村)朝日杯将棋オープン戦で4強入りを決めた渡辺棋王、朝日杯の公開対局は4年ぶりです。今期1位タイとなった公式戦14連勝についても聞きました。 pic.twitter.com/5ICMN7GV8K
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2019年1月24日
渡辺棋王の14連勝の相手がえげつない件
— 将棋情報局編集部 (@mynavi_shogi) 2019年1月24日
谷川
郷田
糸谷
菅井
松尾
豊島
糸谷
橋本
広瀬
斎藤慎
畠山
久保
佐藤康
深浦
(敬称略)
そろそろ止まるだろって思いながらずっとやってる
ナベ「(連勝について)ずっとそろそろ止まるだろうと思ってやってるんですけど、なかなか……いや、良い事なんですけどw」
こんな感じに軽口を言ってるぐらいのが棋界が盛り上がっていい
ナベは憎たらしいくらい強いのが魅力
これは憎らしいほど強い渡辺明
後日説明します→ダンマリ→まだネチネチ言ってんの?
この作戦を渡辺システムと名付けよう
このとき羽生さんに中飛車やられて以来って事か。
i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-entry-1747.html
谷川九段(B1/4組)
郷田九段(B1/2組)
糸谷八段(A/1組)
菅井七段(B1/4組)
松尾八段(B1/1組)
豊島二冠(A/1組)
糸谷八段(A/1組)
橋本八段(B1/2組)
広瀬竜王(A/竜王)
斎藤慎王座(B1/2組)
畠山鎮七段(B1/3組)
久保王将(A/1組)
佐藤康九段(A/1組)
深浦九段(A/1組)
これくらい勝ってもらわないと永世竜王を名乗れないわな
ちょっと差があるけど、どうなるか
満遍なくB1以上か
今のナベと羽生が7番勝負したらナベがストレートで勝つよ
アンチ湧いても実力あるから、もはやナベにわくアンチさえもナベの魅力になってると思う
連勝もいいけどタイトル戦の方が大事よね
勢いがあっても中々難しいとは思う
何か意図的に変えた部分とかあるのでしょうか?
結果だけみて強いだの弱いだの言ってんじゃなくて、
どなたか識者の名無し名人様教えてください。
朝日杯がんばってね(棒)
こんな連勝は意外
渡辺のこの連勝とか見てもそんなこと言うんだろうか。
まぁ実際有利なのはそうなのかもだけどさ。
14連勝の中にはいないけど天彦と羽生にも今期勝ってるよ
後手でも勝ってるというだけで、ナベ本人ははっきり先手がいいとか、ふり駒運が悪いとかよくブログでいってるよ
3つとも勝つんじゃないか?
それはともかく憎たらしいほど強い渡辺が戻ってきて良かった
ナベは完全な実力で14連勝してんだよ
矛盾してて草
俺はどっちもファンだから棋王戦が超たのしみ!!
まだこんなこと言ってる人いる。
タイトル戦みたいな時間たっぷりある棋戦なんて、終盤はそもそも詰みから逆算して指し手進めてるんだから、詰み筋なんて時間かけりゃ読めるっつうの。
1分将棋の劇的な詰み筋をいくつも拾ってるんならともかく、康光との竜王戦第3局ぐらいだろ、それ。
という展開が見たい。
いかがお過ごしでしょうか?
自分はマジで食べてますw
藤井(気まずくて何も言えない‥‥。)
誰かが一発入れて目を覚ましてやらないと……しかし棋力の面では太刀打ちできる奴がいるのか?
というのが今のナベだからなぁ
1年中冬だったらいいのに
29連勝にはアマも二人含まれているしね
でもデビュー以来29連勝ももうこれからしばらくは出てこない立派な記録だよ
大体、棋王とタイトルも持ってないまだこれからの16の少年と比べるのがどうかと…
流石に広瀬久保相手の番勝負をストレートはないだろうけど
レーティング1900台経験者は羽生渡辺天彦豊島広瀬しかいないはず
同時に1900台がいたのは羽生渡辺時代じゃないかな
一年後は広瀬渡辺藤井が1900台に乗ってそう
14戦全勝はすごい
中原の棋譜並べで、薄い玉型やら戦いながら王様固めるとかが身に付いたんかね?
豊島も言ってたがソフトに寄せようとすると調子狂うってのが昨年度?
しかし朝日杯で藤井と対戦するかな。わくわくが止まらん。
渡辺悪王 27勝3敗(14連勝中は全部B1以上)
広瀬竜王 28勝9敗
豊島棋聖 26勝14敗
斎藤王座 10勝8敗
佐藤名人 10勝10敗
久保悪王将 8勝10敗
高見叡王 0勝3敗
参考
羽生九段17勝20敗
藤井七段4勝4敗
内々の手打ちが終って将棋に集中で切ればこの位の力は元々あったでしょ。
30連勝ねろとるで
鬼畜世代の全盛期と互角に戦えたのは谷川先生と渡辺さんだけだよ
渡辺先生
いつまでもネチネチか・・・・
いつまでもあると思うな金と名誉