羽生善治が「あえて不利な手」を指す理由 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

羽生善治が「あえて不利な手」を指す理由



959:名無し名人:2019/01/10(木) 17:26:11.40 ID:v+77zmJI.net
>永世称号は引退後に名乗るものだが、実際にかつて
>大山、中原が無冠になり永世称号を肩書としたことがある。
ただそれは、2人とも引退直前のことであり、
>羽生が名乗るとすれば相当「現役感」が薄れることを
>私は少なからず危惧していた。

前にもそう書かれた記事を見た事あるけど、
誰が何の目的でこんなデタラメを広めたんだ?

大山が永世王将を名乗ったのは逝去する9年前で、50歳の時。
中原が永世十段を名乗ったのは引退する15年前で、47歳の時。
羽生は現在48歳で、「前竜王」が外れる頃には49歳。
何の違和感も無いだろうに。


11:名無し名人:2019/01/11(金) 07:07:06.43 ID:z+GIomq8.net
本人が負けること受け入れて
ダメな手指してるなら別にいいだろ
結果は佐藤天彦豊島広瀬にタイトル取られて悲惨だけど
羽生は金も名誉もあるから将棋に負けても気にしないんだろうな


17:名無し名人:2019/01/11(金) 09:50:43.06 ID:30xMeqKo.net
これまで人間が切り捨ててきたような手に可能性を見出せるのがAIでもあると思うから
将棋における羽生さんのスタンスとAI時代の相性は良さそう


20:名無し名人:2019/01/11(金) 10:27:32.44 ID:0ne4D94M.net
さすがにこれは羽生神話がすぎる。
最新定跡に精通して指してが定跡になるような勝ち方したほうがかっこいいよ


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535444882/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1547127889/
羽生善治 (学習まんがスペシャル 小学館版)

小学館
売り上げランキング: 243
[ 2019/01/11 12:30 ] メディア | CM(57) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/01/11 (金) 12:33:10
    最善手を指せない言い訳乙
  2. 2019/01/11 (金) 12:35:42
    ※1
    もしかしてシャドバやってる?
  3. 2019/01/11 (金) 12:40:34
    無冠になった今こんな記事を出してもダサいだけ
  4. 2019/01/11 (金) 12:41:43
    羽生さんならAIも上手く利用されるだろうしされてるのではないかと思うが
    素人的には対局を続けていくことそのものが大変じゃないかという気がする
    これからもうまくモチベ維持されて一局でも多く頑張られてほしいと思う
  5. 2019/01/11 (金) 12:42:10
    不利じゃなく一発で負ける手やで。
    あと単純に誰でも見つけられる勝利手が見えなくなっただけや
  6. 2019/01/11 (金) 12:43:06
    あえてね。
  7. 2019/01/11 (金) 12:44:22
    959はちょっと間違っているね

