
-
861:名無し名人 (スププ Sd5f-pik0): 2019/03/17(日) 17:00:24.63 ID:ILs/Ng0vd
1問目は9手詰め3秒
2問目はとなりんに譲る
3問目11手詰め4秒
-
全部読み上げる前に作意がわかるってどういうことだ
これじゃ詰将棋かるたは勝負にならんから出させて貰えんな
-
868:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-2rCK): 2019/03/17(日) 17:26:04.96 ID:D6y7AAW0a
-
>>861
こんなんが詰将棋解答選手権とか、もはや反則やホラーや
-
871:名無し名人 (ワッチョイ 432f-aa6Z): 2019/03/17(日) 17:47:59.65 ID:yot7Lz850
-
>>868
行方だったかな、誰かが人間での1位を目指すと言ってたのがわかるわ
-
879:名無し名人 (ワッチョイ 137c-9ROe): 2019/03/17(日) 19:26:01.55 ID:UrpZq5Hn0
-
3問中2問はとか言うから1問は時間かかったのかと思ったら隣の人に譲っただけという
-
884:名無し名人 (ワッチョイ ff2d-kdx8): 2019/03/17(日) 19:52:17.88 ID:PlgrNL+S0
-
>>879
高校生がそんな気を使うかな
単に分からなかった可能性もある
-
886:名無し名人 (ワッチョイ 33b3-h1+v): 2019/03/17(日) 19:58:44.33 ID:hkD1WIvX0
-
>>884
本当に2問目に譲ったかどうかは知らんが「高校生がそんな気を使うかな」というセリフは
スポンサーに配慮して飲み物のラベルを剥がす藤井君には当てはまらないだろ
-
889:名無し名人 (ワッチョイ 3f82-9Z9t): 2019/03/17(日) 20:09:48.51 ID:25vDXxMd0
-
>>884
1問目と3問目は口に右手を当てながら考えていたが2問目は手を下ろしたままだった
2問目の途中でなかなか解けない藤井くんを見てタニーが「符号間違えて読んでしまったかな?」などと発言したが藤井くんはまったくリアクションせず俯いたまま
先輩への気遣い、あったと思いますw
-
898:名無し名人 (スププ Sd5f-8Lks): 2019/03/17(日) 21:49:02.99 ID:Pvm+y+Cfd
-
>>889
参加された方?
他にも何かあれば教えて下さい
-
908:名無し名人 (ワッチョイ 3f82-9Z9t): 2019/03/18(月) 00:39:31.76 ID:1L4HJ8OF0
-
>>898
最初の挨拶で浦野さんが「藤井七段に最初に二回負けた棋士は私です」藤井くん苦笑
都成さん「流れで言わなきゃならなくなりましたが、藤井七段に5回くらい負けてます」藤井くん苦笑
最後に室田さん「私は藤井七段に二勝二敗です」藤井くん苦笑
目隠し将棋、3問目を藤井くんが正解した時点で室田さんアイマスクをさっさと外す
藤井くんと都成さんは3問目の解説終わってもういいですよと言われて外す
室田さんが先に外していたことを知ると都成さんと共に大笑い
ここが一番笑顔に見えましたw
アイマスク恥ずかしかったんだろうなw
-
876:名無し名人 (ワントンキン MMdf-9ROe): 2019/03/17(日) 18:27:40.57 ID:8ZYAUFSJM
-
出題意図で解くとかもう詰将棋は卒業した方が良いだろう
思考が実戦的じゃない気がする
-
877:名無し名人 (アウアウウー Sa57-7dSC): 2019/03/17(日) 18:30:44.40 ID:vmgBxPIia
-
まあ出す側も連続不成出まくりの実践的でない問題を出してくるからお互い様
-
880:名無し名人 (スフッ Sd5f-BvMf): 2019/03/17(日) 19:26:39.56 ID:/VW7EueNd
-
そうでもしないと勝負にならんのだろ
詰将棋に関しては頭3つくらい飛び出してる
-
899:名無し名人 (ワッチョイ 3fcf-AF+X): 2019/03/17(日) 22:11:35.38 ID:A3zKBJtz0
-
持ち駒聞く前に解けるって人じゃないやん
-
900:名無し名人 (ワッチョイ 3f02-kdx8): 2019/03/17(日) 22:15:31.47 ID:vEsUh5Sx0
-
>>899
余詰が存在しちゃいけないってルールがあるから途中まで聞けば持ち駒とかも絞れるんでしょ
-
905:名無し名人 (ワッチョイ 3f2c-bP2B): 2019/03/17(日) 22:46:37.12 ID:NDd72/qt0
-
>>903
わーすごい
ふみもと将棋教室でよくやってたんだよね
マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 162,413
≪ 将棋史上最も才能があった棋士ってさ | HOME |
谷口由紀女流二段、二年間務めた将棋講座・聞き手を卒業 ≫
大山、中原はもちろんのこと、羽生の記録も次々と完全に塗り替える活躍は間違いないとしか思えない
彼の場合、パターン化してるパーツが滅茶苦茶多いんだろうな。
藤井七段の一番の記録って詰め将棋選手権連覇をどこまでいくかなってレベル
詰め将棋と実践の違いは切り替え仕業があるってことでそれすら読めるようになったら最強なんだろうなぁ
でもさすがにこれだけ詰将棋できるのは怖いわ
