第46回将棋大賞、豊島将之二冠が最優秀棋士賞、優秀棋士賞に渡辺明二冠 升田幸三賞は藤井聡太七段の△7七同飛成 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第46回将棋大賞、豊島将之二冠が最優秀棋士賞、優秀棋士賞に渡辺明二冠 升田幸三賞は藤井聡太七段の△7七同飛成



605:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:01:35.08 ID:+RDhQK1X
お豊島二冠の方か


607:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:04:45.82 ID:FCGORai8
無難&無難w


609:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:06:02.67 ID:HKEFe4e2
おお、広瀬に敢闘賞をあげたか
それが(対スポンサー上)問題なければそれがしっくり来るな


611:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:06:22.44 ID:GOrq/jx0
敢闘賞は大地にあげて欲しかったなー


613:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:08:07.01 ID:HKEFe4e2
大橋の新人賞もいい
タイトル取った高見かと思ったが今更新人?という感覚もあるからな


616:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:09:46.55 ID:FCGORai8
しかし果おめだな
詰将棋カラオケのお陰か?w


618:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:11:45.71 ID:FCGORai8
類まれな妙手での受賞って前例あったっけか?


629:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:18:26.57 ID:EHEWBWL0
>>618
あるよ
あるけどやっぱりその度に色々言われるよね


621:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:13:32.61 ID:bZwPykdI
康光が康光って理由で受賞してたんだから
妙手といっても実質藤井聡太も藤井聡太って理由で受賞してもべつにいいだろ


624:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:16:24.51 ID:QYfg5532
まずはいわせてくれ佐々木大地おめ!これからもがんばれ!
最優秀優秀敢闘あたったが新人賞は外した
高見はちょっとかわいそうだが大橋おめ
升田賞は新手にやるのはやめたほうがいいとおもうが藤井聡おめ


625:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:16:44.64 ID:NuZgpU4Q
完全に順当な結果で良かった


632:名無し名人: 2019/04/01(月) 15:19:12.01 ID:SodYK2HN
最優秀は、やっぱり初受賞優先か。まあ前例通り。


藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 29,415
[ 2019/04/01 15:05 ] ニュース | CM(406) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/04/01 (月) 15:06:41
    おめでとう
  2. 2019/04/01 (月) 15:08:39
    升田賞じゃなくて名局賞だろ?
  3. 2019/04/01 (月) 15:11:04
    マジ神だわ聡太
  4. 2019/04/01 (月) 15:14:15
    でも最強レジェンドは羽生さんだよね?おまいらでは論破不可能w
  5. 2019/04/01 (月) 15:15:23
    羽生は遠くなりにけり
  6. 2019/04/01 (月) 15:15:40
    升田賞を受賞しただけで神ならこれまで数えきれないくらいの棋士が神になってるわなw
    ヲタ以外は「ねじ込み」だと一発で気付く結果
    しかし今回はちょっと強引に来たな
  7. 2019/04/01 (月) 15:16:35
    神(優秀棋士賞はおろか敢闘賞にすらかすりもしない)
  8. 2019/04/01 (月) 15:16:45
    新手ですらない件
  9. 2019/04/01 (月) 15:18:01
    たまに該当なしもあった方が賞の権威が保てるよね
  10. 2019/04/01 (月) 15:18:37
    升田賞は序盤の手じゃないと
  11. 2019/04/01 (月) 15:18:44
    大人の事情ってやつだな
    藤井七段にはどれかの賞を上げないといけないけど今回は渡辺・豊島・広瀬で枠が埋まってるので
    あのソフト超えでも何でもない七7飛成に升田賞を強引に与えた
  12. 2019/04/01 (月) 15:21:42
    あー隙を与えてしまったか
  13. 2019/04/01 (月) 15:22:23
    いわゆる聡太枠の消化ね
  14. 2019/04/01 (月) 15:23:36
    何とかして藤井をねじこもうとした感がありすぎてちょっとなぁ
  15. 2019/04/01 (月) 15:23:47
    選考委員変えろや
  16. 2019/04/01 (月) 15:24:15
    △7七同飛成は凄い手なんだけど、升田賞ではないよなー
    凄かった一手を称えるなら羽生マジック賞でも何でもいいけど
    何か別の賞を作るべき
  17. 2019/04/01 (月) 15:24:32
    77飛に升田幸三賞とか、賞の権威ダダ下がりだろこんなん
  18. 2019/04/01 (月) 15:25:28
    羽生先生が引退したらすごかった一手賞の羽生賞を作りましょう
  19. 2019/04/01 (月) 15:25:28
    升田賞に藤井(聡太)はさすがに草生えるわ
    ここのコメント欄でも「ニワカ乙w升田賞はそういう賞じゃねーよw」って聡太ファンが叩かれてたな

    正直あり得ないと思う
    名局特別賞とかなら許せるけど
  20. 2019/04/01 (月) 15:26:09
    藤井七段は記録の方で賞もらうんだから無理やり升田幸三賞あげなくてよかったと思うけどな
  21. 2019/04/01 (月) 15:27:13
    やっぱり無理に升田幸三賞は受賞させなくていいと思う
  22. 2019/04/01 (月) 15:28:12
    名曲賞は大方の予想通り名人戦第1局か
  23. 2019/04/01 (月) 15:28:36
    ということは名局賞は毒饅頭か?
  24. 2019/04/01 (月) 15:31:09
    羽生マジックと言われた手が升田幸三賞を受賞した例はない
    これだけでも聡太が羽生以上の天才だということは明らか
  25. 2019/04/01 (月) 15:31:44
    一手損に拘り続ける丸ちゃんを特別賞に追いやっての
    藤井受賞でワロタ


    飯島自薦受賞以来の黒歴史になるわコレ
    藤井もかわいそうに
  26. 2019/04/01 (月) 15:32:15
    ○は特別が付かないほうの升田賞だろ
  27. 2019/04/01 (月) 15:32:25
    とはいえ7七同飛成をはっきりと上回るような新手や妙手って他になんかあったかな?
  28. 2019/04/01 (月) 15:32:49
    ※24
    なら今まで数えきれないくらいの棋士が羽生以上になるな
    羽生の足元にも及ばない雑魚乙w
  29. 2019/04/01 (月) 15:34:11
    むしろ逆に升田賞を無理やりねじ込まれた事で聡太が羽生未満という事が確定してしまった
  30. 2019/04/01 (月) 15:35:39
    令和より当てるの難しい
  31. 2019/04/01 (月) 15:37:12
    これで藤井の升田幸三賞は3回目だっけ・・・
  32. 2019/04/01 (月) 15:37:31
    初受賞優先で、前例通りか。
  33. 2019/04/01 (月) 15:37:35
    ベストナイン
    1二 高見
    2三 斉藤慎
    3右 豊島
    4中 羽生
    5捕 渡辺
    6遊 佐藤天
    7一 広瀬
    8左 永瀬
    9投 藤井聡
  34. 2019/04/01 (月) 15:37:38
    将棋ファンでこの升田幸三賞に納得する人なんておるんか?
  35. 2019/04/01 (月) 15:39:29
    こんなの本人も嬉しくないだろうに。
    コメント求められてもなんて言えばいいんだよw
  36. 2019/04/01 (月) 15:39:35
    77同飛成に至る手順はすごいんだけど升田幸三賞って感じはしないね 他の候補が何だったのかは気になる
  37. 2019/04/01 (月) 15:39:42
    選考会議の様子を知るために将棋世界を久々に買おうかと思うくらいの不可解さ
    誰が升田幸三賞に77飛を最初に推すような蛮行を犯したか知るだけでも価値はある
  38. 2019/04/01 (月) 15:43:03
    ソフトの時代になって升田賞自体が意味を見失ってるところあるような。
    だいたいの年は該当者ナシというか発表もせず、よほどこれはってのが
    現れた年だけ表彰すればいいと思うんだけど。
  39. 2019/04/01 (月) 15:43:05
    類稀なる一手も毎年誰かは指してるんだろうし新しい賞を作ろうよ
  40. 2019/04/01 (月) 15:45:29
    類稀なる一手のための新しい賞、名称はやはり「羽生善治賞」以外あり得ないよな
  41. 2019/04/01 (月) 15:45:40
    今期は7七同飛車成以上に話題になった手や戦法はなかったからいいんじゃないかね
    歴史に残る妙手なのは間違いないし
    他は角換わりブームしか印象にないわ
  42. 2019/04/01 (月) 15:46:03
    豊島おめでとう
  43. 2019/04/01 (月) 15:46:55
    藤井は受賞を辞退するべき
  44. 2019/04/01 (月) 15:49:22
    佐々木大地>>>>>>佐藤天彦
  45. 2019/04/01 (月) 15:49:32
    升田幸三賞を選んだ人たちはこれに違和感を感じなかったのか
  46. 2019/04/01 (月) 15:50:11
    もう藤井聡太賞でええやろガハハ
  47. 2019/04/01 (月) 15:50:55
    升田幸三賞は土居矢倉で勝ってる高見だと思ったんだけどなぁ
  48. 2019/04/01 (月) 15:51:07
    最優秀棋士賞、優秀棋士賞、敢闘賞は納得
    増田幸三賞はねえわ
  49. 2019/04/01 (月) 15:51:57
    この間話題になった銀引きも一緒に受賞させてあげよう
    受賞者変わらないし
  50. 2019/04/01 (月) 15:53:04
    ※41
    歴史に残る手でもないし、相応しい戦法が無かったなら該当無しでええわ
    受賞したことで逆に77同飛成が黒歴史になってもうた
  51. 2019/04/01 (月) 15:54:32
    最年少の升田幸三賞だな
    若くして将棋界がうなる新手を考える藤井君は、やはり将棋史上最高の天才であることが証明された
  52. 2019/04/01 (月) 15:54:54
    豊島よかった~。今期もいきなり名人戦と防衛戦が控えてるけど頑張れよ~
  53. 2019/04/01 (月) 15:56:07
    同 で受賞wwwwww
  54. 2019/04/01 (月) 15:56:11
    ※50
    あの飛車成が歴史に残らないは無理があるやろ・・・
  55. 2019/04/01 (月) 15:56:16
    △6二銀は間に合わなかったか
  56. 2019/04/01 (月) 15:57:02
    あれが升田賞はないわ
  57. 2019/04/01 (月) 15:57:23
    先日の「△6二銀」との合わせ技一本と解釈するのが良いね。
  58. 2019/04/01 (月) 15:58:09
    妙手は別の賞つくれば?
    羽生さんが引退したら羽生善治賞とか
  59. 2019/04/01 (月) 15:59:09
    藤井君の神の一手が表彰されるのは当然のこと
    嫉妬するのはみっともないからやめよう
  60. 2019/04/01 (月) 15:59:19
    さすが黒歴史量産棋士
  61. 2019/04/01 (月) 15:59:34
    豊島(名人戦含め挑戦3つ獲得2つ)と、渡辺(挑戦1獲得2)で比べれば
    まあ最優秀は豊島だよね。順位戦の前年度実績も豊島の方がはるかに上だし
  62. 2019/04/01 (月) 16:01:03
    豊島:二冠奪取、名人挑戦
    渡辺:一冠防衛一冠奪取、勝率8割
    まあ順当か
  63. 2019/04/01 (月) 16:01:35
    将来的には令和囲いに升田幸三賞が贈られるだろう
    どんな囲いかは知らんけど
  64. 2019/04/01 (月) 16:01:56
    高見「僕タイトル獲ったのに新人賞になれなかったんですよ。すごくないですか?」
  65. 2019/04/01 (月) 16:03:09
    ソフトの影響が強すぎるから、これからはプロ発の序盤の手で升田幸三賞を選ぶのは難しいかもね。
  66. 2019/04/01 (月) 16:03:20
    概ね予想通り(升田幸三賞以外は)だったけど名局賞は名人戦になったか
    勝者の羽生さんが奪取に至らなかったのがマイナス要素になるかと思ったけどぶっちゃけ1年通してあれ以上にインパクトのある一局が無かったのも事実な気もするし
    もしかしたら時期的に一番受賞し難いのって名人戦第一局なのかね
  67. 2019/04/01 (月) 16:04:02
    親藤井の見解が聞きたい。升田幸三賞については一家言持ってそうやし
  68. 2019/04/01 (月) 16:04:06
    LPSA所属でも、優秀女流棋士賞を与えた佐藤会長の公平な決断に賛辞を贈りたい
  69. 2019/04/01 (月) 16:04:28
    名曲賞誰だ西尾七段の曲か
    増田幸三賞ってなんだ
  70. 2019/04/01 (月) 16:05:48
    初受賞が優先されたということか。
  71. 2019/04/01 (月) 16:06:12
    歴史に残るのは今回のボケ選考委員だろ?
  72. 2019/04/01 (月) 16:07:44
    藤井「藤井システム」
    藤井「角交換四間飛車」
    藤井「△7七同飛成」


