【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
12 西田 拓也 6-1 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
25 及川 拓馬 5-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
02 石井健太郎 5-1 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
09 村中 秀史 5-1 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
14 佐藤 和俊 5-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
17 竹内 雄悟 5-1 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
20 三枚堂達也 5-1 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
24 中村 亮介 5-1 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
06 佐々木大地 4-1 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
13 高見 泰地 4-1 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
22 高野 智史 4-1 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
11 阿部 光瑠 4-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
03 遠山 雄亮 3-2 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
07 伊藤 真吾 3-2 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 3-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
15 石田 直裕 3-2 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
30 瀬川 晶司 3-2 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
31 西川 和宏 3-2 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
41 星野 良生 3-2 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
04 大橋 貴洸 3-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
05 今泉 健司 3-3 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
19 八代 弥 3-3 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
21 渡辺 大夢 3-3 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
28 梶浦 宏孝 3-3 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
43 佐藤 紳哉 3-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
48 長谷部浩平 3-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 3-3 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
33 矢倉 規広 3-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
10 牧野 光則 2-3 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
16 上村 亘 2-3 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
32 中座 真 2-3 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 2-3 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
35 杉本 和陽 2-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
36 南 芳一 2-3 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
38 藤森 哲也 2-3 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
45 渡辺 正和 2-3 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
01 長沼 洋 2-4 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
39 井出 隼平 2-4 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
46 斎藤明日斗 2-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
18 大平 武洋 1-4 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
23 田中 悠一 1-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
29 村田 智弘 1-4 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
37 長岡 裕也 1-4 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
40 佐藤 慎一 1-4 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
27 中田 功 1-5 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
42 島本 亮 1-5 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
47 古森 悠太 1-5 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
26 桐山 清澄 0-5 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
44 脇 謙二 0-5 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
31西川和宏(3勝3敗) ●-○ 40佐藤慎一(2勝4敗)
18大平武洋(1勝5敗) ●-○ 44脇 謙二(1勝5敗)
22高野智史(5勝1敗) ○-● 37長岡裕也(1勝5敗)
23田中悠一(2勝4敗) ○-● 03遠山雄亮(3勝3敗)
15石田直裕(4勝2敗) ○-● 34神谷広志(2勝4敗)
05今泉健司(3勝4敗) ●-○ 25及川拓馬(6勝0敗)
勝率ランキング
1位 及川拓馬六段 19-3(.864)
2位 藤井聡太七段 27-6(.818)
3位 千田翔太六段 23-6(.793)
及川六段19-3(.864)
残り対局
銀河戦 中村亮(未放映)
順位戦 島本・長岡・中田功・藤森
棋聖戦 佐藤和
王位戦 鈴木
叡王戦 橋本
朝日杯 佐藤康
NHK杯予選 最高3局(成績優秀で免除?)
※勝率1位の対象となる30局は確保
及川六段19-3(.864)
残り対局
銀河戦 中村亮(未放映) ・・・年内対局は9回戦まである。7回戦位までは何とか・・・?
順位戦 島本・長岡・中田功・藤森 ・・・ここは全勝で昇級を!!!!
棋聖戦 佐藤和 ・・・2勝はできそう。その後の二次予選は永瀬なので流石にきつい。
王位戦 鈴木 ・・・ここで勝てても中村太地や決勝が厳しい。
叡王戦 橋本 ・・・B1相手は厳しいと思う。そのあとも永瀬or丸山。
朝日杯 佐藤康 ・・・初戦抜けてしまえば一気に決勝だけどその初戦が・・・。
NHK杯予選 最高3局(成績優秀で免除?)
