
-
9:名無し名人: 2019/03/27(水) 15:48:23.37 ID:Q9CgyDrC
https://www.shogi.or.jp/amp/news/2018/04/post_1672.html
2018年4月1日より女流棋士規定の変更
女流棋士規定
5.女流棋士の昇級昇段規定は女流2級になってから適用される。
-
かつ、
西山がもし転向したら女流三段だから、っていう落としどころがここだったんだな
-
15:名無し名人: 2019/03/27(水) 15:52:08.68 ID:ak9CU2US
-
残念無念
亡き父上の無念を晴らしてもらいたかった
だがまだ将来何があるか分からない
-
17:名無し名人: 2019/03/27(水) 15:55:31.43 ID:NgE6tLJB
-
>>15
それな
カトモモちゃんの悲劇のヒロイン感・・・
-
16:名無し名人: 2019/03/27(水) 15:54:48.46 ID:iCd13BSc
-
規定の上では五段格じゃね
-
19:名無し名人: 2019/03/27(水) 15:59:36.44 ID:dPaC8JVh
-
里見がまだ5段に据え置かれてるのに、5段スタートなんてあり得ないよ
贅沢言うなってカトちゃん
-
20:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:00:22.64 ID:MbD5fHBg
-
>>19
里見はなんで六段にならないか分からんわ
-
28:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:07:03.94 ID:dPaC8JVh
-
>>20
清水中井他、ベテラン棋士の政治力なんだと思う。
連盟の女流歴代記録ベストテンもここ数年更新されてないし
更新すると消えちゃうでしょ、おばさんの古いやつが
-
25:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:05:15.05 ID:a2En63X0
-
早く聞き手デビューしてほしい
で、飯島に「加藤さんは他の方と違ってめちゃくちゃ手が見えますね。すごいですよ」
と失礼なヨイショされてほしい
-
26:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:05:28.47 ID:dCD1aZDZ
-
8期も。
矢内さんと同格じゃん
-
27:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:06:18.46 ID:MbD5fHBg
-
>>26
矢内は6期
-
29:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:08:22.44 ID:Fn/nTXsr
-
実質的に女性は西山と中の二人になったか
今井も来年度まで頑張って高校卒業と同時に退会でしょ
-
34:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:11:41.83 ID:o7Q03QJX
-
4月からの転向だと、7月頃の女流王座戦の本戦まで対局がないのか
とすると本格的な女流棋戦の参戦は来期からになるのか、もったいないな
-
36:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:13:22.52 ID:hGBMKzKy
-
今年女流になりそうなのは
あとは田中と和田の妹ぐらい?
ちゃきは当分なりそうにないし
野原も
-
38:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:14:45.76 ID:dCD1aZDZ
-
これは達成率99%の女流三段ということでいいのではないかね
-
42:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:20:50.59 ID:6uRPBW77
-
退会はちらついて居ただろうがいつ決断したんだろう
最後の例会2連敗が効いたのかな
-
43:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:22:31.48 ID:o7Q03QJX
-
女流王将戦はエントリ出来てたのか、良かったとはいえ最大7局か
マイナビはシードがあるから秋まで対局ないし...
-
44:名無し名人: 2019/03/27(水) 16:25:11.05 ID:0rZ/BGLt
-
里見なんか実質女流九段あるやん
つるの剛士
幻冬舎
売り上げランキング: 198,684
≪ 【竜王戦】鈴木大介九段が行方尚史八段に勝ち、3組準決勝進出 | HOME |
佐藤康光九段が感じた棋士の凄み、郷田真隆九段の「△7五歩」【平成の将棋界を振り返る】 ≫
タイトルとると奨励会員はキツイって西山ちゃん見ててわかる
これで女流は里見カトモモの二強か
西山ちゃんどうなっかなあ
二強じゃなくて里見の一強だろ
里見と加藤はだいぶ離れてる
今の理事会の方々が決めたことは、なんとなく安心感ある
さすがに奨励会員がいきなり正会員はまずいわな
ニワカは知らんのね
しかし、勝ち馬にのる敗北者ばっかやな
里見の場合は無冠になったときに理事会が決める感じ
カトモモは女流王座or女王五期で五段になる感じだろうね
西山の場合がどうなるかって感じ