    大山が永世王将を名乗ったのは50歳(1973年)だから、亡くなる19年前だね
  8. 2019/01/11 (金) 12:45:27
    羽生さんは遊ぶからな
    無冠になったのも遊んでたから
    その気になれば三冠くらいにはすぐに復帰できる
  9. 2019/01/11 (金) 12:46:25
    単純に年取って終盤の読みが落ちただけやろ……
  10. 2019/01/11 (金) 12:47:21
    若いときからの遊び癖直せないだろうなあ
  11. 2019/01/11 (金) 12:51:24
    目先の勝利じゃなく棋理の追求を重視しているからだろうけど
    もし仮に羽生さんが勝ちを優先するようにシフトしてたなら今頃何冠維持してたんだろうな
  12. 2019/01/11 (金) 12:54:12
    11
    まだ4、5冠は持ってるよ
    タイトル獲得数は150期以上だっただろうね
  13. 2019/01/11 (金) 12:56:02
    竜王戦でわざと絶対負ける横歩取りの定跡に飛び込んだけど、防衛に専念しさえすればなあ
  14. 2019/01/11 (金) 12:58:22
    本当だよ
    広瀬のことを可哀想に思って竜王をプレゼントしたとしか思えない
  15. 2019/01/11 (金) 12:59:43
    AIより、勝てそうな弱い人間を対局相手に選んで対局して、不利な手を選んだか考えたかで指してれば
    そりゃ100%衰えるよな
    強くなる道理がない
    記事の意図が不明
  16. 2019/01/11 (金) 13:00:42
    前竜王は名乗らないゆうてるやん
  17. 2019/01/11 (金) 13:02:25
    羽生さんにとっての悲劇は自分より強い人間がいなかったことだな
    そりゃモチベーションも続かないよ
    羽生さんにちゃんと好敵手がいればもっともっとタイトルを獲ってた
  18. 2019/01/11 (金) 13:10:26
    不利な一手を打っていつまでも将棋を打っていたいならええけど負ける一手じゃねぇ。
  19. 2019/01/11 (金) 13:19:38
    ※17
    羽生はプロになってからタイトルの半分近くを獲ってるのに
    羽生にタイトルの半分以上を獲られてしまう羽生より強い棋士って本当に強いのかよ
  20. 2019/01/11 (金) 13:20:01
    ライターが羽生信者ってことは分かった
  21. 2019/01/11 (金) 13:23:07
    ※17
    こういうの好き
  22. 2019/01/11 (金) 13:37:45
    森内「羽生さんは周りの棋士も強くしちゃうんですよね」
    ↑これも羽生らしいエピソード
    ライバルを蹴落として勝利にこだわるのではなくむしろライバルを強化する事により真理を追究していく
    山崎にブチ切れたのも根っこは同じ
  23. 2019/01/11 (金) 13:44:51
    959はにわかさんですか?
  24. 2019/01/11 (金) 13:47:08
    羽生さんは55手で勝った将棋を、わざわざ名人戦の大舞台で負けた側を持つという方だからな
  25. 2019/01/11 (金) 14:25:35
    羽生さんの「おお?」って思える手は見てて楽しいから良い
  26. 2019/01/11 (金) 14:34:27
    羽生さんを不機嫌にさせた山ちゃんが悪い。(暴論)
  27. 2019/01/11 (金) 14:44:33
    羽生九段に1番勝ってきた棋士も羽生九段だし負けてきた棋士も羽生九段
  28. 2019/01/11 (金) 14:45:18
    ※19
    羽生さんより強い棋士がいたら、きっと羽生さんはその棋士を超えてその結果いっぱいタイトルを獲るということだぞ
    羽生さんは羽生世代を引き上げたけど、羽生さんを引き上げられる存在がいなかったのが残念
  29. 2019/01/11 (金) 14:47:37
    天彦に名人奪われたあたりから終盤で粘れるようになったよな。
    昔は深浦くらいしかやらなかったことを皆やるようになった。
    棋士の中で羽生の終盤力への信頼が落ちたというか、勝負に辛くなったというか
  30. 2019/01/11 (金) 15:11:55
    みんな羽生さん相手に臆さず向かってくるようになった感じはある
  31. 2019/01/11 (金) 15:13:06
    超越の棋士からの引用か
    これは全文読まんとニュアンスが全然変わってしまう
    勝負事、勝ちの中でこその考えなのに案の定下手な文句が出てきてる
  32. 2019/01/11 (金) 15:20:08
    最近多い単純に悪手を指すのと混合されても困るよな。前例がある局面で負けが多い分かれ目を選ぶケースが結構あるってことで
  33. 2019/01/11 (金) 15:34:09
    ※28
