと
段級の認定が飛び抜けて甘いのが
特徴だったよね (今は知らんけど…)

全体的にそこまでガチなイメージ薄いから
呑みながらでもおかしくはない気がした
自分は呑んではいないけどねえ

雀荘は長くいるトコだから
飯も食うしその時呑むだろうしで
完全禁酒だと成立しないんじゃないかと思う


22:名無し名人: 2019/03/27(水) 10:19:39.84 ID:Y15wsxTg
昭和の新宿を引きずってたんだろ


23:名無し名人: 2019/03/27(水) 10:22:42.04 ID:zjf9Y7Hf
将棋連盟配下(?)の道場が、そんなに雰囲気が悪いのか。
これは問題だな。


29:名無し名人: 2019/03/27(水) 12:49:16.07 ID:Y15wsxTg
今が潔癖すぎるんだよ
どうせ平日の昼間なんて爺しか集まらないんだから飲ませときゃいい


34:名無し名人: 2019/03/27(水) 17:11:28.64 ID:/7N5W8BM
子供が行きやすいのは、千駄ヶ谷の連盟道場と八王子将棋クラブ。
八王子将棋クラブは去年で閉まったが、後継の将棋クラブが八王子の山田駅前に出来たらしい


43:名無し名人: 2019/03/28(木) 11:44:28.90 ID:hvnPUIMi
昔は賭け将棋やってた連中だろ
そんな奴らに今どきの社会常識押し付けるなよ


44:名無し名人: 2019/03/28(木) 12:10:03.22 ID:5ZwUBhje
将棋道場は酒OKタバコ禁止多いよな
だいたいは暗黙のルールで子供がいる時は酒も禁止だけど
そんなこと気にしない奴らだったんだろうな


飲酒禁止 プレート 看板 10cm×10cm
ディスプレイヘルプドットコム
売り上げランキング: 670,865
[ 2019/04/05 15:30 ] ニュース | CM(70) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/05 (金) 15:35:51
    酒、タバコがOKだと新規は増えない時代だからな
  2. 2019/04/05 (金) 15:39:32
    トラブルが頻発するような状況化で
    自主的に禁止できないようなモラルの低い人間が集うような環境を作るな
    社会的に害悪でしかない
  3. 2019/04/05 (金) 15:46:15
    佐藤会長の悩みの種の一つだったのかも
    クリーンなイメージで新規を獲得する妨げになあってたし
    可能だったなら冤罪事件起こした棋士共も駆除したかったろうな
  4. 2019/04/05 (金) 15:51:12
    ※3
    今からでも可能だから是非やってほしいね
  5. 2019/04/05 (金) 15:55:01
    八王子将棋クラブは昭和62(1987)年に禁煙になった。
    そのおかげで子供や女性客が増えていった。
  6. 2019/04/05 (金) 16:11:27
    文面から見るに、酒を起因としたもめ事が発生していたんだろうし、
    子どもがいるからって自発的に酒をやめるような人間ばかりならこんなお触れも出さないだろう。

    決まりごとは少ないに越したことはないし、酒と将棋ぐらいしか楽しみのない爺にとっては寂しいというのもわかるが、
    新宿という人が集まりやすい場で自浄作用が働いていなければ、もう仕方ないだろう。
  7. 2019/04/05 (金) 16:16:09
    なんだったら席主が飲酒してるとこもまだまだあるぞ
    まだまだ急にきたブームに道場は追い付いてない
  8. 2019/04/05 (金) 16:16:30
    新宿将棋センターって、記事で見たことあるけど、有名なプロ棋士も出入りしてなかったっけ?そんなに雰囲気悪かったなんて意外だ。
  9. 2019/04/05 (金) 16:22:00
    酒とタバコは今時流行らないってな
  10. 2019/04/05 (金) 16:22:58
    将棋なんてまともな人間がやるもんじゃないんだな
  11. 2019/04/05 (金) 16:24:01
    ほんとにここに叡王と軍曹おるんか
  12. 2019/04/05 (金) 16:43:04
    とにかく酒はだめだよ
    思考が鈍るからね
  13. 2019/04/05 (金) 16:44:18
    大阪よりはマシだがガラは良くないよ
    建物はキレイだけど脳味噌昭和の爺さんが多いし
    レディーススクールとかで将棋を覚えた女性には耐えられないと思う
    都内なら将棋遊べるお店も多いし潰しても良いと思うけどな
  14. 2019/04/05 (金) 16:52:02
    もう小池重明の時代じゃないんだよ
    昭和は遠くなりにけり
  15. 2019/04/05 (金) 16:52:17
    ※15
    ここ直轄だろう? 良くして行こうよ。潰したらアカンって。
  16. 2019/04/05 (金) 16:53:49
    移転前からずいぶん行ってないけど、今でも「王将駒」売ってるかな。好きだったんだ。
  17. 2019/04/05 (金) 16:58:36
    私営の道場ならともかく
    連盟直営道場だからクリーン化していくのはしょうがないし、当然だよね

