本日14時55分より囲碁・将棋チャンネルPRESENTS 「将棋プレミアムフェス in 名古屋2018」の模様を生中継!スペシャルトークショーや特別対局「佐藤天彦銀河 vs 藤井聡太七段 」など将棋ファン必見の内容になっておりますのでぜひご覧ください!
— 【公式】将棋プレミアム (@shogipremium) 2018年12月9日
生中継はこちら⇒https://t.co/evgPgKmkm1 pic.twitter.com/4rhY9f66uF
囲碁・将棋チャンネルPRESENTS 「将棋プレミアムフェス in 名古屋2018」
https://www.igoshogi.net/shogipremium/event/nagoya_fes2018/event2018.html
≪ 叡王戦パラダイス12月号 千田翔太六段がAlphaZeroの棋譜を解説 | HOME | 第68回NHK杯3回戦第3局 郷田真隆九段 対 横山泰明六段 ≫
佐藤天彦銀河が藤井聡太朝日杯に挑戦では?
どう考えても
聡太もまだ若いし、そんなにイベントに駆り出さないであげてや
なんだかんだ仕事振られてるやん
でも上の世代も下の世代も全て倒した羽生世代に、そのスター性に魅了された
藤井聡太もその内そうなるんやろなぁ
朝日オープンの頃なら権威あっただろうけど今の朝日杯の格がどんなもんなのか分からん
そこで広瀬は八代にボコられているけど「八代の方が広瀬より上だ」なんて恥ずかしい事を言う八代ファンは
一人も居ないだろう
あるよ
そっちもタイトル戦同様、契約金額の順位通り
みんなタイトル戦に近い意気込みで臨んでた
今は棋王戦の挑戦者になれるかどうかの大事な時期だぜ
勝ち負けだけしか興味ない層にはウケるけど
それ、一度の勝負で格付けしたがる藤井オタへの嫌味じゃないの?w
深浦さんは王位2期+朝日オープン1期で九段昇段
ちなみに羽生竜王も7期獲得していて
準タイトル戦をカウントするなら通算106期獲得になる
そのせいで斎藤王座は22日も金井との2回戦が入っちまった
全く忙しいねw
B1以上の対戦成績
05/07 屋敷九段 B1 後手
06/22 深浦九段 A_ 後手
07/06 斎藤七段 B1 後手
09/03 菅井七段 B1 後手
09/14 山崎八段 B1 先手
11/23 斎藤七段 B1 後手
B1以上ならA級の深浦九段にも
勝っている→2勝4敗だな
6局中5局が藤井七段が後手だ
後手で2番勝ってるし圧倒的に弱い程ではない。(振駒が弱い)
C級と言われても順位戦参加2年目なので、C級1組は制度上これで精一杯なんだな。あと4連勝すれば来期はB級1組だ(モチロン、順位戦20連勝の新記録の快挙付きだ)
まだ何も為していない段階で色々と注文されても出来ることと出来ないことがある。12月に順位戦と棋聖戦の2次予選が有るのでクリスマスには通算100勝を達成しそうだ。
これってテンプレになってるのか?
同じような文章を何度も見かけるんだけど
佐藤天彦銀河vs藤井聡太七段とされると
なんだか安っぽい
単純にイベントで名人に挑戦して楽しいでいいじゃん。
なんで後手とかそういう話が始まるかな~
釣られたから前に書いたのを貼る。
後手が不利なのはみんなわかってる。それでも勝たないとな。才能はあるんだから。
B1に昇格しても先手全勝、後手全敗ならA級には絶対に昇格できない。
2017年度
B1以上
6勝4敗 0.600
B2以下
55勝8敗 0.873
2018年度
B1以上
2勝4敗 0.333
B2以下
25勝2敗 0.926
B2以下には対策されても勝率は上がっているが、B1以上の棋士には・・・がんばれ!
