羽生善治の研究パートナーが見た「知られざる研究方法」と「オヤジギャグ」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治の研究パートナーが見た「知られざる研究方法」と「オヤジギャグ」



117:名無し名人 (ワッチョイ 23a5-XYeC): 2019/02/02(土) 10:49:52.77 ID:V6S/HIkO0
郷田、永瀬、高見は研究会やってるという話が叡王戦ででていたし
谷川は、菅井と始めたというし、勢いのある若手と研究会とかやったほうがいいのではないか


羽生善治×AI
羽生善治×AI
posted with amazlet at 19.02.02
長岡 裕也
宝島社
売り上げランキング: 198
[ 2019/02/02 16:00 ] 棋士 | CM(52) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/02/02 (土) 16:02:11
    マンモス!
  2. 2019/02/02 (土) 16:09:58
    買ったで!
  3. 2019/02/02 (土) 16:20:21
    トリニータww
  4. 2019/02/02 (土) 16:30:00
    羽生さん「トリニータ」
    頭の中のもう1人の羽生さん「そう?(厳しい表情)」
  5. 2019/02/02 (土) 16:37:06
    「オヤジギャク」のひとり歩き感w
  6. 2019/02/02 (土) 16:49:29
    てか、どっから長岡の携帯番号入手したw
    まあ当時は個人情報保護環境や意識は甘かっただろうけど
  7. 2019/02/02 (土) 16:50:57
    羽生先生が「これはトリニータか……」とか言い出しても絶対拾えない
  8. 2019/02/02 (土) 16:58:45
    まさか羽生さんまでTウイルスにやられていたとは…
  9. 2019/02/02 (土) 17:00:42
    緊張した相手を和ませるためのマンモス定跡を生み出した豊川の功績はでかい
  10. 2019/02/02 (土) 17:01:10
    緩い形勢判断で空気がピリつくとこ、想像できて怖いよなw
    野月も森内相手に同じような経験を語ってた
  11. 2019/02/02 (土) 17:22:41
    羽生の現在の研究会は長岡、サトシン、羽生研の3つかな
    羽生が誘う側だろうし基準が分からん面子。不思議
  12. 2019/02/02 (土) 17:33:17
    加齢臭を爆裂させてトリニータ言うてんかな
  13. 2019/02/02 (土) 17:36:15
    青嶋未来に研究会断られたんだっけ
  14. 2019/02/02 (土) 17:36:59
    言われたら幻聴かと思って固まってしまうわw
  15. 2019/02/02 (土) 17:38:28
    羽生の名前で稼ぐ「ハブル」健在だね
  16. 2019/02/02 (土) 17:39:13
    ※11
    羽生研は森下研を受け継ぐ形で継続してるんじゃないっけ
  17. 2019/02/02 (土) 17:46:06
    青嶋未来とはチェスの研究会やってそう
  18. 2019/02/02 (土) 17:50:14
    考えを言語化するのに長けているので、長岡はパートナーに指名されたって言う感じに思える。
  19. 2019/02/02 (土) 17:58:26
    最新の情報を収集してきてそれをレクチャーする係じゃね?長岡さんは
  20. 2019/02/02 (土) 18:00:03
    研究の場でも山崎コピペみたいなのが生まれていたのか
  21. 2019/02/02 (土) 18:04:18
    信者に無償でサイト作らせたり翻訳させたりするあれと同じ
  22. 2019/02/02 (土) 18:07:41
    羽生さんは形勢判断を語るのに慎重だよね、読みきって居ないのに語るべきじゃないという考えなのかな
  23. 2019/02/02 (土) 18:11:36
    羽生研の基準は熱意だと思われ
  24. 2019/02/02 (土) 18:15:27
    このコンビ。一時は上手く行ったけど、今は機能してないな
    COM研究で圧倒的に遅れてる。千田と組むと良さげ
  25. 2019/02/02 (土) 18:23:23
    *24
    その通りだと思う。
  26. 2019/02/02 (土) 18:57:51
    ※7
    長岡「え?今何と?」
  27. 2019/02/02 (土) 19:02:38
    熱意と書いて忠誠心と読む
  28. 2019/02/02 (土) 19:15:02
    やっぱりハブは牙を持ってるな
    普段は穏やかそうに見えるけど、感想戦とかでは牙をむき出しにしてくる瞬間があるから怖い
  29. 2019/02/02 (土) 19:15:17
    やっぱりハブは牙を持ってるな
    普段は穏やかそうに見えるけど、感想戦とかでは牙をむき出しにしてくる瞬間があるから怖い
  30. 2019/02/02 (土) 19:39:11
    山ちゃんに羽生研究本書かせたら、メチャクチャ面白くなりそう
  31. 2019/02/02 (土) 19:39:37
    羽生は勝利への執着心が
    誰よりも強い棋士だよ
  32. 2019/02/02 (土) 19:57:45
    はぶみかん
  33. 2019/02/02 (土) 20:23:41
    うーん、ギャグのレベルはC級2組かな
  34. 2019/02/02 (土) 20:28:44
    羽生さんかが大分トリニータを知っていたなんて(驚愕)
  35. 2019/02/02 (土) 22:38:25
    羽生さん研究会変えよう
  36. 2019/02/02 (土) 23:15:08
    みんな将棋ソフトで研究してる時代にソフトで研究せずにタイトル獲得99期まで伸ばしただけ凄いけどね
    流石に最新の角換わりで、ソフトで研究してない羽生さんがやられ続けるのを見て悲しくなる
    新しい方法を取り入れて良い時期なのでは?形勢判断を慎重に厳しく考える羽生さんが、ソフトがポンっと形勢判断を下すのをそのまま取り入れるとは思えないけど、それでもやはりこのままソフトで研究してる棋士に最新形で劣勢に回り続けるのは厳しそう
    いくら相手の得意形に飛び込んで行ってその場で相手を上回る横綱将棋でこれまで勝ててても、この時代にはもう通用しないでしょう流石に
    まぁAI研究に興味津々で色んな事を調べてるらしい羽生さんが、それでも取り入れてないのは、何か理由があるんやろうけどな
  37. 2019/02/02 (土) 23:39:26
    羽生が弟子をとらないのはどんなに教えても伸びない棋士は伸びないと身をもって体験したからか
  38. 2019/02/02 (土) 23:43:56
    羽生さんの形勢判断厳し目の話しで、羽生さんは頑固者という評判だけれども実際は色々な可能性を探っているが近いと思う
    人より多く可能性を探る人だから
    それを端から見たら、
    「あの戦型で前回惨敗したのにまたやってる。頑固だな~」
    になるんだが、羽生さんからしてみたら
    「この戦法にはまだ可能性を感じるので、やってみたいので、ええ」
    だろうなと
    自分が納得するまでやる
    調べるってのが素人にも通じる上達法かななんて思った
  39. 2019/02/03 (日) 01:04:02
    羽生さんでも年取ると前頭葉が委縮して我慢できずに親父ギャグを言っちゃうようになっちゃうんですね(´・ω・`)
  40. 2019/02/03 (日) 01:08:01
    羽生はソフト研究も取り入れてるよ。まだ成果が出てないだけ
    あとは年齢的な劣化で中終盤の力が落ちてるのも勝率低下の要因。これはいつの時代も仕方のないこと
    竜王戦だって同じ終盤力であれば羽生がストレート勝ちしてもおかしくないくらい序中盤では上回っていた
  41. 2019/02/03 (日) 04:13:50
    サトシンと研究会してるんか?
    だとしたら間違いなくモチベーション管理がメインだろうな
  42. 2019/02/03 (日) 05:17:28
    羽生さん・・・研究相手はもう少しフレッシュな方が良いんじゃ・・・
    永瀬とか喜んでやってくれると思うわ。