    うーん…
  73. 2019/04/01 (月) 16:08:29
    というか4月から8月までの対局が名局賞に選ばれたのは今回が初じゃないか。
    どうしても年度の後半の方の対局が選ばれやすいから。
  74. 2019/04/01 (月) 16:09:20
    ※66
    過去の名局賞で最も年度末から遠い日は9月1日(2010年度王位戦 広瀬vs深浦)
    つまり4月-8月の対局が受賞したのは初めて
  75. 2019/04/01 (月) 16:10:26
    戦法研究の最前線がソフトになってる以上これからも人間に賞を出し続けようとすればこうなっていくしかないのだろう
  76. 2019/04/01 (月) 16:10:31
    賞増やして欲しいね。いい手指したのに藤井が叩かれるのはあんまりだよ…
  77. 2019/04/01 (月) 16:11:47
    豊島と藤井に対する激しい忖度
  78. 2019/04/01 (月) 16:14:01
    豊島は二冠「奪取」なので受賞は当然

    藤井には名局特別賞でも与えてりゃよかったのに
    升田賞の権威が地に落ちたわ
  79. 2019/04/01 (月) 16:14:59
    二冠プラス名人挑戦だから豊島でいいと思うけどな
  80. 2019/04/01 (月) 16:15:07
    藤井君の手は羽生マジックに負けていると屁理屈こねて叩いていた輩は、新元号と升田賞発表の本日を境に反省しなさい

  81. 2019/04/01 (月) 16:15:12
    歴史に残る一手だが升田幸三賞って言われるって違和感しか無いよね
  82. 2019/04/01 (月) 16:15:47
    匿名でぶつくさ書いてもどこの馬の骨だとしか思われないので、実名でtwitterなりブログなりで意見を表明されてはいかがでしょう。
    アマチュア有数の強豪とか、さぞかし説得力のある棋力の持ち主なんでしょう、文句をつけている皆さん。
  83. 2019/04/01 (月) 16:16:08
    妙手に対する受賞は谷川の「54手目△7七銀成」、康光の「25手目▲5七玉」以来か。
    前例があるなら、まぁいいんじゃない。
  84. 2019/04/01 (月) 16:21:47
    ※82
    君には歩三兵でも勝てそうやぁ
  85. 2019/04/01 (月) 16:22:01
    ※82
    twitterで「升田幸三賞」って検索すればいいじゃん
    疑問を呈してる人がいくらでも出てくるよ
  86. 2019/04/01 (月) 16:23:03
    升田幸三賞と升田幸三特別賞は正直逆じゃねとは思うな
    やっぱ1つの構想をまとめ上げたり展開した人に升田幸三賞は送られてほしい
  87. 2019/04/01 (月) 16:23:15
    ヲタはねじ込みで半ば強引に升田賞をもらえて心の底から嬉しいか?w
    ちなみにお前らが散々名局賞だと言い張ってた石田vs藤井戦は全く選ばれずに
    羽生の名人戦第一局が選ばれたぞ?w
    これが忖度と非忖度の差、偽りの才能と本物の才能の差だ
  88. 2019/04/01 (月) 16:23:23
    名局賞
    04/11 2018年度 羽生vs天彦 名人戦第1局
    09/01 2010年度 広瀬vs深浦 王位戦第6局
    09/25 2007年度 深浦vs羽生 王位戦第7局
    10/03 2012年度 羽生vs渡辺 王座戦第4局
    10/08 2013年度 羽生vs中村 王座戦第4局
    10/23 2014年度 羽生vs豊島 王座戦第5局
    11/23 2017年度 羽生vs渡辺 竜王戦第4局
    11/24 2011年度 渡辺vs丸山 竜王戦第4局
    12/17 2008年度 渡辺vs羽生 竜王戦第7局
    02/01 2016年度 康光vs深浦 A級順位戦
    03/16 2006年度 谷川vs羽生 A級順位戦PO
    03/21 2015年度 渡辺vs天彦 棋王戦第4局
    03/30 2009年度 久保vs佐藤 棋王戦第5局
  89. 2019/04/01 (月) 16:23:46
    ※82 それはちょっと違うでしょ
     個人のツイッターでつぶやきつつ、匿名掲示板でコメをつけてもいい
     匿名掲示板で文句を言うな、ってのはおかしい
  90. 2019/04/01 (月) 16:23:48
    その二つに比べてもだいぶ見劣りする気がするけど
  91. 2019/04/01 (月) 16:25:37
    藤井聡太の77飛成は叩くのに佐藤康光の57玉は叩かないんだな
  92. 2019/04/01 (月) 16:26:00
    選考委員「藤井七段に上げる賞は升田賞でどうでしょう?他にありませんし…(困)」
    ヲタ「聡太は史上最高の天才だ!(ドャア)」



    大草原
  93. 2019/04/01 (月) 16:26:43
    ※83
    前例があっても藤井が叩かれるのは昨日の詰将棋選手権の反応を見ても分かるわ
    叩く人は何が不満なのかね
  94. 2019/04/01 (月) 16:26:55
    独自性というか変態性では5七玉は凄いけど、誰も真似しない(出来ない)手だよね。
  95. 2019/04/01 (月) 16:27:09
    ※91
    比べるなら谷川じゃないの?
    なんでモテ?
  96. 2019/04/01 (月) 16:27:34
    以前藤井七段のお宅訪問のとき「新手一生」という升田幸三先生の掛け軸が飾られてた。
    魅せる将棋を大切にしたらしい升田先生。
    今一番魅せる棋士、藤井七段にぴったりの賞ですね。
    これからも切磋琢磨し魅せる将棋を観せてください。
  97. 2019/04/01 (月) 16:28:03
    ※91
    序中盤の構想に関わる一手だからな
    聡太の飛成はただの寄せ
  98. 2019/04/01 (月) 16:29:33
    まあ77銀成もラピュタ玉もなかなかの舞台で指された妙手だからというのもあるんじゃない?
    やっぱりA級順位戦とタイトル戦と竜王戦5組決勝を比較するとね…個人的にはそんなに叩くほどではないと思うけど
  99. 2019/04/01 (月) 16:30:12
    ※88
    羽生率高いな
    まあタイトル戦の大半は羽生が登場してるから当然か
    何気に今年度も一番登場してるしな
  100. 2019/04/01 (月) 16:30:29
    自分も藤井ファンだけど、これはちょっとどうかなぁ、該当なしでいいよなぁ、
    ってのが普通の将棋ファンの感覚だと思うよ。
    将棋ファンでない藤井ファンはしらんけど。詰将棋の誤記の件とは全然違う。
  101. 2019/04/01 (月) 16:31:04
    名人戦第一局、年度初めごろの対局なのに名局賞に選ばれるってスゲーな
    やっぱ羽生は別次元の存在だと分かる
  102. 2019/04/01 (月) 16:31:11
    前例を作った谷川の罪
  103. 2019/04/01 (月) 16:32:10
    藤井聡太は勝っても負けても、詰将棋で優勝しても、賞をとっても叩かれるのか…
  104. 2019/04/01 (月) 16:32:15
    出る杭叩きたいだけの老害は黙ってろ
  105. 2019/04/01 (月) 16:32:50
    升田幸三賞 三大黒歴史
     谷川浩司
     飯島栄治
     藤井聡太
  106. 2019/04/01 (月) 16:33:08
    キレッキレの羽生と名人戦の天彦という将棋界最強の組み合わせだからこそ生まれた名局だな
    もはや名局を超越した神局
  107. 2019/04/01 (月) 16:33:24
    名人戦第1局は、このソフト全盛の時代にソフトが全く読めてないとかいう規格外の1局だったからな…
  108. 2019/04/01 (月) 16:33:41
    佐藤康光も黒歴史定期
    飯島より黒歴史度は高い
  109. 2019/04/01 (月) 16:34:18
    誰も藤井を叩いてないと思うがw
    升田幸三賞にこの一手が選ばれたことがおかしいと言ってんだけど、
    ヲタの方々は愛する藤井が叩かれたと認識し、過剰防衛の不毛な戦いを繰り広げます!
  110. 2019/04/01 (月) 16:34:42
    名人戦第1局目の最善手を当てたのは加藤一二三と大橋だけだったな
    その大橋が新人賞とるのは当然だな
  111. 2019/04/01 (月) 16:35:12
    叩かれてるんだよなぁ
  112. 2019/04/01 (月) 16:35:18
    升田幸三特別賞なら妙手に行くのもありなんと思うけど、升田幸三賞は戦法じゃね?と思ってしまう
  113. 2019/04/01 (月) 16:36:42
    何ヶ月か前にも藤井聡太が升田幸三賞に選ばれるわけない!って断言してたやつがいっぱいいたな
  114. 2019/04/01 (月) 16:36:53
    升田賞は8九飛でいいだろ
    あれは将棋のルールを根本から覆した革命的な一手だぜ
  115. 2019/04/01 (月) 16:37:19
    あら。皆さんいつものようにご機嫌が悪いようね。
    新元号が決まって新年度もスタートしたというのに
    ここの人達ったら相変わらずヲタだの忖度だのって
    同じようなことで 怒ってばかり。
    よくもそんなに毎度毎度怒ってばかりいられるものだわ。
    将棋ってそんなに頭にくるゲームなの?
  116. 2019/04/01 (月) 16:37:37
    ※113
    それだけ今回のこの受賞はあり得ないって事だよ
    ねじ込んだのが丸見え
  117. 2019/04/01 (月) 16:37:59
    なんちゅう荒れることすんだろねえ
  118. 2019/04/01 (月) 16:38:01
    将棋に詳しい人が選んだんだから別にいいだろ
    忖度なんかあるわけもないし
  119. 2019/04/01 (月) 16:38:22
    ※109
    おじいちゃん眼科行ってきたら?
    それとも頭のほうの病院かな?
  120. 2019/04/01 (月) 16:38:45
    羽生がとったことない賞をさっくり藤井聡太がとってて草
    やっぱり異次元だわ
  121. 2019/04/01 (月) 16:38:50
    ※118
    将棋に詳しい人が起こした冤罪事件というのがありましてね
  122. 2019/04/01 (月) 16:39:06
    個人的には角換わりの41飛車型が新手らしかったかなあとと思うけど、いかんせん広まってないからな…
  123. 2019/04/01 (月) 16:39:26
    升田幸三賞は対象が戦法のみって思われがちだからね
    谷川モテの前例も結構忘れられてたんじゃない?
  124. 2019/04/01 (月) 16:39:57
    おーい、羽生がとったことない賞を獲ったら異次元らしいぞw
    ヲタの迷言リストに加えておくか
  125. 2019/04/01 (月) 16:40:49
    升田賞の選考委員は全員懲戒免職とし、再発防止に全力で努めてほしい。
  126. 2019/04/01 (月) 16:41:02
    タイトルも最優秀も獲れない聡太
    よくわからん理由で賞ばかりが付いてくる
  127. 2019/04/01 (月) 16:41:11
    そりゃ異次元のバーゲンセールになっちまうなwww
  128. 2019/04/01 (月) 16:41:22
    114
    あの程度の手はよくある
    菅井の46角の方が上
    多分菅井は2度受賞しているから見送られたんだと思う
  129. 2019/04/01 (月) 16:42:03
    選考委員会より詳しくないやつが叩いてて草
    どうあがいても事実は変わらないし選考委員会にも声は届かないw
  130. 2019/04/01 (月) 16:42:43
    いくらヲタでも気づいてるとは思うが「藤井七段に何か賞を上げよう」という思惑の結果
  131. 2019/04/01 (月) 16:42:48
    忖度が将棋界に存在するとしたら一番忖度されてるのは明らかに羽生だと思うんですけど…
  132. 2019/04/01 (月) 16:43:24
    名局賞の名人戦
    ひふみんのニコ生解説よかったなぁ
    本スレにAWSでソフト回す奴が降臨してたり

