
-
356:名無し名人: 2019/03/18(月) 21:55:55.44
-
かりんは藤井くんには会ったことないんだな
-
357:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:02:41.36
-
羽生モテはともかく生粋の居飛車党郷田に何持たせてるんや!
-
359:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:06:57.45
-
>>357
郷田の三間飛車強いぞ
-
360:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:16:02.93
-
>>357
生粋って...
奨励会時代は振り飛車党だぞ
相振りで菅井破ったのもう忘れてるのか
-
371:名無し名人: 2019/03/18(月) 23:26:46.54
-
>>357
郷田持ってないねかりんが持ってる
-
372:名無し名人: 2019/03/18(月) 23:30:19.61
-
>>371
ほんとだw
紳士なのか剛直流なのか
-
361:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:20:53.50
-
羽生世代の振り飛車の強さが異常なんだよな
あんまりイメージ無いけど、森内は三間飛車は絶品で隠れ芸
丸山は向かい飛車の名手
羽生は色々やるけどやっぱり四間飛車の名手
郷田は三間、相振りも強い
モテは毛色が違うけどダイレクト向かい飛車
藤井は言わずもがな
-
363:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:26:39.05
-
>>361
意外だけど先崎も四間飛車が割と強い
-
366:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:50:10.27
-
>>361
やっぱベテランは色々指せるんだなあ
JT杯で菅井相手に振ってた丸山見たけど昔から得意だったんだな
-
375:名無し名人: 2019/03/18(月) 23:59:00.31
-
>>361
だから振り飛車絶対殺すマンなんだよな、この世代
振り飛車の感覚わかるから仕留めることもうまい
-
364:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:34:05.88
-
結局、羽生世代は大局観と懐の広さで、まだまだやれるということか…
広瀬もまた振ってほしいし、天彦や豊島、藤井くんもバンバン振ってほしい。
-
367:名無し名人: 2019/03/18(月) 22:58:11.97
-
居飛車しか刺さない若手は何思うんだろうね
ないと思うけど将来劇的変化があったらどうするんだろう
-
370:名無し名人: 2019/03/18(月) 23:16:53.65
-
一基「飛車なんかどこ居ても一緒だよw」
-
374:名無し名人: 2019/03/18(月) 23:56:00.63
-
かりんがブログで焦って郷田に持ってもらうの忘れたと書いている
≪ 記者、羽生善治九段に質問 「また和服を着て対局する可能性はありますか」 | HOME |
NHK杯・優勝トロフィー ≫
でも奇をてらって採用する感じだから
居飛車の方が勝ててるんだよね。ゴキゲンとかのバブルを除けば
つまり元が強いだけで振り飛車の使い手としてはイマイチなんじゃねぇかと
非公式だけど藤井七段にも振り飛車で勝った事もあった
あのときは総裁(てんてー)が銀河戦優勝してたし
飛車が微動だにせず小駒群の盛り上げだけで勝ってるような棋譜を見た記憶
叡王戦の福崎戦では、藤井九段が解説で絶賛してたな
藤井聡太も豊島振れば強いけど振る必要性がないだけの合理主義
羽生世代はそれよりも少し遊び心がある
豊島はともかく藤井聡太は捌きの感覚が理解できないから振れないみたいな事言ってるぞ
確か奨励会で飛車振ったときの成績が悪くて、練習対局で飛車振って女流に完敗
藤井猛が創り上げた繊細な序盤戦術を適当に真似して不利になるも、中盤から腕力だけで逆転してそのまま勝っちゃう将棋。
藤井くんも将来的にたまに振ってほしい
裏芸ってかっこいいよね
澤田も四間飛車で10連勝してた
ブームは初手7八飛車とか三間飛車藤井システムだけど、ノマ四もかなり来そうな感じしてる
獅子王戦だっけ確か
昼間に藤井七段が詰将棋解答選手権で優勝した後に対局した
逆に女流は居飛車だけとか
強い羽生世代の振り飛車は強いってことなんだろな
連盟の建て替えはどうなってるんだよ
あの写真やブログを読んで微笑ましいなとかかりんちゃん頑張れでいいのに。
すぐ批判する。
それに対しての正当なコメントしたらなぜか削除する管理人
あおりでコメントと閲覧数増やしたいんか?
振り飛車党がアイドルを使って巻き返しに来たか
ここの管理人は自演コメもやってるからそれに批判コメを入れたら即行で消されると思うよ
俺は前に羽生さんの家族への目に余るコメに対して叱るコメ入れたら短時間で消されたからね
相手側のいい加減なコメも消されて証拠隠滅してたからふ~んそういうことかと一人納得したよ
居飛車党振り飛車党とか言い出したのはわりと最近の話じゃない?
普通決勝で振るかねw
不利飛車だから居飛車に成った様に、有利な作戦するだけでしょう…
有利な作戦しちゃイケないルール何て無いだろうし、意味不明
居飛車党が不利飛車の城跡暗記出来ないとか思ってんのかな…
プロなら自分が指さない戦法でも対策はしなきゃいけないから定跡くらい暗記してる。そういう問題じゃないんだよ。
藤井七段が捌きの感覚がわからないって言ってるみたいに、基本的な感覚を身につけるにはそれなりの時間がかかる。
転向に踏み切ってうまくいく保証はないし、その間はどうしても成績が低迷する。羽生世代みたいなのが特殊なだけ。
羽生の先手番勝率・戦型別
1.振り飛車 0.7692
2.矢倉 0.7590
3.横歩取り 0.7450
4.角換わり 0.7326
5.相掛り 0.6824
「藤井システムを指して最強なのは羽生さん」
意外と相がかりが低いんだな
相掛りは後手勝率が高い筈なのに
6割8分も勝てる事の方が異常
王座戦 豊島-羽生
羽生さんもそのあと朝日杯の決勝で渡辺さんを相手に先手中飛車を採用したんだよな
準決のイトシンが採用してたのを継いで
頭を抱える渡辺、はしゃぐ解説のヤマサキ
すげー面白かった
中飛車通算
合計 21- 5 0.808
先手4- 0 1.000
後手17-5 0.773
羽生さんもなかなかだけど流石だな
超速以降はゴキゲン指してないけど
関東所属のときは康光九段と
なんとなくそれぞれがそれぞれの形で影響を受けてる感じもしないではないな
採用率はきわめて低いけどな
しかもオールラウンダー特有の振り飛車のバブル期に美味しいとこだけつまんでいくやつか
あるいは研究を外して当てにいくパターンだからそれは考慮に入れておきたいね
ソースはオレ...
主だけが使ってたら掲示板じゃなくてメモ帳だな
そのヨイショはちょっと無理があるんじゃね
後手が勝ち越してる戦法であるまいし
後手善戦の数字が同じように横滑りしただけかと
頭抱えるってのはちょっと大袈裟だがな
振るの?!って感じで一瞬驚いた
ナベはそういうの隠さないから
羽生さんのチェンジアップだよな
ヤマサキが渡辺の疑問手をしつこく(和気あいあい)いじっていたら
逆に渡辺がヤマサキの結婚いじりから反撃に転じて
さらに羽生もそれにのっかってヤマサキが防戦一方になるってところ
多分そんなことより終盤力とかのほうがよほど大事
今思えば振り飛車が強いんじゃなくて大山が強いんだと今更ながらに思う団塊オヤジであった。
その連中は今は振り飛車をやらないのには理由がある
三軒飛車に期待
ちょっと丸くなってる