
棋王戦予選 ○ 丸山忠久 山本博志 ●
https://www.shogi.or.jp/match/kiou/45/yosen.html
-
279:名無し名人 (ワッチョイ 6a75-NMFP): 2019/02/27(水) 19:24:48.22 ID:q/IPWbX20
-
丸山は衰えたとは思えないほど鬼強なのになぜB2に落ちたんだろう
現A級にも引けを取らないと思うんだけど
-
284:名無し名人 (アークセー Sxbd-VpOn): 2019/02/27(水) 19:26:39.39 ID:QF5HJHyEx
-
>>279
相居飛車だとソフト研究しないから序盤で大損してそのまま押しきられる
-
281:名無し名人 (アークセー Sxbd-VpOn): 2019/02/27(水) 19:25:30.85 ID:QF5HJHyEx
-
ここまで敗けの対局も接戦ばかりだったが今回は惨敗か
対振り飛車ならソフト研究しなくても序盤で余り損しないから強いわ丸山
-
282:名無し名人 (ワッチョイ de50-qWzV): 2019/02/27(水) 19:25:39.04 ID:/L7cjDli0
-
山本四段残念だが経験値としては良かったか
-
283:名無し名人 (ワッチョイ 66d2-pYCH): 2019/02/27(水) 19:26:32.17 ID:6rsJ+cjZ0
-
○ちゃんおめでとう
-
285:名無し名人 (ワッチョイ 6deb-EdXY): 2019/02/27(水) 19:26:55.33 ID:69wJtbVS0
-
しかしいくら序盤の指し回しが良くても三間飛車1本では山本くんの未来は明るくなさそうだが…
-
286:名無し名人 (ワッチョイ 69ad-Y1hu): 2019/02/27(水) 19:27:26.23 ID:g03Qmzdd0
先崎「苦しいけど後手はこうするしか~」
↓
先崎「今先手の番じゃん」
-
これバトル漫画の強キャラアピールみたいで面白かった
-
287:名無し名人 (ササクッテロル Spbd-bZ8L): 2019/02/27(水) 19:30:44.15 ID:VApREe2jp
-
先手の戦い始まってからの踏み込みは流石すぎた
-
288:名無し名人 (ワッチョイ ea02-dS/9): 2019/02/27(水) 19:39:43.37 ID:53TvRHtC0
-
奨励会では抜けるために三間飛車対策に全力は注げないって相手側の事情も助けになってたが
プロになってしまえばそういうわけにはいかなからな-
-
289:名無し名人 (アークセー Sxbd-VpOn): 2019/02/27(水) 19:48:56.73 ID:QF5HJHyEx
-
対策じゃなくてただの経験差では
-
290:名無し名人 (スプッッ Sdea-VpOn): 2019/02/27(水) 19:51:41.98 ID:IRdJ2PDPd
-
山本に足りないのは終盤力
大地や三枚堂には終盤もっと精度が高ければ勝てた
-
291:名無し名人 (ワッチョイ ea8a-ynlc): 2019/02/27(水) 20:02:59.37 ID:4hi0lFxp0
-
デビュー6局目にして羽生世代の洗礼を受けたか
-
292:名無し名人 (ワイエディ MM12-6Jfh): 2019/02/27(水) 20:06:45.64 ID:ONBmX+2/M
-
丸ちゃんおめ
山本は強いのと当たるのを勉強と受け止めて次の対局頑張れ。
-
293:名無し名人 (ワッチョイ a95f-dS/9): 2019/02/27(水) 20:12:19.57 ID:emavpXx00
-
ソフト使わないにしても谷川みたいに若手との研究会で
最新型の指し方を学ぶぐらいの度量が無いと丸山の浮上は永遠にない
-
294:名無し名人 (ワッチョイ 5e7d-CbyX): 2019/02/27(水) 20:25:17.39 ID:aGi2kWb10
-
山本今回は惨敗だなぁ
さすがにここまで良いところが無いのは残念だわ
貴重な三間党だから頑張ってほしい
-
295:名無し名人 (スップ Sd0a-/ilc): 2019/02/27(水) 20:30:52.90 ID:KV+2BXmmd
-
山本、デビューしてからレート1300台の棋士にしか勝ってないな
-
296:名無し名人 (ワッチョイ a95f-VpOn): 2019/02/27(水) 20:34:09.14 ID:emavpXx00
-
そもそも1300台と1700台しかあたってないからな
次の千葉が1600台だからどうか
丸山 忠久
日本将棋連盟
売り上げランキング: 647,724
≪ 【王座戦】橋本崇載八段が村山慈明七段に勝ち、二次予選決勝進出 | HOME |
【悲報】ジャンプ作家さん、将棋のルールを知らないのに将棋をネタにする ≫
次の山本に期待しましょう
最後の砦に組まされた近藤、増田、佐々木勇気の立場がないわ
まだ若いし
Goda先生もそうだけど、普及には関心がないんかな
いや、全くないが
普通に山本の完敗だけど
経験値勝負や自分の形に引き摺り込むとやっぱり強い
今や藤井システムか三間飛車藤井システムくらいしか生き残ってないし、山本四段のノーマル三間飛車の最初に立ちはだかった壁が羽生世代ってのは、何か良いね
羽生世代の経験値が通用しないノーマル三間飛車を作り上げて欲しい
角換わりが強いから避けてみたら更に酷い目にあわされる丸山将棋
これからに期待
ソフト解析でも一切の隙がない完勝譜だったようだ
いやー丸ちゃん強いわ
元々独自の土俵に持ち込んでイニシアチブ取りたいタイプの棋士だから、ソフトでの研究勝負になるとむしろ力を発揮できなさそうな気がする
流刃若火
未来を担う振り飛車党よ
期待しているぞ!