※ちなみにフリクラ・女流・奨励会・アマにはプロ入り以来全勝中
別にアンチではなく、タダ冷静なだけなのに、
「モクノソウタヲナゼヒョウカシナインダ」の藤井オタの発狂は
落ち着けよと言いたい。
タイトル獲得してから評価すれば良いじゃないか。
今年も成功すれば来年もやるだろう
オタは藤井とその他雑魚って見方をしている
羽生が若手の頃にネットがあったらアンチ大量発生してただろうな
中原超え確実と持ち上げる層と、タイトル一つでも獲ってから言えと反発する層で言い争いになってそう
いつの時代も若手の有望株を嫌う人達はいるもんだ
↓
棋聖、王位の豊島二冠の
18年度の成績は
後手11勝13敗(45.8%)
結局、後手で負けてもタイトルは取れると言う訳だ(先手で勝てば良い)
藤井聡太七段が
12/18 C級1組 順位戦 門倉五段
12/25 棋聖戦2次予選 大石七段
に連勝すれば
↓
2018年12月25日 達成予定100勝目118戦100勝18敗(0,847)
藤井七段が16才5ヶ月の時
羽生善治竜王が
1988年04月16日 達成した100勝目127戦100勝27敗(0.787)
羽生竜王が17才6ヶ月の時
より1才1ヶ月早く達成することになる。
12月26日の各朝刊に掲載される
ことになりワイドショーに杉本師匠は駆り出され解説することになるだろう。クリスマス後には、また藤井七段がニュースになるよ。
完全アウェーで熱狂的な妄信藤井サポーターに囲まれてるわけだからその苦痛は想像を絶する
そうだなあ
何事も長い目で見ないと何とも言えないね
14歳でデビューして最年少名人になった谷川が15歳でデビューした羽生に追い抜かれたりしてるし
ひふみんの例もあるから将来どうなるかなんて誰にも分からん
勿論プロ棋士にも分からん
顔いらんやろ
金曜に豊島戦、日曜に天彦戦とはなかなか凄い環境ではある
奴が多いからそうじゃない例もあるよと言ってるだけ
藤井オタが発端
②オタが「ひふみんや谷川を下げてるから羽生オタダー!」と叫ぶ
???w
何を期待してるのか分からんけどw
藤井記事だと必ずアンチが湧いて荒らすなあ
ただ、イベントで対局するっていう記事なのに
そして今年の6月29日に竜王戦で起きた事件
分かるだろ?つまりはそういう事だ
ひふみんみたくなるって言ったらムキになるじゃんw
それを言ったら藤井オタは何故かムキになるよね
何故か知らんけど
そういうのはパクられてるとは言わない、単にブーメラン発言というんだ
覚えておきなさい
リップサービスという言葉を知ってるか?
何故棋士達が藤井を持ち上げるのか、藤井がデビューした頃の将棋界の背景も合わせて
考えてみると良い
健全な将棋ファンは皆楽しんでるよ
なってるの?w
そういうのをムキになってるって言うんだよ
落ち着け、そして上の発言をもう一度読み返してみろ
ちょっと待ってw
上でレスバしてるのは私じゃないからね・・・
同一人物認定されても困るよ
とりあえず、藤井オタに「長い目で見た方がいい」と言っただけで面倒くさい事になるのは分かった
谷川は羽生、大山、中原の3伝説の次の位階の棋士で並んでる奴はいないレベルだぞ
藤井オタは今年度三冠とか言ってたんだぜ?
散々そういう所を見てると期待してるハードルが物凄く高いんだなと思っちゃうのは仕方ないよw
事の発端は藤井オタにある
升田・米長・谷川・森内・渡辺
藤井聡太がこの先どっちのルートに乗るかは現時点ではなんとも言えんよなぁ
今のところ時代の覇者になるのが濃厚ではあるけど
下からまたどんな怪物が出てくるかも分からんし
今年6月頃の藤井関連の記事を見てみろ
アンチを生み出しているのはオタだという事に気付け
どっちのルートには乗ると思ってるのが草
そりゃ思うさ
先のことはどうなるか分からんとは言え
少なくともタイトル1桁で終わるような棋士ではないでしょ
お前ら顔真っ赤にして何やってんの?
今の佐藤天に負けるようじゃ衰えてるレベル
藤井君が勝勢になってから言ってもね
棋王戦挑決に影響でなきゃいいが・・・
既にYouTubeに上がってる
お祭りじゃん、楽しかったでいいし。
順当な結果とはいえ、やはり強いなぁ
銭のとれる棋士が本当のプロ
おじおじファンの俺があんまり言いたくないがそういう所じゃないの?そういう順当云々の余計な一言がアンチにしつこく言われる原因なんじゃないの?
