第49期新人王戦特別対局、藤井聡太七段が勝利 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

第49期新人王戦特別対局、藤井聡太七段が勝利



144:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:13:20.44 ID:wFxQXI3D0.net
全然間違えないで押し切ったな


145:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:13:29.29 ID:PCrSZO+c0.net
無茶攻めかと思ったわ
豊島が間違ったのか分からんが


146:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:13:33.84 ID:PbrCEI800.net
これで苦手克服やんけ


148:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:13:51.99 ID:hwOAVsXy0.net
先手なら勝てるんや!


149:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:13:58.30 ID:nH+ooSqK0.net
二冠に持ち時間3時間で勝つとは
藤井君の強さは本物だ


151:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:14:18.91 ID:z7XRR/9K0.net
先手取れればトップ棋士なら勝てるだろ


152:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:14:22.43 ID:JwZVVmVS0.net
藤井七段はトップクラスの実力だな。


154:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:14:32.33 ID:Oetk55Zl0.net
非公式戦でも豊島二冠に勝てるとうれしいな


158:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:15:12.54 ID:e7c/o6vj0.net
今一番強い棋士とされる豊島に遂に勝ったか
もうトップ棋士と同等の実力があるのは間違いないね


159:名無し名人: 2019/01/01(火) 17:15:20.70 ID:8zEzjIXTa.net
ついにあの豊島に勝ったんだな
タイトルホダーになる日も近いな


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1546311554/
藤井聡太全局集 平成28・29年度版

マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 87,043
[ 2019/01/01 17:14 ] 新人王戦 | CM(276) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2019/01/01 (火) 17:14:19
    さす
  2. 2019/01/01 (火) 17:14:20
    勝ったのか
  3. 2019/01/01 (火) 17:14:28
    藤井が強く見える
  4. 2019/01/01 (火) 17:14:52
    先手ならやっぱ勝てるんだな
  5. 2019/01/01 (火) 17:14:57
    振り駒で決まった
  6. 2019/01/01 (火) 17:15:03
    はえーよ
  7. 2019/01/01 (火) 17:15:44
    後手島は凡人
  8. 2019/01/01 (火) 17:15:44
    非公式で1局勝ったくらいで藤井二冠と言ってる奴いて草
  9. 2019/01/01 (火) 17:16:19
    おそいわ
  10. 2019/01/01 (火) 17:16:24
    過去の対戦者と結果教えてください
  11. 2019/01/01 (火) 17:16:37
    冬島か
  12. 2019/01/01 (火) 17:16:47
    新人(レーティング4位)
  13. 2019/01/01 (火) 17:16:56
    はやすぎ
  14. 2019/01/01 (火) 17:17:09
    完璧だったなー
    双方に緩手の全くない、数ある角換わりの変化の内の、一つの結論のような美しい棋譜。
  15. 2019/01/01 (火) 17:17:39
    藤井新人王 対 冬島2冠
  16. 2019/01/01 (火) 17:17:45
    豊島、悔しくないのか!
  17. 2019/01/01 (火) 17:18:16
    藤井、89手で 二冠を捻る
    藤井は先手だと誰にも負けん。
    鮮やかな手早さだったな。

    今年はXデーが来そうだな
  18. 2019/01/01 (火) 17:19:09
    雑魚狩りの藤井に負ける後手番の冬島ぁ…
  19. 2019/01/01 (火) 17:19:29
    豊島の1回目の△3二金寄りが不味かったか
    あれ以降豊島は押されっぱなしだった
  20. 2019/01/01 (火) 17:19:35
    ニコ生は途中で早送りしたんか
  21. 2019/01/01 (火) 17:20:01
    非公式最強男
  22. 2019/01/01 (火) 17:20:09
    藤井7段(貴重な対局、自分が後手番でやりたかった・・)と思ったのでは
  23. 2019/01/01 (火) 17:20:42
    新人王が先手番って決まってるから振り駒はないぞ
  24. 2019/01/01 (火) 17:21:13
    冬だから
  25. 2019/01/01 (火) 17:21:43
    もはや完全に勝負付けは済んだ
    豊島将之は直ちに棋聖と王位を退位し、藤井聡太に譲渡せよ
  26. 2019/01/01 (火) 17:21:49
    豊島3連敗してたのか、なぜか絶不調の三浦に連勝したけど順位戦の残り心配だな
  27. 2019/01/01 (火) 17:21:51
    ファンだけどさすがにこれで二冠呼びはない
    そこまでいくとファンのふりしたアンチ
  28. 2019/01/01 (火) 17:22:03
    振り駒なしで新人王側が先手だっけ?
  29. 2019/01/01 (火) 17:22:13
    トーナメントに後手番があるのと対振りが弱いから
    必ずタイトル取れるというわけでもないけれど
    番勝負になれば先後半々だから
    タイトルとってもおかしくないだけの力はあるよなあ
  30. 2019/01/01 (火) 17:24:09
    後はタイトル取るだけしかないな
  31. 2019/01/01 (火) 17:26:46
    ※29
    高見や久保と聡太が番勝負をして高見や久保が勝つイメージが全く沸かないわ
  32. 2019/01/01 (火) 17:26:51
    まあレート的にはどっち勝ってもおかしくない
    ただトップになればなるほど先後の差が大きいのは明白だからな
    特に豊島は後手で勝ててないし
  33. 2019/01/01 (火) 17:27:36
    菅井斎藤はいつでもやれっから
    まずは豊島からやな
    と挑んだ記念対局で完勝ですわ
    だれが豊島苦手だってー
  34. 2019/01/01 (火) 17:30:02
    久保って番勝負めちゃ強いからね
    久保と久保王将は別人
  35. 2019/01/01 (火) 17:30:03
    新人王が竜王でもあった2回だけ振り駒したんじゃなかったっけか。
  36. 2019/01/01 (火) 17:30:18
    藤井先手なら ホボ勝ちだ。
    豊島時代は来ないな。足早に
    タイトルを失うよ。

    結局、先手ゲーなんだよな。
    ソロソロ後手に有利な対策が必要じゃね。実際、タイトル戦は8割先手が勝つ時代だ。互いの先手番を勝って
    最後に再び振り駒で先手取った方が勝ち。今まで大概このパターン。

    「最後に振り駒で先手取ったら勝ち」結局、タイトルは振り駒で決まる。実に詰まらん。

    強敵に先手取られたらお仕舞い。誰が指しても結果は変わらん。
  37. 2019/01/01 (火) 17:30:55
    冬島真雪
    戦国BASARAにいそうですね(小並)
  38. 2019/01/01 (火) 17:31:07
    藤井七段は先手だとA級クラスかな。
  39. 2019/01/01 (火) 17:31:21
    いずれも非公式戦だったとはいえ3日間で豊島2冠と佐藤名人に連勝か
  40. 2019/01/01 (火) 17:31:29
    とよぴっぴがうまく手を抜いて華をもたせてあげた感じだった
    序盤の銀引きとか
  41. 2019/01/01 (火) 17:33:03
    非公式戦とはいえさすが
    藤井猛新人王(竜王)
    渡辺明新人王(竜王)に比べれば豊島もまだマシだっただろ
  42. 2019/01/01 (火) 17:34:54
    ※36
    パッと思いつく限りだと
    256手ルール導入で256手に達した場合無条件に後手の勝ちみたいなのはあってもいいかな
    まあ・・・256手なんてまずいくことなさそうではあるが・・・
  43. 2019/01/01 (火) 17:35:31
    リベンジおめでとうございます
  44. 2019/01/01 (火) 17:35:34
    ※40
    角換わりの手待ちが手抜き????笑
  45. 2019/01/01 (火) 17:35:42
    豊島が得意なのは先手番だからな
  46. 2019/01/01 (火) 17:37:33
    そりゃ先手なら勝てるだろ
    今までは全て後手を引いてたから負けてただけで
  47. 2019/01/01 (火) 17:39:11
    今期2敗の先手豊島に勝った丸山に勝った及川に勝ったカトモモが最強
  48. 2019/01/01 (火) 17:40:22
    藤井と豊島のレート差から考えて、10局やれば4局ぐらいは藤井が勝てる