    升田賞は他にあっただろうと思う
    特別賞の丸山でもいいけど、
    ほかに雁木、エルモ囲い、桂ポン、カズトシ流三間システム、
    高見流土居矢倉、山崎流一歩損相掛かり、菅井式阪田流三間、トマホーク、78飛戦法とか
  133. 2019/04/01 (月) 16:45:03
    ニコの予想番組観てればなんとなくこうなるような流れだったよ
    名局賞で名人戦と石田戦が検討されて名人戦が選ばれて
    一手のインパクトから石田戦は升田賞にって流れなんだと思う

    実際のとこ毎年戦法に賞をってのは段々と難しくなってるし
    苦し紛れに過去の戦法を受賞させてきたりしたけど
    一手損を本年度の升田賞って言われても本来の意味的には納得出来ない
    今後は妙手的な受賞は増えると思う
  134. 2019/04/01 (月) 16:45:22
    悔しぃぃぃぃぎぃぃ!
    なんで未成年の藤井が俺たちより金を稼いで世間からチヤホヤされて将棋も強いんだ!
    世の中不平等すぎる!
  135. 2019/04/01 (月) 16:47:14
    これいつっも思うんだけど7七同飛成がすごいんじゃなくて
    飛車金両取りなのに指した6三同金の方がすごいんじゃないん
    あのときニコニコで解説だった千田先生もあそこでまだ修正きいたみたいなこと言ってたわけだし
  136. 2019/04/01 (月) 16:47:23
    去年流行りまくった角換わり38金は誰が考えたんだ?
    あれが升田幸三賞でいいだろ
  137. 2019/04/01 (月) 16:47:34
    △77飛は名局賞特別賞のほうがしっくりくるけどなー。
  138. 2019/04/01 (月) 16:47:42
    升田幸三賞は最悪該当なしが許される賞だからなあ、逆に受賞した戦法はやっぱりそれで一冊棋書書かれるレベルでもあるし
  139. 2019/04/01 (月) 16:48:11
    ※113
    獲ってから慌てて叩くような奴とは違うってことよ

    ツイッターでも見てみりゃいい
    藤井の升田幸三賞ではしゃいでるのは新参観る将の藤井ファンだけ
    大半の将棋ファンは冷ややかな目で見てる
  140. 2019/04/01 (月) 16:48:51
    察してやれ
    ヲタは升田賞が心の拠り所なんだよ
    だって勝利数も大地に抜かれて勝率1位賞()しか貰えなかったし
    自分たちが散々名局賞だと必死で訴えてた石田vs藤井戦や中田vs藤井戦も名局賞にかすりもしなかったんだからタイトル挑戦出来ず、昇級出来ず、中原の勝率記録更新も出来ず、名局賞にも全く選ばれないという
    散々な結果だったんだから忖度とかひどい事言うのやめロッテ
  141. 2019/04/01 (月) 16:49:08
    新参のファンがいなかったら廃れるだけだぞ
    新規叩いて廃れた格ゲーとかな
  142. 2019/04/01 (月) 16:50:59
    アン.チってやべぇな
    ここで書いても事実は変わらないし、選考委員会にも藤井聡太にも声が届くわけもないし
    ここで羽生さんの方がすごいっていっても自分の時間が減るだけだぞ
    なにより未成年によくそこまでアン.チ活動できるな
  143. 2019/04/01 (月) 16:52:29
    升田賞は今期ロクな結果を残せなかった聡太とそのヲタに対する「お情け賞」なんだから
    聡太、凄いね! って言ってやればいいのに
  144. 2019/04/01 (月) 16:53:08
    大橋の対振り急戦も早繰り銀潰しのコビン攻めも升田幸三賞級の新手だったと思うんだけどね
    新人賞で精算した形なのかね

    他にも高見叡王の土居矢倉での連勝とか、雁木の流行と雁木崩しの速攻の変遷とか、角換わり腰掛け銀の二手損作戦とか、先手中飛車の久保新手とか色々あった年だけどね

    色々ありすぎ、流行の移り変わり早すぎでひとつに絞りきれないのかな
  145. 2019/04/01 (月) 16:53:26
    升田賞は終わった
  146. 2019/04/01 (月) 16:53:50
    努力が実ってあの歳で昇級を果たしたことも加味してもしなくても
    和俊さんの三間が選ばれてたら嬉しかったな。
  147. 2019/04/01 (月) 16:54:43
    「升田賞」を語れない藤井ファンは、
    話の筋を「藤井ファンvsア.ン.チ」に持っていきたがる傾向があるね

    升田賞の歴代受賞者を10回くらい音読してから出直してこい
  148. 2019/04/01 (月) 16:55:09
    NHK杯トーナメント表出てるよ
    スレ早よ!
  149. 2019/04/01 (月) 16:56:02
    ※139
    調べたわけじゃないからよくわからないけど
    新参見る将ってあなたが言う(昔からの)将棋ファンの何倍もいるんじゃないかしら
  150. 2019/04/01 (月) 16:57:47
    升田幸三賞見直したけどやっぱり谷川とか佐藤康光も場違いだな
  151. 2019/04/01 (月) 16:58:30
    棋戦優勝2、王座戦ベスト4、勝率1位、勝数2位、順位戦9勝1敗、その他本戦出場多数
    2年目にこれでロクな結果残せなかったって頭おかしすぎるだろ
    大多数の棋士はこれ以下なんだけど
  152. 2019/04/01 (月) 16:58:34
    藤井の対局しか見てない、しかも結果だけ見て中身については語れない奴が新手、斬新な序盤の一手について語れるわけがないだろ
  153. 2019/04/01 (月) 17:00:32
    選考委員は観る将さんですか?
  154. 2019/04/01 (月) 17:00:53
    升田幸三賞以外は納得
    記者の中にどうしても話題性を欲しくて藤井7段を入れたがった人がいるんだろうね

    結果も出してないのに賞を与えるべきじゃない
  155. 2019/04/01 (月) 17:01:30
    こういうの見てると大切に育てる気はないんだなー思ってくる
    ようは賑やかすだけ賑やかして使えなかったら使い捨てするあれ
    大切に育てたいんならもっとやりようがある
  156. 2019/04/01 (月) 17:01:32
    ※152
    選考委員がそんなレベルだと思ってんの?
  157. 2019/04/01 (月) 17:02:03
    藤井ファン=新規の観る将の認識甘くない?
    普通に昔から将棋ファンでも藤井聡太好きなやついるだろ
    てか多数派
  158. 2019/04/01 (月) 17:02:13
    1年目→対局数1位賞・勝利数1位賞・勝率1位賞・連勝数1位賞・特別賞・名局賞特別賞
    2年目→勝率1位賞・升田賞

    藤井、何か随分グレードダウンしたなw
  159. 2019/04/01 (月) 17:02:19
    将棋大賞ってその年度に対しての表彰なんだだから
    本来その年度に活躍したor発表された戦法って意味じゃないとね
    歴代の受賞もほとんどのがおかしいとは思う
  160. 2019/04/01 (月) 17:03:19
    一年目 類まれなる成績
    二年目 類まれな妙手

