【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 9-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 ○島本 ○長岡 ○中田 _藤森 ◎昇級
14 佐藤 和俊 8-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── ○瀬川 ○佐慎 ○桐山 先長岡
12 西田 拓也 8-2 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 ○村中 ×遠山 ○佐慎 ───
02 石井健太郎 7-2 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 ○佐慎 ○西川 ×長岡 先中村
06 佐々木大地 7-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 ○井出 ○三枚 ○長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 7-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 ○ 南 ○桐山 ○古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 7-2 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 ×斎藤 ○瀬川 ○高野 _村中
20 三枚堂達也 7-2 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 ○中村 ×佐々 ○梶浦 _中田
08 黒沢 怜生 6-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 ○村田 ○今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 6-2 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 ×西田 ○中村 _竹内 先高見
03 遠山 雄亮 6-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 ○梶浦 ○西田 ○中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 6-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 ○八代 ○神谷 ○ 南 先長沼
22 高野 智史 6-3 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 ×矢倉 ○井出 ×高見 先今泉
15 石田 直裕 5-3 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 ○今泉 ×池永 _西川 先星野
17 竹内 雄悟 5-3 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 ×渡正 ×牧野 先村中 _杉本 △
24 中村 亮介 5-3 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 ×三枚 ×村中 先神谷 _石井
35 杉本 和陽 5-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 ○上村 ○村田 _ 脇 先竹内
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
43 佐藤 紳哉 5-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── ○八代 _村田 先渡大 △
48 長谷部浩平 5-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 ○中田 ○伊藤 _渡大 先村田
07 伊藤 真吾 5-4 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 ×田中 ×長谷 ○池永 _八代
49 池永 天志 5-4 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 ○桐山 ○石田 ×伊藤 先牧野
10 牧野 光則 4-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 ○藤森 ○竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 4-4 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 ×杉本 ○ 南 先八代 _古森 △
21 渡辺 大夢 4-4 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 ×西川 ○藤森 先長谷 _佐紳
23 田中 悠一 4-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 ○伊藤 ○長沼 先黒沢 _梶浦
31 西川 和宏 4-4 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 ○渡大 ×石井 先石田 _大平 △
33 矢倉 規広 4-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 ○高野 ─── 先大平 _佐々
41 星野 良生 4-4 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 ×神谷 ○ 脇 先斎藤 _石田 △
46 斎藤明日斗 4-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 ○高見 ○島本 _星野 先阿部
28 梶浦 宏孝 4-5 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 ×遠山 ○渡正 ×三枚 先田中
19 八代 弥 3-5 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 ×大橋 ×佐紳 _上村 先伊藤
30 瀬川 晶司 3-5 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 ×佐和 ×高見 先井出 _中座 △
34 神谷 広志 3-5 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 ○星野 ×大橋 _中村 先 南 △
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
38 藤森 哲也 3-5 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 ×牧野 ×渡大 _渡正 先及川
45 渡辺 正和 3-5 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 ○竹内 ×梶浦 先藤森 _黒沢 △△
01 長沼 洋 3-6 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 ○長岡 ×田中 ×佐々 _大橋
05 今泉 健司 3-6 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 ×石田 ×黒沢 ─── _高野
32 中座 真 3-6 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 ○ 脇 ×古森 ×遠山 先瀬川 △
36 南 芳一 3-6 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 ×阿部 ×上村 ×大橋 _神谷
