藤井聡太七段、目隠しで詰将棋勝負 出題の数秒後に挙げた手 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段、目隠しで詰将棋勝負 出題の数秒後に挙げた手





861:名無し名人 (スププ Sd5f-pik0): 2019/03/17(日) 17:00:24.63 ID:ILs/Ng0vd
1問目は9手詰め3秒
2問目はとなりんに譲る
3問目11手詰め4秒

全部読み上げる前に作意がわかるってどういうことだ

これじゃ詰将棋かるたは勝負にならんから出させて貰えんな


868:名無し名人 (アウアウエー Sa9f-2rCK): 2019/03/17(日) 17:26:04.96 ID:D6y7AAW0a
>>861
こんなんが詰将棋解答選手権とか、もはや反則やホラーや


871:名無し名人 (ワッチョイ 432f-aa6Z): 2019/03/17(日) 17:47:59.65 ID:yot7Lz850
>>868
行方だったかな、誰かが人間での1位を目指すと言ってたのがわかるわ


879:名無し名人 (ワッチョイ 137c-9ROe): 2019/03/17(日) 19:26:01.55 ID:UrpZq5Hn0
3問中2問はとか言うから1問は時間かかったのかと思ったら隣の人に譲っただけという


884:名無し名人 (ワッチョイ ff2d-kdx8): 2019/03/17(日) 19:52:17.88 ID:PlgrNL+S0
>>879
高校生がそんな気を使うかな
単に分からなかった可能性もある


886:名無し名人 (ワッチョイ 33b3-h1+v): 2019/03/17(日) 19:58:44.33 ID:hkD1WIvX0
>>884
本当に2問目に譲ったかどうかは知らんが「高校生がそんな気を使うかな」というセリフは
スポンサーに配慮して飲み物のラベルを剥がす藤井君には当てはまらないだろ


889:名無し名人 (ワッチョイ 3f82-9Z9t): 2019/03/17(日) 20:09:48.51 ID:25vDXxMd0
>>884
1問目と3問目は口に右手を当てながら考えていたが2問目は手を下ろしたままだった
2問目の途中でなかなか解けない藤井くんを見てタニーが「符号間違えて読んでしまったかな?」などと発言したが藤井くんはまったくリアクションせず俯いたまま
先輩への気遣い、あったと思いますw


898:名無し名人 (スププ Sd5f-8Lks): 2019/03/17(日) 21:49:02.99 ID:Pvm+y+Cfd
>>889
参加された方?
他にも何かあれば教えて下さい


908:名無し名人 (ワッチョイ 3f82-9Z9t): 2019/03/18(月) 00:39:31.76 ID:1L4HJ8OF0
>>898
最初の挨拶で浦野さんが「藤井七段に最初に二回負けた棋士は私です」藤井くん苦笑
都成さん「流れで言わなきゃならなくなりましたが、藤井七段に5回くらい負けてます」藤井くん苦笑
最後に室田さん「私は藤井七段に二勝二敗です」藤井くん苦笑

目隠し将棋、3問目を藤井くんが正解した時点で室田さんアイマスクをさっさと外す
藤井くんと都成さんは3問目の解説終わってもういいですよと言われて外す
室田さんが先に外していたことを知ると都成さんと共に大笑い
ここが一番笑顔に見えましたw
アイマスク恥ずかしかったんだろうなw


876:名無し名人 (ワントンキン MMdf-9ROe): 2019/03/17(日) 18:27:40.57 ID:8ZYAUFSJM
出題意図で解くとかもう詰将棋は卒業した方が良いだろう
思考が実戦的じゃない気がする


877:名無し名人 (アウアウウー Sa57-7dSC): 2019/03/17(日) 18:30:44.40 ID:vmgBxPIia
まあ出す側も連続不成出まくりの実践的でない問題を出してくるからお互い様


880:名無し名人 (スフッ Sd5f-BvMf): 2019/03/17(日) 19:26:39.56 ID:/VW7EueNd
そうでもしないと勝負にならんのだろ
詰将棋に関しては頭3つくらい飛び出してる


899:名無し名人 (ワッチョイ 3fcf-AF+X): 2019/03/17(日) 22:11:35.38 ID:A3zKBJtz0
持ち駒聞く前に解けるって人じゃないやん