    向こうも羽生に刺激されて成長してタイトル獲るわけで
    その場合羽生のタイトル獲得数は減るが今の世界より棋力は格段に強くなるが正解では
  34. 2019/01/11 (金) 15:41:23
    羽生マジックのねたばらしかと思った
  35. 2019/01/11 (金) 15:47:05
    ※28
    羽生より格上だったが超えられてしまう棋士って
    それ谷川では
  36. 2019/01/11 (金) 15:50:59
    そんな理由で竜王戦3、4局悪手指して100期逃したのか
    最初の永世竜王もそれで逃したし、最初の7冠制覇もそれで逃したし
    羽生にとっては勝ち負けや実績はどうでもいいんだな
  37. 2019/01/11 (金) 15:51:13
    羽生のデビュー戦の感想戦を後ろから暖かく見守る谷川さん
    まさか目の前の少年が将来自分を脅かす存在になろうとはこの時予想していただろうか
  38. 2019/01/11 (金) 15:52:53
    ※36
    前期の竜王戦は本気で勝ちに行ってた感がある
    悲願の永世七冠を達成してしまったから空気抜けたんだろ
  39. 2019/01/11 (金) 15:54:37
    名人戦だったか、大平にまで
    「あくまで私基準ですが、私対私なら(横歩で羽生さん側の方が)85%負けます」
    なんていわれた将棋あったろ
    準備不足か疲労かその両方か、満足に指せない将棋だったな
    短時間なら力でねじ伏せるけど名人戦の持ち時間なら無理っぽいな
    ゆとりを持てれば衰えを先延ばしにできるはずだ
  40. 2019/01/11 (金) 16:12:38
    対渡辺の奪取のときに比べたら今回の防衛戦はぬるかったと思わざるを得ない
  41. 2019/01/11 (金) 17:27:08
    終盤力のキレは間違いなく衰えたからねえ
    名人戦も竜王戦も体力がねえ
    一日制のタイトルを失陥した理由がこの記事ってことでしょ
  42. 2019/01/11 (金) 17:32:39
    あまり擁護がすぎると羽生さんや広瀬さんに失礼
  43. 2019/01/11 (金) 17:44:12
    実際終盤の読みぬけは多くなったろう
    でなきゃ竜王戦は4連勝でもおかしくなかったし昼終局も起きなかった
  44. 2019/01/11 (金) 17:53:09
    なんだこの記事?
    勝手な憶測と妄想を押し付けてるだけ。
  45. 2019/01/11 (金) 18:05:44
    単なるルポライターの分析だからね
  46. 2019/01/11 (金) 18:22:30
    あえて不利な手を指したって言えるのは結果的に勝ったときだけやろ…
  47. 2019/01/11 (金) 18:26:12
    ※35
    谷川は羽生さんとの対戦成績で五分だったことはあったが、勝ち越したことは一度もない
    羽生さん相手に初めの10戦で7勝3敗くらいで勝ち越すような差を見せつけ、超えるべき壁に
    なった棋士がいなかったことが残念
    そんな棋士がいれば羽生さんはもっと進化できた
  48. 2019/01/11 (金) 18:46:09
    まあ、ここの民度低い書き込みよりはマシっしょ
  49. 2019/01/11 (金) 19:08:37
    ナベ辺りが割とマジで下から来た羽生の戦績実績の壁になってた感じだったけど、ここ数年では微妙だよなぁ
  50. 2019/01/11 (金) 19:30:51
    悪い手を指したときに二度指しするような藤井君とは違うな
  51. 2019/01/11 (金) 20:11:51
    ※31
    なるほど。ありがとう。
    記事読んでいて何か言葉足らずに感じたけれど、そういうワケだったのか。
    けど、ちょっと読む気にならないなぁ
  52. 2019/01/11 (金) 21:01:23
    ※47 
    藤井猛が最初の5戦で4勝1敗、15戦目までは勝率6割を保っていたんだよなあ…
  53. 2019/01/11 (金) 23:48:36
    2ch名人のコメント欄に常駐しているウンコメ民共があえて「ウンコメ」を書き込んで煽る理由
  54. 2019/01/12 (土) 05:42:53
    うん、でもワイは会長やって80期の方が好きだ、と日記には書いておこう。清濁濁でもね。
  55. 2019/01/12 (土) 08:41:53
    ※17、19以降の流れがパラドックスっぽくて面白い。
  56. 2019/01/12 (土) 09:20:54
    会長が「将棋はそんなに浅いものではありません」とよく言っているけど、それに通じるものがあると思う。
  57. 2019/01/12 (土) 09:44:35
    まあここまで実績積み上げたんだから
    後は遊ぼうが突撃しようが好きにしたら良いと思うけどね
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。