そんた君は答え教えて貰ってんじゃないの?反則も見逃す連盟なら十分にあり得る話ww
最後の将棋のお姉さんもよかった。
増田「詰め将棋は意味ないです。」
それ以外だと深読みしすぎて時間の無駄になるだけにとどまらず悪手を指してしまうんだよな
増田の意味ないってのは森下にやらされたゆえに言ってることだからな
だけど、森下がなぜそうさせたのかと言うと新手が新手なのは短期間だけで、
そこを追いかけて勝てるようになってもそれはすぐに浸透して常識化するだけでそれこそ意味ないから
それより地力を鍛える方がいいってことだからな
深浦とかももし若い頃に戻れるならもっと詰将棋とやっておけばよかったと言ってたし
実際いまもソフトによる「新しい感覚」とやらは常識化して地力が強い方が勝つようになってるしな
ちなみにソフト関係なく昔から「新しい感覚」の塗り替えは行われてて
羽生登場もそうだし、穴熊や森下や藤井システムとかもね
都成五段…非公式戦だけど一度勝ってると言い添えても良いのに謙虚だ
イベントでもやってるし
ただ速さがおかしい
早くタイトル戦で結果を出してほしいものだな
対抗が誰かわからんけど。
プロ棋士は皆凄いと思うけど、桁が違うし、そこが武器なんだと改めて分かる逸話だ
大損しているね、関西若手は
で、その次がえみぞう
強すぎて損してんだよ聡太は
出演者一覧見たらなんかショボいのばっかりで
推し棋士・準推し棋士、いずれにも該当する者がいない
一枚だけやばい写真を発見
伊緒ちゃんとの2ショット写真の藤井君の写真が・・・なんだが
囲碁と将棋で合わせて室田十五冠あるよ
異次元なのは速さだ。毎年の詰将棋選手権での圧倒的な速さと正答率が半端無い。詰将棋自慢の棋士が1問~2問を解いている間に藤井は全問終わっていると証言している。しかも藤井用の問題が有り、解けるのは藤井しかいないような長手数の問題も1問有るようだ。
2015年の小学6年の時から2018年の中学3年の時まで既に四連覇している。2019年の高校1年生で五連覇すれば、流石にレジェンド認定で
詰将棋選手権を引退かもしれない。草
好きで出ている以上、ズ~と出続ける可能性も有るが…。
年度末になると毎年、恒例の行事と成っている詰将棋選手権はコノママの形体では藤井の連覇が続いてしまうだろう。
アマは持ち駒まで聞いてから詰むかどうか考える
プロは盤面だけ聞いて持ち駒に何があれば詰むか答えられる
https://www.amazon.co.jp/%E7%9B%AE%E9%9A%A0%E3%81%97%E8%A9%B0%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E6%85%8E-ebook/dp/B00TPHNE0C
有段者には簡単だろうがヘボ低級にはなかなか手強い
今はレベル別で何冊か出てるみたいだね
まあ本来的には戦う相手は出題者なのかもしれないけど
2位じゃダメなんですかー!!!
最近、F1だとベスト・オブ・ザ・レストが評価されてるし、番外外して人間の一番を評価しても良いのではなかろうか
完全に早押しクイズと同じやんけ
まさにそう
本当はパズル世界選手権とかが一番才能発揮するんじゃないだろうか
本将棋でも十分過ぎるけど
これからは持ち駒を伏せて持ち駒と手順を当てるのが詰将棋
姉妹の夫のような身近な人物より成功しないと
ルサンチマンがたまるらしいが
藤井七段のような天才でも井山五冠に対抗意識とか持ってるんだろうか
どう否定的に見たって詰将棋に関してはぶっとんでるんだから
そういう明らかな部分はちゃんと認めとかないと真っ当な意見も穿った見方されちゃうぞ
そういう奴が答えのないゲームに挑むのが面白いんじゃないか
親戚付き合いとかないし
まして離婚してるから
井山さんに嫉妬するとかないかと
谷川、行方、広瀬とか、ベテランまたはトップクラスで選手権出てるって偉いよな
成績がはっきり出るから
プライド考えたら出たくないだろ
成績もけっこう良かったかと
指し将棋以上に向いてる何かがあるんではないだろうか
選手権参加はレジェンドとして引退して、エキシビションで101手詰以上を毎年解くとかが、自他ともによさそう。
右手に金将、弓手に玉将
金将とぎょくのぶら下がった元気な男の子じゃった
小野伸二と被るわ
今年度の順位戦は強すぎた故に上がれなかった。
もう少し弱ければ、あの局面で普通に☗98同香と指して勝っていただろう。
そして全勝昇級していただろう。
藤井君を無理矢理ディスっているような
老害、ニワカ、ソフトに依存する者
にその意味は分からないだろう。
先輩に華を持たせつつ回答した少年の配慮は理解出来ないだろうな…
小野はボール捌きの天性の素質では、少なくともJ発足以降では、間違いなく日本人ダントツ
でも、その上手さから皇帝然としてて走らない、だから強い相手との国際試合で違いを生み出せない。あれは本当残念で期待からすると腹立たしかった
聡太にはさんな風にはなってほしくないな
時間かかりませんって言ってたの? それは傑作だなw
勃っちゃうくらいに
もう好きにやらせとけ
そんな伝聞真に受ける必要なし
去年の選手権後のインタビューで「最近は殆どやっていない」ってコメントしてた
将棋のためにやってるんじゃない。
だからまっすーの発言は関係ない。
昨年のC2順位戦(増田vs神谷)では、増田の玉が詰んでるのに神谷が先に投了したケースもある。
了解、サンキュ!
両方あるんだろうな
10年ほど前の永世竜王をかけた七番勝負。羽生三勝の四局目、渡辺はもう詰まされたと思って投了するつもりでいた
しかし羽生が渡辺玉が打ち歩で詰まないことに気づいて、その雰囲気で渡辺も気づいた。そして3:0 から盛り返して永世竜王に先着した