47 古森 悠太 3-6 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 ○大平 ○中座 ×阿部 先上村
39 井出 隼平 2-6 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 ×佐々 ×高野 _瀬川 先 脇 △
27 中田 功 2-7 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 ×長谷 ○大平 ×及川 先三枚 △
37 長岡 裕也 2-7 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 ×長沼 ×及川 ○石井 _佐和 △
40 佐藤 慎一 2-7 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 ×石井 ×佐和 ×西田 先遠山 △
18 大平 武洋 1-7 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 ×古森 ×中田 _矢倉 先西川
29 村田 智弘 1-7 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 ×黒沢 ×杉本 先佐紳 _長谷 △
42 島本 亮 1-7 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 ×及川 ×斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-7 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 ×中座 ×星野 先杉本 _井出 △
26 桐山 清澄 0-9 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 ×池永 ×阿部 ×佐和 _島本 △▲降級点
2月8日(金) C級2組 10回戦 2日目
3月7日(木) C級2組 11回戦
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
33矢倉規広(5勝4敗) ○-● 18大平武洋(1勝8敗)
大平:降級点(0→1)決定
24中村亮介(6勝3敗) ○-● 34神谷広志(3勝6敗)
30瀬川晶司(4勝5敗) ○-● 39井出隼平(2勝7敗)
29村田智弘(1勝8敗) ●-○ 43佐藤紳哉(6勝3敗)
村田智:降級点(1→2)決定
10牧野光則(5勝4敗) ○-● 42島本 亮(1勝8敗)
島本:降級点(1→2)決定
23田中悠一(5勝4敗) ○-● 08黒沢怜生(6勝3敗)
41星野良生(5勝4敗) ○-● 46斎藤明日斗(4勝5敗)
44脇 謙二(2勝7敗) ○-● 35杉本和陽(5勝4敗)
31西川和宏(5勝4敗) ○-● 15石田直裕(5勝4敗)
45渡辺正和(3勝6敗) ●-○ 38藤森哲也(4勝5敗)
16上村 亘(4勝5敗) ●-○ 19八代 弥(4勝5敗)
21渡辺大夢(5勝4敗) ○-● 48長谷部浩平(5勝4敗)
17竹内雄悟(6勝3敗) ○-●09村中秀史(6勝3敗)
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 9-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 ○島本 ○長岡 ○中田 _藤森 ◎昇級
14 佐藤 和俊 8-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── ○瀬川 ○佐慎 ○桐山 先長岡
12 西田 拓也 8-2 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 ○村中 ×遠山 ○佐慎 ───
02 石井健太郎 7-2 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 ○佐慎 ○西川 ×長岡 先中村
06 佐々木大地 7-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 ○井出 ○三枚 ○長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 7-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 ○ 南 ○桐山 ○古森 _斎藤 △
13 高見 泰地 7-2 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 ×斎藤 ○瀬川 ○高野 _村中
20 三枚堂達也 7-2 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 ○中村 ×佐々 ○梶浦 _中田
03 遠山 雄亮 6-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 ○梶浦 ○西田 ○中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 6-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 ○八代 ○神谷 ○ 南 先長沼
08 黒沢 怜生 6-3 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 ○村田 ○今泉 ×田中 先渡正
09 村中 秀史 6-3 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 ×西田 ○中村 ×竹内 先高見
17 竹内 雄悟 6-3 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 ×渡正 ×牧野 ○村中 _杉本 △
22 高野 智史 6-3 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 ×矢倉 ○井出 ×高見 先今泉
24 中村 亮介 6-3 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 ×三枚 ×村中 ○神谷 _石井
43 佐藤 紳哉 6-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── ○八代 ○村田 先渡大 △
07 伊藤 真吾 5-4 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 ×田中 ×長谷 ○池永 _八代
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
10 牧野 光則 5-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 ○藤森 ○竹内 ○島本 _池永
15 石田 直裕 5-4 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 ○今泉 ×池永 ×西川 先星野
21 渡辺 大夢 5-4 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 ×西川 ○藤森 ○長谷 _佐紳
23 田中 悠一 5-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 ○伊藤 ○長沼 ○黒沢 _梶浦
31 西川 和宏 5-4 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 ○渡大 ×石井 ○石田 _大平 △
33 矢倉 規広 5-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 ○高野 ─── ○大平 _佐々