900:名無し名人 (ワッチョイ 3f02-kdx8): 2019/03/17(日) 22:15:31.47 ID:vEsUh5Sx0
>>899
余詰が存在しちゃいけないってルールがあるから途中まで聞けば持ち駒とかも絞れるんでしょ


905:名無し名人 (ワッチョイ 3f2c-bP2B): 2019/03/17(日) 22:46:37.12 ID:NDd72/qt0
>>903
わーすごい
ふみもと将棋教室でよくやってたんだよね


藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 162,413
[ 2019/03/18 12:00 ] 棋士 | CM(107) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/03/18 (月) 12:06:59
    増田「詰将棋意味ない」定期
  2. 2019/03/18 (月) 12:11:42
    控えめに化け物
  3. 2019/03/18 (月) 12:14:28
    本将棋が地球のトッププロ級に上手いだけで正体はやはり詰将棋星人だったか…
  4. 2019/03/18 (月) 12:15:40
    あまりにすごすぎる・・・
    大山、中原はもちろんのこと、羽生の記録も次々と完全に塗り替える活躍は間違いないとしか思えない
  5. 2019/03/18 (月) 12:20:09
    長手数の詰将棋はいろんなパターンの組み合わせと言うけど、
    彼の場合、パターン化してるパーツが滅茶苦茶多いんだろうな。
  6. 2019/03/18 (月) 12:22:58
    残念ながら詰将棋の凄さと将棋の強さはイコールじゃないんだなこれが
  7. 2019/03/18 (月) 12:23:16
    詰将棋カルタで藤井行方斎藤で最強を決めてくれ
  8. 2019/03/18 (月) 12:24:02
    記録塗り替えるってタイトル獲得50期でようやく中原さん見えてきたかなって所よ
    藤井七段の一番の記録って詰め将棋選手権連覇をどこまでいくかなってレベル
    詰め将棋と実践の違いは切り替え仕業があるってことでそれすら読めるようになったら最強なんだろうなぁ
  9. 2019/03/18 (月) 12:24:07
    聡太を見る限りでは詰将棋と本将棋の強さはイコールであると判断せざるを得ない
  10. 2019/03/18 (月) 12:24:17
    詰将棋に順位戦があったらA級は誰なんだろう?
  11. 2019/03/18 (月) 12:25:16
    符号を符号のまま解くわけだから、読み上げ問題はむしろ他と余計に差がつく
  12. 2019/03/18 (月) 12:35:48
    詰将棋かるたでは行方先生が斎藤王座を圧倒してたけど聡太先生はかるたのルールだとどうなるんだろうな
  13. 2019/03/18 (月) 12:36:02
    増田の詰将棋意味ないは奨励会三段程度の実力、終盤力があれば問題ないって意味だからな
    でもさすがにこれだけ詰将棋できるのは怖いわ
  14. 2019/03/18 (月) 12:37:01
    サッカーでいえばリフティングの巧さを競うようなカンジってどっかで誰かが言ってた
  15. 2019/03/18 (月) 12:39:23
    藤井くんには将棋星人九段を目指してもらいたい。
  16. 2019/03/18 (月) 12:43:49
    いくら詰将棋出来たって今泉や慶太に惨敗するC級棋士だろw 
    そんた君は答え教えて貰ってんじゃないの?反則も見逃す連盟なら十分にあり得る話ww
  17. 2019/03/18 (月) 12:45:41
    詰将棋意味ありそう……
  18. 2019/03/18 (月) 12:47:40
    詰め将棋得意なのに、将棋いまいちの宮田なんかは逆にレアパターンじゃね
  19. 2019/03/18 (月) 12:49:36
    室田がアイマスク上下逆さまw
    最後の将棋のお姉さんもよかった。
  20. 2019/03/18 (月) 12:53:28
    それでも言います
    増田「詰め将棋は意味ないです。」
  21. 2019/03/18 (月) 12:58:35
    実戦で詰将棋が生きる場面って詰むか詰まされるかの最終盤だけだよな
    それ以外だと深読みしすぎて時間の無駄になるだけにとどまらず悪手を指してしまうんだよな
  22. 2019/03/18 (月) 13:00:54
    藤井聡太のこういう解き方見てると終盤力とは関係ないとこまでいってる感じはする
  23. 2019/03/18 (月) 13:06:12
    詰将棋が得意とか以前に、積んでるCPUが他人と違うんだろうな
  24. 2019/03/18 (月) 13:07:30
    逆に詰将棋に専念させたらどうなるか気になる。詰将棋というジャンルがどこまで行くのか
  25. 2019/03/18 (月) 13:10:43
    いおスタイル
  26. 2019/03/18 (月) 13:11:50
    詰将棋選手権の連覇数が一番語られる記録になりそうだな。次に勝って5連覇できれば年齢を含めてこれを越える記録はなかなか出ないだろうし
  27. 2019/03/18 (月) 13:12:31
    詰め将棋に関しては本当に凄い
  28. 2019/03/18 (月) 13:14:19
    ※13
    増田の意味ないってのは森下にやらされたゆえに言ってることだからな