  161. 2019/04/01 (月) 17:04:55
    ※158
    こりゃひどいw
    15歳がピークだったんじゃないの?
  162. 2019/04/01 (月) 17:06:06
    何だ、2年目は妙手で賞を受賞するのが精いっぱいか
    それもねじ込みの可能性があるという
  163. 2019/04/01 (月) 17:06:23
    ※158
    これを超える棋士は出てこないだろうな
    凄すぎる
  164. 2019/04/01 (月) 17:07:18
    なぜ羽生は忖度でねじ込みを疑わないのか
  165. 2019/04/01 (月) 17:07:21
    藤井の△7七飛は妙手や好手の賞があるのなら間違いなく最優秀賞だけど、今回のは単なる穴埋めと言わんばかりにねじ込んだとしか思えない
  166. 2019/04/01 (月) 17:08:06
    将棋大賞は毎年不満の声は出るもんだしいつもの事だけど
    業界に関わってて選考する権利のある人が決めた結果なんだから
    ど素人の外野が何言ってもね
  167. 2019/04/01 (月) 17:09:43
    荒れるね、今回はw 久々に1000行く?
  168. 2019/04/01 (月) 17:13:44
    選考する人間って結局マスコミ側の人間だろ
  169. 2019/04/01 (月) 17:13:48
    主に叩かれてるのは選考委員会であって藤井七段ではないでしょ
  170. 2019/04/01 (月) 17:16:29
    藤井そんたくんの本領発揮
  171. 2019/04/01 (月) 17:19:20
    NHK杯のトーナメント見てやっぱりやらせだなと思った
  172. 2019/04/01 (月) 17:21:03
    はっきり形に残る記録部門以外はアバウトな選考なのはいつもの事
    古くからのファンなら過去の選考会議の内容とかで分かってるでしょ
    最優秀選ばれた人がその年に最優秀に相応しい結果を残した人じゃない事も普通にあるし
    廃れた数年前の戦法が升田賞に選ばれた事もあるし一手の評価で選ばれた事もある

    昨日の詰将棋選手権や去年や今年の将棋大賞で思うのは
    古いファンが受け入れられずに藤井ア/ンチなのじゃなくて
    実は藤井ア/ンチが一番ニワカなんじゃないかってくらい知らずにいちゃもんつける奴多すぎる
  173. 2019/04/01 (月) 17:22:42
    次はどんな黒歴史を創造するのか
    乞うご期待
  174. 2019/04/01 (月) 17:22:59
    いやそこまで荒れないよ
    妙手で表彰に相応しいことは別に一致してる

    ただ升田賞が賞の趣旨としておかしいってことで、例えば升田幸三特別賞とかにすれば良いのに、ってこと

    妙手ってのと、その後の定跡となる新手を開発するってのは意味が違うからな、自分もそう思う
  175. 2019/04/01 (月) 17:23:29
    真部の幻の42角(升田幸三賞特別賞)と同じくくりになるんかなあ
    でも構想なんかなあ
  176. 2019/04/01 (月) 17:23:33
    あれは升田幸三賞じゃ無いだろう、とは思う

    しかし先日の銀引きが名局賞にならなくて本当に良かった
    あれが名局賞なら将棋界は終わってたな
  177. 2019/04/01 (月) 17:24:46
    渡辺明が豊島より今シーズンの成績いいしタイトルの数も二冠同士なのに何で最優秀じゃないの?
    選考委員考え方おかしい
  178. 2019/04/01 (月) 17:25:06
    ※他の人が指してたら受賞しませんでした
  179. 2019/04/01 (月) 17:25:20
    連盟の職員もぼやっとしてねえで、早くホームページで発表しろや
  180. 2019/04/01 (月) 17:26:27
    新手(戦法)がその年度ではなく後から表彰されるのは有りだと思う

    実際に指されるっていう歴史が評価するって面もあるわけだから
  181. 2019/04/01 (月) 17:30:40
    名局賞と升田幸三賞は連盟ホームページから投票できるんだけど、ここで騒いでる人達の一体何割がその存在を知ってて実際に投票したんでしょうね
  182. 2019/04/01 (月) 17:31:49
    ※180
    初出は過去でもいいけど良く指されて結果を出した年じゃないと年度の表彰の意味にならなくない?
    流行終わって本人以外は数局指したかどうかってレベルの年に表彰されてもなあ
    それこそ特別賞にするべきだと個人的には思うけど
  183. 2019/04/01 (月) 17:32:30
    ※177
    そりゃ普通渡辺なんかに受賞させたくないだろ
    優秀だって本来あげたく無かったのに仕方なく、だ
  184. 2019/04/01 (月) 17:35:16
    最優秀てA級以外でとったやついる?
  185. 2019/04/01 (月) 17:36:33
    ※182
    そういう意味では今回の丸ちゃんの特別賞は仕方ないな
    一手損自体がほぼオワコン化してるし、受賞するならもっと早くすべきだった
  186. 2019/04/01 (月) 17:36:48
    176
    あれが名局賞だってヲタが言うのはコバケンがワイドショーで言ったのが原因

    「名局賞に投票を変更する棋士が続出」だのって話に尾ひれがついて、まとめサイトとかに出てる

    名局賞の意味もわからんヲタを焚き付けて商売するコバケンは酷え
  187. 2019/04/01 (月) 17:36:50
    アベケン羽生戦の56金が升田賞獲ったか?っつー話
    こういう妙手の類は名局賞特別賞が担当してるから

    一周回って藤井が可哀想になってくるわ
  188. 2019/04/01 (月) 17:37:17
    渡辺に感もすごいけど、あの成績はやはりB1に落ちたからこそ生まれたと考えられなくもないしな
    豊島二冠はA級1位で挑戦決めたし、その辺りの兼ね合いもあるのやろう
  189. 2019/04/01 (月) 17:37:24
    名局では超人レベル
    あの名人戦はソフトを超えていた神局と言っていい
  190. 2019/04/01 (月) 17:38:26
    谷川浩司が7七銀成で受賞しているように、一手の妙手で受賞している例はある。
    真部一男の4二角もある。
    妙手で受賞するのは何の不思議もない。
  191. 2019/04/01 (月) 17:40:56
    豊島は名人挑戦きめてるからな、別に順当だよ 
  192. 2019/04/01 (月) 17:43:56
    小林さんは叔父筋だから
  193. 2019/04/01 (月) 17:46:55
    ※177
    二冠【奪取】と順位戦A級優勝の豊島と
    一冠防衛と一冠奪取と順位戦B級優勝の渡辺では
    当然豊島のほうに軍配上がるわ
  194. 2019/04/01 (月) 17:48:01
    ※184
    羽生
    デビュー3年目と4年目、C1だったにも関わらず連続で受賞してやがる
  195. 2019/04/01 (月) 17:48:46
    そういう前例を作ってしまったのがね...
    序盤革新の精神を升田先生の名前で表彰するわけであって
  196. 2019/04/01 (月) 17:48:53
    名局賞が余りに妥当すぎて。年度当初の対局だったのに、クオリティが素晴らしかったからなぁ。
  197. 2019/04/01 (月) 17:49:15
    ※190
    真部一男の42角は一手の妙手以上の意味があるから
    一緒にしちゃいかんけどね
  198. 2019/04/01 (月) 17:50:21
    豊島二冠は名人挑戦して名人も獲って三冠になる可能性大だし
    可愛いからいいんだ
  199. 2019/04/01 (月) 17:50:37
    ※149
    既存より新規のほうが多い業界なんて滅多にないよ
    歴史あるコンテンツならなおさら
  200. 2019/04/01 (月) 17:54:32
    7七同飛成はせいぜい特別賞だろうと思ったがまさかな
    升田賞はトマホークあたりにしとけばよかったのに・・・
  201. 2019/04/01 (月) 17:54:32
    升田賞 エルモ(エルモ囲い)とかw
  202. 2019/04/01 (月) 17:55:57
    流行ったのは文句なしにelmo囲いだけど
    これで大橋が貰うのもなんか違うだろうし…
    ソフト登場以降は印象的な一手の受賞が増えるのかも
  203. 2019/04/01 (月) 17:58:28
    ※177
    タイトル1期レベルの明確な差がない時は受賞回数が少ない方が上になるからな。後前年比というのが大きい
    防衛の価値は低く00,06年の市代なんてタイトル最多保持者なのにタイトル数が減ったのでなんにもなし
  204. 2019/04/01 (月) 17:59:30
    特別賞と逆っていう意見は正直その通りだと思うな
    他は妥当
  205. 2019/04/01 (月) 18:01:26
    みんな藤井君に当たりキツすぎやろw
    ファンじゃないけどコメント読んでるだけでムカついてくるわ
    よってたかって潰す気か
  206. 2019/04/01 (月) 18:02:33
    藤井さんに厳しいと言うよりは連盟もう少し考えたら?というかんじ
  207. 2019/04/01 (月) 18:03:29
    205
    春休みだからだろ
  208. 2019/04/01 (月) 18:04:06
    豊島は初受賞でゆ
  209. 2019/04/01 (月) 18:04:20
    ちょっとでも将棋を知ってりゃこの升田賞は有り得ない
    名局特別賞なら素直に祝えたのに
  210. 2019/04/01 (月) 18:05:09
    升田賞には絶好手が受賞の例もあるとの事でしょ
    連盟がそう決めたんだしちっとは手を称える方向のコメントすりゃいいのに
  211. 2019/04/01 (月) 18:05:11
    205
    落ち着いてよく読もう
  212. 2019/04/01 (月) 18:05:53
    この手は読みが深すぎて確かに相当やべえんだが、藤井だから受賞したって感じ
    特別章ならともかく升田賞は違うなって

    羽生が永世7冠とった竜王戦第4局のときの寄せ方も同じような衝撃だったからね
    すさまじい寄せの手ってのはほかにもたくさんあるから、これが受賞したならほかにも…ってのが結構ありそう
  213. 2019/04/01 (月) 18:06:20
    終盤も終盤の寄せの一手に升田幸三賞は無いわなあ
  214. 2019/04/01 (月) 18:06:54
    賞なんて激励の意味もあるんだからそういう目で見てやりなよ
  215. 2019/04/01 (月) 18:07:17
    藤井矢倉でええやん
  216. 2019/04/01 (月) 18:07:24
    ※209
    逆にちょっとでも将棋知ってれば有り得る受賞なの分かると思うんだがな
    名局特別賞になる方がおかしいと思う。藤井七段にとっては会心の将棋でも相手の石田五段にとってはそうではないだろうし
  217. 2019/04/01 (月) 18:08:33
    忖度優勝に続き忖度受賞ですか
  218. 2019/04/01 (月) 18:08:48
    ってことは羽生善治賞だなw
    最初のほうのコメにもあるが
  219. 2019/04/01 (月) 18:08:51
    凄まじい寄せなら一昨年の王位戦第3局や昨年の王位リーグの松尾戦のときの寄せもそうだしな
  220. 2019/04/01 (月) 18:10:06
    他の棋士が指してもあり得たんですかねぇ・・・
  221. 2019/04/01 (月) 18:12:27
    何がなんでも藤井をねじ込もうという意志が感じられてもはや潔い

    史上最長の○年連続受賞をさせようと必死
  222. 2019/04/01 (月) 18:13:21
    将棋連盟ならこれくらいやりかねないと思ってた。
    読み通りだ。
  223. 2019/04/01 (月) 18:13:48
    ※216
    去年の朝日杯決勝 藤井広瀬戦が名局特別賞を獲ってる
    あれが広瀬の会心の将棋とでも?はぁ
  224. 2019/04/01 (月) 18:15:01
    渡辺大夢五段の叡王戦・対名人の8六歩も升田賞の検討にあがりましたか?
  225. 2019/04/01 (月) 18:16:28
    ※205
    見当違いなコメントも多いが西本の沢村賞のように
    感情論で選考がズレるのは良くないと思ってコメントしている人もいる
  226. 2019/04/01 (月) 18:16:29
    最優秀は初受賞が優先されるからね。
  227. 2019/04/01 (月) 18:16:44
    7七飛成は広瀬が指してたとしても升田賞は無かっただろう
    もし7七飛成が無かったらこないだの6二銀が選ばれていた

