We are also releasing 210 new chess games - including a top 20 selected by GM Matthew Sadler @gmmds - that show off its dynamic playing style and we hope will inspire chess players of all levels around the world. https://t.co/ZJDoaon5z0
— DeepMind (@DeepMindAI) 2018年12月6日
There are also 100 shogi games for players to enjoy with a top 10 selected by Shogi legend Yoshiharu Habu https://t.co/ZJDoaon5z0
— DeepMind (@DeepMindAI) 2018年12月6日
後手の持駒:角
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二
| ・ ・v歩 ・v歩 ・v銀v歩v歩|三
|v歩 ・ ・v歩v銀 ・ 歩 ・ ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ ・ 銀 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 銀 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 歩
後手番
Resources and Downloads for AlphaZero
https://deepmind.com/research/alphago/alphazero-resources/
Some of its moves, such as moving the King to the centre of the board, go against shogi theory and - from a human perspective - seem to put AlphaZero in a perilous position.
But incredibly it remains in control of the board. Its unique playing style shows us that there are new possibilities for the game."
Yoshiharu Habu, 9-dan professional, only player in history to hold all seven major shogi titles
≪ 第45期棋王戦予選トーナメントの組み合わせ決定 | HOME | 加藤一二三九段が対局、研究で使用していた将棋駒 ≫
衝撃的な話だけど、記事トップ画像の将棋の陣形は、良くある中住まいに見える
このタイムラグは何?
…
最善を追求すると将棋の序盤戦術ってあんまり多様性ないのかなって感じするわ
将棋は終盤の逆転劇やぞ😡
リアルフィクションやぞ😡
(訳:すげーつえーことに変わりはないんだけどさあ、量子コンピュータがそろそろ出て来るしどうでも良くね?)
量子はもう東大の教授が開発済みですしおすし
てか羽生さん、いつセレクトなんかしてたんだよ、まさか竜王戦の最中?それとも棋聖戦ぐらいか?
羽生以外はボコボコにする広瀬が羽生相手だと一度も中盤でリードを得る事ができていないのが驚きだ
知の巨人たるDeepMindが将棋なんかに社の貴重な人材コストをかける続けるとなぜ思えるのか
数学的には上位存在のゲームである碁ですらDeepMindにとっては次のステップアップに過ぎなかったわけで
まぁ当時の時点で今のソフトくらいの強さに並んでたってのも凄いけど、マシンパワーもマンパワーも段違いのGoogleが作った割には大したことないなって感じする
今年は同じくらい、来年には価値無くなるもんな
それこそ羽生さんとやってみりゃいい。
https://shogidb2.com/games/91af60a210156ce2b7d7a232eb74c62a4085c864
Ponanza最高!
Ponanza最高!
Ponanza最高!
Ponanza最高!
Ponanza最高!
Ponanza最高!
Ponanza最高!
創造神山本にひれ伏せ!
ttp://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/archives/2080048.html
の5七玉のほうが最先端
ルールだけ入れれば学習させられるからついでに試しただけでほとんど人手使ってないだろ
まあそんなことはしないかもだが
ブラックボックスである機械学習プログラムをそんなに単純に言語化できるとは思えないけど、要因の1つではありそう
「ここから逆転するのか、AlphaZeroはすげえなあ」
と思っていたら、ソフトの評価はそもそもAlphaZeroが勝勢だった。
異次元過ぎてわけがわからん。
まあ、ものすごくちゃんと読めるやつにとっては中段玉こそ安全だ、というのはなんとなくわかった。
一人の棋士が先行して有力な指し方を見つけかねない
機会は均等しないと駄目でしょう
超高価なハードに棋譜作らせただけじゃん
やはり天才だった
中段玉寄せ難しは正しい格言か
青野流も指すし思ったより序盤は普通。そして圧倒的中断玉でふらふら
全然違うが
AlphaZeroは将棋特化ですらない
次元が違う
まあこのサンドバックにされたelmoが不当に弱くされてる可能性もゼロではないわけだが
レーティング換算でどれくらいなん?
カッコいい
白鳥のインタビューと講演会はパスで偉人伝とソフトに関する仕事は受けるのかwww
そんなんと比べるなよwww
チェスや囲碁のように全敗みたいな成績ならやばいと思うが
将棋で見る限りは、アルファゼロは将棋の神様でも何でもないな
なんで日本のソフトだけ全敗しないんだろう
開発費も開発者も日本の方が全然手薄なのに、何か工夫や違いか埋められない差があるのか
比べたの2年前なので
ponanza倒そうと寄ってたかって工夫してきたからな
しかも電王戦はPC固定で貸出ありの(ノ∀`)アチャールール
結果として将棋ソフトはどれもこれもF1マシンクラスの研ぎ澄まされた無駄のない設計になった
永世七冠て英語だとこうなるのか
と付け加えておいてほしい
But incredibly it remains in control of the board. Its unique playing style shows us that there are new possibilities for the game.