非公式戦ながら 後手で藤井聡太七段が佐藤名人銀河の裸玉を見事に掴まえた。戦形は相掛かりからの角換り腰掛け銀。佐藤名人には公式、非公式で2連勝。角、飛車を切り飛ばしながら佐藤名人に勝利!後手番でA級(名人)に勝つ非凡さ。朝日杯の本戦へ弾みが着いた。来年も頑張れ!しかし、藤井七段は後手番が多い。不安は振駒だな。
角換わりの序盤凄い勢いで変化してる・・・
非公式とは言え後手番で勝ってしまうのは純粋にすげーわ
お二人ともお疲れ様でした
父親が泣くよ
杉本もいい加減藤井の私的利用をやめなよ
自分も打った一人だから記憶に残っているわ
良い迷惑だわ
トップの棋士がもう少し将棋界の怖さを思い知らせないとずるずるといく一方だし頑張ってほしい。
そういうとこやぞ
流石非公式戦と予選に強いだけのことはある
将棋チャンネル主催なので、佐藤天彦は名人ではなく銀河と呼ばれていた。
中沢沙耶さん初聞き手で緊張ぎみ。斎藤慎太郎の解説はことごとく当たっていた。さすが。
トークコーナーで、聡太はキノコ系は苦手で、カレーが好き。辛口も大丈夫だとか。
会場は大半が女性ファン。好みの女性は? の質問には苦笑して回答保留。
外国製のブランドで、天彦貴族モードになっていたな。
藤井君の評価は30年後に分かるからw
果たして、藤井聡太は幾つタイトルを取り、何段になっているだろうか
辻希美アンチのキジョと同じよ
辻のブログを毎回目を皿のようにしてチェックしては重箱の隅をつつき、溜めんでもいいストレス溜めて発狂
嫌いなら見なきゃいいだけの話なのになw
女は辻を叩き、男は藤井を叩く。人は常に誰かしら叩いていたい生き物なの
それにいちいち食って掛かる方が大人げないわ
2月キャンプの間はな
藤井が堅実な手ばかりなのに対して
天彦は観客が喜びそうな派手な手を指してるねえ
この二人のカードはやはり公式戦の真剣勝負でみたいね
まあ名人戦に藤井くるのは順調でも10年後ってとこだし
藤井オタほどは鈍感でもないと思うし
完敗なんだよ。
こんな聡太おばちゃんばっかりのイベント呼ばれても行きたくないやろ
行きたくないのにムリヤリ来させられたのはむしろ斎藤の方じゃないの
文句あるなら藤井じゃなくて囲碁将棋チャンネルに言いなね
藤井が主役のイベントを名古屋でなんか組まないでください!皆迷惑してるんです!って訴えたらエエやんか(笑い)
そういうのは公式戦でね
気をつけて人選しないと
まあ彼には無理そうですなw
ってのがアンチの主張なのかwwお前らアベマにケチつけてみたり連盟の足を引っ張ることしかしないね
斎藤はめっちゃ藤井研究進んでるみたいで、手がバシバシ当たっててすごいわ。
若い聡太に完敗するだけならまだいい
一般的に早指しは若手有利だからまだ自分を慰めようはある
天彦はこないだ50手前のおっさんにJT杯で公開処刑されてるんだぜ…
しかも完敗というオマケつきでよ
オバサンって本当に恥知らずだと思う。
自分が親だったらふざけんなよこのババァって絶対顔覚えてやるわ。
最近ちょっと負けが増えてるけど、今回のイベント対局であーだこーだ言うのはどうかと
絶好調だったのがだいぶ落ち着いてきたかな?