    つまり、そういう事だ
  228. 2019/04/01 (月) 18:16:56
    最近新しい戦法増えてないし升田賞あげにくいよな
  229. 2019/04/01 (月) 18:18:10
    ※223
    それは将棋の内容以上に最年少一般棋戦優勝に対する表彰でもあるやろ
    同じ朝日杯の将棋なら藤井天彦戦の方が凄まじかったわ
  230. 2019/04/01 (月) 18:19:30
    育児疲れのお母さんの疲れが吹っ飛ぶような名手だから升田賞に相応しい
  231. 2019/04/01 (月) 18:23:00
    新手じゃない言うてもうてるやん
    藤井ルールをどれだけ作る気だ?
  232. 2019/04/01 (月) 18:24:50
    菅井とか激怒してそう
    升田を心底尊敬してるし
  233. 2019/04/01 (月) 18:27:14
    というか升田幸三賞はそのままに鬼手・妙手を称えるための賞を創設しろよ

    この一着っていう表彰がないってむしろ可笑しいだろ
    名前はそれこそ“羽生善治賞”で99%賛意だろ
  234. 2019/04/01 (月) 18:32:43
    序盤中盤の新構想こそが新手一生の升田賞だもんな
    メディア受けの為にこういうのやるなら新しい賞を作るかしないとね
  235. 2019/04/01 (月) 18:37:59
    西山ちゃんの6五同桂のほうがインパクトあるしかっこいいやろ
  236. 2019/04/01 (月) 18:39:14
    ※210
    俺含む否定派からしたら、そもそも絶好手が受賞した例すらおかしいってこと
    藤井システムやゴキゲン中飛車、中座飛車みたいな皆の感覚を変えた戦法が先に並んで、ただの寄せの名手が受賞はレベル落ちすぎ
    コメで結構散々に飯島流引き角ですら、角道を閉じて美濃に囲うっていうのはそれまでにあまりない考え方だった(今は先手中飛車対策で角道を開けない戦法に受け継がれる)
    最近でいえば千田(と言うかソフト)の角換わり42金型とか居角左美濃も十分に賞に値する。それがない年は受賞者なしでいいくらい
  237. 2019/04/01 (月) 18:42:40
    今回の升田賞受賞について批判してる人の大半は藤井七段を批判してるのではなく
    選考委員を批判してるんだけどね。そこを勘違いされてもな
    将棋界の話題作りのために選考委員(主に記者)が忖度したと勘ぐられてもしゃーない
    今回は該当なしが妥当
    強いて受賞させるならエルモ囲いかね?誰を受賞者にするかが問題だけど
  238. 2019/04/01 (月) 18:42:41
    要するに候補無しならその年は無しにしろってことか
  239. 2019/04/01 (月) 18:42:47
    【升田幸三賞】主にその年度において注目された斬新な発想による戦法・戦術が対象、また感動を与えた新手や妙手なども対象とします。

    連盟ではこう書いてある
  240. 2019/04/01 (月) 18:43:32
    育児疲れのママに感動を与えた
    これは受賞待ったなし!
  241. 2019/04/01 (月) 18:46:49
    逆に「ソフトのマネしてるだけ」と言われるの避けるために妙手・好守中心にならざるを得ないと思うけどね今後は
  242. 2019/04/01 (月) 18:52:38
    せめて序盤のうまい手を探してほしいものだね
  243. 2019/04/01 (月) 18:53:21
    渡部愛さんが受賞したのは団体かかわらずちゃんと評価してて良いね。升田幸三賞はむりやりどれか選ばなきゃいけないのかな。名局賞特別賞かなと思ってたわ。
  244. 2019/04/01 (月) 18:57:55
    今年の一手賞を別に作るべき
    best move of a yearみたいな
  245. 2019/04/01 (月) 18:58:27
    序盤は否応なく洗練されていくものだからなぁ……
    対ひねり飛車△8四飛とかも評価される日が来るんだろうか。
  246. 2019/04/01 (月) 19:01:01
    最近ファンが過剰に反応しすぎだろと思っていたがこの記事もか
    寄ってたかってそうちゃんをいじめるな~!ってか
  247. 2019/04/01 (月) 19:05:47
    育児疲れのママの疲労とパパの頭髪をぶっ飛ばし、しょぼくれていたパパは絶好調。
    これは受賞に値するな
  248. 2019/04/01 (月) 19:08:24
    やはりねじ込んできたね。予想通りなのよ。
  249. 2019/04/01 (月) 19:11:20
    藤井は悪くない77同飛成を升田賞に選出した奴が悪い 大地や及川の奮闘が賞として残って欲しかったが豊島渡辺広瀬は順当だししょうがないな
  250. 2019/04/01 (月) 19:13:59
    升田賞って、確か棋士も選考委員だったよね
    棋士も納得してるんだったら、いいんじゃないの?
  251. 2019/04/01 (月) 19:14:12
    エルモ囲いじゃなかったのか
  252. 2019/04/01 (月) 19:14:23
    そもそも升田幸三の将棋イデオロギーと藤井聡太のそれとは違うように感じるんだなぁ
    藤井聡太はあくまでも合理的に最善と思った手を指す
    升田幸三は常にオーディエンスを意識してた人でしょ
  253. 2019/04/01 (月) 19:17:02
    藤井そんた君とか言われてるのを藤井が叩かれてる訳じゃないっていうのはなんかね
  254. 2019/04/01 (月) 19:20:44
    は?と思ったけど皆疑問のようで少し救われた気持ちだ。
    藤井君のならむしろ、対増田戦のアレがあるじゃないですか!
  255. 2019/04/01 (月) 19:21:12
    ※244
    毎月でもいいと思うけどね
    名局賞も毎月でいいし年間もその中からで
  256. 2019/04/01 (月) 19:21:56
    名手賞を創って、どうぞ

    升田幸三賞があるんだからというのはちょっとなあ
    名手賞と新構想賞をそれぞれ創ることでより一層効用が増すってことを頭使って想像してほしい
    (長くなるから説明はしない)
  257. 2019/04/01 (月) 19:22:23
    プロ野球の沢村賞だって選考基準が変わっていってる訳だし升田賞も変化していいと思う。
    もう序盤はソフトの手だからね。
    プロ野球ヲタは沢村賞の変わり様を納得いかない者もいるかもしれないが・・
  258. 2019/04/01 (月) 19:25:08
    升田幸三賞は辞退があったのでは、と思ってしまうが。
  259. 2019/04/01 (月) 19:25:42
    twitterで藤井くんを叩いてる陰キャw
    全員晒し上げる

    ・升田幸三賞適当すぎるだろ…
    ・升田幸三賞に藤井聡太は違和感バリバリすぎるよな
    ・個人的には今すぐ取り下げて欲しい
    ・7七同飛成が升田幸三賞とか意味わかんねえよ(´・_・`)
    ・藤井七段の△7七同飛が升田幸三賞ってどうなのよと思っている。
    ・ふーむ。やはり升田幸三賞が終盤の一手というのは違和感が……
    ・藤井七段の7七同飛成は確かに凄かったけど、升田幸三賞かと言われると違うような気がするんだよなぁ🤔
    ・升田幸三賞納得いかねえ…
    ・藤井君に将棋大賞を何かしら上げないわけにはいかないので無理やりひねり出した感がすごい笑
    ・升田幸三賞は違和感あるわ
    ・ま、升田幸三賞!? 妙手の方なのですか、そういうもんですか
    ・意味わかんねえ、藤井に忖度してるとしか思えん
    ・わ~~い おめでとうございます㊗�🎊🎉升田幸三賞ってカッコいい~‼�
    ・序盤の可能性を広げる手に絞らないと訳の分からない賞になってしまいそう。
    ・升田幸三賞これはどうなんや
    ・えぇ……名局賞なら分かるけど升田幸三賞が△7七飛成??
    ・他に候補がないならともかく山ほど新戦法が生まれた豊作の年になぜ……?
    ・丸山九段の一手損角換わりが特別賞になるのはあんまりじゃ…
    ・升田幸三賞ひくわ
    ・前例はあるけど、やっぱり升田幸三賞は一連の戦法の確立に与えられてほしいなあと思う所存…
    ・升田幸三賞は77飛成か、あれは妙手だけど升田幸三賞の意図とはズレてないかな?
    ・升田幸三賞のコレジャナイ感
    ・もう藤井聡太に升田幸三賞かい…
    ・升田幸三賞はやっぱ序盤研究や構想にあげてほC
    ・升田幸三賞毎年与える必要あるのかな?
    ・藤井くんの△7七同飛成が升田幸三賞てなんか違和感が。凄まじい鬼手で記憶に残ってるし、名局賞ならわかるんだけど…
    ・なんかこう…。うまく言えないけど升田幸三賞とは違う気がする~~。名局賞とかなら解るんだけど…。
    ・升田幸三賞っていうより、名局賞特別賞候補かなって思ってた
    ・升田幸三賞、今年度は実質「該当者なし」なんじゃないかしら?
    ・升田幸三賞に終盤の「次の一手」選ばせるのやめーや
  260. 2019/04/01 (月) 19:27:04
    ※259
    便利なまとめおつかれさまw
  261. 2019/04/01 (月) 19:27:38
    259
    あんた普通じゃないよ
    燃料投下するのが趣味なのかい
  262. 2019/04/01 (月) 19:28:40
    便利なまとめとか言ってるのは自演だな
  263. 2019/04/01 (月) 19:29:20
    ※257
    野球はその手のワンプレーを顕彰する賞はないのかな?
    サッカーだと、ゴール限定だけどベストゴール的な賞があるよ(ただしこれも荒れるっちゃ荒れるw)
  264. 2019/04/01 (月) 19:31:15
    ※259
    ツイッターよりここや5chで叩いてる数の方が多いだろうから、ツイートを晒されても・・・
  265. 2019/04/01 (月) 19:32:10
    升田幸三賞の選考対象に「妙手」があり、妙手が受賞した前例もあるから、△7七同飛成の受賞は無難な結果