    レート順位 2019年1月1日現在
    1 広瀬章人 1930
    2 豊島将之 1878
    3 渡辺  明 1874
    4 藤井聡太 1854
    5 永瀬拓矢 1852
    6 羽生善治 1837
    7 佐藤天彦 1834
    8 斎藤慎太 1818
    9 千田翔太 1812
    10 稲葉 陽 1796
  49. 2019/01/01 (火) 17:41:26
    コンピュータ同士の先手後手勝率はどうなんだろ。
    結構差がついてるのかな??
  50. 2019/01/01 (火) 17:42:43
    豊島や佐藤天彦は非公式戦に本気はださんぞ。
  51. 2019/01/01 (火) 17:43:29
    今のトップクラスは戦国時代状態とは言うが、広瀬が頭一つ抜けた強さあるな
    藤井もトップクラスの仲間入りしている
  52. 2019/01/01 (火) 17:45:17
    ※49
    理論的には後手の方が有利と言われているけど実戦的には先手が主導権握りやすいのでやや先手勝率が高くなっている
  53. 2019/01/01 (火) 17:47:17
    天下をとるトップ棋士は、後手でもちゃんと勝てる。
    羽生もそうだし、谷川も光速で有名な対局は尽く後手番!
    大山に至っては後手の方が勝率高いというおかしいレベルだった。
  54. 2019/01/01 (火) 17:48:56
    先手なら楽勝だな
  55. 2019/01/01 (火) 17:50:17
    ※53
    羽生は非公式戦でも公式戦でも藤井君に負けてるんですが…
  56. 2019/01/01 (火) 17:51:27
    まずはタイトル挑戦をしっかり決めてほしい。
    それまでは何も言えん
  57. 2019/01/01 (火) 17:52:44
    「本気ださん」の豊島と天彦は
    底辺将棋民と同じ言い訳やなw
  58. 2019/01/01 (火) 17:53:08
    55
    はいはいすごいね笑
  59. 2019/01/01 (火) 17:53:46
    結局、現代将棋は先手が圧倒的に有利なゲームなんだ。

    それをタマタマ藤井の後手番で勝った勝ったと鬼首を取ったごてく大騒ぎする藤井アンチ。

    菅井も、斎藤も勝ったのは藤井が後手の時に2回ずつ勝っただけ。

    藤井が先手でA~B1に敗けたのは深浦と山崎に敗けた2回だけ。
    後敗けたのは全部後手。

    斎藤がタイトルを取ったのも王座戦本戦で全て先手だったから。

    準決勝で後手の藤井が敗け、決勝で後手の渡辺が敗けた。

    渡辺がB1無双なのも、斎藤戦は最終戦だから。まだ順位戦では当たってない。

    大体、渡辺が無双なら斎藤は王座には成れなかった。渡辺が敗けたから斎藤王座になった。

    斎藤-中村のタイトル戦も2勝2敗の
    タイで 最後に再び振り駒で斎藤が先手を引いて勝ってタイトルを取った

    竜王戦も3勝3敗のタイからの最後の再振り駒で広瀬が先手を引いて
    タイトルを取った。

    何か後手に対策しないと強豪同士なら、ホボ先手が勝ってしまう。
  60. 2019/01/01 (火) 17:55:59
    非公式とはいえやるな

    本当に後はタイトルだよね
    豊島なき今、一番の無冠の帝王な気がする
  61. 2019/01/01 (火) 17:57:19
    今年の将棋界も熱いぜ
    羽生リベンジ100期、藤井7段初タイトル(順位戦連勝記録)、8大タイトル戦国時代
    とりあえず藤井くんには20歳前後のライバルが欲しいところ
  62. 2019/01/01 (火) 17:57:24
    ※55 もはや全盛期の時代が違うから比べる対象ではない
  63. 2019/01/01 (火) 17:57:49
    後手番でいい戦法って無いのかなあ?
  64. 2019/01/01 (火) 17:58:15
    藤井オタは豊島が接待してたのに呑気なものだね。
  65. 2019/01/01 (火) 17:58:46
    新人王が勝ったのは2011年の天彦以来なのか
  66. 2019/01/01 (火) 17:58:53
    後手番一手損角換わりとかいう棋理に反した戦法があるだろ
    実際不利になる戦法だけど
  67. 2019/01/01 (火) 17:59:44
    負けたら後手だからといい、勝ったら格付けは終わったと言う人たち
  68. 2019/01/01 (火) 18:00:25
    >>63
    評価値的には角換わりがベストな選択になってしまうんだろうね
    むしろそれしか選択の余地がないと言うべきか・・・
  69. 2019/01/01 (火) 18:01:02
    非公式戦と公式戦は違う
    本気じゃない対局に勝った程度であんまり調子のいい事を言わない方がいいよ藤井オタは
    君たちに反感持ってる人は多いんだから
  70. 2019/01/01 (火) 18:01:08
    明日のテレビ放送で藤井七段豊島二冠に勝つ。
    誰でも本気出すよ。
    途中で解説の阿久津八段の話を聞くと勝つようには言っていなかった。
    先日の高見叡王といい中村前王座といい詰んでるのがわからない人が多すぎ。
    藤井君がこう指すんだからつんでるんでしょう。
    笑止千万・・・。
  71. 2019/01/01 (火) 18:01:29
    この企画も聡太が新人王の今回限りでお終いだな。
    来年からは誰が新人王でもそんなに商品価値はないから、
    ニコニコ、アベマでの放送はないだろうね。
  72. 2019/01/01 (火) 18:01:44
    その王座戦の2局目と3局目、竜王戦の2局目と4局目は後手番の方が勝ってる。先後の差がかなりある棋士は多いし豊島二冠もその一人なのは間違いないだろうけど、結局はそれも含めて実力ってことになるのでは?
  73. 2019/01/01 (火) 18:02:00
    ※59 大変説得力があるコメント、勉強になりました。
  74. 2019/01/01 (火) 18:05:04
    聡太が今の先手番並みに後手番でも勝てるようになった時が将棋史の動く時
  75. 2019/01/01 (火) 18:05:47
    記念対局だから本気出さないって意見あるけど秘蔵の研究手を使わないくらいで本気であることには変わりないでしょ
  76. 2019/01/01 (火) 18:05:47
    タイトルは来年でもいい。今年は相手の得意戦法で先手で攻めさせ、勉強してほしい。豊島2冠はつい最近「5年後、10年後には」すごいことになってると言ったが、もうすでに追い上げられてしまった。
  77. 2019/01/01 (火) 18:05:53
    手抜き癖のある人間は将棋の対局をする他人も自分に当てはめて
    本気出してないんだろうと勝手に推測する
    人が人に対する判断はだいたい自分基準だよ
    その人自身も自分が本気だしてないからもっと自分は実力があるんだと思ってる
  78. 2019/01/01 (火) 18:06:32
    ※52
    ソフトでも普通に先手有利では?
  79. 2019/01/01 (火) 18:07:20
    タイトルはいいから順位戦で勝てばいい
  80. 2019/01/01 (火) 18:07:27
    豊島が銀を引いたり金を戻したりして手損して掛かってこいと胸を貸したがあっさり寄り切られた
  81. 2019/01/01 (火) 18:08:52
    豊島相手に先手なら勝って当たり前だわ
    後手で勝てるようになれば本物
  82. 2019/01/01 (火) 18:11:04
    藤井くんが二冠なら大橋も二冠だし、今泉や井出でもタイトルクラスだな
    菅井なら八冠じゃね?
  83. 2019/01/01 (火) 18:14:36
    高校生のうちにタイトル3期で九段の可能性はあるとは思うけど、そのためには来年度中にタイトル1つは獲っておきたい所
    でも、それを簡単に許すようでは他の棋士が情けないし、特に中堅の棋士が壁になってほしい
  84. 2019/01/01 (火) 18:15:57
    時代を作るには過半数のタイトルホルダーになる必要がある。
    豊島時代は無いな。
    羽生時代の後は藤井時代になる事を確信した。
  85. 2019/01/01 (火) 18:16:31
    今季の慎太郎みたいに本戦トーナメントで先手引きまくれれば挑戦普通に出来そう
  86. 2019/01/01 (火) 18:16:42
    まーレーティング的にも勝率的にもいつタイトル取ってもおかしくない棋士なんだよな
  87. 2019/01/01 (火) 18:17:24
    この1年間、藤井は7大タイトルでB1クラスの棋士と対局したら必ず負けてる。今の藤井にB1以上の力があるとは思えない。
  88. 2019/01/01 (火) 18:18:17
    藤井は凄いが藤井ファンは凄くない
  89. 2019/01/01 (火) 18:19:35
    藤井凄いというより豊島が冬島、新春島だった。
  90. 2019/01/01 (火) 18:20:04
    聡太ロングインタビューの内容よりやはり結果に飛びつく将棋民w