    だけど、森下がなぜそうさせたのかと言うと新手が新手なのは短期間だけで、
    そこを追いかけて勝てるようになってもそれはすぐに浸透して常識化するだけでそれこそ意味ないから
    それより地力を鍛える方がいいってことだからな

    深浦とかももし若い頃に戻れるならもっと詰将棋とやっておけばよかったと言ってたし
    実際いまもソフトによる「新しい感覚」とやらは常識化して地力が強い方が勝つようになってるしな
    ちなみにソフト関係なく昔から「新しい感覚」の塗り替えは行われてて
    羽生登場もそうだし、穴熊や森下や藤井システムとかもね
  29. 2019/03/18 (月) 13:16:06
    藤井君の才能が羽生を超えたことが分かる一例
  30. 2019/03/18 (月) 13:22:40
    詰将棋かるただと解くのが早くても札を探すのが致命的に遅いかもと書かれて笑ったw
  31. 2019/03/18 (月) 13:26:06
    目を閉じさせたら視界に余計な物が入らない分、逆に早くならないだろうか
  32. 2019/03/18 (月) 13:30:05
    >都成さん「流れで言わなきゃならなくなりましたが、藤井七段に5回くらい負けてます」藤井くん苦笑

    都成五段…非公式戦だけど一度勝ってると言い添えても良いのに謙虚だ
  33. 2019/03/18 (月) 13:41:17
    持ち駒隠した詰め将棋自体は、プロならできるやろ
    イベントでもやってるし
    ただ速さがおかしい
  34. 2019/03/18 (月) 13:43:16
    こうでもしないと藤井ageできないのか…
    早くタイトル戦で結果を出してほしいものだな
  35. 2019/03/18 (月) 13:44:27
    詰め将棋に関しては将棋界一二を争う才能なのは疑いようもないな。
    対抗が誰かわからんけど。
  36. 2019/03/18 (月) 13:46:14
    詰将棋に関しては文句のつけようがないくらい別格だな。プロ棋士じゃなかったら創作の方でももっと名を残していただろう
  37. 2019/03/18 (月) 13:59:55
    羽生超えw笑うしかないね
  38. 2019/03/18 (月) 14:02:43
    頭に搭載しているエンジンが凄いんだろうな
    プロ棋士は皆凄いと思うけど、桁が違うし、そこが武器なんだと改めて分かる逸話だ
  39. 2019/03/18 (月) 14:05:06
    絶対に詰むってわかってると藤井七段は凄いけど、実際の対局での詰みの局面は、まだC1レベルってことか
  40. 2019/03/18 (月) 14:07:23
    これを放送できないのが、関西棋士政治の大きな欠点
    大損しているね、関西若手は
  41. 2019/03/18 (月) 14:10:26
    やはり関西の女流は、いおたんがダントツで抜けているな
    で、その次がえみぞう
  42. 2019/03/18 (月) 14:17:10
    藤井が羽生超えというのは、詰将棋の分野では事実じゃないの?あくまで詰将棋という分野だろうけど。
  43. 2019/03/18 (月) 14:18:43
    とりあえず詰将棋はもっとメジャー化するために努力した方が良い。詰将棋解答選手権にスポンサーつけるとかね。
  44. 2019/03/18 (月) 14:25:13
    相手が気付かないような自玉への寄せや詰めろも見えてしまって、かえって損してる場合が多々あるんだろうな
    強すぎて損してんだよ聡太は
  45. 2019/03/18 (月) 14:44:04
    「棋才 平成の歩」とかいうイベントにも出るみたいだけど、
    出演者一覧見たらなんかショボいのばっかりで
    推し棋士・準推し棋士、いずれにも該当する者がいない
  46. 2019/03/18 (月) 14:50:48
    室田にに勝率5割という黒歴史
  47. 2019/03/18 (月) 14:52:39
    一人だけ強すぎて詰将棋かるたみたいな企画に出られないのが損してる
  48. 2019/03/18 (月) 14:53:47
    朝日のサイトで昨日の写真がアップされてるけど
    一枚だけやばい写真を発見