王将が盤の中央に進出するのは棋理に反し、人の視点からすればアルファゼロを危険に陥れているかのようだ。
しかし信じがたい事に盤面のコントロールを保っている。独特の棋風から、(将棋という)ゲームにまだ未知の可能性があることを示唆している。
だから同時七冠の方かな。
頑張って判別してくれ
わかるようになったら新幹線で隣の席が空いた際に…
高評価だったら二弾三弾もやってくれるらしいから皆も視聴してほしい
ここURL置いといても大丈夫?アク禁とかされないよね?
うん、知ってた
AIとしての汎用性は凄いと思うけどさ
殴り合いというより間合いの測り合いで、更にチェスみたくドローが多い
攻撃力より回避力がめっちゃ高いソフトだわ
かと思えば他の棋譜では普通に成ってるしなんでだろう
まさかとは思うが、何十手目先を読んだ時の微妙な違いで成らずが最善手になったとかあるのか
訳うまいな
人間の目から見ればアルファゼロは危険なポジションに陥ってるようにみえる
の方がしっくりくるか…
動きが変わる駒なら理解できるんだが単純に強化される角を成らずで得することなんてあるのか?
そんな先まで読んでたら神様だなw
成りが強い局面も当然あるだろうに…あるんだよな?(無いから選択しないんだろうが
形勢が有利すぎて、本来なら一瞬で切り捨てる手も水平線効果で拾っちゃったのかねぇ
本当に強いのなら将棋ソフトの大会で結果を出せばイイだけ
問題はその棋力を引き出すためにかけてる圧倒的なコスト
同じリソースを使っていいなら日本の将棋ソフト開発者はもっと強い将棋ソフト作れるだろうよ
(そういうマネーパワーこそが大企業の開発力そのものだと言われればそうかもしれないけど)
「将棋の棋力」ってただ一点で言えば、日本のソフト開発者のアプローチがgoogleより劣ってるとは言いにくい
ま、元々オマケで将棋に転用してるだけで将棋ソフトではないですしって言われちゃお終いだけどね
日本の将棋ソフトはAIと呼ぶにはお粗末な将棋専用演算機だから、「AI」としてなら向こうの方が数段、というより数次元上手
日本の将棋ソフト大会に出て証明してみろって言ってんの
それもできないのに数次元上手とか・・妄想も甚だしいわ
ハードスペックやばすぎてタイムマシンというか精神と時の部屋状態。
しかしグーグルの資金力の凄さを差し引いても、なんだかんだ学習する環境さえ用意すれば人の手要らずで勝手に強くなるってのは凄いことだ。
今の日本の将棋ソフトは将棋の内容では人間から独立し始めたけど、機械学習の面では人間離れ出来てないからね。
横からだけど、今さら将棋で勝ってもAIの価値の証明にはならないよ。アルファゼロの本体は将棋ソフトじゃないもの。
AIに、ディープラーニングに求められるのは汎用性。今後様々な分野に転用されるであろう発展性。
将棋はそれを証明するためのパフォーマンスに過ぎない。ただの一例。もうあちらとしては終わった実験。
グーグルは別に本気で将棋世界一になりたいわけじゃないので論文公開して勝率や証拠の棋譜さえ出せればもういいのよ。
将棋で結果を出すことがAIの本当の価値の証明になるって本気で言ってるのか?