棋王戦の挑決は広瀬に2連勝しないといけないからキツそう
ナベ強いけど王将挑戦決まっちゃったからチャンスかもしれないし
shogidb2.com/games/4e64ac1a19e325cf11a59e09f2f8f3f405a30395
検索では、「shogi db2 藤井聡太」で見つかります。
藤井聡太七段 非公式戦で佐藤名人に勝利「結果残せ、励みになる」(デイリー)
www.daily.co.jp/gossip/2018/12/09/0011891260.shtml
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000129-dal-ent
見てほしくないなあこの惨状
www.asahi.com/articles/photo/AS20181209001534.html
(出所) 将棋の藤井聡太七段、今年1年「成長できた」 地元イベントで(iza)
www.iza.ne.jp/kiji/life/news/181209/lif18120919190019-n1.html
「藤井聡太七段、師匠の杉本七段とトークショー 名古屋」(CBCニュース 動画)
www.youtube.com/watch?v=2JSmqJENt9k
囲碁将棋チャンネル主催の名古屋フェスに高見叡王なんて呼んでどうするの?
それに高見叡王では2万円のS席や1万円のA席チケットは売れないわ。
abemaの解説ならタダだから仕方なく見るけどお金出して高見と藤井くんの対局は見たくない。
「名人」と呼ぶところを「佐藤天彦銀河」としている
削除されていたら、ごめんなさい。
盤面より、えりりんばかり映っていてごめんなさい(私が撮影者ではありません)。
⑴ 中盤 www.youtube.com/watch?v=iQEO0sPZrlw
⑵ 終盤 www.youtube.com/watch?v=ynIYxLBhZgs
⑶ 決着 www.youtube.com/watch?v=fXvOR29Quow
⑷ 一言 www.youtube.com/watch?v=RVD9uq48c3I
このメチャ寒い中名古屋に出向いてイベントに顔を出してくれるタイトルホルダー様に感謝
これは、双方にとってやっぱり余興
優勝すると、そうたの地元名古屋で、2万払ってでも来る重症そうたヲタに囲まれる完全アウェイで、そうたにボコボコに負かされる銀河戦は笑えない
名人と竜王の首もってるそうたの絵はよ
ttp://livedoor.sp.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/7/17652d5f.jpg
誰がガチってるってんだこんなもん
まして名古屋での罰ゲームつきだなんてワイなら不戦敗で済ますレベル
非公式戦とはいえ情けなさ過ぎる。朝日杯でまた当たり、フルボッコされる佐藤名人が目に浮かぶな~。
しょうがないじゃん、お遊びなんだから
朝日杯は公式戦だから分からんけど、また藤井にフルボッコにされる程度なら
どの道誰と当たってもフルボッコにされるだろう
名人の朝日杯優勝はあり得ない
去年と一昨年は初戦敗退、その前は本戦に出た事すら一度も無かった
ほとんどシードで本戦に出してもらってるだけの存在
もし名人を失冠したら本戦で彼の名前を見る事は無くなるかも知れない
彼に朝日杯での活躍は期待しない方がいい
NHK杯優勝10回(1位)
朝日杯優勝5回(1回)
朝日杯の前身朝日オープン優勝4回(1位)
朝日オープンの前身全日本プロ優勝3回
つまりNHK杯+朝日杯だけで22回優勝してることになるな 果たして藤井くんはこれを超えられるか
朝日杯の前身は賞金2000万円で規模も格も今の朝日杯とは全然違うからなあ
朝日杯1000万円制×5+朝日オープン2000万円制×4=1億3000万円
藤井
朝日杯750万円制×1=750万円
12250万円÷750万円=16.333…(回)=17回
後17回優勝したら朝日杯では羽生超え
チケットが高額で売れるから名古屋&対局者藤井でやったんだな
ここは、何でもかんでも好き放題にレスするのか。それならスレは何の為にあるんだ。羽生が凄いのは皆知ってるよ。隙羽生は辞めてくれ。羽生に関連するスレにカキコしてくれ。
その位の「common sense」は無いのか。羽生関連の板で書き込め!
※175、176、177のレスの削除を求む佐藤銀河のプレミアム対局に何の関係もない羽生の朝日杯やらNHK杯を書き込んでる。
いつから何でも書き込めるようになったんだ。コレは管理人の板に対して、全く関係ないレスは削除すべし。コレを許せば好き放題に書き込み荒れる。荒れると良識的な人が去り、ゴーストタウンのようになる。
なんで管理人規制しないの?
一時期すごく気分のよかった米欄が、今は醜いコメントで溢れています。