
王位戦予選 ○ 中村太地 松尾歩 ●
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
-
601:名無し名人 (ワッチョイ d907-6YJ7): 2019/02/11(月) 19:51:15.87 ID:e8nLAohM0
2019年2月11日(月・祝)
第60期王位戦 予選3組決勝 AbemaTV・携帯中継
松尾歩 ●ー○ 中村太地
中村太:挑戦者決定リーグ進出
【第60期王位戦 予選トーナメント 持時間各4時間】
https://www.shogi.or.jp/match/oui/60/yosen.html
◎挑戦者決定リーグ進出
1組:長谷部
2組:永瀬
3組:中村太
4組:阿久津
5組:佐々木大
6組:稲葉
7組:千田
8組:谷川
-----
挑戦者決定リーグ残留
【第60期紅組】菅井、木村
【第60期白組】羽生、澤田
-
602:名無し名人 (ワッチョイ a1fd-/WZR): 2019/02/11(月) 19:54:17.87 ID:eAdup61T0
-
今年度になって、ようやく王位リーグ入りしたか
棋聖戦と王座戦は勝率高いイメージあったから
王位戦で勝てないの不思議だったな
-
604:名無し名人 (ワッチョイ cd7b-SNYg): 2019/02/11(月) 19:56:19.39 ID:HNeof6NB0
-
バラエティに富んだメンツだ
長谷部はどこまで通用するかな
-
605:名無し名人 (ワッチョイ 2dff-NXzx): 2019/02/11(月) 19:58:05.63 ID:EOTUMH8u0
-
好調の佐々木大地が王位リーグでどうなるかも楽しみ
とりあえず前期よりは戦える気がするけど
-
607:名無し名人 (ブーイモ MM22-/S9r): 2019/02/11(月) 20:02:44.52 ID:c2PP4f+XM
-
太地応援したい
-
608:名無し名人 (ワッチョイ 317f-cvQc): 2019/02/11(月) 20:03:22.34 ID:GrKpkePC0
-
久々に勝ったの見た
-
610:名無し名人 (JP 0H26-sSdu): 2019/02/11(月) 20:09:02.66 ID:tCpGxypSH
-
この面子だと、陽が有望だな。初めてのリーグだが期待したい。
中村 太地
マイナビ (2014-08-18)
売り上げランキング: 424,878
≪ 【叡王戦】永瀬拓矢七段が先勝 | HOME |
【叡王戦】菅井竜也七段の先手で、先手中飛車穴熊対居飛車穴熊に ≫
シード 羽生九段 27期連続27回目 うち王位18期
シード 木村九段 6期連続11回目
シード 澤田六段 3期連続4回目
1組 長谷部四段 初参加で初リーグ入り
2組 永瀬七段 初参加から9期めで初リーグ入り
3組 中村太地七段 初参加から13期めで初リーグ入り
4組 阿久津八段 3期連続8回目
5組 佐々木大地四段 2期連続2回目
6組 稲葉八段 初参加から11期めで初リーグ入り
7組 千田六段 2期連続4回目
8組 谷川九段 2期連続28回目 うち王位6期
紅 菅井七段 七番勝負敗者は紅組
白 羽生九段 挑決敗者は白組
紅 木村一基九段 挑決敗者と前期同組のため紅組
白 澤田六段 残りの白組
予選通過 ①前期成績②序列順
1 白 阿久津八段 前期リーグ3勝
2 紅 千田六段 前期リーグ3勝
3 紅 谷川九段 前期リーグ2勝
4 白 佐々木大地四段 前期リーグ1勝
5 白 稲葉八段 前期予選1勝
6 紅 中村太地七段 前期予選0勝
7 紅 永瀬七段 前期予選0勝
8 白 長谷部四段 前期予選0勝
菅井七段
木村一基九段
千田六段
谷川九段
中村太地七段
永瀬七段
白組
羽生九段
澤田六段
阿久津八段
佐々木大地四段
稲葉八段
長谷部四段
紅組はかなりきついなこれ
リーグで当たってほしかったが、さすがに厳しいな。
羽生さんはともかく、タニーは2勝3敗のイメージ。
白組 A級三人
なのに白組の方がぬるく見えるのは何で
ってことだろうしね…一人ちょっとおかしい番人もいるけど
今回はおじさんの残留キツそうに見えますねぇ…
なおその内の一人は順位戦全敗中
ニワカ丸出しやね
A級では全敗だけど
B級1組では紅組の3人を差し置いて昇級したからね
王位リーグは例年パターンが決まってる。
他の棋士にもチャンスありそう
千田翔太六段(24) 1831 B2
菅井竜也七段(26) 1788 B1
木村一基九段(45) 1760 B1
谷川浩司九段(56) 1723 B1
中村太地七段(30) 1701 B2
羽生善治九段(48) 1832 A
稲葉 陽八段(30) 1795 A
佐々木大地四段(23)1758 C2
阿久津主税八段(36)1702 A
澤田真吾六段(27) 1675 B2
