
-
2019年2月11日15:00〜 永瀬拓矢七段 対 菅井竜也七段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20190211-1.html
-
919:名無し名人 (ワッチョイ 4602-OF6d): 2019/02/11(月) 22:09:21.17 ID:B8drUPfn0
-
菅井先手負けか。やっぱり永瀬のが若干強いのか
-
920:名無し名人 (ワッチョイ 495f-ZFeD): 2019/02/11(月) 22:09:24.94 ID:zcfYktCk0
-
事実上の叡王奪取
-
921:名無し名人 (ワッチョイ a105-VUEs): 2019/02/11(月) 22:09:26.61 ID:dLudCNNw0
-
190手w
-
924:名無し名人 (ワッチョイ 9185-FtKs): 2019/02/11(月) 22:09:31.05 ID:nvxKD15Z0
-
これ永瀬上がっても高見に勝てないな
-
925:名無し名人 (ワッチョイ a9a7-LmWo): 2019/02/11(月) 22:09:31.99 ID:TNpWMULQ0
-
これが菅井のメンタルすら折る指し回しか
-
940:名無し名人 (ワッチョイ 522d-ccFm): 2019/02/11(月) 22:09:52.21 ID:b7/MEvcL0
-
さすがの永瀬も出し切った顔してるな
-
951:名無し名人 (ワッチョイ a9a7-mcoJ): 2019/02/11(月) 22:10:22.08 ID:cavXs3650
-
まあ一先ず永瀬おめでとうと
見てて全く爽快感なかったけど
-
959:名無し名人 (ワッチョイ d907-6YJ7): 2019/02/11(月) 22:10:43.48 ID:e8nLAohM0
2015年6月2日 ○ 永瀬拓矢 先 後 菅井竜也 ● 第41期棋王戦 予選 決勝
2015年8月19日 ○ 永瀬拓矢 先 後 菅井竜也 ● 第1期叡王戦 六段戦 3回戦
2019年2月11日 ○ 永瀬拓矢 後 先 菅井竜也 ● 第4期叡王戦 本戦 決勝 第1局
2019年2月19日 永瀬拓矢 先 後 菅井竜也 第4期叡王戦 本戦 決勝 第2局
-
公式戦の対戦成績は永瀬の3-0か
-
961:名無し名人 (ワッチョイ 829d-lln6): 2019/02/11(月) 22:10:57.05 ID:FL91Wtc/0
-
永瀬おめ
負けない将棋の真髄を見れました
-
963:名無し名人 (ワッチョイ a961-hHwN): 2019/02/11(月) 22:11:07.38 ID:DSi+OAHx0
-
終電ないです?じゃあ朝まで感想戦やりましょう
-
971:名無し名人 (ワッチョイ a1ad-eLnC): 2019/02/11(月) 22:11:30.86 ID:fX1B7HPW0
-
永瀬すげえな
先手菅井相手に勝つなんてな
時間責め1時間くらい続いてたんじゃねえの
-
972:名無し名人 (ワッチョイ f901-KbRv): 2019/02/11(月) 22:11:32.70 ID:KUP91XJ20
-
永瀬が疲れを見せて無いのがほんと恐ろしい
一体何時間まで将棋指せるんだ
-
984:名無し名人 (ワッチョイ 022c-OF6d): 2019/02/11(月) 22:12:03.01 ID:G5SJ7Fvt0
-
>>972
まぁ大晦日のあれやり切ったから・・・
-
974:名無し名人 (ワッチョイ 021b-OkhW): 2019/02/11(月) 22:11:37.53 ID:bREu+SaZ0
-
菅井の通算勝率が再び7割割れ
-
975:名無し名人 (ワッチョイ 0202-OF6d): 2019/02/11(月) 22:11:38.10 ID:YssnxIwx0
-
勝負手を全部処理してたら長引いただけで逆転する感じではなかったな
-
979:名無し名人 (ワッチョイ 2dc7-sQyl): 2019/02/11(月) 22:11:52.36 ID:dSJ85VAE0
-
1分将棋でもたつきははしたが一度も逆転されなかったのは
高見の時間攻めも通じないってことやな
てか逃げ道確保のために飛車走ったのになんで元にもどったんやろ
-
981:名無し名人 (スフッ Sd22-Guxc): 2019/02/11(月) 22:11:54.33 ID:Ps2ZpeDRd
-
これは負けない将棋続編出たら乗るな…
-
993:名無し名人 (ワッチョイ 9173-f3d2): 2019/02/11(月) 22:12:32.52 ID:1w/SJja70
-
観戦してるプロ棋士の心まで折るような将棋だった
永瀬 拓矢
マイナビ出版 (2017-12-14)
売り上げランキング: 20,925
≪ 【三段リーグ】出口三段、連勝で13勝1敗 石川三段が11勝3敗で単独2位に | HOME |
【王位戦】中村太地七段が松尾歩八段に勝ち、王位リーグ入り ≫
いつもの長瀬だったな
高見が勝つには終盤までにリードするしかない
高見の苦手なタイプ
初見で思ったならまだしも、思い直してそれなら将棋向いてないよ。
まあこの将棋、どこが中盤なのかよく分からんレベルだけど
序盤中盤終盤、完全に永瀬が上だわ
高見相手なら言わずもがな
絶対真似できんわ
高見の時間攻めは効かん
> この内容なら高見さんの防衛あるぞ
むしろどっちが上がってきても高見じゃ無理とよく分かる対局だったよ
永瀬には時間責めも効かないようだし
俺らレベルはハッタリが通るか否かなんで
両対局者大熱戦お疲れ様!
