後手の方が堅いと思ってませんか?それは目の錯覚です。居玉が最強の囲いなのです。 pic.twitter.com/DOMkgzu4cR— さくら (@sakura_gogogo) 2019年2月17日
後手の方が堅いと思ってませんか?それは目の錯覚です。居玉が最強の囲いなのです。 pic.twitter.com/DOMkgzu4cR
≪ 渡辺明棋王「私は形勢の善悪が態度に出ないタイプ」 | HOME | 【悲報】将棋棋士(30才)、子供たちから60~70才と間違われる ≫
最短で何手あれば詰みを回避できるのだろうか
下手くそな穴熊が最弱なだけじゃ…
手番が先手それだけの話。
24~26の駒を下げて配置しても先手のが硬いじゃないと話にならん。
だってツイートの3行目いらないし
桂馬飛んで金動いて2手だぞ
5ch本因坊に改名しろ
2回目以降は面白くない
45金に34銀上がるか下がるの2手だろ
それ以外だと後手玉には2三桂の詰みが発生していたにもかかわらず、先手は王様を動かして詰みを逃したと考えられる
以上復習でした・・・
堅い、堅くないの判断に形勢とか詰んでる
とかの要素は入らないよ。
先手玉が5九にあった成桂をとった可能性もあるから、後手番もありうるか。
後半→話題そのものにマウンティング
wwww
この場合後手はバランスの悪さ(2三に隙がある)と狭さが致命的な弱点
36桂馬から24金を防ぐ為、14香車と24桂馬を入れ換え
他にも方法あるだろうが、これで余裕が2手に伸びるかな
お前の死まで後2手だ、その間は玉をのんびり動かして待ってやろう
45歩から77角成(王手)〜33馬で逆転負けしたら知らん
1手前に何を指してこの局面になったのかということ
なんか打ったか、金でもあがったんだろ