35 杉本 和陽 5-4 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 ○上村 ○村田 × 脇 先竹内
41 星野 良生 5-4 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 ×神谷 ○ 脇 ○斎藤 _石田 △
48 長谷部浩平 5-4 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 ○中田 ○伊藤 ×渡大 先村田
49 池永 天志 5-4 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 ○桐山 ○石田 ×伊藤 先牧野
16 上村 亘 4-5 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 ×杉本 ○ 南 ×八代 _古森 △
19 八代 弥 4-5 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 ×大橋 ×佐紳 ○上村 先伊藤
28 梶浦 宏孝 4-5 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 ×遠山 ○渡正 ×三枚 先田中
30 瀬川 晶司 4-5 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 ×佐和 ×高見 ○井出 _中座 △
38 藤森 哲也 4-5 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 ×牧野 ×渡大 ○渡正 先及川
46 斎藤明日斗 4-5 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 ○高見 ○島本 ×星野 先阿部
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 長沼 洋 3-6 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 ○長岡 ×田中 ×佐々 _大橋
05 今泉 健司 3-6 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 ×石田 ×黒沢 ─── _高野
32 中座 真 3-6 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 ○ 脇 ×古森 ×遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 3-6 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 ○星野 ×大橋 ×中村 先 南 △
36 南 芳一 3-6 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 ×阿部 ×上村 ×大橋 _神谷
45 渡辺 正和 3-6 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 ○竹内 ×梶浦 ×藤森 _黒沢 △△
47 古森 悠太 3-6 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 ○大平 ○中座 ×阿部 先上村
27 中田 功 2-7 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 ×長谷 ○大平 ×及川 先三枚 △
37 長岡 裕也 2-7 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 ×長沼 ×及川 ○石井 _佐和 △
39 井出 隼平 2-7 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 ×佐々 ×高野 ×瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 2-7 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 ×石井 ×佐和 ×西田 先遠山 △
44 脇 謙二 2-7 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 ×中座 ×星野 ○杉本 _井出 △
18 大平 武洋 1-8 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 ×古森 ×中田 ×矢倉 先西川 ▲降級点
29 村田 智弘 1-8 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 ×黒沢 ×杉本 ×佐紳 _長谷 △▲降級点
42 島本 亮 1-8 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 ×及川 ×斎藤 ×牧野 先桐山 △▲降級点
26 桐山 清澄 0-9 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 ×池永 ×阿部 ×佐和 _島本 △▲降級点
3月7日(木) C級2組 11回戦
◎C級2組 昇級争い(敗数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 9-0 ○中田 _藤森 ◎昇級
━━(↑昇級決定)━━━━━━━━━━━
14 佐藤 和俊 8-1 ○桐山 先長岡
02 石井健太郎 7-2 ×長岡 先中村
──(昇級ライン)───────────
06 佐々木大地 7-2 ○長沼 先矢倉
11 阿部 光瑠 7-2 ○古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 8-2 ○佐慎 ───
13 高見 泰地 7-2 ○高野 _村中
━━(↓昇級可能性消滅)━━━━━━━━
20 三枚堂達也 7-2
▲C級2組 降級点回避争い(勝数→順位基準)
位 棋 士 名 勝 敗 10回戦 11回戦
32 中座 真 3-6 ×遠山 先瀬川 △
━━(↑降級点回避決定)━━━━━━━━━
34 神谷 広志 3-6 ×中村 先 南 △
36 南 芳一 3-6 ×大橋 _神谷
45 渡辺 正和 3-6 ×藤森 _黒沢 △△
47 古森 悠太 3-6 ×阿部 先上村
──(降級点ライン)──────────
27 中田 功 2-7 ×及川 先三枚 △
37 長岡 裕也 2-7 ○石井 _佐和 △
39 井出 隼平 2-7 ×瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 2-7 ×西田 先遠山 △
44 脇 謙二 2-7 ○杉本 _井出 △
━━(↓降級点決定)━━━━━━━━━━━
18 大平 武洋 1-8 ×矢倉 先西川 ▲降級点
29 村田 智弘 1-8 ×佐紳 _長谷 △▲降級点
42 島本 亮 1-8 ×牧野 先桐山 △▲降級点
26 桐山 清澄 0-9 ×佐和 _島本 △▲降級点
≪ 那須与一の弓を模した大田原市の新庁舎の前で職員とともにポーズを決める渡辺明棋王 | HOME | 【竜王戦】稲葉陽八段が深浦康市九段に勝ち、2回戦進出 ≫
真面目にやれ
藤井はともかくとして何が違うんだろうか
黒沢もなかなか上がれんね、棋王戦ちょっと強いくらいでパッとせん
大平への叱咤激励は一切届かないから応援やめておけ
どうせ次につぶやくのはギャンブルかアイドルか飯の話だから。
自分が降級点とったことすら他人事のように語って一切努力しないから
そりゃ元奨や金井の気持ちが理解できないわけだよ
古森が負けると最終戦の脇ー井出のどちらが勝っても順位で下回って降級点を取ってしまうのか
普通に弱い
西田は最終戦終わってるから
高見があがれるとしたら4人が4人とも負けた場合だが
この4つの対戦がぜんぶ負けるってのは、ぶっちゃけほぼありえない
卒業すれば成績も上がるよ 頑張れー!
個人的には応援してるんだが…
もしかして最も影の薄い棋士?