やっとタイトル獲得だな
耐久レースの長距離走のような爽快感のなさが凄い
いまの叡王は空位だろ
泥沼化させると高見はトップ棋士でも勝ってるからなぁ…
完全に高見のハッタリが効かないように見えたんだが
そもそもレーティング1700超えてる棋士は誰がタイトルとってもおかしくない状態になってる。
次は華麗に勝って挑戦を決めるところを見たい
見てる方が疲れそうwwww
永瀬 9勝3敗
高見 2勝4敗
まあ格が違うわな
ニコ生らしさなんだろうけど、中年ノリのひどさが露呈してた
インタビューも気遣いなく、叡王戦はトップ棋士は敬遠してもおかしくないわ
5年続けばいいね
これが将棋だけど?
ソフト同士の将棋見たことある?
200手が当たり前の世界なんだけどねw
高見は終盤自慢だけど、勝ち方を知っているタイプ。
罠を点検する時間があって、相手も油断していないのに、逆転を可能にする超一流の腕力はない。
ざっくりと終盤力とか言われるけど、この辺の区別が付かないんだろう。
永瀬さんとは指したくないw
あれがニコ生なんけどね
イヤなら見なきゃなんだけども、タイトル戦なんだよな…
タイトル戦なんだから運営がちゃんとしてほしいのは思う
テレビ屋じゃないから無理だけど
つまり聡太はわざと負けたんだよ
永瀬さんのが最長だったわ
企画も積極的で、企業風土に合うでしょう
他の棋士はあのノリ苦手な人もいるし、ノリが合った人でいいよ
派手なフックやハイキックでの一撃でなく、華麗なコンビネーションのKOでなく、
芸術的な寝技でもなく、スタミナの怪物・永瀬がボディーとローキックだけひたすらやって
菅井を先に諦めさせた、そんな感じ。でも菅井も簡単に諦めないイメージがあったから、
その菅井を降参させたのは凄いと思う。心折れるといわれるのはこういうことか
高見を応援してるんだけど、これはまずい。1分将棋望むところ、長丁場になる?むしろ
大好きな将棋がずっとやれる!って相手に混乱させ長引かせる終盤戦は一番まずい
たぶん永瀬が挑戦者になるだろうな
相性もあるんだろうなあ。
だったら最初からスーツでいいじゃんって話だよな
挑戦者決定戦に箔漬けたいんだろうけど、ニコ生運営の体たらくさで格式なんて無理だもの
視聴者からすれば疑問しかわかない
その辺を考えられないよね
永瀬印の将棋やね
確かにタイトル戦としての品格を感じることはできんけど、座して死を待つよりは色々試行錯誤してけばいいんじゃないかね
そういうのができるのも叡王戦だけなんだし
2000万に合わない罰ゲーム企画を忘れるなよ
シードはベスト4とタイトルホルダーだけ
他のタイトルと変わらないんだよな
さすが将棋サイコパス
ごめん声出して笑ってしまったw
永瀬はようやく初タイトルのチャンスということか
番勝負の流れをつかめるかもしれんし
初めから持ち時間短い将棋は相手もそのつもりで組み立ててくるから意味ないよ
「思ったよりも難しい」で伸びていかないとダメ
深夜になっても疲れるどころか嬉々として指してたように見える。
さらに1分将棋でモグモグ栄養補給する肝の太さ。
流石としか言いようがない。
とっておきの....なんてもんはそうそうあるもんじゃないだろうけど、少なくとも序中盤で先行しておかないとなぁ
肥満の原因は全て糖質の過剰摂取によるもの
カロリーも脂肪もたんぱく質もすべて冤罪
誤解)肥満→糖尿病
正解)糖体質→肥満
①夜御飯←ごはんに変えて豆腐、納豆、野菜などにする
朝昼の食事の炭水化物は消費されるので取ってOK
②飲み物←甘い飲み物(果糖類)は全て脂肪に直行するのでお茶か水に変える
③間食←ゆで玉子、ナッツ、チーズで満たす
これを実戦するだけで1ヶ月2~3キロゆっくり痩せていく
しかも内臓脂肪や皮下脂肪をきっちり消化して痩せていくので無理なく健康的にやせることができる
高いダイエット食品や運動、ライザップも一切必要ない
ダイエットとは非常に難易度の低い行為なのである
先に2勝した方が叡王だな
そうそう 和服着てって棋士にお願いしておきながら
盤駒がひどかったってなめちゃん言ってたね。今年はそこは改善されたようだが。
ロールケーキも最初からまずは対局者に出すべきだった。
叡王戦の展望はそれを観てからにしようぜ
