堅いのは先手か後手か? ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

堅いのは先手か後手か?



全戦型対応! 囲いの破り方 (マイナビ将棋文庫)
及川 拓馬
マイナビ (2014-10-15)
売り上げランキング: 248,691
[ 2019/02/19 09:00 ] ネタ | CM(40) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/02/19 (火) 09:05:35
    小学生で通った道
  2. 2019/02/19 (火) 09:05:49
    そうなのか
  3. 2019/02/19 (火) 09:07:48
    これが面白いのは後手の手番でも詰みな所
    最短で何手あれば詰みを回避できるのだろうか
  4. 2019/02/19 (火) 09:08:08
    居玉が最強なんじゃなくて
    下手くそな穴熊が最弱なだけじゃ…
  5. 2019/02/19 (火) 09:08:38
    桂馬以外全て寝返って、運よく桂馬の打てるスペースがあり
    手番が先手それだけの話。
    24~26の駒を下げて配置しても先手のが硬いじゃないと話にならん。
  6. 2019/02/19 (火) 09:09:46
    朝っぱらからネタにガチレスしてマウント取ろうとする兄貴ばっかで草
  7. 2019/02/19 (火) 09:12:19
    必至解くには三手必要かな
  8. 2019/02/19 (火) 09:12:38
    ※6
    だってツイートの3行目いらないし
  9. 2019/02/19 (火) 09:16:27
    8は自分の尺度の中で何でも正しくないと気が済まない兄貴なの?
  10. 2019/02/19 (火) 09:17:57
    まあ、ネタとして単純に面白くないからな。
  11. 2019/02/19 (火) 09:18:25
    どうした弟分?
  12. 2019/02/19 (火) 09:19:55
    7
    桂馬飛んで金動いて2手だぞ
  13. 2019/02/19 (火) 09:23:03
    藤井九段か藤井システム大好きだから居玉が最強って言いたいんだろうよ許してやれよ
  14. 2019/02/19 (火) 09:23:06
    理解に少しだけ時間がかかった
  15. 2019/02/19 (火) 09:23:28
    しょうもな
    5ch本因坊に改名しろ
  16. 2019/02/19 (火) 09:24:37
    どちらかといえば後手のほうが堅いと思う
  17. 2019/02/19 (火) 09:25:42
    初見で少し面白いくらい
    2回目以降は面白くない
  18. 2019/02/19 (火) 09:27:50
    7
    45金に34銀上がるか下がるの2手だろ
  19. 2019/02/19 (火) 09:29:29
    ネタがないからって無理してスレ立てしなくていいよ
  20. 2019/02/19 (火) 09:39:24
    この局面は後手が2二角打or1二香or2一桂と持ち駒を打ったか2三にいた金を3四金と移動した局面で先手の手番の可能性が高い
    それ以外だと後手玉には2三桂の詰みが発生していたにもかかわらず、先手は王様を動かして詰みを逃したと考えられる

    以上復習でした・・・
  21. 2019/02/19 (火) 09:50:35
    小2レベルのネタ
  22. 2019/02/19 (火) 09:55:17
    大穴熊
  23. 2019/02/19 (火) 09:56:10
    堅いのは先手だろう。
    堅い、堅くないの判断に形勢とか詰んでる
    とかの要素は入らないよ。
  24. 2019/02/19 (火) 10:06:33
    堅いと詰みがあるのは違うってそれ一番言われてるから
  25. 2019/02/19 (火) 10:09:01
    >20
    先手玉が5九にあった成桂をとった可能性もあるから、後手番もありうるか。
  26. 2019/02/19 (火) 10:09:54
    小学校低学年でやりたくなるネタを大人でやっちゃうのがね
  27. 2019/02/19 (火) 10:10:03
    前半→雑談にマジレスマウント
    後半→話題そのものにマウンティング
    wwww
  28. 2019/02/19 (火) 10:20:57
    将棋世界の次の一手問題でもネタ系が出題されると好き嫌い分かれるよね
  29. 2019/02/19 (火) 10:31:24
    桂が無くても先手なら面白いんだけどね
  30. 2019/02/19 (火) 10:48:45
    わくわくしてリンクに飛んだのに何このがっかりイリュージョン
  31. 2019/02/19 (火) 11:59:36
    囲い(陣形)の評価には堅さ、厚み、バランス、広さなどがある
    この場合後手はバランスの悪さ(2三に隙がある)と狭さが致命的な弱点
  32. 2019/02/19 (火) 12:00:42
    5ch本因坊は草
  33. 2019/02/19 (火) 12:44:26
    45金から34銀を防ぐ為、25と43の駒を金→銀に
    36桂馬から24金を防ぐ為、14香車と24桂馬を入れ換え
    他にも方法あるだろうが、これで余裕が2手に伸びるかな
    お前の死まで後2手だ、その間は玉をのんびり動かして待ってやろう
    45歩から77角成(王手)〜33馬で逆転負けしたら知らん
  34. 2019/02/19 (火) 13:35:19
    この手のネタでいつも思うのは
    1手前に何を指してこの局面になったのかということ
  35. 2019/02/19 (火) 15:22:17
    囲いが堅いかどうかと勝ち負けは必ずしも関係ないので、「後手が堅いが負け」で別に矛盾しないと思う
  36. 2019/02/19 (火) 16:05:27
    穴熊やっててある程度斬り合ってから、桂馬渡したら負けやんって気付くことはある
  37. 2019/02/19 (火) 16:25:35
    ※34
    なんか打ったか、金でもあがったんだろ
  38. 2019/02/19 (火) 18:19:28
    小学生のとき一度は並べてみるよね
  39. 2019/02/19 (火) 22:22:17
    次は何手目だ?
  40. 2020/03/05 (木) 02:22:35
    かたいのはデカマラ男
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。