    伊緒ちゃんとの2ショット写真の藤井君の写真が・・・なんだが
  49. 2019/03/18 (月) 15:01:09
    姉弟子と弟弟子の関係でまさしくお似合いだね
    囲碁と将棋で合わせて室田十五冠あるよ
  50. 2019/03/18 (月) 15:01:39
    フルおっきで草
  51. 2019/03/18 (月) 15:04:18
    もう調教されてるみたいでなにより
  52. 2019/03/18 (月) 15:31:47
    >>903がないと>>905の意味が分からんのだが
  53. 2019/03/18 (月) 15:35:12
    問題図を見ても解けない
  54. 2019/03/18 (月) 15:46:09
    目隠し詰将棋って、脳内将棋盤ないと無理じゃなかろうか・・・
  55. 2019/03/18 (月) 16:19:33
    藤井聡太七段の詰将棋力は世界一は確実だろう。深浦九段、斎藤慎太郎王座、行方八段等、プロ棋士の詰将棋自慢が異次元と表現しているので本物だろう。

    異次元なのは速さだ。毎年の詰将棋選手権での圧倒的な速さと正答率が半端無い。詰将棋自慢の棋士が1問~2問を解いている間に藤井は全問終わっていると証言している。しかも藤井用の問題が有り、解けるのは藤井しかいないような長手数の問題も1問有るようだ。

    2015年の小学6年の時から2018年の中学3年の時まで既に四連覇している。2019年の高校1年生で五連覇すれば、流石にレジェンド認定で
    詰将棋選手権を引退かもしれない。草

    好きで出ている以上、ズ~と出続ける可能性も有るが…。
    年度末になると毎年、恒例の行事と成っている詰将棋選手権はコノママの形体では藤井の連覇が続いてしまうだろう。
  56. 2019/03/18 (月) 16:27:19
    聡太の怒張した聡太
  57. 2019/03/18 (月) 16:31:02
    藤井にとっては教室で符号だけでの詰め将棋訓練されてきてるんだから盤面あってもなくても同じなのでは
  58. 2019/03/18 (月) 16:43:32
    5連覇したら“永世詰将棋名人”の称号が与えられるべっき
  59. 2019/03/18 (月) 16:57:44
    詰将棋に関してはハンマー投げの2位の人みたいなのが生まれてしまうんだろうね、室伏に阻まれ続けた人
  60. 2019/03/18 (月) 17:48:04
    これがプロとアマの違いか
    アマは持ち駒まで聞いてから詰むかどうか考える
    プロは盤面だけ聞いて持ち駒に何があれば詰むか答えられる
  61. 2019/03/18 (月) 17:48:23
    詰将棋選手権を50連覇とかしてほしい
  62. 2019/03/18 (月) 17:58:34
    Kindle で目隠し詰将棋って本あるよ

    https://www.amazon.co.jp/%E7%9B%AE%E9%9A%A0%E3%81%97%E8%A9%B0%E5%B0%86%E6%A3%8B-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E6%85%8E-ebook/dp/B00TPHNE0C