    藤井による徳川支配の世になってもおれはしばらく羽生世代を応援するかなあと
  91. 2019/01/01 (火) 18:21:55
    豊島はいつ豊宝島になるのか
  92. 2019/01/01 (火) 18:22:45
    ※87
    菅井、斉藤、山ちゃんを普通のB1でくくるのはどうかと思うけどな
    松尾とかハッシーや木村に負けてるなら分かるけど
  93. 2019/01/01 (火) 18:24:37
    強敵相手に限ってほぼ必ずと言っていいほど後手引くんだよなぁ
  94. 2019/01/01 (火) 18:27:04
    去年の後手率は異常だったからな
    ある意味将棋の神様に鍛えられてるとも言えるが
  95. 2019/01/01 (火) 18:31:03
    菅井に全く勝てない藤井がタイトルを獲得できるとは思えない。菅井はB1で降格候補だよ。
  96. 2019/01/01 (火) 18:33:38
    全く勝てなかった豊島に勝てた
    菅井も近い未来に勝てる
  97. 2019/01/01 (火) 18:34:20
    冬島「グアアアアアアァ」(投了)

    (豊島の脳内)
    春島「冬島がやられたようだな…」
    夏島「フフフ…奴は四季島の中でも最弱…」
    秋島「将棋星人如きにやられるとはウィンターシーズンのツラ汚しよ…」
  98. 2019/01/01 (火) 18:34:52
    18年度の既決したタイトル戦の名人戦、棋聖戦、王位戦、王座戦、竜王戦は全30局。その勝敗は
    先手勝利/24局(80.0%)
    後手勝利/_6局(20.0%)

    この結果から強豪棋士同士の対戦では先手が圧倒的有利と言うことが言える。(※叡王戦はタイトルホルダーが居なかったので除く)

    このまま放置したらベテラン棋士の諦めの早い棋士なら先手が1手指して「敗けました」をやる棋士が
    出て来るかもしれない。

    後手に有効な対策が必要だ。
    例えば、後手の香車2枚は先手が取ってもチェスの駒のように使うことが出来ないトカ(再使用不能)

    ある程度試せば丁度良い加減になると思うが…。

    新たな駒やルール変更を最少限にして出来るのは先手が後手の一定数の駒の再使用不可にするのが簡単そうだが…
    流石に飛車や角を不能しては先手が勝てなくなるケド。

    このまま先手ホボ必勝なら、「将棋、あぁ先手ゲーはヤンナイ。」と人気が無くなる可能性もある。

    一般の人が嫌い出したら、将棋に未来は無い。

    実際、タイトル戦のイーブンで最終局の振り駒で勝敗が決まるのを嫌と言うほど見てきている。
  99. 2019/01/01 (火) 18:35:20
    今年は先手率期待したいな。
  100. 2019/01/01 (火) 18:35:49
    タイトル戦本選で全部先手引けば(王将戦は除く)挑戦者になれるかもな
  101. 2019/01/01 (火) 18:37:14
    非公式だから手抜いたか、本気出してないかは、あんまり関係ない。二冠のプライドもあるから負けてもいいとは思うわけないと思うけど。負けは負け。勝ちは勝ち。
  102. 2019/01/01 (火) 18:37:14
    コメント欄見ずに書き込みするけど
    これで負けてたらまだこのレベルには勝てない雑魚狩りめと叩いてたんだろうな
    そして多分いまは勝たせてやったとか記念対局だからとかそういうコメントありそう
    アンチに隙はない感じ
    そして無駄に煽ってるコメントもありそう
    ただの予想だけど
  103. 2019/01/01 (火) 18:38:27
    ※71
    今年藤井七段が王座を獲って、次期新人王の挑戦を受ける立場になるかもw
  104. 2019/01/01 (火) 18:46:47
    確かにタイトル戦の最終局の振り駒の価値が大きすぎるのは問題やな
    どちらかが後手で勝つまで続ける…っていうのはさすがに無理か…
  105. 2019/01/01 (火) 18:48:45
    非公式戦は最強やね
  106. 2019/01/01 (火) 18:54:26
    バランス保つのが大変な将棋に見えたけど、先に後手がどこかでバランス崩したんかな
    いつの間に大差になってた
    将棋は難しいな
  107. 2019/01/01 (火) 18:56:30
    102
    コメント欄見たけど正にそんな感じ
    結局何やろうが認めないんだよね
  108. 2019/01/01 (火) 18:57:39
    7大タイトルの結果を見ればわかる。王座戦のベスト4以外は悲しい結果だよ。王位リーグにも王将リーグにも藤井は参加できてない。そんな棋士が来年タイトル獲得できるわけないんだよ。
  109. 2019/01/01 (火) 18:59:53
    結局、タイトルなんだよ、なんか一つでも取らないとアンチは納得しないんだよ。(叡王以外)
  110. 2019/01/01 (火) 19:03:14
    信者もアンチも非公式戦なんだから気楽に楽しめばいいのに
    公式戦のときに叩き合えばいいじゃん
    藤井オメ豊島乙
  111. 2019/01/01 (火) 19:04:26
    棋士なんて死ぬほど負けず嫌いじゃないと務まらないのに非公式だから本気出さないとか言ってるやつは一生勝負事から逃げてきたんだろうな~
    公式だろうが非公式だろうがボコボコにしたいに決まってる
  112. 2019/01/01 (火) 19:06:42
    藤井は王座戦までタイトル戦の出場の可能性はありません。
  113. 2019/01/01 (火) 19:07:11
    非公式だから手を抜いたとかウザいぜー!とか言ってる信者は藤井が女流に非公式戦で負けたりしてるのは実力だと認めるのかな?w
  114. 2019/01/01 (火) 19:07:41
    冬島は豊島の中でも最弱・・・
  115. 2019/01/01 (火) 19:11:02
    冬将軍ナベを呼んでこい
  116. 2019/01/01 (火) 19:12:10
    南先生の出番だな
  117. 2019/01/01 (火) 19:14:54
    非公式とは言え現役最強の豊島に勝った事実は大きいな
  118. 2019/01/01 (火) 19:15:12
    ※55
    「3月のライオン」絡みの非公式戦で藤井君は羽生さんに藤井システムで負けてるぞ
  119. 2019/01/01 (火) 19:20:37
    ※118
    つまり藤井の勝ちということだな
  120. 2019/01/01 (火) 19:20:42
    格下には負けずに、トップ棋士には良い勝負が出来る上に、非公式だが勝てるだけの実力はある。

    それで何が不満よ?

