-
1:名無し名人:2019/01/03(木) 15:33:35.75 ID:Kb8Is7e3.net
【Googl Play】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.siganus.ShogiDroid
【公式サイト】
http://shogidroid.siganus.com
【Wiki】
https://wikiwiki.jp/shogidroid/
-
2:名無し名人:2019/01/03(木) 15:41:08.07 ID:KjtO+HBa.net
-
AMD派の藤井くんは、スナドラ845 6GBのHTC12+と予想
-
4:名無し名人:2019/01/03(木) 15:45:34.76 ID:fosKpZ0S.net
-
これはもう全裸身体検査の義務化だな。
-
6:名無し名人:2019/01/03(木) 15:52:31.56 ID:5LO4hcDO.net
-
将棋ウォーズの棋譜検討機能が付いてるアプリが
ShogiDroidとぴよ将棋の2つしかないからShogiDroid使ってるわ
-
8:名無し名人:2019/01/03(木) 16:01:27.80 ID:CmQ9SX9x.net
【ShogiDroidの特徴】
・無料
・スマホで動く
・技巧、Apery(大樹の枝、浮かむ瀬)、やねうら王、読み太、elmo、tanuki-(平成将棋合戦ぽんぽこ、T.N.K.)など、市販ソフトよりも強い思考エンジンが使える
・検討機能や解析機能もあり
・将棋ウォーズの棋譜も取り込める
-
9:名無し名人:2019/01/03(木) 16:02:11.30 ID:Y47v02j9.net
-
>>8
カタログスペック最強アプリだからな
UIが独特なので慣れるまで操作性低いのが難点
-
11:名無し名人:2019/01/03(木) 16:03:30.74 ID:pueoQkwh.net
-
>>8
二番目に強いアプリのぴよ将棋がアマチュア五段レベルなのに対して
ShogiDroidはプロ名人レベルってのがヤバイ
-
15:名無し名人:2019/01/03(木) 16:09:07.29 ID:248mXdZs.net
-
>>8
操作性とデザインさえ良ければ天下取れるのにねぇ
プロ棋士やアマチュア高段者になると将棋ドロイド一択だけど
初心者は操作しやすいアプリを選ぶのが普通だから
-
23:名無し名人:2019/01/03(木) 16:20:37.66 ID:14IIPy+4.net
-
>>8
これだけ見ると神アプリ
なお、wiki見ずに使うと絶対に使い方が分からない罠アプリの模様
-
10:名無し名人:2019/01/03(木) 16:02:40.41 ID:F8TVW5un.net
-
使い勝手はぴよ将棋のがいいんだけどね
ぴよに強いエンジン入れられたら2000円払ってもいい
-
20:名無し名人:2019/01/03(木) 16:16:57.68 ID:AUrGwoD1.net
-
>>10
あれでプロより強かったら心折れるピヨ
-
16:名無し名人:2019/01/03(木) 16:09:57.06 ID:jrv6Uid9.net
-
三浦九段冤罪事件のときに使用が疑われてたのってこのアプリ?
-
17:名無し名人:2019/01/03(木) 16:10:23.85 ID:rHHTVhiI.net
-
>>16
そうだよ
そもそもプロレベルで通用するスマホアプリがこれ一つしかない
-
18:名無し名人:2019/01/03(木) 16:11:28.89 ID:jrv6Uid9.net
-
>>17
ありがとう
カンニング対策はしっかりしてほしいけど
スマホでプロレベルの検討ができるっていうのは凄いな
インストールして来ようかな
-
24:名無し名人:2019/01/03(木) 16:21:49.70 ID:xQwHMNs8.net
-
将棋ウォーズの棋譜検討機能とか
最初使い方全然分からなくて「なんだこれ?」ってなった
やり方分かったらめちゃくちゃ便利すぎて笑った
-
26:名無し名人:2019/01/03(木) 16:24:04.31 ID:4/Yd8JIZ.net
-
ShogiDroidの作者は今すぐ藤井くんにメールして
「藤井聡太公認アプリ」の肩書を貰ったほうがいいぞ~
それだけでダウンロード数10倍になるだろ
-
54:名無し名人:2019/01/03(木) 17:13:16.49 ID:AZnBhHpe.net
-
>>26
それで広告収入激増で開発費が増えてか
操作性を改善した新将棋ドロイドReleaseにならないかな
-
55:名無し名人:2019/01/03(木) 17:14:19.91 ID:G3O9f5gN.net
-
>>26
多分藤井くんだけじゃなくて若手プロはみんな使ってるでしょ
スマホで検討できるから電車の移動時間とかもこれで研究できるわけだし
-
36:名無し名人:2019/01/03(木) 16:38:09.95 ID:KjtO+HBa.net
-
ソフトもそうだが、
藤井聡太が使用してるハイスペックスマホとして宣伝したらきっと売れるな。
-
47:名無し名人:2019/01/03(木) 17:02:28.72 ID:KjtO+HBa.net
-
ソフトは理由を教えてくれない、とよく言われるけど、
藤井レベルの棋力があれば、出た評価値に理由付けを行うことによって、
中盤の形勢判断を上げていくということなんだろうな。
最新形の序盤なんて知っててあたり前からスタートしてるんだよね。
-
63:名無し名人:2019/01/03(木) 17:24:54.85 ID:KnpAxlok.net
-
iphoneに対応する日は来ないのかな
-
67:名無し名人:2019/01/03(木) 17:43:18.17 ID:DdArE4cC.net
-
OSごとに思考エンジンをビルドしないといけないんだよ
ShogiDroid作者の人はAndroid用のビルドを自分でやってるけど
iOS用にビルドするために開発環境を整えてテストしてとやるのはかなり時間がかかるのでは?