    飲みながら指したいなら昔ながらのサロン道場か将棋バー行けばいい
  18. 2019/04/05 (金) 17:04:55
    どんなトラブルがあったんだ!?
    窓から飛び降りた人の話は大崎のエッセイで読んだが
  19. 2019/04/05 (金) 17:10:00
    これを見逃していた佐藤会長は懲戒免職処分とするべし。
  20. 2019/04/05 (金) 17:10:04
    あそこで生き残ったら相当強くなれるよな
    行った事も見た事も無いけど
  21. 2019/04/05 (金) 17:16:11
    色々と言外に察せられるお達しだなあw
  22. 2019/04/05 (金) 17:16:38
    ほんと将棋変わったな
    昔は麻雀と同格くらいの印象だったのに
  23. 2019/04/05 (金) 17:19:56
    何というか今やファン層の振り幅が凄い事になってそう
  24. 2019/04/05 (金) 17:21:38
    将棋BARみたいなところは飲みながら楽しむところだけど、
    将棋指すこと自体が目的の道場で酒ってのは時代に合わないねw
    BARとか行く感じじゃないじいさん達は、公園でワンカップ片手に縁台将棋楽しむしかないねw
  25. 2019/04/05 (金) 17:25:14
    小池の時代で思ったけど、昔はもっと酷かったことを思えば近代化した今はマシな方なんじゃないかと
    もっと昔はどんな修羅場だったか覗いてみたかったというのはあるw
  26. 2019/04/05 (金) 17:27:18
    同等に正座もヤバイけどな
  27. 2019/04/05 (金) 17:36:34
    小池になら1局1万出す
  28. 2019/04/05 (金) 17:41:35
    自玉必至で相手玉ほぼ無傷で王手ラッシュしたら
    逃げ間違いか実際に詰み筋に入ってたのか知らないけど、相手玉詰んで逆転勝ちしたら
    「ああいうときは投了するもんだよ。」と言われたことあるな……。
  29. 2019/04/05 (金) 17:58:19
    子供が増えないわけだ
  30. 2019/04/05 (金) 17:59:12
    「高田純次みたいな爺さん...」

    これだけは許される思うぞ!
    喰えない爺さんだろうけどww
  31. 2019/04/05 (金) 18:03:27
    うーん、程度ってもんがあるんじゃないか?
    飲酒禁止よりトラブル起こした人を出禁にすればいいと思うが
  32. 2019/04/05 (金) 18:11:15
    まあ喫煙は論外。煙いから
  33. 2019/04/05 (金) 18:11:37
    新宿や上野は昭和の香りがしてあれでいいじゃん。綺麗なとこならすぐ近くの千駄ヶ谷行けばよい。
  34. 2019/04/05 (金) 18:15:42
    ※15
    大阪はもっとひどいのか?
    りゅうおうのお仕事で子供がディープな豹柄のおっさん(実はおばさん)と対局する話しがあったが
  35. 2019/04/05 (金) 18:19:12
    森内理事退任の話はよ
  36. 2019/04/05 (金) 18:22:59
    ウティ専務やめちゃうんだ…
    だったらなぜフリクラ行った ;;
  37. 2019/04/05 (金) 18:24:07
    賭け事、勝負事はほどほどに関わったほうがいいね。あまりのめり込むのはよくない、特に女性は。
  38. 2019/04/05 (金) 18:30:06
    将棋を指したければ地域の公民館みたいなとこで無料で指せるから、わざわざ道場に席料払って来る人は減った
    って八王子の記事にあった
  39. 2019/04/05 (金) 18:35:06
    将棋連盟本部もいい加減禁煙にした方がいいんじゃないか。
  40. 2019/04/05 (金) 18:58:00
    ここは移転前しか知らないけど、雰囲気・客層は場末のマナ悪フリー雀荘だったなあ。
    今まで飲酒OKにしてたとは驚き。

  41. 2019/04/05 (金) 18:59:55
    酒も飲まずに勝負の世界では生きられまい
  42. 2019/04/05 (金) 19:12:25
    よって件の如し、ってか。
  43. 2019/04/05 (金) 19:26:30
    酔って九段の・・・芹沢
  44. 2019/04/05 (金) 19:40:08
    高田純次はすごく真面目で仕事に厳しい人
  45. 2019/04/05 (金) 19:42:00
    自宅なら飲酒喫煙OKでは?
  46. 2019/04/05 (金) 20:02:54
    飲酒しながら将棋か(笑)
    ここで羽生さんをおとしめている愚人と同じ蛮行だな…
  47. 2019/04/05 (金) 20:05:00
    新宿将棋センター行ったことあるよ。

    クミ姉さんがいた。
    本田さんもいた。
    おかまちゃんもいた。
  48. 2019/04/05 (金) 20:05:37
    新宿将棋センターマナー悪いおっさん多いからな
    待ったとか平気でやるやつおるからそりゃ24に人流れるよ
  49. 2019/04/05 (金) 20:05:49
    将棋連盟も全館禁煙にすべき
  50. 2019/04/05 (金) 20:06:57
    そりゃ新宿だもんww
  51. 2019/04/05 (金) 20:07:01
    言っとくけどな、ほとんどのじじいはションベンしても







    手を洗ってないからな!!!