    流石に藤井二冠は疑問に思うが、トップレベルには間違いなくいる。
  121. 2019/01/01 (火) 19:25:26
    万が一にもナベに勝ったら認めざるを得ない
  122. 2019/01/01 (火) 19:27:04
    本気出す出さないはともかく
    豊島はこういうところで負けるキャラで
    若藤井はこういうところで勝つキャラだろうなあ
    ってのはなんとなく思う
  123. 2019/01/01 (火) 19:29:57
    藤井七段、今年の活躍も期待してます
  124. 2019/01/01 (火) 19:36:17
    はいはい冬島冬島。この定番の言い訳飽きた。冬だろうと夏だろうと勝てないようじゃ豊島の時代は来ないね。
    タイトルとるのに何年かかったか。タイトルのときも冬島だからってすぐ言い訳してたけど
    そんなんだから羽生さんみたいにスターになれない地味男なんだよ。はっきり言って豊島じゃ将棋界を引っ張れない。聡太もまだまだ力不足だし。さいたろうの方が豊島と違ってイケメンだし華があるから期待したいね。あと羽生さんにもまだ頑張ってもらわなきゃ。
  125. 2019/01/01 (火) 19:36:28
    非公式戦でも豊島に勝っただけで収穫豊島も負けてもいいと思うような非公式戦ですし 藤井も実際にはタイトル挑戦まで行って公式戦でちゃんとこのスレでも文句いわせない形で勝つのが今季の本番なんです
    少なくとも豊島にも勝てるような実力もってるとこは見せてくれたましたね
  126. 2019/01/01 (火) 19:36:42
    正月からこんなコメント欄でアンチ活動に励む人生は悲しいな・・・
  127. 2019/01/01 (火) 19:42:35
    冬島じゃ王将戦叡王戦竜王戦に名人挑戦も厳しくなるやん
  128. 2019/01/01 (火) 19:44:20
    非公式戦でも本気に決まってるとは言うけどさ、負けても失うものは何も無いエキシビジョンと絶対に負けられないタイトル戦の本戦とかだと気合も準備も全然違うでしょ
    指すのはコンピュータじゃなくて人間なんだぜ
  129. 2019/01/01 (火) 19:47:33
    まだナベと戦ったことないんだよね
    でもナベには勝ちそうな予感
  130. 2019/01/01 (火) 19:48:54
    豊島が最近やけに藤井べた褒めするなと思ったら案の定か
    まあいろんな関係者筋から漏れ聞こえてはいたけれど
  131. 2019/01/01 (火) 19:53:52
    藤井と豊島の悪手どこだよ
  132. 2019/01/01 (火) 19:57:55
    むしろ豊島と広瀬のどっちが強いかのほうが気になってる
  133. 2019/01/01 (火) 19:58:00
    藤井に非公式戦で勝ったら菅井みたいに目の前で暴言吐かれたり家族が誹謗中傷されたり殺害予告されたりしてリアルに危険な目に遭うからね
    個人的にはいらんこと言いの豊島父が失言してくれることを楽しみにしてる
  134. 2019/01/01 (火) 19:59:09
    何といおうと初めて勝てたという事実は大きい。デビューしたての羽生を連敗させたという人を見れば、いまのタイトルホルダーの未来が見える。
  135. 2019/01/01 (火) 20:01:54
    反則した方ですよね?とか目の前でほざいた奴なら知ってるが、家族を誹謗中傷とか殺害予告とか本当にあったの?
  136. 2019/01/01 (火) 20:02:28
    ※131
    まぁ豊島とかいう奴がだらしなかったからつまらない棋譜になっちまったな
  137. 2019/01/01 (火) 20:04:00
    菅井に反則した人ですよね?と突撃したアフォがいるのは本当
    だがそれが藤井ファンかどうかなんて誰も知る由がない
    アンチが適当なこと言ってるだけだろ
  138. 2019/01/01 (火) 20:09:57
    ここ、手の平クルックルの人多いサイトだし気にしないほうが良いよ
  139. 2019/01/01 (火) 20:24:40
    郷田先生が言っていたけど、やっぱり藤井はトップクラスなのは、間違いない
  140. 2019/01/01 (火) 20:33:06
    貴重な振り駒先手を非公式でつかってしまったか・・
  141. 2019/01/01 (火) 20:35:49
    藤井はただ強いだけで何の魅力もないって言ってるクラスタが多いイメージだったからあえて言ってみたんだよ
    そしたら爆釣だもんな
    俺のイメージは間違ってなかった
  142. 2019/01/01 (火) 20:38:13
    羽生さんは強い上に魅力の塊みたいな棋士だったけど藤井にはそれがない
    魅力的とは正反対の湿気た棋風だし人間的にはダメ人間に近い

    オタが気にしてることなんだからあまりゆーたるなwwwww
  143. 2019/01/01 (火) 20:38:39
    どう見ても豊島は手加減していたからな
    序盤で適当に指したため差が開いた
  144. 2019/01/01 (火) 20:38:45
    将棋民は元日から平常運転です。
    こんな調子ですが、今年もよろしくお付き合い下さい。
  145. 2019/01/01 (火) 20:43:52
    棋譜見りゃ手抜きは明らか
    藤井オタは棋譜が読めない
    あとは分かるな?
  146. 2019/01/01 (火) 20:44:19
    凄いな
    非公式だし、お互いに研究手は隠した様子見対局かもしらんが
  147. 2019/01/01 (火) 20:45:34
    だから特別対局は振り駒ないって
    新人王が先手と最初から決まってる
  148. 2019/01/01 (火) 20:47:05
    タイトル戦みたいなガチンコな場での対決を見たいな
    非公式戦でどっちが上とか意味ない
  149. 2019/01/01 (火) 20:47:23
    コメントが削除されて番号が変わるかも知れないから貼っておくわ
    「貴重な振り駒先手を非公式でつかってしまったか・・
    2019/01/0120:33」
    新人王が先手と決まっているらしい
    藤井猛と渡辺明は竜王になってて新人王だったから振り駒になったと書いてる人が居た
  150. 2019/01/01 (火) 20:49:51
    タイトル戦に絡むには時間がかかるからしばらく驚くような展開は無いと思ってたのに
    この漫画みたいな展開は何度目だろう
  151. 2019/01/01 (火) 20:52:02
    非公式戦だからうんぬん言ってる人へ。非公式戦なのは、両対局者一緒じゃないの?もし自分が豊島さんの立場だったら、非公式だろうと公式だろうと注文される対局だから絶対勝ちに行くかな。二冠のプライドだよ。
  152. 2019/01/01 (火) 20:54:38
    非公式は勝率や勝利数に影響しないし、ましてやタイトルに関係ない。
    藤井くんがトップと遜色ない実力なんだろうが、こんなので鬼の首を取ったような発言は勘違い甚だしい。
  153. 2019/01/01 (火) 20:56:49
    俺が豊島だったらこんなの適当に流すね
    どうせ赤旗だから大してギャラも出ないし時間の無駄でしかないし
  154. 2019/01/01 (火) 20:57:52
    これだけで決定づける人が多いのはなぜ?
  155. 2019/01/01 (火) 20:58:01
    名人戦の森内、竜王戦の渡辺はじめ、棋戦ごとのパワー配分はあると考えるのが自然よ
    豊島が手を抜いたとまで言わないが、どこまで勝ちに行ったのかは大事な対局以外はわからない
  156. 2019/01/01 (火) 21:00:51
    豊島側にあからさまな悪手あったわけじゃないし褒めたれよ
  157. 2019/01/01 (火) 21:03:56
    藤井君は確かに去年、振り駒で後手が固まったから
    今年は先手が固まる可能性が高いんだよな、統計的には