里見が謎の5段ストップが原因何だろうが…
かつてのタイトルとしての十段獲得経験者の合意が必要だろうね
奨励会ではなく、普通に女流棋士って感じだった。
連盟ホームページから引用
>日本将棋連盟は棋士及び女流棋士(タイトル獲得者又は女流四段以上)の正会員によって組織される団体で、通常総会で2年ごとに選出された役員、及び事務局によって運営されています。
今の里見はちょっとカトモモでは止められない感じだぞ。
女流一本になって変わる事を期待したいが
もしかしたらあの対局で負けたら辞める事に決めていたのかな。
完全に推測なので話せる時が来たら聞かせて欲しい。
奨励会今まで本当にお疲れ様でした。
これから女流棋士としての活躍を期待しています。
(泉正樹8段や神谷広志8段よりも永瀬や千田7段の方が強いのはだれもが分かる)
奨励会の段位は絶対的な強さの尺度だからな
奨励会初段のカトモモと3段クラスの西山・里見とはだいぶん差がある
最後の例会が連敗になっちゃって残念だけど心機一転、がんばって。
個人的には聞き手でかとももが出演してくれるのがけっこう嬉しい。
頭いいしね、話もしっかりしてるからこういう子に出てほしい。
実績で言えば女流六段どころかとっくにそれ以上の段位を作ってそこに据えてもいいぐらいだろうに。
規定では女流棋士になってからだから正会員ではないと思う
女流六段は無冠になるか清水のタイトル数を抜いてからでいい
まあ遅かれ早かれこうなるのはわかっていたけども
全体の価値が下がった分が
穴埋めされた形に
むしろ邪魔者がいなくなって価値が上がったんだよなあ
あれは囲碁の例の女の子みたいな存在だろ。
弱くはないが強くもない。
ただただ話題性の為の存在だった。
なんか親しみがあるなあと思ってたら
桐山瑠衣に似てた
筆頭四段とか万年女流2級とかならまた別だが。
これからは女流の世界で頑張ってください
そのわけのわからん理論をどうにかしろ
名乗ることがないから段位を上げないでも良いだとか、無冠になってからでいいとか、自分で言っていて変だと思わないのか?寄贈でも何でも無い段位で、しかも収入にも関係する事項なのに
清水が女流六段になったのはタイトルホルダーの間だし、しかも2000年だぞ?
中井だって女流六段になったのは女流三冠時代の2002年
当時の彼女たちのタイトル獲得数を遥かに超えている里見が女流六段になっていないのは端的に言ってかなり変だ
不可侵なんじゃね
思うんだけどなぁ。なんでここまで弱いのかねぇ。
ゲスの勘繰り
今まで通り住み分けされるだけ
それで十一段戦なんてものが誕生したら中韓から反発が出るのは必至
1級に落ちた時点で先がないのは見えてた
昔と棋戦数が違うことを考慮しても里見は中井の実績を抜いてるんだから女流六段でないのはおかしい
何かやっぱりうーんって思ってしまうなあ。
別にそのことに対して抗議したり、どうしてもこうあるべきだと言ってるわけじゃないよ
ただ、それはおかしいよねと言ってるだけ
実質名誉段位の女流六段を奨励会退会記念に貰ったらばつが悪い
もしかしたら来年度の始めかも知れないが
女流五冠かクイーン四冠達成時だと思っている
全タイトル失ったとき六段贈呈される、っていう方がええよ
ということは女流の方が向いてる
女流初段だとベテランの女流初段や女流二段との上座の譲り合いがだだるそう
七段にしろよ
女流棋戦スポンサーとの兼ね合い上、タイトル戦をやりながら奨励会も戦い苦労していた。
カトモモや西山さんはそれを見てたはずなのにね。
もちろん生活していかなければいけないわけだから
金にならない奨励会より女流に目が向くのも致し方ない面もあるけど。
これからの女性奨励会員は女流棋戦に出ない方が良い。まずは女性棋士を目指せ。
それがダメになってから女流転向しても十分でしょう。
女流棋戦に出ても良いし女流棋士に転向してもいいと思う
また、奨励会員からの転向ということでいえば奨励会は三段までだから、転向時は女流三段を上限とする、という理屈をつけても合理的ではある。
ただ、カトモモのこの後の昇段をどうするんだ?とは思う。
とりあえず女流三段は暫定的なもので、あと1期でもタイトル取ったらタイトル9期で女流五段に飛付き昇段させてもいい。
また、タイトル1期格の女流三段だからあとタイトル2期で女流四段でもいい。
メディアへの露出が増えるだろうから
とりあえずよしとするか
女流棋戦に目がくらむのが自然だろ。
中さんが女流棋戦に出ないほうがよっぽど不思議。
奨励会を退会になって→女流棋士になって現在も指してる
女流はこういう伝え方のものを見るのがほとんど
余計なやっかみファンを増やしてる気がしてる
女性なんだから女流を目指すのが一旦の流れ
女性の場合「特別に」奨励会に入れてもらえる
女流プロ「制度」がある以上はちゃんと伝えて欲しいな
作家の描く奨励会悲哀物語しか触れてない人は多そうだ
男性の場合確かに悲哀も含んでんだがね
今はもう勝てないだろう
女流になる前はノーカウントで0期からだろう
加藤さんは何かのタイミングで女流五段にすれば良い。
加藤 1820
レーティング差 180
期待勝率 73.81% 26.19%
3、4回やって1回勝てるかどうかくらいかな
データベースにタイトル8期と書かれる以上ノーカンとはいかないさ。
昇段に関しては女流になってからでカウントするんじゃないかな
そのへんの規定が曖昧なのが実に将棋連盟って感じもするが
なんともモヤモヤする
初めからプロを目指されていて事実ではないです
年齢制限で退会しても指し将棋で飯が食えるとは・・・
男性奨励会員にも平等に受け皿制度作って?