日本の将棋ソフトって将棋しか出来ないし強化学習も人間の介護必須だぞ
誰が見てもAI/人工知能としてはalphazeroの方が上だよ
あっちは将棋が強いとか強くないの狭い枠組みの話じゃないんだわ、実際将棋も強いけどな
皆の見ている前でその強さを証明しろって言ってんの
それができないってことは汎用性もク○も無いんだよ
実際にそのアルファゼロとかいう「AI」を使って簡単に
日本の将棋ソフトを負かせば論文なんて要らないし
一年もかけて論文を書かなくても数日で証明されるだろ
そんな簡単に最強ソフトが作れるならサッサと大会に出せって話
当たり前だが将棋プログラムは作文も書けない。
よく分からんが単にalphazeroの棋力が信用出来ないから大会出てこいよってことか
AIの価値を勘違いしてるように見えたから96みたいなこと書いたが、そういうこと以前に観衆の前に出てきて勝たない限り難癖付けるぞってスタンスなわけだな
その思いには同意するわ、どうせならコンピュータ将棋選手権に出て優勝でもしてくれや、盛り上がるしな、とは俺も思ってるよ
日本の将棋ソフトもAlphaGo以降はディープラーニングになりつつあるんだから、もうディープマインド自身がやる必要ないってのもあるね。
1年前ならもう少し驚いたかもしれないが、今はある程度見慣れた戦形
に思える
パッと見の疑問点は、モンテカルロの舐めプの影響が囲碁だけじゃなく将棋でもありそうなのと、入玉周りの意味不明な動き
あとはとにかく強い
elmoが弱く見えるけど誰か追試でelmo動かして、おかしな指し手がないか確かめられたのかな
相掛かりと横歩取り青野流はこの先も生き続けるのがほぼ確定のようだ
青野先生と共同研究したお弟子さんは、ずっと将棋の歴史に名が残りそう
大会に出て優勝するよりも論文の方がよほど信用できるわ
そもそも囲碁の方でやってんじゃん。将棋でやっても誰も気に留めんわ
広義のカンニングじゃん
大会の実績が全てなのさ。
ドジャースの 野茂 将棋の羽生 イチロー・・・・・・
彼らが今脚光を浴び 誰もが賞賛を惜しまないのは
言うまでもなく
ただ彼らが勝ったからなのだ・・・・!
勘違いするな よく闘ったからじゃない
彼らは勝ったゆえに今その全て 人格まで肯定されている
もし彼らが負けていたらどうか・・・・?
負け続けの人生だったらどうか・・・・?
これも言うまでもない おそらく
野茂はウスノロ 羽生は根暗
イチローはいけすかないマイペース野郎
誰も相手にさえしない わかりきったことだ
他に理由は一切ない アルファゼロはもう気が付かなきゃいけない
もう心に刻まなきゃいけない・・・・・・!
勝つことが全てだと・・・・・・・・
勝たなきゃゴ ミ・・・・・・
ゼロから自力で学習するわけでも短期的な利益を捨て長期的的な利益を取りに行ける能力も、そして複数のボードゲームを行える汎用性もないのに単純に将棋だけの勝負で勝ったところでそれを勝利と言えるのか?
言ってて恥ずかしくないのか己の見識の無さ人間性の醜さが
棋譜の中にはelmoが明らかに成立しない桂馬の跳ねをしている(今のソフトはどれも選択しない)のがあって、
ハードウェアスペックは十分なんだけど、やっぱりどこかに設定ミスがあるのではとは指摘されている
エルモより遥かに強いソフト達がエルモ並の勝率しかないのが問題でしょ
これが事実なら2015年から2018年にかけてソフトのレートは上昇してないことになるんだけど?
研究しているのであって大会に出てこいとか意味不明すぎる
だから将棋民にとって自己学習が何かの研究なんかどうでもよくて無価値なんだってば。
将棋民が興味があるのは将棋が強いか弱いか、誰が勝ったか負けたかなんだよ。
日本の企業が束になってもディープマインドの機械学習技術には追っつかないよ
日本はあくまで製造業と製造技術で成り上がった国
ITじゃ、ソフトウェア技術もハードウェア技術もアメリカはおろか中韓にも劣ってるのが現実
日本の三十年にもわたる技術者軽視、コンピュータ軽視が生んだ当然の結果だけどね
世界コンピュータ将棋選手権なんて名前つけときながら将棋なんて日本人しかしないやろと自己ツッコミしてたのに我らが代表を打ちのめした海外ソフトが現れた
そいつが出ないとこの大会の存在意義そのものが揺らいじゃうよ><
あのさ
お前日本人じゃないだろ。
だって日本を貶めているもんな。何がしたいの?
極めつけに、仮に日本の開発者に予算渡せばさらに強いソフト作れるとしても人口知能としての質の高さはあちらの方が遥かに上
AlphaZeroと違って将棋ソフトは文字通り将棋しか出来ない上に強化作業に人間の手が必要
○ only player in history to have held all seven major shogi titles simultaneously
"simultaneously" = "at once" (どちらも可)
同時七冠の表現のポイント:完了形を使う
羽生竜王防衛(2年連続の防衛)
斎藤王座失冠(渡辺か糸谷あたりが奪取)
豊島王位防衛(羽生を下して防衛)
渡辺棋王防衛(広瀬を下して防衛)
豊島棋聖失冠(広瀬か永瀬あたりが奪取)
天彦名人失冠(豊島が名人奪取)
永瀬叡王奪取(高見が叡王失冠)
渡辺王将奪取(久保が王将失冠)
天彦 羽生 による名人挑戦者争い
深浦 会長 三浦 糸谷がA級陥落候補