谷川浩司九段ら輩出の将棋教室終了へ ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

谷川浩司九段ら輩出の将棋教室終了へ



4:名無し名人: 2019/03/18(月) 23:27:43.65 ID:aowwu/Zy
谷川が引き継げ


5:名無し名人: 2019/03/19(火) 03:43:12.28 ID:h5xA96rH
慶太の弟子やった橋本長道が引き継げば良い


6:名無し名人: 2019/03/19(火) 05:30:15.58 ID:P+8tYjEE
若松7段の経歴ってよく知らなかったが
22歳でアマ名人でそれから奨励会入りなのか
棋士にしてはだいぶ晩学組なんだな


8:名無し名人: 2019/03/19(火) 09:52:11.92 ID:SNjg6Mfk
歳じゃしょうがないな
タニーが代わりにやれば


9:名無し名人: 2019/03/19(火) 10:24:55.23 ID:0ogf+Suu
アマの出来のいいのを自分の弟子にしただけじゃね
谷川も内藤あたりの弟子になってたら、今頃大名人になってたかもだが


10:名無し名人: 2019/03/19(火) 10:27:45.63 ID:IUmC3hzi
「あの頃は、現在の藤井聡太七段を超えるフィーバーだった」

さすがにそれはない


11:名無し名人: 2019/03/19(火) 11:44:55.18 ID:shfxAdpI
>>10
まだ趣味や娯楽が少ない時代だから本当かもしれん


13:名無し名人: 2019/03/19(火) 14:09:34.08 ID:GN+x7Xp5
>>10
地元ではでしょ


15:名無し名人: 2019/03/19(火) 23:09:56.99 ID:ooMAFaiz
>>10
NHKアーカイブス見てたら、昔の名人戦は棋譜を町内放送してた


14:名無し名人: 2019/03/19(火) 18:04:34.61 ID:eiW4HZzN
道場が賑わったという意味では大フィーバー


将棋 平成新手白書 居飛車編 (マイナビ将棋BOOKS)
片上大輔
マイナビ出版 (2019-02-14)
売り上げランキング: 151,638
[ 2019/03/20 14:00 ] ニュース | CM(57) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/03/20 (水) 14:06:38
    残念です
  2. 2019/03/20 (水) 14:11:12
    谷川は道場なんかやんなくても既に十分稼いでるし
  3. 2019/03/20 (水) 14:20:24
    タニーは選手としてバリバリの現役だし教室は無理でしょ
  4. 2019/03/20 (水) 14:20:41
    藤井君フィーバーはしょせん芸能ニュース的な盛り上がりだったからなあ
    全国の子供たちが目を輝かせて勝敗の行方を見守っていた時代とは比べ物にならない気がする
  5. 2019/03/20 (水) 14:24:41
    谷川さんの時はともかく羽生さんの時は藤井さん以上。
    それがあったからこそ藤井フィーバーが起きた訳だしね。
  6. 2019/03/20 (水) 14:26:44
    子供には将棋なんかするより、ソシャゲしてガチャ回しながらヒカキンの動画見る方が楽しいからな
    詰め詰めロードとかいう産廃ホント酷かった
  7. 2019/03/20 (水) 14:27:30
    フリクラ棋士か引退棋士にやらせとけ
  8. 2019/03/20 (水) 14:27:38
    NHKの夜のニュース番組で、リアルタイムで「間も無く新名人が誕生します」ってやったの、
    知らない将棋ファンも多いんだろうな。
    芸能扱いじゃなかったんだよ。
  9. 2019/03/20 (水) 14:27:40
    勝敗のなめかた
  10. 2019/03/20 (水) 14:40:16
    谷川ってソッコーで会長職をクビになった人でしょ
  11. 2019/03/20 (水) 14:42:51
    谷川フィバーは新名人誕生に将棋界に新しい薫風を運んだ

    羽生フィーバーはイカガワシイ芸能ニュースが追いかけC級芸能人とくっ付いた哂い話

    藤井フィーバーは若獅子の活躍により日本社会全体が将棋を再認識した

    人徳人望が顕著に表れる報道スタイルだったな。
  12. 2019/03/20 (水) 14:46:42
    会長としては無能を晒したので、普及の方でがんばって欲しいのだが・・・
  13. 2019/03/20 (水) 14:50:00
    藤井七段はたしかに人気だけど、一般目線ではまだ若いのにすごいって感じで親世代からの人気だよね
    "いい子"って扱いで、まだヒーローではない

    リアタイでは知らないけど、記録を見るに谷川浩司が最年少で名人になったときはヒーローだった
  14. 2019/03/20 (水) 14:54:30
    谷川さんが最年少名人になったときは本当に社会現象だった。
    だからこそその直後の羽生とのコントラストが非常に残酷だった。
  15. 2019/03/20 (水) 14:57:05
    ※6
    詰め詰め……うっ頭が……。