挙げ句にアップルの審査に落ちたらストアに載せられないで赤字確定だしね
-
73:名無し名人:2019/01/03(木) 18:29:36.56 ID:KjtO+HBa.net
-
ShogiDroidプリインストール(藤井聡太使用エンジン搭載済)モデルスマホ発売はよ。
-
74:名無し名人:2019/01/03(木) 18:30:41.98 ID:K0ZK5oqo.net
-
今見たら新しいエンジン追加されてるじゃん
ShogiDroidで使用できるエンジン一覧
http://shogidroid.siganus.com/engines.html
-
75:名無し名人:2019/01/03(木) 18:35:56.94 ID:EFJ1gV2Y.net
-
>>74
藤井聡太「新しいエンジンが追加されていますね。なるほど、tanukiの新バージョンですか。一応ダウンロードはしてみますが自分は技巧派なのでそれほど興味はないですね。
そもそも将棋の本質からするとNNUEよりも技巧メソッドのほうが親和性が高く、検討用としてはレーティングが多少低くなったとしても技巧を使うのが~」
-
みたいなこと先輩棋士に語ってそう
-
81:名無し名人:2019/01/03(木) 18:43:52.59 ID:MgYdEdvh.net
-
技巧派とタヌキ派とApery派に分かれてそう
そんな中で数少ないelmo派が肩身の狭い思いしてそう
-
98:名無し名人:2019/01/03(木) 19:29:23.87 ID:+/LHiBuN.net
-
記者はShogiDroidにどのエンジンをインストールしたのか聞いてくれー!
-
105:名無し名人:2019/01/03(木) 20:07:54.83 ID:guy9kLiQ.net
-
ここ一ヶ月くらいの間に
・ShogiDroidにウォーズ棋譜解析機能追加
・ShogiDroidのWikiが発足
・藤井聡太がインタビューでShogiDroidを愛用していると告白
・最新エンジン「やねうら王4.83+tanuki-WCSC28/SkillLevel対応版」追加
-
凄い盛り上がってますね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1546497215/
中村 徹 松本 博文
文藝春秋 (2018-11-09)
売り上げランキング: 21,724
確かに自分の金で買うには高い買い物だな
なお収入は考慮に入れない模様
もうちょっとなんとかしてくんさい
かっぺか?
と本気で叩く奴はいないだろうな
抜群の広報効果だぞ。
外部の計算機にデータ投げて結果返してもらうとかいう時代じゃないんだ
それよりも走り幅跳びで4mも跳べるらしいことに驚いた。
さりげない藤井君アンチだな
ただあの事件があったから誰も公表しないだけ。
ここ2,3年の最近将棋強くなりすぎて勝てないわ(笑)
初期の初段、二段くらいがかわいく見える
この1週間の対局予定がまったく更新されてない。
担当職員は正月明けまで仕事をしないようだ。
これで将棋界を盛り上げようというのかね?・・
適当に書いたなら訂正してください
自分を高めるための機能を持ったスマホを自分で稼いだ金で買う高校生。
格好良すぎるだろ。
ナベは実績と棋士仲間の多さから、必ず連盟会長になるからな
1月4日以降の予定が存在してないようでワロタ^^
全然反省してないぞ
横からだけど
渡辺明 詰み逃し率 論文
で検索するとトップに出てくるぞ
その程度も調べられないの?