そんな拘りは捨てて角換わりやれって
角換わり雁木相がかりで勝ちまくってる他の若手たちもいるのに、悲しいね・・・
勝つために色々な戦型で指してる棋士の方がかっこよくないか?
だよね 一つの事に執着し過ぎ
三間党って三間しかやらないから大成しないんだよ
タイトルホルダーたちはみんな色んな戦型指しこなしてる
せめて中飛車か四間か角交換系かくらいパターンを用意せい
まぁ丸山だしね
その連中が三間飛車やらないってことは、まあそういうことなんだろう
かっこよくもカッコ悪くもないよ
どうせ勝てないから、他の戦法始めるよ
プロなら勝つために勝てる戦型で戦うべき
どの道中堅止まりならオンリーワンの方がカッコいいというような考えに陥る可能性の方が高い
どうせ誰の将棋見ても同じなんだから何ならプロの人数も半分くらいでいいじゃん、と
まったく勝てないわけじゃないがトップには安定して負ける
メリットは自分の趣味で好きなことが出来る デメリットは実際勝ちにくいところ
居飛車側=相手が三間飛車 振り飛車側=自分が三間飛車
相振りは入ってない
タイトルホルダー
広瀬竜王 居飛車側 *9-*5(0.643) 振り飛車側 1-3(0.250)
天彦名人 居飛車側 11-*7(0.611) 振り飛車側 4-3(0.571)
豊島二冠 居飛車側 *9-*8(0.529) 振り飛車側 6-4(0.600)
渡辺二冠 居飛車側 16-11(0.593) 振り飛車側 5-1(0.833)
高見叡王 居飛車側 *7-*6(0.539) 振り飛車側 0-0
斎藤王座 居飛車側 *7-*2(0.778) 振り飛車側 0-0
永世資格者
谷川九段 居飛車側 57-23(0.713) 振り飛車側 29-14(0.674)
羽生九段 居飛車側 46-11(0.807) 振り飛車側 *8-*6(0.500)
康光九段 居飛車側 36-14(0.720) 振り飛車側 12-*9(0.571)
森内九段 居飛車側 29-12(0.707) 振り飛車側 *8-10(0.444)
直近20年のタイトル獲得者
久保九段 居飛車側 *7-*3(0.700) 振り飛車側 86-63(0.577)
菅井七段 居飛車側 11-*3(0.786) 振り飛車側 26-*6(0.813)
太地七段 居飛車側 10-*5(0.667) 振り飛車側 *5-*2(0.714)
郷田九段 居飛車側 23-*9(0.719) 振り飛車側 *3-*2(0.600)
糸谷八段 居飛車側 18-10(0.643) 振り飛車側 *3-*1(0.750)
深浦九段 居飛車側 24-16(0.600) 振り飛車側 *9-*2(0.818)
丸山九段 居飛車側 34-19(0.642) 振り飛車側 *9-*1(0.900)
藤井九段 居飛車側 10-*2(0.800) 振り飛車側 48-22(0.686)
羽生の振り飛車側は正しくは 6-6(0.500)
でした
三間飛車はたまに食うから旨いのであって常食にすると微妙
直近20年と言っても中々長い年月なんだがタイトル獲得の経験者ってこんなに少ないのか
しかもその最年長世代が羽生世代・・・羽生世代の上が完全に駆逐された現実がここにあるな
優秀な人材も大勢いただろうに・・・恐ろしい世代の暴威にさらされた訳か・・惨いな
世代勝負の現実は年長の経験値と対応力(対)若年層が吸収力と対策力で良い勝負になると思う
情報戦ではデーターを多く開示してしまっている上の世代がやや不利なのは言うまでもないが
ここまで一方的にやられてしまったのはかち合った時期がよっぽど悪かったのだろう
羽生世代を間に挟んで生まれてしまった前後10年の世代は全く不運としか言いようがない
やっぱり三間飛車はサンプル数が絶対的に少ないよな
四間や中飛車と比べて
勝率には少し差が出るかもしれないけど好きな武器で戦うのもいいんじゃない
メンタル面でプラスあればチャラだと思うけど
そりゃ簡単に若手に負けてほしくないわな
総対局数の関係があるにせよ、谷川が結構三間側を持って指していて、割と勝っているんだな。