    新元号だし、羽生無冠だし、新時代が来る可能性があるよな
  158. 2019/01/01 (火) 21:05:28
    去年は先手では山ちゃんに1回負けただけなのか?
    山崎最強かもしれん
  159. 2019/01/01 (火) 21:05:49
    タイトル戦に絡める実力があることは間違いなさそう
    非公式とはいえ豊島に勝つとは
  160. 2019/01/01 (火) 21:12:43
    163
    振り駒で先手が出る確率は今年も変わらず5割だぞ
    試行回数が増えるほど5割に近づいていくというだけで
  161. 2019/01/01 (火) 21:14:20
    ほんとだ。
  162. 2019/01/01 (火) 21:18:02
    藤井くんがトップを猛追する存在なのは間違いないけどこの1局で判断するのはねぇ
  163. 2019/01/01 (火) 21:18:13
    豊島さん藤井さんお疲れでした。又公式戦の対局楽しみにしとこう。とりあえず藤井七段今最強クラスの豊島さんに勝てて良かったですね。
  164. 2019/01/01 (火) 21:25:30
    こんな非公式戦で争わんでも
    近い内に棋聖戦の予選でタイトルホルダーと当たるんだからそこで議論すりゃいいだろ
    元旦からよくもまあ
  165. 2019/01/01 (火) 21:40:20
    豊島(ここは手を抜いてあげよう)
    藤井(俺が勝つんだ俺が勝つんだ やっだああああああぼくのがちだあああああ)
    藤井信者「うおおおおお 聡太天才 すげえええええええええ」
    俺「やれやれ」
  166. 2019/01/01 (火) 21:41:29
    以前は、新人王が名人の胸を借りる、って趣向のものだったからね。
    なので名人は後手番で受けるということになってた。
    今は名人に限ってないが、しかし目上が胸を貸すってことで、基本は新人王が先手。
  167. 2019/01/01 (火) 21:49:15
    ※172
    まさにこれw
    豊島がメイウェザーじゃなくて命拾いしたわなwww
    公式戦なら那須川のごとく秒殺KOやでww
  168. 2019/01/01 (火) 21:52:10
    新人王記念対局なんだから
    藤井七段に花を持たせるのが
    大人の対応というもの
    赤旗さんもさぞやお喜びのことでしょう
    1面で「我が藤井同志が勝利!」だね
  169. 2019/01/01 (火) 21:56:59
    なお過去の記念対局結果
  170. 2019/01/01 (火) 22:01:00
    過去の記念対局とは違う
    相手は注目の藤井七段だから
    状況がまるで異なる
  171. 2019/01/01 (火) 22:01:49
    だって過去の記念対局は放送なかったじゃん
    藤井チャンネルことアロマが「うちに放送させて~や」って揉み手ですり寄った瞬間にシナリオは決まったよね
  172. 2019/01/01 (火) 22:03:34
    藤井母は民進党山尾のシンパだからなぁ
  173. 2019/01/01 (火) 22:13:00
    本局の棋譜を改めて見直したらさあ
    今後豊島が藤井にカモられるとしか思えないね
    寄せのスピード感がまるで違う
  174. 2019/01/01 (火) 22:17:29
    油断してはいけない。
    あくまで非公式戦だ。
    斎藤慎太郎戦でも、非公式戦は圧勝だったが、公式戦では2連敗だ。
    公式戦で勝って初めて本物だ。
    トッププロは公式戦で回収するはずだ。
  175. 2019/01/01 (火) 22:18:57
    角換わりで中押し勝ちのような展開てすごいな
    中盤で圧倒したわ
  176. 2019/01/01 (火) 22:26:02
    非公式でしか勝てないやつーwwww
  177. 2019/01/01 (火) 22:27:21
    ↑やめなさい
  178. 2019/01/01 (火) 22:28:40
    藤井聡太七段のB1以上の棋士との対戦は全部で16戦8勝8敗のイーブン。本戦で直ぐに敗ける訳でもない。

    先手番→06戦04勝02敗(0.666)
    後手番→10戦04勝06敗(0.400)

    先◎佐藤天彦
    先◎羽生善治
    先◎広瀬章人
    先◎糸谷哲郎
    後◎屋敷伸之
    後◎松尾歩_
    後◎屋敷伸之
    後◎深浦康市

    深浦康市
    山崎隆之
    菅井竜也
    豊島将之
    稲葉陽_
    斎藤慎太郎
    菅井竜也
    斎藤慎太郎

    B1以上の後手番の敗戦はある程度は仕方がない。

    B2以下の棋士との対戦は
    105戦095勝10敗(0.904)
    先後関係なく、9割を勝つ。
    先手でも、後手でもホボ勝つ。

    公式戦全成績は
    121戦103勝18敗(0.851)
    公式戦勝率8割5分1厘

    彼なりに精一杯やっている。
  179. 2019/01/01 (火) 22:29:07
    藤井七段が非公式とはいえ豊島二冠に勝ったのはすごいけど、ここで二冠が後手番研究出してくるわけもないし、やっぱ公式戦で見たいわ
  180. 2019/01/01 (火) 22:32:32
    「非公式戦で勝って浮かれるな」というのは分かるけど、もし藤井七段が負けてたらやっぱりまだまだだと喜んで叩きに来るんでしょ?
  181. 2019/01/01 (火) 22:32:57
    記念対局ってのはトップ棋士が胸を貸す対局なわけだから、エキシビションとは言え、そこでハンデ無しで負けるのはトップ棋士としても屈辱だわな
    ましてや中盤で大長考しての大差だからこれはきついよ
  182. 2019/01/01 (火) 22:34:05
    予想は出来てたが
    オタとアンチが醜い争いをしてるな
    ブーハーもデビュー1年目の16歳の頃に中原二冠などの現役タイトルホルダーと5番勝負やって4勝1敗で圧勝したらしいが、そのときも羽生タイトル間違いなしとか非公式だから手を抜いたとか言う奴らが居たのかねえ
  183. 2019/01/01 (火) 22:40:43
    藤井七段の63銀は悪手だったようだが、他に手もなかった。豊島二冠の方は66歩がやはり悪手らしい。どちらも自然な手なのにAIの判定はわからんな。将棋は難しい。
  184. 2019/01/01 (火) 22:46:12
    藤井七段の6三銀のときに先手優勢が一気に互角近くまで戻ってたね
    あぶねって思ったけど豊島も悪手を指して悪くしたので大事には至らなかったようだ
  185. 2019/01/01 (火) 22:57:21
    プロなら非公式戦だと手を抜くと言う考えは素人考えだ。どの対戦も一生懸命指しているよ。

    上位棋士同士なら8割は先手が勝つ現実から目を反らす意味が分からない。(現代将棋は先手ゲーは明らか)

