-
430:名無し名人 :2019/01/19(土) 19:26:35.94 ID:EJAJRjMS0.net
-
年越し前に怪我した左足がまだ治ってないんだな
(参照:12/26の棋王戦での対藤原戦)
というかそもそも捻挫だったのか
-
431:名無し名人 :2019/01/19(土) 19:30:18.37 ID:EJAJRjMS0.net
-
というか棋王戦の対藤原戦は
女流名人戦で座って対局できるかのテストを兼ねてたのかも
-
435:名無し名人 :2019/01/19(土) 20:42:34.50 ID:DmFFf0dp0.net
-
時間たっても捻挫って直らないものなのか
-
436:名無し名人 :2019/01/19(土) 21:01:30.37 ID:EJAJRjMS0.net
-
ほんとに捻挫だとして、治りが早いかどうかは靱帯の損傷の程度だろうな
昔っから内股っぽい歩き方だったし
正座のしすぎで膝も痛めてるし
-
438:名無し名人 :2019/01/19(土) 22:20:51.28 ID:AYh9HS7N0.net
-
なぜ脚を怪我したんだ?フットサルでもやったんか?
-
439:名無し名人 :2019/01/19(土) 22:30:36.84 ID:ma759/eC0.net
-
>>438
女はカルシウム、鉄分などを相当多く意識的に摂取しないと、ケガに弱くなる
-
440:名無し名人 :2019/01/19(土) 23:08:22.83 ID:RSFQVrJF0.net
-
大阪の駅の階段でグキったらしい
-
441:名無し名人 :2019/01/19(土) 23:11:15.25 ID:Ckiq2s300.net
-
去年の藤原戦ですでに怪我してたの知らなかった人が多いんだな
-
442:名無し名人 :2019/01/19(土) 23:41:22.82 ID:VeixH2VNK.net
-
椅子対局とか延期は無いよ。
対局が出来ないなら不戦敗になるだけ。
体調不良だって不戦敗になるんだから。
特別扱いは出来ない。
-
444:名無し名人 :2019/01/19(土) 23:54:39.38 ID:ke0PS25pa.net
-
足首悪いと椅子だと片足だけ浮かせて座るから逆に不安定だろ
下手すると尻が片方つる
畳で崩すほうが楽だし慣れてるほうが集中し易い
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1544169212/
里見 香奈
双葉社
売り上げランキング: 716,981
眼科に行ってこい
フィギュアの羽生みたいに靭帯緩くなるとやばい
伝統が・・・とか、着物にイスはおかしいなどと言わずに、将棋を指しやすい環境であることが一番だと思う
当たらずとも遠からず
お大事に
床に座れないと不戦敗なのか初めて知った
自宅でやるのが一番だね
会館でやる必要ないね
歴史も何も学んだことないんだなあ
哀れというか程度がわかるわ
プロとアマチュアって違うんだよね
アマチュアは基本イス対局って知らないしょ?
少しは将棋界を勉強しなよ
ふう
上半身裸でびーちくを観衆に見られて抱き合うんだぜ
土にまみれて汚くなるんだぜ
ビール瓶で殴られるんだぜ
そう考えると将棋界ってマシなのかw
日常生活には支障ないけどなかなか治らないのはストレス
里見さん頑張って
パーツは悪くないのにフレームで損してる
いつか自分が痛い目に合えばいい
対局する意思が明確なら環境ごときは考慮、対応できるだろ
なんでスーツはOKなの?
プロ公式戦全部着物で、正座崩したら負け、くらい極端に降るなら賛成だが、
畳にスーツで胡座もありで、伝統と言われても
たとえば興行としての面
たとえば将棋会館の施設からの面
ただ、時代は変わってきた
新将棋会館で椅子対局室が整備されたらジワジワ移行していくだろう
原則としては正座、怪我などの理由がある時は椅子も認める、これで十分だと思うけど。
伝統の尊重と、柔軟で合理的な発想、どちらも日本の文化として両立させるべきでは?
主催社とファンが椅子がいいって言えばいいだろ
羨ましいと思われるかもしれんが、余り細いと捻挫や骨折の危険も増す。若い内は良くても骨粗鬆症(コツソショウショウ)にも成りやすく、大変だ。しかも体力も無いなら、感染症(インフルエンザ等)にも弱く、色々と厄介だ。この体型の人は「胃下垂」の人が多く、マズ消化器内科に受診し「胃下垂」の改善をすれば、かなり快方すると思う。食が細い上に消化不良を起こしているとガリガリで慢性の栄養不足で良いことは何もない。デューダ子の「深田恭子」が栄養状態が良さげだ。(ややぽちゃ)程度が良い。
たまに囲碁将棋チャンネルの聴き役とかで出ると、
いい笑顔するよ。
もちろんグラビアに出れる子ではないけど、あの笑顔
なら充分かわいいんじゃないかな