詰みを逃すはずはないんじゃないの
いい加減な手を指さないで慎重にやればこうなるだろう
読みの量が圧倒的に違うし、例え残り時間が少なくても、それまでの読みの蓄積が全然違う
あのときからすでにソフト>プロだったからな
ナベは事前貸し出しがあったのと当時文字通りの最強のプロだったからギリギリ勝てたけど
それでも100回やって100回勝てるわけじゃないから、負けの目がでたって何にもおかしくなかった
時の運で勝っただけで、あの日がXデーとなってても何もおかしくなかった
実際その後は電王戦までいっさい禁止された
その数年後もプロが3勝2敗で勝ち越しもしてるし
明らかにソフトがプロを超えたのは2015年前後
スマホが一番の買い物になるんか
自宅で技巧 vs elmoやらせたい
将棋ってのは強いほうが100%勝つゲームじゃないよ
たとえばアルファゼロとエイプリーが1局だけ公開対局したら
エイプリーが勝つ目をたまたま引くときだってごく普通にあるがそれでエイプリーの方が強いなんてことにはならんでしょ
それに貸し出しで事前にこうやったら間違えるって手を探して実行して勝っただけで
実際にそうやらないと勝てないって時点で超えてるってことだよ
ナベVSボナンザの時点で、貸し出し制だったからな
序盤、中盤の対応はAIの出現を待たなければならなかった。
詳しい方教えて!
ただshogidroidなんて9割9分のアマチュアにとってはただのおもちゃだから検討用でもぴよ将棋で十分
他の棋士と渡辺とでは明らかに違うことを言っている。
論文見れば分かる。
詰む詰まないだけでも判ればプロなら容易く詰ましにいける。
持ち時間を残しておくから
詰み逃しが0%じゃないのかな
他の棋士とは戦い方が違うからね
パソコンの話もしかり、脇が甘いのかやはりまだ子供なのか
定跡ピヨと言いながら初手から変化してくるの本当に謎w
>>25
これは酷い。連休中はともかく、今日になっても更新しないとは。
やはり渡辺だけ異様だな。タイトル戦と早指し戦で極端に変わる。
早指しでは清水市代さんより劣るとは、、
アプリ置かせてもらえないから
嫌がるフリーアプリ開発者多い
ttps://www.shogi.or.jp/news/2018/11/post_1743.html
東京将棋会館道場は5日土曜から営業
公式サイトの更新も同じく5日かな
RyzenPC一式は別腹か?
論文が出たからってそれが「まともな」研究者からだとは限らないぞ。結局は読む人間のリテラシーの問題。それで皆さんはその論文の論理の正当性に納得したのかな?それとも結論だけで騒いでいるのかな?
ちと記憶不確かだがあのボナンザは2.1の改良版で、ソフトの能力は3.0と同等、マシンスペックと合わせると4.0と同等くらいだっけ?それだとレーティング的にもプロの平均には達してないと思う
ただ、プロの足元にまで迫ってたのは事実で相手がトッププロだろうと一発入る可能性はなくもなかったのは否定出来ないかも
2011年公開の6.0なら間違いなくプロの水準だけど、まだ局面評価も正確ではなく弱点は多かった
ボナンザの癖を知らずに指すならプロとも指し分けるけど、対策されたらプロが圧勝するくらいの力関係
一向に表示する気がない(誠意がない)ため
もう、将棋クエストに完全移籍したわ
将棋クエストとドロイド&ぴよ こそが、上達への秘訣です
みんな、クエストやろうぜ
見た目が大事なことは分かるが、もう少し世間にアピールして貰いたい。
自ら売り込みに行くぐらいはしてくれ。
口語でふいにこういう言葉が出てくるって、どういう読書習慣なのか気になるわ。
記事を全文読んだけど、自分が同じくらいの年齢の時と比較すると、宇宙人レベルの頭の良さと人柄の良さが伝わってきたね。
勉強できる奴は周りにいたけど、こんなに精神年齢が高く賢い高1生はいなかったな。
今季にはタイトル獲るんじゃないかと期待している。
煽るつもりはまったくないが「朴訥」は頭良いとか読書家でなくても意味と読みは分かる単語だと思うんだが
漢字かけるかは別だけどね
藤井くんの聡明さと謙虚さは感心するばかりだが「朴訥」は日常にもよく使われる言葉だよ
藤井レベルならそれでも時にはソフトの弱点見付けられるのでは
藤井の弱点はすぐ調べられて流布するからその弱点を突ける程の腕がある上位者にはなかなか勝てないでいる
51の書き込みから1日以上経って再三苦言のコメを無視してからの唐突に削除
管理人はあのコメを肯定していたのか
名誉毀損に当たる書き込みだったと思うがすぐに反応しないのは残念だった
広告剥がされて泣いてろや