    斎藤が王座になったのは本戦の4戦全てで先手だったからだ。

    準決勝で後手の藤井に勝ち、決勝で順位戦で無双の後手の渡辺に勝ち、タイトル戦でタイから最終戦で先手を引き中村からタイトルを取った。

    今年度のタイトル戦はタイトルを取った方が先手で勝った数が多いだけだ。もう既に先手ゲーになっている。

    結局、現代将棋の「強豪対決の先後」は勝敗にホボ直結するのは明らか。

    藤井アンチはA~B1での藤井の勝敗の敗戦の8敗のみを言うが、勝戦の8勝でイーブンは結果から明らか。

    1部分だけをクローズアップするのは
    ゲスの極みだ。都合の悪いトコロをスルーするアンチ特有の陰湿さを感じる。
  186. 2019/01/01 (火) 23:02:26
    藤井が調子こいたこと言ったわけでもないのに外野が勝手に調子付き
    他方豊島は一切言い訳してないのに外野があれこれ言い訳し
    マウントごっこの為の玩具にされて大変やな人気者は
  187. 2019/01/01 (火) 23:08:55
    冬島さん弱いなぁw
  188. 2019/01/01 (火) 23:09:54
    後手豊島は何も疑問手がなかった。どうやったら勝てたのか?
  189. 2019/01/01 (火) 23:12:40
    解説では研究にハマったっぽい
    後手6六歩が悪手
  190. 2019/01/01 (火) 23:13:25
    手抜きというのは、むしろ、豊島二冠への侮辱だと思う。
    まあ、藤井ファンを煽りたいだけで、そもそも豊島二冠のことも尊重してはいないんだろうけど。
  191. 2019/01/01 (火) 23:14:21
    里見は6三銀を予想してたけど
    6三銀はプロはやりたがらない手
    しかしこれぐらいしかないか
    と阿久津が解説していたな

  192. 2019/01/01 (火) 23:14:53
    トップ棋士同士なら、研究手をだすか先手を取らないとほぼ勝てないってことか
  193. 2019/01/01 (火) 23:18:31
    青嶋や大地や増田がA級やB1に快勝するのが非公式戦の醍醐味ですから♪
  194. 2019/01/01 (火) 23:19:26
    もう藤井は、豊島や天彦のトップ棋士とは非公式戦で
    戦わないで欲しい。

    どうしても非公式戦ではトップ棋士が手を抜いてると
    皮肉をいう輩がいるからな。

    できるだけ早く、彼らと同じ土俵【A級】(せめてB1)へ
    上がって堂々とバリバリの公式戦で勝負してほしい。
  195. 2019/01/01 (火) 23:20:00
    毎年、放送しても面白いと思う
  196. 2019/01/01 (火) 23:25:02
    この一局だけで判断するのはよそうぜ
    去年糸谷に快勝してた頃もそうだったが、これを継続して発揮しないとタイトルなんて到底無理なんだからさ
  197. 2019/01/01 (火) 23:27:54
    今年の新人王がだれになるかだろうね
    聡太に匹敵する者がいないから
    たぶん来年の放送はないだろう
  198. 2019/01/01 (火) 23:29:10
    今期、棋聖戦はこっそり期待はしてる。
  199. 2019/01/01 (火) 23:31:24
    63銀に対して後手もいい攻めがなかったからなあ
  200. 2019/01/01 (火) 23:33:27
    おれは今期竜王戦にこっそり期待しているんだけどね
    その前だと棋聖と王座でチャンスがあるのかぁ
  201. 2019/01/01 (火) 23:36:12
    とりあえず、撮影時期は12月

    “冬島”
  202. 2019/01/01 (火) 23:38:35
    谷川、羽生の様な関係になり得る2人かもしれない
  203. 2019/01/01 (火) 23:39:37
    とりあえず
    はやく朝日杯みたいのぉ~
  204. 2019/01/01 (火) 23:41:31
    今年は棋聖がまずチャンスかな
  205. 2019/01/02 (水) 00:03:22
    藤井は、今は豊島よりもとにかく
    近藤にだけはなにがなんでも勝て!
  206. 2019/01/02 (水) 00:06:11
    竜王戦は賞金高いからみんなガチでくるからね
    まず4組の予選を突破しないと
    そのあと修羅の決勝トーナメント
    相当厳しいと思う
  207. 2019/01/02 (水) 00:11:28
    4組って結構強豪いるんだね。
    これ勝ちあがったらすごいわ
  208. 2019/01/02 (水) 00:25:38
    4組優勝では決勝トーナメでの対局数が多くなるし相手も1組3人だからきついかな
    3組優勝なら挑戦者獲得も現実味をおびてくるけどね
  209. 2019/01/02 (水) 00:33:46
    なんで竜王戦の話してんの
    きもっ
  210. 2019/01/02 (水) 00:40:27
    エキシビジョンマッチでメイウェザー(藤井)が那須川天心(豊島)に勝つ。

    どう見ても大晦日のメイウェザーが那須川天心に勝った試合ぽかった。豊島も真剣に指してたよ。3時間の時間一杯使ってたし。藤井の容赦ない早指し。敗ける試合は、敗者がタコ殴りのボコボコに成るんだよな。
    新人王戦のエキシビジョンマッチにしては豊島が演技してたとは思えない。演技ならモット格好いい負けかたするよ。どう見ても完全に豊島は負けてた。

    しかし、赤旗さんも短縮することなく、録画放映したもんだ。

    来年からも新人王戦のエキシビジョンを期待するが藤井だから放映しただけで、来期の新人王戦エキシビジョンの放映は無いだろな。

    赤旗も銀河戦みたいに銀河と藤井で会場借りて公開なら儲かったのに、ソレは出来んだろな。そういう柔軟性が有ればモット大きな組織に成るだろうに。セクト集団にしか見えない融通は効かない組織だから仕方ないな。
  211. 2019/01/02 (水) 00:47:23
    藤井新人王の初タイトルの話してんの
    豊島二冠が酷い目にあったのを見ただろう
    もうそれしか話すことないよ

  212. 2019/01/02 (水) 00:50:08
    冬島昌雪
  213. 2019/01/02 (水) 00:50:15
    ニコ生でLIVEって出てなかった?
  214. 2019/01/02 (水) 00:52:04
    初タイトルとか言うならまずは棋聖戦と王座戦が近いのに
    その話をしない時点でにわか丸出しでわろた
  215. 2019/01/02 (水) 00:55:48
    非公式でも真剣に指すでしょそりゃ
    炎でも魂でも羽生三冠や斎藤や太地やベテラン棋士達は皆真剣にガチで指していた
    しかし藤井七段や勇気や近藤や増田は未だにタイトル挑戦にかすりもしてない
    そういうことだ
  216. 2019/01/02 (水) 00:56:03
    谷川以降の大物棋士の初タイトルは
    名人か竜王なんだよね
  217. 2019/01/02 (水) 00:57:10
    まーまずは
    棋聖戦の久保vs斎藤を
    楽しみにしようぜ。

    中継はされないだろうけどね
  218. 2019/01/02 (水) 01:04:28
    タイトル戦が真剣の斬り合いなら
    非公式戦は木刀の手合わせ
    くらいの差はあるよ
    ま、棋聖戦の次の対局を楽しみにしていよう
    タイトルホルダー相手に大金星を上げるかもしれないし
  219. 2019/01/02 (水) 01:09:29
    第90期 棋聖戦2次予選決勝まで
    藤井は勝ち上がっていて後は久保王将と斎藤王座の勝者に勝つだけなんだケド、振り駒次第だな。藤井と言えども、後手なら自信ないな。昨年の斎藤のように先手さえ取れれば幸先良しなんだが…。18年中は3割切る先手率だったし。