    有段者には簡単だろうがヘボ低級にはなかなか手強い

    今はレベル別で何冊か出てるみたいだね
  63. 2019/03/18 (月) 18:06:52
    そのうち幻覚見そうやな
  64. 2019/03/18 (月) 18:25:37
    詰め将棋界では競える相手すらいないな
    まあ本来的には戦う相手は出題者なのかもしれないけど
  65. 2019/03/18 (月) 18:39:28
    藤井聡太のこういう解き方見てると終盤力とは関係ないとこまでいってる感じはする
  66. 2019/03/18 (月) 18:48:34
    いおたんとのツーショット写真見た。まぁそう見えるけど、さすがに姉弟子におっきはしないだろ。
  67. 2019/03/18 (月) 19:06:06
    姉弟子に何か装着されて遠隔操作されてるまである
  68. 2019/03/18 (月) 19:11:58
    トッププロが数十手をわざわざやるのが、大して意味ないってだけだぞ
  69. 2019/03/18 (月) 19:18:32
    ※59

    2位じゃダメなんですかー!!!
    最近、F1だとベスト・オブ・ザ・レストが評価されてるし、番外外して人間の一番を評価しても良いのではなかろうか
  70. 2019/03/18 (月) 19:34:50
    出題の途中で題意を読んで答えるとか
    完全に早押しクイズと同じやんけ
  71. 2019/03/18 (月) 19:39:43
    選手権参加はレジェンドとして引退して、エキシビションで101手詰以上をま
  72. 2019/03/18 (月) 19:45:39
    ※3
    まさにそう
    本当はパズル世界選手権とかが一番才能発揮するんじゃないだろうか
    本将棋でも十分過ぎるけど
  73. 2019/03/18 (月) 19:50:53
    今までの詰将棋はアプローチの仕方が古い
    これからは持ち駒を伏せて持ち駒と手順を当てるのが詰将棋
  74. 2019/03/18 (月) 20:00:08
    一般論としてどれだけ成功しても
    姉妹の夫のような身近な人物より成功しないと
    ルサンチマンがたまるらしいが
    藤井七段のような天才でも井山五冠に対抗意識とか持ってるんだろうか
  75. 2019/03/18 (月) 20:15:00
    藤井君のみならず詰将棋選手権組(広瀬・谷川・行方・斎藤・船江・及川など)は最近好調だね
  76. 2019/03/18 (月) 20:28:45
    なんとかいちゃもんつけようと必死なやついるけど
    どう否定的に見たって詰将棋に関してはぶっとんでるんだから
    そういう明らかな部分はちゃんと認めとかないと真っ当な意見も穿った見方されちゃうぞ
  77. 2019/03/18 (月) 20:34:25
    答え(詰み)のあるゲームで人外の才能を証明したプレーヤー

    そういう奴が答えのないゲームに挑むのが面白いんじゃないか
  78. 2019/03/18 (月) 20:45:06
    姉弟子は本当の姉じゃないから
    親戚付き合いとかないし
    まして離婚してるから

    井山さんに嫉妬するとかないかと

  79. 2019/03/18 (月) 20:49:49
    75
    谷川、行方、広瀬とか、ベテランまたはトップクラスで選手権出てるって偉いよな

    成績がはっきり出るから
    プライド考えたら出たくないだろ

  80. 2019/03/18 (月) 20:56:53
    伊緒さんもいつも出てるよな
    成績もけっこう良かったかと

  81. 2019/03/18 (月) 21:14:03
    これだけ詰め将棋が異常ってことは
    指し将棋以上に向いてる何かがあるんではないだろうか
  82. 2019/03/18 (月) 21:20:12
    ※71だけど、途中で誤操作で書き込まれて仕舞った。

    選手権参加はレジェンドとして引退して、エキシビションで101手詰以上を毎年解くとかが、自他ともによさそう。
  83. 2019/03/18 (月) 21:20:55
    その読みの力を本将棋に使うから先日の44竜みたいな手が見られる訳で...
  84. 2019/03/18 (月) 21:23:27
    この子は将棋駒を握って生まれ出たんじゃなかろうか
    右手に金将、弓手に玉将
    金将とぎょくのぶら下がった元気な男の子じゃった
  85. 2019/03/18 (月) 21:28:29
    パズルとの比較でいうと、確か詰将棋解答選手権初期に入賞した上野五段が去年のナンプレの日本選手権みたいなのに出ていて、イマイチな結果だった。
  86. 2019/03/18 (月) 21:36:02
    増田や勇気あたりがタイトル戦に絡んでくれば詰将棋はあまり関係ないと思えるんだけど
  87. 2019/03/18 (月) 22:02:25
    女流だと環那も出てる
  88. 2019/03/18 (月) 22:09:59
    畑違いだけど、怪我する前の
    小野伸二と被るわ
  89. 2019/03/18 (月) 22:12:08
    永世詰将棋王
  90. 2019/03/18 (月) 22:17:55
    44
    今年度の順位戦は強すぎた故に上がれなかった。
    もう少し弱ければ、あの局面で普通に☗98同香と指して勝っていただろう。
    そして全勝昇級していただろう。
  91. 2019/03/18 (月) 22:20:03
    90
    藤井君を無理矢理ディスっているような