    でも長岡さんは切らないで。
    この人の面倒は一生見てあげて欲しいわ。
  43. 2019/02/03 (日) 07:48:38
    長岡はもう33か。研究相手としてはちょっと年齢が行き過ぎたかも
  44. 2019/02/03 (日) 08:22:57
    万が一長岡さん本人が読むかと思うと酷くない?コメントw
  45. 2019/02/03 (日) 08:54:18
    長岡みたいな超弱いやつと研究する意味あるのかな・・・
    八王子将棋倶楽部出身ということで目をかけているのかもしれないが
  46. 2019/02/03 (日) 09:23:06
    将棋は難しいというか奥が深いというか
    研究相手は棋界史上最高レベルの羽生。

    万年C2。
    長岡にとっては何の役にも立っていなかったと見るべきか、おかげでフリクラ落ちを逃れていると見るべきなのか。
  47. 2019/02/03 (日) 09:30:43
    藤井とやれよ
  48. 2019/02/03 (日) 10:12:43
    もうソフトのほうが強いからねぇ。あとは人間が操作しやすくして研究が捗るような仕組みがアレば事足りる。
  49. 2019/02/03 (日) 14:08:21
    ※36

    なんという知ったか。羽生本人がソフト研究やってると言ってるのに。羽生オタってなんで羽生について無知なの?w
  50. 2019/02/03 (日) 14:49:58
    元祖PC棋士の羽生はソフト研究ずっと一人でシコシコやってるよw

    現代将棋はレベルが高くて羽生のハッタリマジック手はもう通用しない
  51. 2019/02/03 (日) 21:47:38
    羽生さんと1000時間研究会した結果がそれをネタにして本を書くというね。
    なんで羽生先生はこの人を選んでしまったのか。
  52. 2019/02/05 (火) 20:58:31
    羽生が長岡の棋力を吸い取ってる可能性
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。