    今の時代、棋士の先後くらい記録されているから交互にして欲しいな。2019年先手年なら良いが…

    なんか振り駒次第とは寂しいな。今の斎藤に後手なら厳しい。

    第2藤井システム構築しないと後手は辛いな。

  220. 2019/01/02 (水) 01:20:06
    双方とっておきの研究手を出すかと言えば出さないけれど
    豊島としてもこれから敵として台頭してくるだろう若手に
    わざわざ自分に対する自信や手応えも与えたくはないだろう
    そういうレベルでのガチ勝負ではあったと思う
  221. 2019/01/02 (水) 01:22:09
    >>187
    そらそうよ、勝っといて正解だよ。
  222. 2019/01/02 (水) 01:25:30
    次は
    豊島や天彦とのバリバリの公式戦みたいなー

    でも現在、C級棋士じゃ厳しいか・・・
    棋聖と王座戦に期待する。
  223. 2019/01/02 (水) 01:26:27
    先手が良いのではないかと言われていた
    中・終盤あたりを少し見たが
    Abemaの煽りアングルだと
    豊島の顔がこれまで見たことの無いような険しい表情に見えた
    記念対局だがそれを見て豊島も本気で指してるのだろうと思ったよ
  224. 2019/01/02 (水) 01:26:28
    レートが上の広瀬、豊島、渡辺あたりに普通に勝てるようになればもうタイトルも間近
    あとは菅井あたりに5連勝くらいして黙らせて欲しい
  225. 2019/01/02 (水) 01:35:20
    本気だったのは良く分かったよ
    だから次は公式戦で勝ってみせてねってこと
    この一局でタイトルホルダー級とかタイトル狙えるとかさすがに頭おかし過ぎる
  226. 2019/01/02 (水) 01:38:18
    どうして聡太の初タイトル獲得に
    竜王戦が注目されてるのかわかった?
    目先のことだけでなく盤面を広くみましょうね
  227. 2019/01/02 (水) 01:41:30
    菅井に5連敗喰らって今歓喜してる信者が沈黙するのが現実…
  228. 2019/01/02 (水) 01:44:48
    >しかし藤井七段や勇気や近藤や増田は未だにタイトル挑戦にかすりもしてない
    そういうことだ

    プロになってもう何年も経ってる棋士はともかく、まだ二年しか経ってない高1の棋士に「未だに」っておかしくないか
  229. 2019/01/02 (水) 01:47:33
    去年6月頃は「今期三冠は確実」「聡太に勝てる棋士はいない」「王座と竜王を獲って八段」とか言ってる奴ら居たね
    現実は「まだ16歳だからこれから!」
    まあ、過去の事例を学習しないとね
  230. 2019/01/02 (水) 01:48:55
    早く番勝負が観たい
  231. 2019/01/02 (水) 01:49:01
    別に、B1の格上の棋士に五連敗してもええ。
    格上との負けのデータも必要だろうし。

    でも今期の順位戦だけは落としてほしくない。
  232. 2019/01/02 (水) 02:04:21
    タイトルホルダーに勝てない印象があったけど
    確かに全部後手だったわ。
    先手だとぜんぜん違うな。
    まあ最近はhタイトル戦でも去年は先手番が勝つしな。
  233. 2019/01/02 (水) 02:14:17
    お前ら勝敗よりも中身を語れよ
  234. 2019/01/02 (水) 02:18:04
    先手番&得意の角換わりを山崎に粉砕されてるし非公式では高見にも破られてる
    更に先手番でデカコバに圧倒されてるしそんなに差は無いように思えるが…
    非公式の一局で先手番だとタイトルホルダー並みの実力というのは早計過ぎるかな
    どうも菅井や斎藤には先手番でも負けてたと思う
    たまたま振り駒で後手を引いたおかげで言い訳の余地が出来たというだけで内容的には完敗だったでしょ
  235. 2019/01/02 (水) 02:27:13
    斎藤の角換わりの研究は凄く深いからね
    後手番用の研究も当然用意してただろ
    更に王座戦では何と言っても藤井七段が斎藤の研究を外すために角換わりを拒否して雁木で臨んだ結果の敗退だから文字通りの完敗だよ
    菅井戦は後手番用の研究を用意してきた藤井七段を対策無しで迎え討ち、腕力で逆転するという荒業を見せている
    先手番なら勝てたかと言われると正直微妙
  236. 2019/01/02 (水) 02:31:00
    豊島二冠をボコれるほどになったから
    初タイトルの話してんのにさ
    どこの誰かが半年前に言ったことを持ち出して
    過去の事例を学習しろだとよwww
  237. 2019/01/02 (水) 02:31:58
    強い将棋だった
    今年は間違いなくタイトル戦に上がってきそうだ
  238. 2019/01/02 (水) 02:34:49
    2018年の全体の先手番勝率は53%で例年と大差は無いらしい
    番勝負では確かに先手の方が多く勝ってるがそれ以外の対局ではトップ棋士同士だろうとそうでなかろうと先手勝率は53%
    藤井七段の敗戦は全て番勝負には該当しないので例年とさほど変わらない程度の不利
  239. 2019/01/02 (水) 02:34:52
    勝ちゃあいいんだよ勝ちゃあ
    内容なんてどうでもいいわ
    羽生オタがそう教えてくれたぞ
  240. 2019/01/02 (水) 02:41:31
    豊島二冠をボコる、うん確かに凄い
    しかしそれを言うなら例えば都成もA級には無敗で勝ち越してるし久保王将にも圧勝している
    何より藤井七段は今期はB1に1勝4敗で4つの棋戦で初戦敗退
    非公式で豊島二冠に一発入れた事をもって「豊島二冠をボコれるようになった」「タイトル狙える」と判断するのはいかがなものか
  241. 2019/01/02 (水) 02:57:55
    非公式戦でも胸貸して、完敗したら上段者として普通にかっこ悪い。公式戦で又、熱い対局がみたいね。
  242. 2019/01/02 (水) 03:28:22
    えらく能天気だな(笑)菅井は
    2018年度は激弱だ。B級1組も2勝7敗で残り3戦も後手が2戦も有り、 降級濃厚だ。もう昨年迄の勢いは無くなり、単に弱い棋士に成っている。32戦15勝17敗(0.468)

    今期、もう1度対戦すれば藤井が
    ボコボコにして勝つよ。2018年度の菅井七段の後手番勝敗4勝-13敗(0.235)弱すぎる。気の毒な位の負け方だ。もう、藤井の敵ではない。

    2018年度の菅井七段の後手番勝敗4勝-13敗(0.235)

    今期の菅井は先手なら、普通に勝つが後手は4勝-13敗(0.235)ホボ負け。振り駒で後手に成ったら、敗けだよ。(笑)

    菅井後手がこの調子なら棋士人生が終わる。そのくらい重症だ。
  243. 2019/01/02 (水) 03:46:24
    タイトルは八つあって、そのうち一つでも勝ち上がって挑戦者になれればいいのさ
    番勝負なら勝ち越す可能性も大きい
    前期4部門トップで、現在レーティング4位かつ勝率1位も狙える位置だぞ
    レーティング2位に圧勝したら
    タイトル獲得の話が出ないほうがおかしくないかい
  244. 2019/01/02 (水) 05:14:54
    豊島が非公式だから本気出してないって言うなら
    藤井も非公式だから本気出してないって可能性も考慮しなきゃフェアじゃないじゃん
    お互いが手ぇ抜いたうえで藤井が勝ったっていうさ