じゃあ千田永瀬天彦康光行方に連勝するのと高見に1本勝つのはどちらが難しいんだよ
飛車と銀と香車と歩しか盤上に残らず、他は全て駒台に送り込まれた
永瀬は金駒三枚と飛車角残ってる
どうすりゃこんな将棋指せるのか
菅井は穴熊が向いてなさそうだが大事な対局で使うんだな
でもできなかったじゃん
ボディーを何発も殴って戦意喪失させて勝つ
アマ、女流では振り飛車が大流行だが棋士の間では「不利飛車終了」は否めない。
アルファゼロ先生の棋譜だった
振り飛車が勝った将棋の方が面白いけどな
ヤメロォ!(本音)
と密かに期待してるんだけどねえ
斬れ味の無さとも表裏一体だが今局の永瀬は
・菅井の先手中飛車相手に
・序中盤で大差を築き
・1分将棋で
・100手近く差を保って勝った
そもそも得意の妖術が効きそうに無い上によしんば効いたところでゾンビ化してそのまま襲ってきそうな勢いだ
まあまだ菅井の可能性もあるが菅井が来ても到底「やったー菅井だ」なんて言える相手じゃないのは明白
あと菅井は穴熊より美濃の方が強い相手では勝ってる印象だがどうだったか
いつも言ってるの?
今年度、高見は強豪相手にほとんど当たってないし勝ってない(対R1700以上の勝利は勇気と慈明のみ、しかも五月と六月)
高レート若手の千田はタイトル戦前の試金石にはなる
鈍器コングか
オワコン後手振りでは敵に塩を送るだけ
あんなのが3位なんて黒歴史だわ
多くの棋士がそう思ってる
プロの収入が何で賄われてると思ってんだろうか
研究を温存しているかもしれないし
叡王戦の雰囲気(ニコニコ動画的な雰囲気)との相性が良いのかもしれないし
アクシデントホルダー高見は早く消えてくれ
豊島は尼崎在住じゃないの?
JR尼崎なら福島から0時過ぎても電車で帰れる
タイトル獲って
振り飛車党だから応援してるのは菅井だけどね、是非三番勝負まで見たいっす
今日の藤井の対局は中継無しか・・・
現時点で最強の渡辺が菅井に不自然なほど無様にボロ負けしたんだぜ?
菅井を倒せば相性のいい永瀬と3番勝負→C2の高見と7番勝負なのに
つまりそういうことだろ
他のタイトルは王将3-0で奪取寸前、棋王も2-0で広瀬相手に防衛寸前なのに
それでも渡辺棋王が最強だということは明らかだろ
最優秀棋士賞は渡辺棋王で決まりだよ
君もしかしてあんまし頭良くない?
尼崎在住ってマジ?
って思ったら去年の王将戦第4局前夜祭でそう話してたんやな
新福島でも阪神福島でも1本で尼崎まで帰れるな
ようやく青野流に対してやや有効(かもしれない)手順が見つかったからな
そっか、中継は東京か
すまん
勘違いだった
159だが今の最強は俺も渡辺だと思うよ
それなのに賞金もかなり高い叡王戦だけ無様な負けを喫したのかが気になって、
「トップ棋士が敬遠」している例なのではないかと思ったから
今期はまだマシだけど前期は明らかにそうとしか思えない面々の戦いが多かったし
ありもしない意味を探して陰謀論ぶちあげちゃうのが普通の人間なんや
温かい目で見守ってやってくれ
君はもしかして友達いない?
君はもしかしてニート?
どんなに強い棋士でも年に2割は負けるんだからそれがどこで出ても別に不思議じゃないでしょ
あんまり全ての結果や行動に意味や意図があると思い込まない方がいいよ
まああれは菅井が勝勢から永瀬の粘りでポカったんだが
次の日は結構キツいけど
このまま調子あげて来ればワンチャンあるか
環那がお気に入りなのかなぁ。
環那の方はどうなんだろ。
なんて事が気になって、仕事をやりながら聞いました。
今回はせっかく豊島二冠が解説しているのに途中で女流二段が横やりをいれる。
いいものじゃなかった。
その点王将戦の増田七段ゆっくりとわかりやすく説明していただき素人でもわかったような気になった。
ようは聞き手の問題も多いと思う。
それと環奈さんは人の秘密を喋り過ぎ、今回は菅井さん、澤田さん犠牲者ですよ。
ファンサービスでやってるとかじゃなく多分ガチでそういうタイプの人間なんだと思う
自分に友達が出来ない理由が分からないらしいし、そういうことなんだろう
※179
男女が会話してるだけでカップリングするのは本人らに迷惑だからやめたれ
永瀬だけにねw