    ・今日の問題で過去問を盤面反転させただけの問題や、横にずらしただけの問題を出題
    ・仮にも詰め将棋を名乗っているのに、無駄合いで手数稼ぎして合利かずを認めない
    ・唯一の詰みを無駄合いすることで不正解にし、その問題の正解は逃げ間違いで詰みという問題を出題。
  16. 2019/03/20 (水) 15:05:29
    もう誰も将棋なんかやらないんだねw
  17. 2019/03/20 (水) 15:06:14
    藤井七段フィーバーはまだ最高潮でないかもしれないし、今が最高潮かもしれない。
    谷川フィーバー、羽生フィーバーの最高潮が仮にまだ現在の藤井フィーバーより上だとしても、最終的な判断は藤井七段が30歳になるころまでできないのでは。
  18. 2019/03/20 (水) 15:09:27
    大山、中原(米長)、のおっさん時代から若手への超突然の変革だったからね。
    この谷川時代が大山時代、中原時代の様に長期に続くと誰もが思っていたのに、まさか10年弱で羽生率いる(笑)羽生世代に取って替わられるとはあの時は誰も思わなかっただろうね。
    ナベもそうだけれども、同世代にライバルがいないと一時代を築くには微妙になっちゃうのかな。
    大山には枡田、中原には米長&ひふみん達みたいに。
  19. 2019/03/20 (水) 15:13:39
    記事も読まないで書いてる適当コメばっかだな
  20. 2019/03/20 (水) 15:28:02
    道場の客が見事にジジイばっかw
  21. 2019/03/20 (水) 15:54:21
    谷川は世の中の母ちゃんに将棋を優等生なイメージを持たせた立役者だぞ?
    なお、中原がぶち壊しにした模様
  22. 2019/03/20 (水) 16:12:38
    これからも多分、活躍することもない都成にでも任せれば良いのでは?

    半年も後輩の16才の藤井七段が既に113勝して20敗しかしていないのに、まだ100勝すらしていないのに44敗もしている、ホボ才能が無い29才の都成五段が丁度良い。
    通算勝率135戦91勝44敗(0.6740)。

    29才で五段ならマズ見込みは無い。才能が無いのは明らかなので後進の指導がピッタリだ。
  23. 2019/03/20 (水) 16:13:16
    藤井はまだ天才子役枠
    もしくは詰め将棋名人
  24. 2019/03/20 (水) 16:14:24
    棋譜を町内放送…桐山先生のときかな
  25. 2019/03/20 (水) 16:17:50
    フリクラ宣言みたいな感じで引退延長できるかわりに道場主やるみたいなシステムできんもんかな

    どっから給料出るかが問題だけど
  26. 2019/03/20 (水) 16:28:00
    4段になれなかった人たちの受け皿とかにはできないんだろうか
    まぁ連盟に金無いから無理か……
  27. 2019/03/20 (水) 16:28:31
    ※18
    それ、谷川が名人になった時から言われてた。
    ライバルがいないので伸び悩むかもしれないと。
  28. 2019/03/20 (水) 16:39:58
    ライバルがいないと、というのは藤井君も同じやね。
    10年後には下の世代に駆逐されてしまう可能性は大いにある。
    誰か出てこんやろか。
  29. 2019/03/20 (水) 16:50:39
    ナベは同世代にライバルいるっけ?
  30. 2019/03/20 (水) 17:07:34
    ナベの84年生前後は不毛地帯
  31. 2019/03/20 (水) 17:19:06
    何で22みたいなコメント載せてんの?
    棋士を罵倒してお金貰えるなんて、
    管理人て犯罪者同然だね
  32. 2019/03/20 (水) 17:34:43
    何で30みたいなコメント載せてんの?
    ハげを罵倒してお金貰えるなんて、
    管理人て犯罪者同然だね
  33. 2019/03/20 (水) 17:35:29
    22はハンサムで性格もいい都成五段に嫉妬してるんやろなぁ…
  34. 2019/03/20 (水) 17:36:38
    最近よく見る31はアク禁してくれ
  35. 2019/03/20 (水) 17:38:56
    谷川フィーバー、羽生フィーバーが凄かったのはマジで、今の藤井君みたいに達成したその日だけメディアで盛り上がるのとは対照的に、特に羽生フィーバーは数年続いて羽生の7冠陥落まで凄かった。
    羽生谷川のタイトル戦は、巨人対阪神並に注目されてたらしいしね。
  36. 2019/03/20 (水) 17:40:50
    羽生フィーバーの時の将棋教室の盛り上がりはやばかったらしいよな。
    藤井君けそれ以外の人があの時ほど盛り上がれり流れをつくれるかだな
  37. 2019/03/20 (水) 17:42:24
    なぜか羽生が塾?のcmに出てたのを凄い覚えてるわ
  38. 2019/03/20 (水) 17:49:39
    ※18
    それは事実誤認か記憶改ざんだな
    実際には羽生以前に谷川は55年組も中原も完全に駆逐できなかった
  39. 2019/03/20 (水) 18:32:18
    藤原先生とか無理なんかね?
    神戸組としてなら神吉先生とか?
  40. 2019/03/20 (水) 18:43:35
    月1しか来なくてもタニーの名前さえあれば続く
  41. 2019/03/20 (水) 19:15:09
    淡路永世反則王ってまだ神戸で将棋教室してるの?
  42. 2019/03/20 (水) 19:26:59
    今日の読売新聞に平成を振り返る企画で
    鈴木大地と羽生が出ていて、羽生が自分の頃より遥かに
    藤井フィーバーが凄かったというコメントの記事があったぞ
    実際今の藤井フィーバーは羽生七冠の頃よりすごいし
    羽生がNHKで優勝したときなどと比べたら遥かにすごい。
    谷川は史上最年少で名人になったときはそれなりにすごかったけど
    羽生七冠の時ほどではない。羽生が名人(5冠目)を取ったときよりは凄かったけど
    テレビ局がテレビ離れで昔より予算が少なくて
    ワイドショーとかで安くネタを放送できるからというところが大きいとは思う。
  43. 2019/03/20 (水) 19:29:49
    「昔はよかった」っていうコメばかりだな。
    30年後、藤井君のような棋士が現れたとき、藤井フィーバーは凄かったというコメばかりになるだろうな。
  44. 2019/03/20 (水) 19:32:23
    月下の棋士の変態名人のモデルになるくらい、当時の谷川は人気があった。
    なお、羽生が出てきて「事実は漫画より奇なり」と作者が言ったとか言わなかったとか
  45. 2019/03/20 (水) 19:44:20
    ※43
    そう言わないと盛り上がらないからに決まってるだろ。
    自分のほうが凄かった発言は、ひふみんくらい年寄りにならないとイヤミにしか聞こえない。
  46. 2019/03/20 (水) 19:44:31
    米43
    羽生さんが俺の方が凄かったなんて言うわけないじゃんwwww
    そういうのを全部真に受ける人は、いっつもメディアの報道も信じてるんだろうな
  47. 2019/03/20 (水) 19:46:49
    中学生棋士で括るとひふみんフィーバーや渡辺フィーバーはなかったのかな
  48. 2019/03/20 (水) 20:30:03
    渡辺は本人は卒業後にプロ入りと思ってても、外野が「中学生棋士」のレッテル貼りたがってるイメージ