    老害、ニワカ、ソフトに依存する者

    にその意味は分からないだろう。
  92. 2019/03/18 (月) 22:23:02
    ここで悪口ばっかり言っているような空気の読めない奴に、
    先輩に華を持たせつつ回答した少年の配慮は理解出来ないだろうな…
  93. 2019/03/18 (月) 22:45:58
    88
    小野はボール捌きの天性の素質では、少なくともJ発足以降では、間違いなく日本人ダントツ

    でも、その上手さから皇帝然としてて走らない、だから強い相手との国際試合で違いを生み出せない。あれは本当残念で期待からすると腹立たしかった

    聡太にはさんな風にはなってほしくないな
  94. 2019/03/18 (月) 22:47:15
    増田先生が「詰将棋意味ないと言ったのを藤井七段が聞いて、ええっと言ったという噂を聞いた」というようなこと言い、これからは取り消しますみたいな雰囲気でした。詰将棋は9手詰め以上のは不要だと言う人も、同じ時間で19手詰めが解けてしまう人に不要だとは面と向かって言えないだろう。谷川先生が詰将棋作りは時間を食うからやめた方がいいと言ったそうですねとの質問に、「いえ、そんなに時間要りません」と藤井七段は言ってました。凡人相手の一般論を言っても仕方ありませんね。
  95. 2019/03/18 (月) 23:16:30
    四段になったときに谷川会長(当時)に、将棋の勉強が疎かにならないよう、詰将棋創作は少し休むように言われてたが

    時間かかりませんって言ってたの? それは傑作だなw
  96. 2019/03/19 (火) 00:03:44
    意味があってもなくても好きで堪らないんだろ詰将棋が
    勃っちゃうくらいに
    もう好きにやらせとけ
  97. 2019/03/19 (火) 00:06:49
    盲将棋が普通にできる人たちだもんね。 
  98. 2019/03/19 (火) 00:45:15
    数学者が数式見ておっきするとかいう話を思い出して一人で草生やしてます
  99. 2019/03/19 (火) 00:58:48
    ※95
    そんな伝聞真に受ける必要なし

    去年の選手権後のインタビューで「最近は殆どやっていない」ってコメントしてた
  100. 2019/03/19 (火) 01:06:09
    藤井七段にとって詰将棋は趣味だからな。
    将棋のためにやってるんじゃない。
    だからまっすーの発言は関係ない。
  101. 2019/03/19 (火) 08:36:01
    自玉の詰みが見えたらガッカリして、相手に気づかれる恐れがある。
    昨年のC2順位戦(増田vs神谷)では、増田の玉が詰んでるのに神谷が先に投了したケースもある。
  102. 2019/03/19 (火) 08:41:06
    「詰将棋は、可能な王手だけを考えればいいから楽です」とか、言ってみたいなw
  103. 2019/03/19 (火) 08:41:59
    「どうやったら詰まないんですか?」とかも言ってみたいな
  104. 2019/03/19 (火) 15:23:31
    99
    了解、サンキュ!
  105. 2019/03/19 (火) 15:30:05
    101
    両方あるんだろうな

    10年ほど前の永世竜王をかけた七番勝負。羽生三勝の四局目、渡辺はもう詰まされたと思って投了するつもりでいた

    しかし羽生が渡辺玉が打ち歩で詰まないことに気づいて、その雰囲気で渡辺も気づいた。そして3:0 から盛り返して永世竜王に先着した
  106. 2019/03/19 (火) 19:31:11
    大学の同期で目隠し詰将棋の問題を出し合いする奴が二人いたなぁ。
  107. 2023/01/09 (月) 15:56:11
    Đăng Nhập
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。