こもりんが筆頭四段に勝つか、長岡センセが和俊に一発入れるかしないと
雄悟が勝ち星献上したのが響いてる
レーティングによると高見の昇級確率は0.2%らしい
なんとかなりそうだな
そんな様子もない大平の早投げはただの怠惰にしか見えないしふざけんなとしか思えない
佐藤和 :自身◯or石井、佐々木大、阿部光、高見の全員●
石井 :自身◯
佐々木大:自身◯and佐藤和、石井の1人●
阿部光 :自身◯and佐藤和、石井、佐々木大の2人●
西田 :佐藤和、石井、佐々木大、阿部光の3人●
高見 :自身◯and佐藤和、石井、佐々木大、阿部光の全員●
神谷 :自身◯or渡辺正、古森、中田のうち1人●
南 :自身◯or渡辺正、古森、中田のうち1人●
渡辺正:自身◯or古森、中田、長岡、佐藤慎の全員●
古森 :自身◯
中田 :自身◯
長岡 :自身◯and渡辺正、古森、中田のうち1人●
井出 :自身◯and渡辺正、古森、中田、長岡のうち2人●
佐藤慎:自身◯and渡辺正、古森、中田、長岡、井出のうち3人●
脇 :自身◯and渡辺正、古森、中田、長岡、佐藤慎のうち3人●
【昇級条件】
佐藤和 :自身◯or石井、佐々木大、阿部光、高見の全員●
石井 :自身◯
佐々木大:自身◯and佐藤和、石井の1人●
阿部光 :自身◯and佐藤和、石井、佐々木大のうち2人●
西田 :佐藤和、石井、佐々木大、阿部光のうち3人●
高見 :自身◯and佐藤和、石井、佐々木大、阿部光の全員●
・及川100%
・和俊80.4%
・石井71.5%
・大地34.9%
・光瑠9.4%
・西田3.7%
・叡王0.2%
イシケン●
大地○
こーる○
旧吉田●
イデオン○
にならんかなあ
大地・こーる昇級、イデオン降級点回避、旧吉田フリクラ行き
他の棋士を解説で辛めにいうくせに自分はひどい負けを繰り返す
とっととフリクラ宣言してほしい棋士だわ
お前は20年一体何を見とったんだ
三枚堂八代高野池永みんなC2
層が厚いような厚くないような
もっと上のクラスかと思った
本の収入に味をしめ本業がおろそかになっているのでは?
プロで通用する実力があってリーグ突破した人間と
通用するかギリギリだけど色々な要素が噛み合ったおかげでリーグ突破できた人間の違いなんでは?
調べたら8-2が1回、7-3も2回しか無いんだな
6-4が一番多くて、降級点は取らないが昇級争いにもあんまり絡んでなかったのか
地味強棋士としてc1には上がってもらいたいところ
奨励会と順位戦との持ち時間の差もあると思う
和俊は互いに昇級と降級点賭けた鬼勝負化
石井は一敗して次の相手がきつい
盛り上がってまいりました
AからC1まで眺めてみたが、知らない棋士はいなかった。。。。
村中六段の顔は思い浮かばず、連盟のサイトで確認しても初見の気がした。。。。
棋歴見ても本戦入りは十数年前の棋王戦(=トーナメント表の人数が多い。これが王位戦なら覚えていただろう)、NHK杯一度のみ。調べてみるとニコニコの人狼に出てたらしいが、あまりそういうのは見ないんでね。
というわけで村中六段のことは覚えたが、最も影の薄い棋士としてあげさせてもらおう
10年以上の棋士で知らないのがいたことに結構驚いてるww
このタイトルにした管理人のお陰で新たな知識を得た
お前個人の認識なんかしらんがな
ともかく早投げはかっこ悪いからよしてくれ大平
キャラ付けがないから目立たない思う。
クマー、ちゅう太、藤倉のように将棋教室で食えるタイプじゃないし
人狼
コールもワンチャン
強いのは長谷部くらいか?
棋士としては永遠に未熟なままが良いのだろう
大平を見るとそうなんではないかと思う
冤罪事件時にはたくさん意見してくれたしルール委員会も言い出しっぺとして(?)入ってくれた
だから悪く評価しきれないね
たった八敗?
冗談言うなよ
なんだかんだ順位戦に参加している棋士は覚えるし、関造のように観戦記をよく書く棋士はフリクラでも覚える
C2でこんなオッサンに上がられてたら若手はいつまでもC2や
有力な若手はもっと気合い入れてくれ
まさに「悔しくないのか」だ
良く捉えれば、意見をたくさん出したってなるんだけど
大平の根幹にある人間性からすると、
自分が棋士でありながらすべてが”他人事”だから
言いたいこと発言してたんだよ。
だから順位戦を適当にぶん投げるし、
自分の対局振り返った発言とか、将棋頑張るなんて発言一度もしてない。
長岡とかサトシンとかこの若さでどれだけ努力怠ったらこんなに弱くなれるんだよ…
長岡なんて羽生さんに乗っかって本まで出しやがって恥を知れ。