    「妙手」が升田幸三賞の選考対象であることと、
    最初に「妙手」を升田幸三賞に選んだ(さらに升田幸三賞特別賞まで作った)2004年の選考委員はおかしいと思うが
  266. 2019/04/01 (月) 19:34:19
    序盤っていうけど今のご時勢だと戦法だろうが新手だろうが妙手だろうが
    結局はソフト発って事になっちゃうからなぁ
    それもちょっと違うと思う
    賞の名前変えて終盤の妙手を讃えるくらいしかないんじゃないかと
  267. 2019/04/01 (月) 19:34:54
    ※259
    今年って山ほど新戦法が生まれた豊作の年?
    横歩や矢倉が下火になって、ひたすら角換わりのマイナーチェンジを繰り返した年だと思うけどなー
  268. 2019/04/01 (月) 19:35:41
    広瀬さんは敢闘賞の対象になるような棋士じゃないでしょ。
    高見さんとかで良かったんじゃない?
  269. 2019/04/01 (月) 19:36:13
    升田幸三賞は普通にelmo囲いでよかったので?
  270. 2019/04/01 (月) 19:41:57
    去年の選考委員もおかしかったけど
    今年も同じ人かな
  271. 2019/04/01 (月) 19:43:27
    ここの奴らが選考委員よりまともなことを言ってるのが笑える
  272. 2019/04/01 (月) 19:44:46
    羽生善治賞を創ってそれを“77同飛成”が受賞して升田幸三賞を“elmo囲い”としてelmoが受賞する

    これが最も美しかった

    なぜシンプルで美しいものにしないのか

    名手賞と升田幸三賞は別々にわけるべき
    前例があるからとかじゃなくて分けることで、将棋界の社会厚生はさらに高まることぐらいは容易に想像できるはず
  273. 2019/04/01 (月) 19:54:35
    升田幸三賞を毎年決めてるのが無理あるんだよな
    そんなボコボコ生まれるものなら升田幸三の名前使わなきゃいいのに 
  274. 2019/04/01 (月) 19:58:54
    序盤の手はソフトの手って言うけどそれをプロの実践場で使えると評価できる&その手を駆使して有利に運べることが重要じゃないのかい?
  275. 2019/04/01 (月) 19:59:04
    何度も悪いが藤井は叩かれてない
  276. 2019/04/01 (月) 20:00:33
    ※259を読むとたしかに藤井くんは叩かれてないな
  277. 2019/04/01 (月) 20:00:44
    藤井そんたく君
  278. 2019/04/01 (月) 20:01:05
    忖度してるのは藤井ではない
  279. 2019/04/01 (月) 20:01:29
    無難ってことはよくよく考えた証
    これでいいと思う
    たった一点に集中して考える木を見て森を見ずなマニアックたちには分からない
  280. 2019/04/01 (月) 20:05:00
    無難だったらこんな色々言われてないと思うんだ
  281. 2019/04/01 (月) 20:06:16
    妙手に賞を与えるという懸念のもう一つは、どうしても人気棋士や注目されやすい棋士が候補に上がりやすくなるということ

    ある程度、例えばタイトル戦の舞台のみとか設定しないと、評価の対象になる対局が棋士の人気により差が出てしまうことになる
    棋士一覧を見るど年度中一度も棋譜を見てない棋士のほうが多いと思う
  282. 2019/04/01 (月) 20:07:19
    名局賞をなんとしてでも名人戦第1局に与えたい思惑が透けて見えるのがどうもね
    棋戦や対局者の格で決めたらいかんだろ
  283. 2019/04/01 (月) 20:08:50
    282
    見てないならコメントしなくていいからw
  284. 2019/04/01 (月) 20:10:10
    >升田賞を受賞しただけで神ならこれまで数えきれないくらいの棋士が神になってる

    日本は多神教だからいいけど
    4五桂馬を指しても神にはなれないのはどうか
  285. 2019/04/01 (月) 20:10:39
    升田幸三賞は戦法の開発に絞ってほしいな
    妙手に賞を与えたいなら妙手賞を作ればいい
  286. 2019/04/01 (月) 20:12:44
    全部の棋譜見てないで評論するのは無理だよね
    自分が好きなとこばかり見てる人には判断つかないでしょうね
  287. 2019/04/01 (月) 20:13:14
    ※281
    個人的には公式戦であれば限定なしのほうがいいなあ
    ついこの前の竜王戦(と思う)の西川さんの9四飛とか十分衝撃だったんで
  288. 2019/04/01 (月) 20:18:01
    最優秀棋士 渡辺明
    優秀棋士 豊島
    敢闘賞 及川
    新人賞 佐々木大
    名局賞 藤井聡ー石田
    升田賞 名人戦第1局

    こっちの方が妥当だろう
  289. 2019/04/01 (月) 20:19:42
    受賞のニュースなのにおめがほぼ皆無のコメ欄w
  290. 2019/04/01 (月) 20:20:53
    今回の聡太の升田賞に何の疑問も抱かないのは藤井ヲタと
    名人戦第一局が名局賞に選ばれたことがやたらと気に喰わない単細胞な角将ぐらいだろう
  291. 2019/04/01 (月) 20:23:01
    288
    お前各賞の趣旨理解してから妄想しろよ
  292. 2019/04/01 (月) 20:24:55
    聡太の升田賞に疑問のコメントが圧倒的多数
    名人戦第一局の名局賞に疑問のコメント(おそらく約一名w)
    豊島の最優秀棋士賞には賛成のコメントが多し
  293. 2019/04/01 (月) 20:26:16
    名人戦第1局は羽生ヲタの獲得運動が実ったわけだ
    どう見ても類稀な藤井石田戦でしょ
  294. 2019/04/01 (月) 20:27:18
    角将の孤独な戦い
    今67歳だっけ
    見たとこ誰にも相手にされてないっぽいし早くし ね ばいいのに
  295. 2019/04/01 (月) 20:29:09
    名人戦第一局は誰もが納得の結果
    聡太の升田賞は疑問だらけの結果
    まあ藤井石田戦やこないだの藤井中田戦が名局賞に選ばれなかっただけ良かったわ
    あれらが選ばれてたら流石に将棋界終わってた
  296. 2019/04/01 (月) 20:29:47
    広瀬が敢闘賞って何?
    よく頑張りましたって棋士ではないよ
    あげるなら特別賞だろうね
  297. 2019/04/01 (月) 20:31:17
    藤井くんが受賞したことが気に食わないのではなく
    升田幸三賞にこの手は違和感あるってだけだから

    強引に受賞者作ってしまうんじゃ升田幸三賞の名が軽くなって形骸化するだけ

    まぁ今更感もあるが
  298. 2019/04/01 (月) 20:31:58
    名局賞?
    ポカーンだろ
    誰も憶えていないのに名局賞はないな
  299. 2019/04/01 (月) 20:32:04
    最優秀棋士 豊島
    優秀棋士 渡辺明 広瀬
    敢闘賞 斎藤
    新人賞 大地
    名局賞 名人戦第1局
    升田賞 該当無し

    これで良かったはず
    どこかで何かがおかしくなった
  300. 2019/04/01 (月) 20:33:43
    名人挑戦より、B1全勝の方が優秀だという不思議な思考
  301. 2019/04/01 (月) 20:36:20
    新人賞も大橋の若手棋戦での活躍ぶりが素晴らしかったのはわかるんだけどさ
    大地は上位に食い込んてきたからね
    やっぱり大地にあげてほしかった
  302. 2019/04/01 (月) 20:40:45
    名人挑戦よりB1全勝のほうが難しいかもな
  303. 2019/04/01 (月) 20:42:08
    名局賞 名人戦第一局
    同特別賞 77飛成

    升田賞 雁木(ほか)
    同特別賞 丸山

    これでよかった
  304. 2019/04/01 (月) 20:42:45
    渡辺事件の煙幕として使い倒す気かよ
    藤井も可哀想に
  305. 2019/04/01 (月) 20:43:22
    ※301
    大地は最多勝利賞があるからいいじゃん
    棋戦優勝やタイトル獲得という形で実績を残した大橋、高見の方がふさわしい
  306. 2019/04/01 (月) 20:48:08
    ざっと過去の受賞者をみたけど、タナトラさんは特別賞含めても受賞歴ないんだね
    意外だった
  307. 2019/04/01 (月) 20:49:52
    7七同飛成は定跡の発展に貢献してるのかね
    藤井の才能は見せつけたけどな

    それより序盤から難しくなった名人戦第1局が升田幸三賞に相応しいんじゃないのか
    序盤の才能がない羽生が大好きな升田の名を冠した賞を受賞できるチャンスだったのに

    だから逆じゃないかって言ってるんだけど
  308. 2019/04/01 (月) 20:52:30
    4部門トップや勝率8割が最優秀を獲れないのはどうもね
  309. 2019/04/01 (月) 20:52:42
    騒がれるぐらいなら妙手賞とかあればいいのに。
    升田賞は新手賞でいいんじゃない?
  310. 2019/04/01 (月) 20:54:39
    升田幸三賞、羽生の可能性はあると思ってたのだが。平成の定跡は羽生抜きでは語れないわけだし。
  311. 2019/04/01 (月) 20:54:51
    ※308
    きっと何かが足らなかったんだろうね
  312. 2019/04/01 (月) 20:56:08
    渡辺2冠が、豊島2冠に、直接対局で連勝しているから、渡辺かな、と思っていたけど、藤井君の件も、違和感は有るけど、多数決とかではなく、あくまでも、選考委員の話し合いで決まるのだから、仕方無いと思う。
    文句を言っても始まらないし、これは、これで、良いのではないか?
    納得いかなければ、見なければ良いと思う。
    でも、皆さん、文句を言いたいから、良いネタなのだと思う。
  313. 2019/04/01 (月) 21:04:21
    ※311
    カルシウムが足らなかったんだろう
  314. 2019/04/01 (月) 21:10:10
    今年度は大角換わり時代だったけど、それでも新手、新戦法はたくさん登場してるよ
    もちろんソフト発が多いけど、ソフト研究はしてないって棋士からも新手は生まれてる
    流れが早過ぎ&多過ぎてどれかひとつに絞り込み切れないんだ
  315. 2019/04/01 (月) 21:19:18
    升田賞は丸ちゃんが正賞で藤井が特別賞なら納得
  316. 2019/04/01 (月) 21:29:43
    315
    それ
  317. 2019/04/01 (月) 21:37:32
    高見が選ばれないのは納得だけど、斎藤はちょっと可哀想だな
  318. 2019/04/01 (月) 21:48:46
    賞の内容から妥当な棋士を選ぶのではなく
    賞をあげたい棋士を選んでから、適当な賞を当てはめた感じ。
  319. 2019/04/01 (月) 21:50:00
    丸山が升田賞は微妙だろ
    一手損自体は受賞済みだし、功労枠っぽいから特別賞でいいわ

    藤井が升田幸三賞の枠で評価されてる時点でなにかがおかしい
    どう考えても名局賞(の、特別賞)だろ
  320. 2019/04/01 (月) 21:55:50
    批判してる奴は短絡で読みが浅い。
    思考力が、浅瀬でパチャパチャやってる感じかな。
    だから全方位に嫉妬や不満を噴出させているんだろうけど(笑)



    升田幸三賞ってのは、「構想力」に凄味を見せた賞だろ。
    そんなこともわからないのか。
    藤井君の☖77飛成は確かにそこだけ切り取っても絶妙手なんだけど、
    それに至る構想力がその絶妙手を内包させているという事に偉大さがあるんだろ。