長谷部浩平四段(24)1576 C2
2019 4名 阿久津・佐々木大・千田・谷川
2018 1名 阿久津
2017 1名 山崎
2016 1名 木村一
2015 0名
2014 2名 広瀬・渡辺明
2013 1名 村山慈
2012 1名 豊島
2011 1名 三浦
2010 3名 三浦・丸山・渡辺明
2009 3名 久保・渡辺明・井上
2008 2名 阿久津・橋本
2007 2名 阿久津・森内
2006 3名 阿久津・渡辺明・中川
2005 3名 深浦・先崎・畠山鎮
2004 0名
2003 1名 淡路
2002 3名 佐藤康・中村修・金沢
2001 1名 深浦
2000 0名
1999 4名 島・屋敷・矢倉・北島
4名進出は20年ぶり
挑戦者ってことになるとやっぱりって人が番勝負まで行く印象
名前を売る機会と実力勝負をうまいこと両立させてるなあと
阿久津の出戻り率
阿久津の名誉のために追記しておくと、2008年度は4勝1敗でリーグ残留を果たしてる(挑戦には至らず)
平成になってから、王位リーグ全勝者は一人もタイトル奪取に成功していないっぽい
1990 佐藤康光 挑戦敗退
1993 高橋道雄 挑決敗退
1995 郷田真隆 挑戦敗退
1997 佐藤康光 挑戦敗退
1997 郷田真隆 挑決敗退
1998 佐藤康光 挑戦敗退
1999 谷川浩司 挑戦敗退
2001 屋敷伸之 挑戦敗退
2005 佐藤康光 挑戦敗退
2008 羽生善治 挑戦敗退
2013 行方尚史 挑戦敗退
2013 佐藤康光 挑決敗退
2016 木村一基 挑戦敗退
2017 澤田真吾 挑決敗退
次点フリクラ上がりじゃなかったら今頃C1の昇級争いしていてもおかしくないレベルだしな。
紅組は検討もつかん。3勝2敗で4人プレーオフとかあるんじゃないか。
タイトル保持者がリーグにいない事態は解消されるのは確実
ところでなんで棋聖戦より早く王位戦の本戦メンバーが決まるの?
半分ぐらい羽生のせい定期
本命羽生、対抗永瀬、穴で太地、千田、稲葉、大穴大地か。
誰がいっても、防衛が大本線。
楽しみ
そしてそれを跳ね返す鬼畜眼鏡
羽生森内の名人戦みたいな
阿久津先生、A級で散々ネタにされているし、ここで一発ないだろうか
王将リーグは竜王戦と名人戦に挟まれてて穴場イベント感が否めない
阿久津強いんだか弱いんだかこれもうわかんねえな
準トップと言って差し支えないというか…トップには通用しないけど他には強いという特性が明らか
今年は紅白パターンかも。
シード
紅 菅井七段 七番勝負敗者は紅組
白 羽生九段 挑決敗者は白組
紅 木村一基九段 挑決敗者と前期同組のため紅組
白 澤田六段 残りの白組
予選通過 ①前期成績②序列順
1 紅 阿久津八段 前期リーグ3勝
2 白 千田六段 前期リーグ3勝
3 白 谷川九段 前期リーグ2勝
4 紅 佐々木大地四段 前期リーグ1勝
5 紅 稲葉八段 前期予選1勝
6 白 中村太地七段 前期予選0勝
7 白 永瀬七段 前期予選0勝
8 紅 長谷部四段 前期予選0勝
天神七代 1代 元無極躰主王大御神
2代 中未分主大神尊
3代 天地分主尊大神
4代 天地分大底主大神
5代 天一天柱主大神躰光神天皇
6代 国万造主 大神身光天皇
7代 1 天御光太陽貴王日大御神大光日天神
2 天御光太陰貴王女大御神
上古廿五代(別称:皇統二十五代) 1代 天日豊本葦牙気皇主身光大神天皇
2代 造化気万男身光天皇
3代 天日豊本黄人皇主神天皇身光神
4代 天之御中主神身光天皇
5代 天八下王身光天皇
6代 天目降美身光神天皇
7代 天相合美身光天皇
8代 天八百足日身光天津日嗣天皇(大苫彦尊)
9代 天八十万魂身光天津日嗣天皇(青橿城根尊)
10代 高皇産霊身光天津日嗣天皇(タカミムスビ)
11代 神皇産霊身光天津日嗣天日天皇(カミムスビ)
12代 宇麻志阿志訶備比古遅身光天津日嗣天日天皇(宇摩志阿斯訶備比古遅神)
13代 天之常立男身光天津日嗣天日天皇(天之常立神)
14代 国之常立身光天津日嗣天日天皇(国之常立神)
15代 豊雲野根身光天津日嗣天皇(豊国主尊)(豊雲野神)
16代 宇比地煮身光天津日嗣天皇(沙土煮尊・天合尊)(宇比地邇神)
17代 角杭身光天津日嗣天日天皇(天三下尊)(角杙神)
18代 大斗能地王身光天津日嗣天日天皇(大戸道尊)(意富斗能地神)
19代 面足日子天津日嗣天日天皇(於母陀流神)
20代 惶根王天津日嗣天日天皇
21代 伊邪那岐身光天津日嗣天日天皇(イザナギ)
22代 天疎日向津比売身光天津日嗣天日天皇(アマテラス)
23代 天之忍穂耳身光天津日嗣天日天皇(アメノオシホミミ)
24代 天仁仁杵身光天津日嗣天日天皇(ニニギ)
25代 天津彦火火出見身光天津日嗣天日天皇(山幸彦)
不合朝(あえずちょう、72代続く)
神倭朝(かむやまとちょう、所謂神武天皇以降、現在までの総称)