    コールだってプロ入りは早かったけど「中学生」ほどのわかりやすいインパクトなかったし
    無理矢理にでもインパクトのある字面にしなきゃ興味のないひとの印象には残らない

  49. 2019/03/20 (水) 21:35:26
    谷川は「将棋界一の常識人で故に損ばかりしてる」って評価がぴったり
  50. 2019/03/20 (水) 23:18:26
    夜にもう一回来てみたけど未だに記事にある閉鎖理由に触れてるコメは一つもない

    KCCの改装に伴い教室を借りれなくなることがきっかけって書いてあるだろ

    でもカルチャーセンター自体が閉鎖するわけではないから、大方、部屋を格安または無料で借りてたけどそれが打ち切られたってことだろ

    ま、あくまで推測だが、テナント料払えれば別にカルチャーとして残ればいいだけで、それを払えるだけの収益がないってことだろう

    後継者がいないとかって話ではない
  51. 2019/03/20 (水) 23:34:02
    谷川さんは関西だったから、とても人気あったんだよ
    大阪周辺の将棋熱ってのは、阪田三吉の戯曲や「王将」、NHK朝ドラ「ふたりっ子」、阪本順治の「王手」などのあの賭け将棋や縁台将棋の世界が当時はまだ横溢してて、関西では
    今よりも将棋はもっとポピュラーな「スポーツ」だったんだよ、自分で指すのもプロのを見るのもね

    大阪駅の北側のど正面にデカデカと酒造メーカーの「大関の将棋道場」って大看板があって、米長らが詰将棋の問題出してて、正解者は棋士の扇子やお酒が貰える応募用紙が備え付けてあったりしたくらいだからな
    1980年代から2001年までずっとあった
  52. 2019/03/20 (水) 23:49:50
    また教室や店が潰れる話か
  53. 2019/03/21 (木) 00:03:52
    滝川の将棋部が潰れたのかと思ったが違うのか
  54. 2019/03/21 (木) 04:24:29
    谷川が将棋界一の常識人というのはありえないよ。
    谷川は将棋界というコミュニティの中の模範ではあるし棋士としては素晴らしいけど。
    会長末期に露呈したでしょう。
  55. 2019/03/21 (木) 10:25:30
    話し合い出来ないやつも増えたな
  56. 2019/03/21 (木) 11:02:26
    まぁ実際にナベは中学生時代に合格した、デビューは高校生の棋士だからな・・・・
    他の3人に比べると微妙になるこはしゃーない。
  57. 2019/03/21 (木) 12:23:17
    ※44
    氷室のモデルは羽生
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。