    まあ藤井が負けたら「格上には勝てない雑魚狩り乙w」とか言ってたんだろ?
    藤井二冠とかそういう戯言はともかく、藤井が強いってことはいい加減認めてやりゃいいじゃん
    って言ったら今度は「強いけど内容がつまらない」って言うんだろうけどさ。
    ホント嫉妬先行で是が非でも否定するのみっともねえよ
    素直に「藤井は強いけど豊島のほうが強い。でもこの一局は藤井が勝った。藤井もやるな」でいいじゃん
  245. 2019/01/02 (水) 06:08:16

    平素より穏やかな二人が、静かに闘志を燃やしながら将棋を指している様は本当に絵の一片のようでした。
    こんな素敵な試合が度々見れることを願っています。
  246. 2019/01/02 (水) 08:05:18
    菅井嫌いだけど今期の不調だけで落ちた棋士とか言うの笑える
    もう藤井信者の振りしたアンチやろ
  247. 2019/01/02 (水) 08:14:58
    藤井は20歳くらいにはタイトルを獲得すると思うけど2年以内はタイトルを獲得する事はないよ。高校生でタイトル戦に挑戦できたのは屋敷だけで羽生も挑戦できてない。
  248. 2019/01/02 (水) 08:24:56
    そうだな、超早熟型の屋敷より、超持続型の羽生路線に乗っかった方が息が長かろう。
  249. 2019/01/02 (水) 08:40:52
    昔はこの対局公式戦にカウントされてた気がするんだけど
  250. 2019/01/02 (水) 08:53:57
    ※257
    アンチと戦ってる気になってるんだろうけど
    ともかくと言っている戯れ言がしつこくてうっとうしいから嫌われてるんでしょ
  251. 2019/01/02 (水) 09:19:52
    客観的にみても現在のタイトル未経験者で一番タイトルに近そうな存在ではあるからな
    ファンならタイトル取れると思うのも自然

    数少ない敗戦を持ち出してああだこうだとか言ってもね
    他棋士も普通に敗戦はするし藤井よりもっと取りこぼしもある
    で、こういうのに反論する時に比較で持ち出すのがトップ棋士なんだから
    アンチ自ら同等に近い存在と認めてるのも同じ
  252. 2019/01/02 (水) 09:54:10
    公式戦。
    とりわけタイトル戦で勝たないと意味がない。
    油断しちゃいかん(杞憂でしょうが…)
  253. 2019/01/02 (水) 10:04:21
    そもそも16歳で2冠に勝つという凄さを無視して言えば、先後が勝敗を分けたな
    二人とも先手最強で後手だとガクッと勝率落ちるもんな
  254. 2019/01/02 (水) 10:10:54
    ※257
    そもそも「藤井は強い」なんてもうさんざん証明されてすでにホコリをかぶった議題であって、そこを省略して飛躍した議題が「」
  255. 2019/01/02 (水) 10:11:52
    後手番の勝率8割なんだが
    ニワカかよ
  256. 2019/01/02 (水) 10:12:02

     聡太は非公式にて最強・・・

     覚えておけ
  257. 2019/01/02 (水) 10:31:44
    (予告)たぶん、藤井七段が1月8日の順位戦に勝ち、杉本師匠がテレビ局を走り廻ることになる。

    2019年01月08日には順位戦18連勝を遂げた藤井七段が01月09日付け新聞の朝刊に掲載されて騒ぎになる。(マスコミが勝手に騒ぐ)

    規格外の藤井七段が豊島二冠を
    エキシビジョンマッチで負かしただけのことだ。それ以上でもそれ以下でもない。

    実に30年ぶりに羽生九段の記録を塗り替えた。その間、誰ひとり羽生九段の記録を越えることが出来なかった。

    記録ずくめの藤井七段の100勝
    藤井七段が史上最速、最年少、最高勝率で通算100勝を達成した。

    藤井聡太七段の100勝目
    2018年12月12日(達成日)
    118戦100勝18敗(0.847)
    [歴代最高勝率]
    2年2ヶ月11日(最速)

    羽生善治九段の100勝目
    1988年04月16日(達成日)
    127戦100勝27敗(0.787)
    2年3ヶ月29日(従来の最速記録)

    最年少かつ最速かつ最高勝率だ。ただ者ではない。普通に考えて
    羽生に迫るかそれ以上の可能性がある規格外の棋士だ。
  258. 2019/01/02 (水) 10:39:09
    対局数8位
    勝数2位
    勝率4位
    悪くはないが特質するほど優れてはいない
    張本とは持ってるものが違う
  259. 2019/01/02 (水) 10:52:51
    そら張本の最多安打に勝てるとは思っとらんよ
    さすがに
  260. 2019/01/02 (水) 11:45:23
    あんたみたいに必死に反応してくれるから楽しいだろうな
  261. 2019/01/02 (水) 12:00:27
    張本関係ない。
  262. 2019/01/02 (水) 12:20:53
    非公式だから、豊島さんは本気じゃないと負け惜しみ書いてる人いるけど
    新人王に完勝させるのはまずいよ。
    せめて接戦までもつれなきゃ、タイトルホルダーとして情けない
    公式戦でも期待。

  263. 2019/01/02 (水) 13:09:34
    ※251
    先手・後手の問題は、全棋士の勝率データからは見えてこない。
    トップ棋士の勝率に大きな差が出ている。
    確か全盛期の羽生や谷川は、先手と後手でだいたい勝率が1割違う。
  264. 2019/01/02 (水) 13:16:51
    どうせど素人が言い合いしてるんだから
    ここでの意見は99%どころか100%当てにならない
  265. 2019/01/02 (水) 14:08:29
    将棋の棋士は最強の藤井聡太だけでいいだろ 他の棋士は全員引退しろ
  266. 2019/01/02 (水) 14:30:27
    みんな引退したら
    藤井も一緒に辞めるやろ
  267. 2019/01/02 (水) 15:52:07
    豊島も後手でも聡太に勝たなきゃだめでしょw
    先手で勝ってるだけじゃん豊島もw
  268. 2019/01/02 (水) 19:56:35
    日本列島がシベリアの寒気団に覆われて全国的に寒い中不意打ちで対局するとかズル過ぎる。
    気温が高ければ豊島が問題なく勝ってた1局。杉本氏は師匠としてまず反省を
  269. 2019/01/03 (木) 08:49:15
    271
    「特質」ではなく「特筆」な
    偉そうに発言できる頭脳レベルじゃないことがバレバレだよ
  270. 2019/01/03 (木) 10:05:44
    非公式戦でも本気を出すに決まってる?
    去年藤井が女流棋士に負けたの忘れた?
    本気出して負けたんだ?
    ヲタはこんなもんお遊びに決まってるwって言っておかないと「藤井は女流より下」って自分たちで認めることになるよ
  271. 2019/01/03 (木) 10:30:33
    聡太おめ!
  272. 2019/01/03 (木) 14:38:35
    10秒将棋 姉弟子ね
    藤井七段が現将棋界の最高棋士として豊島二冠に申し入れして実現した企画と聞く。
    二人とも素晴らしい将棋を指したと思います。
    これからも頑張っていただければ嬉しいです。
  273. 2019/01/03 (木) 17:13:11
    >ヲタはこんなもんお遊びに決まってるwって言っておかないと「藤井は女流より下」って自分たちで認めることになるよ

    「女流に負けた藤井に負けたタイトルホルダー」って事になってしまうのは二冠に失礼だね
  274. 2019/01/05 (土) 04:41:52
    藤井くん強いなあ
  275. 2019/01/06 (日) 16:42:54
    自分とは無関係な人が勝ったり負けたりで自慢したりけなしたりしたりで、ファンというのは他人と自分を勝手に同一と思い込んでる人のようだ。評論家にもその手の困った人が沢山いるが。
  276. 2019/01/08 (火) 13:38:25
    アンチのいいわけが必死すぎて笑えるレベル
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。