
-
4:名無し名人: 2019/01/02(水) 17:03:06.02 ID:e1xgo967
-
将棋のルールを知らない奴がやってて草生える
-
6:名無し名人: 2019/01/12(土) 23:38:05.65 ID:zP6M0/nW
-
これは広めたいw
-
7:名無し名人: 2019/01/13(日) 11:53:35.96 ID:3IUUYokZ
イベントの模様
内藤九段将棋秘伝
https://youtu.be/CPJ2iUIoMrc
最強羽生将棋
https://youtu.be/VqlZVoEEl_k
-
ちなみに当たり前かもしれんが、
同じイベント中のドンキーやゼルダなどの方が再生数はかなり多い
-
8:名無し名人: 2019/01/15(火) 00:18:20.12 ID:JUmI6H7q
-
みた限りこんな感じか
内藤九段将棋秘伝プレイヤー8人:将棋わからない(中には駒の動かし方すらわからない人も)
最強羽生将棋解説:将棋わからない(将棋を"打つ"といっている)
内藤九段将棋秘伝解説:将棋少しわかる(将棋ネタを随所にぶっこむ)
最強羽生将棋プレイヤー:将棋わかる(RTAのために8年かけて覚えた)
-
9:名無し名人: 2019/01/16(水) 18:29:51.66 ID:dQTWJBGT
-
これファミコン引っ張り出して実際やってみたけど、思った以上に斜め入らないし、
何回もリセットして粘っても俺には40秒切るのでやっとだった
大会の一発勝負で32秒代とかバンバンだしてるけど、
これただの一発ネタじゃなくてマジでうまい集団だわ
-
10:名無し名人: 2019/01/19(土) 14:35:35.94 ID:WaJzQwZz
-
内藤九段将棋秘伝でTwitter検索したらガチ解析してる人がいて草
-
11:名無し名人: 2019/01/19(土) 15:21:58.07 ID:u7PeAJVS
-
そもそもRTAってなんだよw
-
20:名無し名人: 2019/01/30(水) 23:39:54.94 ID:nPqA+XlK
-
>>11
Real Time Attackの略
端的に言えば早解き
一秒でも早くゲームをクリアするというもの
将棋ソフトの場合は手数だけでなく、
コンピュータの思考時間も短くなる手に誘導しなければならない
-
13:名無し名人: 2019/01/23(水) 23:01:37.61 ID:u8KTt6dq
-
飯島七段も来年は参加したいとのこと
-
15:名無し名人: 2019/01/25(金) 21:18:28.95 ID:/esZN1hZ
-
飯島七段とかプロ棋士が参戦するなら、
せっかくだし新手の発見の余地が多そうな最強羽生将棋のほうが面白そうな気もする
内藤九段将棋秘伝のこれ以上の新手は想像もできない
-
21:名無し名人: 2019/01/30(水) 23:42:21.13 ID:sV3CD8WZ
>「ここで0.2手ぐらいは差をつけているはず」
-
ワロタ
≪ 【棋聖戦】郷田真隆九段が森内俊之九段に勝ち、二次予選準決勝進出 | HOME |
中村亮介六段、ドレッドヘアについて「なりゆきで」 ≫
笑ってしまった
内藤九段とか当時は知らなかったけど
たしか最速自称もしてたやろ
内藤、米長、升田、中原に勝つと谷川名人が出てくる
架空の人物だと思ってました…
色んな楽しみ方考えつく人いて面白いわ
成ってる暇がないを思い出した
って、軍曹が好きなのはMMOだっけ?
どんなことでも大真面目にやれば立派な「プレイヤー」だ!
このまとめ見るまで「内藤國雄九段」の意味で解釈する俺が異常なのか?と真面目に悩んでた
光速の寄せと角さばきのアーティストには笑った
いや、「この内藤界では」とかいう迷言も出てたしw あくまでもゲームの略称だぜ
動画見てれば、内藤九段を指して「内藤」って言ってるんじゃないって、そんなに違和感ないからね
まじジワジワくるし、ニヤニヤする
こういうコメントできる人になりたいわ