  52. 2019/04/05 (金) 20:08:12
    逆に言えばトイレに行っても手を洗わなくなったら、ジジイの仲間入りだ。
  53. 2019/04/05 (金) 20:09:15
    ここに来て飲酒するジジイが、ションベンして手を洗うと思うか?
    洗うわけねーだろ
  54. 2019/04/05 (金) 20:26:37
    待ったは無しだって言ってやりゃいい
  55. 2019/04/05 (金) 20:27:36
    前に行った時は三味線する爺さんとかずっとキレてる爺さん居て、見てる分には面白かった
    対局したらイライラしたけどな
    その爺さん達は三段らしいけど、正直そんな強くなかったから初段くらいだと思うわ
  56. 2019/04/05 (金) 20:46:38
    こういうとこって持ち時間決まってんの?
  57. 2019/04/05 (金) 20:56:41
    しょんべんして手を洗わないジジイは半分ぐらいだな
  58. 2019/04/05 (金) 21:27:11
    神経質だからネッツになるのかネッツだから神経質になるのか
    変な爺さんは自分も多少言われること覚悟だから言っても大丈夫
    負け惜しみも言うし嘘も言うからケンカになるかもだけど、そういうのが人生だと思ってるから広い意味で大丈夫w
    本当にやばい人は実はどこの道場にも来てしまう可能性あるからそっちの方が本当は問題
  59. 2019/04/05 (金) 22:02:15
    御徒町将棋センターは飲酒も喫煙も大丈夫なの?ツイッターで道場を改装工事するそうやんか。酒の自販機でも出来たらちょっと嬉しいな
  60. 2019/04/05 (金) 22:02:50
    スマホは禁止されないのかな
  61. 2019/04/05 (金) 22:04:43
    御徒町将棋センターは道場内を改修するって禁煙ルームでも作るってことか?
  62. 2019/04/05 (金) 22:15:00
    本米43支離滅裂で草
  63. 2019/04/05 (金) 22:18:55
    理由が「トラブル防止」てのがなぁ
    よっぽどひどい喧嘩騒ぎとかあったのか
    酒飲んで指すなら家でネット道場に限るぜ
  64. 2019/04/05 (金) 23:37:28
    大崎さんと結婚した女流棋士が開設したオシャレな将棋サロンがあったような気がする…
    そしてチョコショコラに模したオシャレな将棋の駒があったが、

    そんなオシャレな駒と盤で
    昼下がりに
    優雅に
    オシャレなサロンで
    有閑マダムたちと
    紅茶を飲み交わし

    将棋を指しながら談笑したいものだ。
  65. 2019/04/06 (土) 00:36:02
    今将棋始めた子ども多いから、ファン層の拡大と商機は逃がしたくないだろうしね
  66. 2019/04/06 (土) 00:44:33
    酒禁止なんて当たり前だけど、煙草もなぁ。昔近所にあったとこは親が連れてきた子供の横で煙草吸いまくりの老害ジジイばっかだったわ、親もそれわかってて連れてくる頭おかしい奴ばっか。いつのまにか潰れてて嬉しかったというかホッとしたわ。
  67. 2019/04/06 (土) 01:17:45
    少し前に多分お散歩番組の収録をしている高田純次がスタッフぞろぞろ引き連れているのを目撃したけど、滅茶苦茶かっこよかった。
  68. 2019/04/06 (土) 01:53:23
    将棋なんて感情が爆発するゲームなのに、そりゃ酒飲みながらやってたら絶対トラブル起こるわ
  69. 2019/04/06 (土) 05:10:42
    新宿の話じゃなくて一般論だけど
    将棋「教室」やガチ系の将棋道場じゃない、常設の将棋クラブってのは
    言ってみりゃサロンであり大人の社交場でもあったわけだからね
    雀荘とかテーブルゲームのサロンと同じで

    そういうところでは酒もタバコもいいと思うけどね

    問題は道場とは言っても教室とサロンの中間や、どっちの性格もあるような道場なんだよね
    サロン感覚で来てる人にとっては子供が居ても「お客」として「店」にリラックスしに来てるわけだしな
    経営者にとってもそういう層がメインだったらそっちに寄るしなぁ
  70. 2019/04/06 (土) 05:58:30
    うわ、こういうとこってタバコ有りなのか。子供は絶対連れて行きたくないな。ってか喫煙者しか行かねえだろ

    酒は、トラブル起こす奴は論外として、匂いが酒臭いとか酔っ払いってんでなければ個人的にはいいと思うが

    レストランは禁煙だが禁酒ではないのと同じ

    ただ嫌な人が多いとか、オーナーの判断で禁止するのは当然有り
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。