    それが分からないのか?(笑)
    それに気付かないのか?(笑)

    だからお前たちは弱いんだよ。社会的にも華が無いんだよ。
    そうして不満ばかり言ってんだよ。


    つまり盤上に現れた一手しか判断できないからな…
    わかりやすく言うと思考力が浅いんだよ。
    だからいつも直ぐソフトに頼るんだろ。(笑)




    他人の不満を言う前にお前の前年度の賞は何だ?自己評価してみろよ(笑)

  321. 2019/04/01 (月) 21:58:05
    俺らが理不尽な文句をつけてるように言ってるのがいるけど
    これは感想戦だからな
    選考委員の耳にも届くはずだ
  322. 2019/04/01 (月) 21:58:14
    ごもっともです
  323. 2019/04/01 (月) 21:58:23
    升田賞じゃなくて年間最妙手賞とかあったら7七同飛成に至る構想で多くの人が納得だっただろうに
    叩きの巻き添えにされて藤井が可哀想になるわ
  324. 2019/04/01 (月) 22:01:13
    ※323
    勝利数1位も大地に独占されたから勝率1位賞だけじゃマズいと思って
    何か賞をあげなきゃという思惑があったのが見え見えだよね
    こういうのって良くないと思う
  325. 2019/04/01 (月) 22:04:31
    324
    ひねくれてるな
  326. 2019/04/01 (月) 22:06:36
    待った疑惑のときもそうだったが、変なことをするからかえって藤井さんに迷惑がかかっている。
  327. 2019/04/01 (月) 22:07:25
    1年目は記録四部門制覇だったのに2年目が実質勝率1賞のみというのが藤井らしい
  328. 2019/04/01 (月) 22:09:19
    ※324
    藤井君のためにも良くないよね
  329. 2019/04/01 (月) 22:10:32
    米324
    お前も周りの人間が賞をあげたくなるような人間になれよ
    今のままじゃ便所コオロギだぞ
  330. 2019/04/01 (月) 22:11:02
    渡辺>豊島
  331. 2019/04/01 (月) 22:13:40
    スレの流れ読む限り、升田幸三特別賞の方をもらってたとしても、
    何かしら難癖つけて文句言われてたと思うわ
  332. 2019/04/01 (月) 22:13:43
    ※329
    話題作りのために無理矢理賞を貰うよりは何も貰えない方がマシだよ
  333. 2019/04/01 (月) 22:16:44
    待った隠蔽の時もそうだったが、ヲタはそれが果たして藤井君のためになるのか一度は考えてみるべき
    勝ち馬に乗りたいだけで自分たちさえ良ければそれでいいという考えだと
    藤井君に都合の良い展開になった時にただ喜ぶだけになる
    藤井ファンでもこの結果に疑問を唱えてる人は居る
  334. 2019/04/01 (月) 22:23:06
    及川、大夢、大地のような前頭十両クラスで活躍した棋士を表彰してあげてほしい
    タイトルホルダーはそれだけで表彰されているようなものだから
    最優秀か優秀のどちらかだけでいいと思う
  335. 2019/04/01 (月) 22:24:20
    中終盤の起死回生の一手に賞を作るのに賛成。名前は妙手賞でいい。羽生が現役を退いたら羽生賞にしたらいい。銀なら羽生賞、桂馬なら中原賞、金なら大山賞、角なら谷川賞、香車や垂れ歩なら渡辺賞ってのもいいけど。
  336. 2019/04/01 (月) 22:28:08
    数字に基づかない賞は内輪で決めただけの賞だし
    人気がある棋士だってだけだよ
  337. 2019/04/01 (月) 22:30:51
    割り切って考えればそんなもんって話なのかもしれないけどなあ…
  338. 2019/04/01 (月) 22:32:03
    升田賞のルールを知らない人が叩いている
  339. 2019/04/01 (月) 22:34:00
    230
    斬新w
    お母さん大賞をあげよう!w

    育児お疲れ様です
  340. 2019/04/01 (月) 22:37:24
    259
    すごい執念
    お疲れさま
  341. 2019/04/01 (月) 22:39:19
    266
    終盤の妙手がソフト発ってことはないんですよ
  342. 2019/04/01 (月) 22:40:20
    羽生ですら貰えない升田賞
    藤井君の一手の構想力は神の一手なのだろう
  343. 2019/04/01 (月) 22:43:16
    まあでも最優秀/優秀/敢闘/新人にはなんの異論もないよね
  344. 2019/04/01 (月) 22:44:39
    ※342
    あ、うん
    そうだね
  345. 2019/04/01 (月) 22:57:54
    ヲタ「羽生ですら貰えない升田賞を貰ったんだぞー!神の一手なんだぞー!すごいだろー!」
    大人「凄いねー史上最強だねー」
  346. 2019/04/01 (月) 22:59:45
    米332
    強がってるが承認欲求を自ら内側に押し込めてる印象を受けるぞ
    素直じゃ無い、そういうところだぞ
    お前が直さないといけないところは。
  347. 2019/04/01 (月) 23:00:21
    過去の升田賞と特別賞

    1995 第22回 内藤國雄 「横歩取り空中戦法」
    1996 第23回 中原誠  「中原流横歩取り・中原囲い」
    1997 第24回 藤井猛  「藤井システム」
    1998 第25回 青野照市 「鷺宮定跡」
    1999 第26回 中座真  「横歩取り△8五飛」戦法
    2000 第27回 米長邦雄 「米長玉」
    2001 第28回 三浦弘行 「ミレニアム囲い」
    2002 第29回 近藤正和 「ゴキゲン中飛車」
    2003 第30回 児玉孝一 「カニカニ銀」
    2004 第31回 谷川浩司 「A級順位戦、対島朗戦(2003年12月19日)での54手目△7七銀成」
       特別賞 立石勝巳 「立石流四間飛車」
    2005 第32回 鈴木大介 「新・石田流」(7手目▲7四歩)
    2006 第33回 淡路仁茂 「後手番一手損角換わり」
       特別賞 森下卓  「森下システム」
    2007 第34回 佐藤康光 「ダイレクト向かい飛車等の数々の意欲的な序盤戦術や新手を追い求める姿勢」
    2008 第35回 今泉健司 「2手目△3二飛」
       特別賞 真部一男 対豊島将之戦(2007年10月30日)の「幻の△4二角」
    2009 第36回 久保利明 「第34期棋王戦第2局、対佐藤康光戦(2009年2月28日)の11手目▲7五飛」
    2010 第37回 飯島栄治 「飯島流引き角戦法」
    2011 第38回 星野良生 対ゴキゲン中飛車 「超速▲3七銀」戦法
    2012 第39回 佐藤康光 「第61期王将戦第1局、対久保利明戦(2012年1月8、9日)の25手目▲5七玉」
       特別賞 山崎隆之 「横歩取り新山崎流」
    2013 第40回 藤井猛  「角交換四間飛車」
    2014 第41回 松尾歩  「横歩取り△5二玉型」
    2015 第42回 菅井竜也 「中飛車左穴熊やゴキゲン中飛車、早石田など数々の戦法における新工夫」
       特別賞 塚田泰明 「塚田スペシャル」
    2016 第43回 富岡英作 「角換わり腰掛け銀富岡流」
    2017 第44回 千田翔太 「対矢倉左美濃急戦」「角換わり腰掛け銀4二玉・6二金・8一飛型」
       特別賞 加藤一二三「棒銀をはじめとする数々の新工夫」
    2018 第45回 青野照市 「横歩取り青野流」・佐々木勇気 「横歩取り勇気流」
       特別賞 大内延介 「振り飛車穴熊を戦法に確立した工夫」
    2019 第46回 藤井聡太 「7七同飛成」
       特別賞 丸山忠久 「一手損角換わりをはじめとした角換わりの研究」


    異論のないところになるとどのあたりなんだろうね
  348. 2019/04/01 (月) 23:01:46
    345
    しょうもないコメント。
    鼻水垂らしたガキみたいなレベルだな…
    国際社会で日本の恥を晒すことになるから、少し(10年間位)黙っていてくれないか
  349. 2019/04/01 (月) 23:02:20
    ※346
    君は話題作りで賞を貰えたとしても嬉しいタイプなんだね
    なら話はここで終わりだ
    世の中色々な人間が居る、それだけだよん
  350. 2019/04/01 (月) 23:05:28
    347
    ☖7七同飛成を内包した終盤の構想力


    とせめて言ってくれないか。
    単に絶妙手だけを切り取ってアレコレはしゃぐ浅はかな奴らがいるから…
  351. 2019/04/01 (月) 23:05:43
    ※348
    感情的になるなってw
    いつものヲタのお花畑幻想発言とそれに対するからかいの反応
    それだけじゃないか
  352. 2019/04/01 (月) 23:10:00
    ※351
    からかわれてる側の人間にそれを言うのは酷ってもんだわ
  353. 2019/04/01 (月) 23:10:16
    ※350
    いやごめん、連盟公式のニュースがそのままなんだよ
  354. 2019/04/01 (月) 23:12:05
    349
    だよん


    ってなんだ。ガキみたいなえぐい返しはやめてくれないか。
    そして話題作りの賞っていうレッテル張りしてるのはそういうお前だけだ。
    色々な人間はいるが特殊な人間はお前ぐらい。
    そう便所に生息するコオロギみたいにな。
  355. 2019/04/01 (月) 23:15:19
    まぁ、羽生さんが指しても升田幸三賞は獲れなかったろうけどね
  356. 2019/04/01 (月) 23:17:26
    ↑ こうやって並べてもらうと、いかにも違和感があるよな

    唯一人二回受賞した藤井先生に、序盤研究の報われなさを力説してほしいw
  357. 2019/04/01 (月) 23:21:08
    聡太が指したから貰えた
    ココ重要な
  358. 2019/04/01 (月) 23:21:15
    もう羽生はこのランキングに入ることはないんだろうなあ、と思うと遠い目になるね
    100期達成ならワンチャンあるかもだがまあないよな
  359. 2019/04/01 (月) 23:22:58
    ※356
    藤井さんもさすがだけど、ゴキゲン中飛車はその後に対策と新工夫でさらに受賞者を生んでるっていうのもすごいなあと
  360. 2019/04/01 (月) 23:23:15
    >>355
    羽生は大抵の年度で他のふさわしい賞に該当してるからな
    もし本当になにもない年があり話題づくりが必要な時勢が重なれば
    年数回は指される羽生の妙手が無理くり升田幸三賞になることもあったかも知れんね
  361. 2019/04/01 (月) 23:24:16
    355
    羽生さんは負けてタイトルがなくなると話題になる
    藤井君は勝ってタイトル取ると話題になる