そこは性転換手術を受けるしか・・・
女流棋士のレベルが著しく下がるだろうな
畠山兄弟って勝ち星も順位戦竜王戦も鎮が格上なのに段位は逆なのね
詳しく知らないから何でこういう状態なのか教えてほしいわ
言っちゃ悪いけど、三段にもなれない程度の実力で編入試験を狙うなんて夢見過ぎでしょ
里見はクイーン称号を3つ持ってるが、今はタイトルの数も増えてるから六段をあげるタイミングが難しい
六段を授与するタイミングは、個人的には
①清水のタイトル獲得数43期を抜いたとき
②7つのクイーン称号を全て獲得したとき
③七冠独占したとき
のどれかになると思っている
②と③は里見でも相当ハードル高いが
そういや~そんなのあったなぁ
ならば居飛車やめればいいのに
たしかに里見や西山に勝てるとは思えんな
奨励会に入ったら女性は女流になる権利を失う、てくらいのほうが本気になるんちゃうか?
普通にサラリーマンやってたほうがましな収入なんだがいいのか?
カトモモが高尾山行った時に撮った写真に写ってる顔(ツイッターのサムネ)がなんか好き
男の奨励会員はやってられんな
テニスみたいに男女同額の賞金ってのもどうかと思うが、組織のために金稼いでくるやつに相応の報酬払わないのも最悪だろ。
テニスみたいに男女同額の賞金ってのもどうかと思うが、組織のために金稼いでくるやつに相応の報酬払わないのも最悪だろ。
内容はその通りだと思うけど比較対象は清水さんではなく中井さんになるはず
レベルと賞金が合致しないのはスポンサー次第でそこら中にある事例だから別に気にならない
ゴルフですら俺が女子ゴルフに参戦できたら稼げるのになんていう男子ゴルファー(中にはプロも)がいるぐらいだし
奨励会員や大学将棋部員からすると俺より弱いのにチヤホヤされるのは面白くないわな
おらんやろ?
しかし、それでは竹部さまに並ぶし、難しいところだ
女子ゴルフや女子競輪も初期はただのOLがゴロゴロしていたが食えるとわかったら人材揃ってきた
ただ、女子競輪は食えると急激に広まったから初期の凡人が一掃されていて少し気の毒
今の女流棋界も過去にどうにか女流育成会を抜けた人が揃って引退危機なので似たような物だが
女に媚び媚びのアイドル路線で行こう(提案)>男流棋士
後輩なんだから当然だろ
タイトルホルダーとしての普及活動ができてない時期に
カトモモがイベントに出てくれてたのはよかったと思うな。
ゴルフ、テニス、サッカーなどのアスリート系競技は
男女差が当然のことだと理解できるのだが、
将棋、囲碁、チェスなどでも女性が弱いのはなぜなんだろう?
女性は家庭に入るもの、が社会常識だった一昔前ならともかく
今どきそんなはずもなく。
脳の仕組みの違いという可能性もあるが、現時点ではまだ「奨励会などが男性社会なので女性が入り込みにくい」という言い訳も成立する
NHK杯や女流王将戦に加藤枠を作らせたり
バックに何がついてるんだ
お金に困ってるんだろうな…
一門独自の退会規定がある所なら約5年間昇段なしは強制退会レベル
気を抜けばすぐ降段する世界だから頑張ったと思うしタイミングとしては悪くない
> 女性の場合「特別に」奨励会に入れてもらえる
まだそんなデマを言ってる奴が居るんだな
たぶん、2011年の里見さんの1級「編入」の事を言ってるんだと思うが、女流棋士だったから「編入」って表現になっただけで、正しくはちゃんと入会試験を受けた「入会」であって勿論、不合格の可能性もあった
この19歳1級入会制度は男性でも誰でも利用できる昔からある制度であって、実際、奨励会経験のないアマ強豪(当時)だった櫛田陽一(現7段)も里見と同じ制度で入会している
特別というならいきなり三段で入会させてもらった当時アマ&学生名人だった木村義徳九段とかのほうが余程特別だろう
里見が「特別」だったのは、入会試験の開催時期を早めた事だけであって、それは女流棋戦や入会時の試験官のスケジュールの都合で連盟が決めたことであって里見自身は関係がない