    同じ天才でも経歴や活躍したスパンが違うからしょうがない。
    今はまだ段階の問題だ。

    単にそれだけの問題だ
  362. 2019/04/01 (月) 23:27:50
    だって最優秀・優秀・敢闘は豊島・渡辺・広瀬で埋まっちゃってるからね
    今期の藤井君って記録部門も勝率1位賞だけでしょ?
    名局賞も名人戦第一局がある
    勝率1位賞だけってのはいくら何でもマズいでしょ
  363. 2019/04/01 (月) 23:34:21
    菅井流三間飛車はどこへいった
  364. 2019/04/01 (月) 23:39:04
    升田幸三賞を複数回とるのはマジで難しいんだ。
  365. 2019/04/01 (月) 23:50:38
    話題性が欲しいだけならモンドセレクションの金賞でもやっとけばよかったのにw
    藤井ヲタなら「さすが天才」「神だろもう」って大はしゃぎするよwww
  366. 2019/04/01 (月) 23:54:15
    広瀬はA級に定着している立派な大関
    竜王を奪取して横綱になったからと言って敢闘賞はないわ
    敢闘賞は関脇以下にあげればいい
  367. 2019/04/02 (火) 00:00:46
    ブルーノ先生も二回受賞されている
  368. 2019/04/02 (火) 00:01:30
    話題性が欲しいだけならモンドセレクションの金賞でもやっとけばよかったのにw
    羽生ヲタなら「さすが天才」「神だろもう」って大はしゃぎするよwww
  369. 2019/04/02 (火) 00:17:53
    藤井 もし、これから画期的な手を指した人がいて、「升田賞を贈りましょう」ということになったとしますよね。そこで本人が「実はソフトに聞いた手です」という告白をしたら、どうなるのかな。審査員としては困ってしまうよね(笑)。

    佐藤 ソフトは基本的に無駄な手も含めて、全部の手を読むわけですよね。新しい手を発見するのは必然という気もします。升田賞に関しては、うーん……。まあ、優秀な手なら受賞することになるのでしょうか。私としては、「ソフトが考えた手だから」といった感じの区別をすることはなく、「ポナンザさん、すごいなー」とか、人が指したのと同じように感心していましたね(笑)。

    菅井 例えば藤井システムのような戦法を作らせることは、いまの感じだと絶対に無理ですよね。「有利な局面を想定して、初手からそこにたどり着くまでの構想を描く」みたいなことはできませんから。(以下略)


    『佐藤康光九段、藤井猛九段、菅井竜也王位座談会「創造の原動力」』より抜粋
    ttps://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=77983

    とても面白くて興味深いので未見という方は是非
  370. 2019/04/02 (火) 00:39:21
    藤井なんかよりLPSA渡部の受賞の方が感慨深いものがあるわ
    天国の米長もニッコリだろ
  371. 2019/04/02 (火) 00:58:52
    野球のMVPや沢村賞でも荒れる時は荒れる。升田賞に妙手を内包させるくらいなら、そろそろ、妙手賞とか名手賞とかを創設して升田賞とは切り離した方がいいと思う。
    その結果、升田賞が10年20年出ない幻の賞になっても仕方ない、升田幸三ってそのレベルの棋士だったんだから。
  372. 2019/04/02 (火) 01:16:00
    丸山九段が升田幸三賞メイン、藤井七段が特別賞じゃ駄目だったのかな・・
    それなら文句無しだったのに
  373. 2019/04/02 (火) 01:18:07
    370
    > 天国の米長もニッコリ

    なかなか皮肉が効いてらっしゃるw
  374. 2019/04/02 (火) 01:22:43
    ※365
    全くだw
    藤井ヲタは何か賞をやれば「史上最強の天才!」「聡太は神!」って大喜びするからな
    実に単純な奴らだよ
    アレが神ならこの世は神以上の棋士だらけになるわw
  375. 2019/04/02 (火) 01:25:10
    そうなると康光流に言うと、升田賞はelmoかなw
  376. 2019/04/02 (火) 01:25:26
    そのシステムを棋譜学習じゃなくて自前で指すようになったソフトがあるらしい...
  377. 2019/04/02 (火) 02:29:04
    確かにソフトの活用で序盤研究に差が出なくなると、今後の升田幸三賞は終盤の妙手に増えるかもね。
  378. 2019/04/02 (火) 02:47:40
    ※372
    いや文句あるわ
  379. 2019/04/02 (火) 03:00:26
    実際には角の割打ち敢えて受けての(ここはソフトではなかなか読めない)飛車活用強行からの飛車切りよな
    まだ終盤じゃないのでは?状態から一気に詰めろ連打になってそのまま押し切りは圧巻だった
    AI越えとか言われてたよね。チダンダの解説うろたえは見ててワロタ
    名局賞との兼ね合いだったかもしれんね。しかし特別賞と逆でもよかった気がするねw 丸山先生のは昔からだから、というのはあるか・・・
    ハタス先生は、及川さんの活躍が追い風になったかなー
    そしてナベが連勝初ってのは実はびっくりした

    羽生マジック賞(大逆転を仕掛ける手)とかあったら面白いかもしれない
  380. 2019/04/02 (火) 03:02:28
    >>374
    神はネット上でよく見るし、八百万の神のいる日本なら、案外そんなもんかもしれないw 棋神召喚とか何回よばれてるんだって感じで
    いや外国人もOh My Godとかいいまくりかw
  381. 2019/04/02 (火) 04:21:00
    丸山が「一手損角換わりをはじめとした角換わりの研究」
    この理由で升田賞だと違和感しかないだろ?
    一手損自体は過去に受賞済だし、角換わりの研究も今や第一人者は若手
    むしろ角換わりの研究や新手だと藤井の豊島戦~稲葉戦の方が印象強い

    どっちかというと丸山を無理やり押し込んだ感じさえするけどな
  382. 2019/04/02 (火) 04:24:05
    彼らが my God! とか Lord! とか Jesus! ってのは唯一神、創造主にして全知、全能、善の神ことを言っている

    ちなみに、神の名をみだりに唱えてはならないって戒律があるから、厳密には瀆神にあたる

    日本人が〜は神とかいうときは、その対象その人を神と見なしてる、もしくは例えてる。さすがは八百万神の国



  383. 2019/04/02 (火) 05:09:05
    名局賞は文句ない。
    升田賞・・・うーん・・・
  384. 2019/04/02 (火) 06:14:00
    とにかく羽生さんの方がすごい
  385. 2019/04/02 (火) 07:12:06
    383

    320さんの説明を読むと良い
  386. 2019/04/02 (火) 07:15:04
    377

    視点は良い。もっと正確に言うと、
    妙手を含んだ終盤の構想力な。
  387. 2019/04/02 (火) 09:27:19
    これが忖度か
  388. 2019/04/02 (火) 10:23:26
    77飛成なら大橋ー神谷の向かい飛車駆逐のほうがいいわ
  389. 2019/04/02 (火) 12:11:59
    2018年度でもっとも印象的な将棋は?もっとも感動した新手、戦法は?
    第25回升田幸三賞・第13回名局賞の選考に読者の皆様も参加してみませんか。
    【升田幸三賞】主にその年度において注目された斬新な発想による戦法・戦術が対象、また感動を与えた新手や妙手なども対象とします。


    藤井ファンからの投票数が多かった結果なのでは。
    「新手や妙手なども対象」って文言が入ってなければ選ばれなかったかもね
  390. 2019/04/02 (火) 12:34:51
    元々はともかく現在の升田賞には序盤のみを対象とするような説明がなく
    感動を与えた新手や妙手も含むって明言されてる以上は正統でしょう
    勝手に序盤のみって勘違いしてる人が文句言ってるだけにしか見えない
  391. 2019/04/02 (火) 12:48:56
    最優秀にも優秀にも敢闘にも特別賞にもかすりもしなかった棋士の事なんてどうでもいいよ
    豊島最優秀オメ
    昨年の3月の地獄から良く立ち直ってこれだけの偉業を達成したものだ
    名人戦楽しみ
  392. 2019/04/02 (火) 12:51:14
    半端にねじ込むからこうなる
    次から全ての賞が藤井でいいよ
    これで満足じゃろ
  393. 2019/04/02 (火) 12:56:57
    「感動を与えた新手や妙手」って言ってるんだから
    どの手に感動したかと言うのは好みがわかれるでしょうね
    自分が投票した手が選ばれなかったからってそう怒りなさんなよ
  394. 2019/04/02 (火) 13:07:50
    広瀬が指しても選ばれなかったんだろうな
    圧倒的多数の藤井ファンの投票が功を奏したな
  395. 2019/04/02 (火) 14:17:57
    雑魚タイトル2冠の豊島が最優秀とか草しか生えない・・・・

    話題、人気、人徳全てを兼ね備えた高見叡王が最優秀だろうが!

    叡王位より格下の豊島なんて天彦名人にボコられる未来しか見えないわw
  396. 2019/04/02 (火) 14:52:59
    広瀬が指しても選ばれなかったのは間違いない
    広瀬のあの手は凄かったと5chスレでひっそり書かれて終わりだろ
  397. 2019/04/02 (火) 15:53:28
    広瀬が指せば無視される
    三浦が指せばソフト指しを疑われる
    渡辺は相手が強すぎて72銀を打ってくれない
    藤井聡太様が指せば升田賞
  398. 2019/04/02 (火) 16:25:49
    高校1年にして神と呼ばれし男 藤井聡太

    天草四郎以来だな
  399. 2019/04/02 (火) 16:27:11
    ※397
    もはや差別
  400. 2019/04/02 (火) 16:33:11
    ●羽生善治
    1年目→勝率1位賞・新人賞
    2年目→勝率1位賞・勝利数1位賞・敢闘賞(昨年からグレードアップ)


    ●藤井聡太
    1年目→対局数1位賞・勝利数1位賞・勝率1位賞・連勝数1位賞・特別賞・名局賞特別賞
    2年目→勝率1位賞・升田賞(昨年から大幅にグレードダウン)


    神()
  401. 2019/04/02 (火) 16:38:15
    忖度の神という意味で言ったんだろ
    いちいち突っかかんなよ
  402. 2019/04/02 (火) 18:45:33
    囲碁の仲邑さんが炎上待ったなしになっている
    将棋は巻き込まれないようにガチでやってね
  403. 2019/04/02 (火) 23:54:35
    ハガシした時点でもうきれいな棋士にはなれないんだから好きにしたら
  404. 2019/04/03 (水) 03:17:28
    名局賞と升田賞でわかること

    春以降の羽生の失速
    現棋界全体のソフト頼みで未消化な序盤戦
  405. 2019/04/03 (水) 11:01:24
    スミレたん何かやらかしたの?
  406. 2019/04/04 (木) 15:06:47
    もう人間に賞あげる事自体がナンセンスだろ
    ソフト研究ハマれば研究範囲内で勝負がつく
    その研究を考えてるのは棋士じゃなくソフト
    棋士は検討を調べて選んで代わりに指してるだけ
    そんなオペレーターに何の独創力や発想力があるんだよ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。