まず良い感じで行けても負けが最低5個増える。
それに対して増える勝ち星は13程度で終わりそう。
結果・・・32-8(.750)
38藤森哲也(3勝3敗) ○-● 32中座 真(2勝4敗)
36南 芳一(3勝3敗) ○-● 26桐山清澄(0勝6敗)
16上村 亘(3勝3敗) ○-● 45渡辺正和(2勝4敗)
41星野良生(3勝3敗) ●-○ 43佐藤紳哉(4勝3敗)
10牧野光則(2勝4敗) ●-○ 35杉本和陽(3勝3敗)
08黒沢怜生(4勝2敗) ○-● 30瀬川晶司(3勝3敗)
06佐々木大地(4勝2敗) ●-○ 07伊藤真吾(4勝2敗)
13高見泰地(5勝1敗) ○-● 29村田智弘(1勝5敗)
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
25 及川 拓馬 6-0 ○瀬川 ○古森 ○池永 ○八代 ─── ○田中 ○今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
12 西田 拓也 6-1 ○田中 ○西川 ○斎藤 ○瀬川 ○佐和 ○井出 ×梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
02 石井健太郎 5-1 ○高見 ○中座 ○伊藤 ○佐々 ─── ○神谷 ×長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
09 村中 秀史 5-1 ×伊藤 ─── ○牧野 ○藤森 ○斎藤 ○古森 ○中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
13 高見 泰地 5-1 ×石井 ○長岡 ○島本 ○古森 ─── ○杉本 ○村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
14 佐藤 和俊 5-1 ○大橋 ○八代 ○ 南 ○石田 ×西田 ○梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
17 竹内 雄悟 5-1 ○桐山 ×渡大 ○矢倉 ○中座 ─── ○長谷 ○長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
20 三枚堂達也 5-1 ○ 南 ○今泉 ×長谷 ○星野 ─── ○佐紳 ○阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
22 高野 智史 5-1 ○村田 ○桐山 ×佐々 ○遠山 ─── ○佐慎 ○長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
24 中村 亮介 5-1 ○牧野 ×伊藤 ○井出 ○村田 ─── ○黒沢 ○島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
06 佐々木大地 4-2 ○古森 ○上村 ○高野 ×石井 ─── ○池永 ×伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
07 伊藤 真吾 4-2 ○村中 ○中村 ×石井 ○上村 ─── ×今泉 ○佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 4-2 ○長谷 ○中田 ×阿部 ○佐慎 ─── ×中村 ○瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
11 阿部 光瑠 4-2 ○佐紳 ○牧野 ○黒沢 ─── ×今泉 ○長沼 ×三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
15 石田 直裕 4-2 ○杉本 ○梶浦 ×渡大 ×佐和 ─── ○長岡 ○神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
43 佐藤 紳哉 4-3 ×阿部 ×田中 ○大平 ○桐山 ○矢倉 ×三枚 ○星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
03 遠山 雄亮 3-3 ○中田 ○ 脇 ×上村 ×高野 ─── ○藤森 ×田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
04 大橋 貴洸 3-3 ×佐和 ○佐慎 ×梶浦 ×渡大 ─── ○大平 ○井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
16 上村 亘 3-3 ×佐慎 ×佐々 ○遠山 ×伊藤 ─── ○桐山 ○渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
19 八代 弥 3-3 ○星野 ×佐和 ○ 脇 ×及川 ─── ×島本 ○斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
21 渡辺 大夢 3-3 ×中座 ○竹内 ○石田 ○大橋 ─── ×村田 ×池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
28 梶浦 宏孝 3-3 ×今泉 ×石田 ○大橋 ○島本 ─── ×佐和 ○西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
30 瀬川 晶司 3-3 ×及川 ○神谷 ○佐慎 ×西田 ─── ○ 南 ×黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
31 西川 和宏 3-3 ×池永 ×西田 ○桐山 ○ 脇 ─── ○渡正 ×佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
35 杉本 和陽 3-3 ×石田 ×長沼 ○今泉 ○田中 ─── ×高見 ○牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
36 南 芳一 3-3 ×三枚 ○長谷 ×佐和 ○大平 ─── ×瀬川 ○桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
38 藤森 哲也 3-3 ×神谷 ○斎藤 ○中田 ×村中 ─── ×遠山 ○中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
41 星野 良生 3-3 ×八代 ○村田 ○長岡 ×三枚 ─── ○中座 ×佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
48 長谷部浩平 3-3 ×黒沢 × 南 ○三枚 ○今泉 ─── ×竹内 ○石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 3-3 ○西川 ×大平 ×及川 ○渡正 ─── ×佐々 ○渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
05 今泉 健司 3-4 ○梶浦 ×三枚 ×杉本 ×長谷 ○阿部 ○伊藤 ×及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
33 矢倉 規広 3-4 ○長沼 ×渡正 ×竹内 ○井出 ×佐紳 ×中田 ○古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
01 長沼 洋 2-4 ×矢倉 ○杉本 ─── ×牧野 ○島本 ×阿部 ×竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
10 牧野 光則 2-4 ×中村 ×阿部 ×村中 ○長沼 ─── ○ 脇 ×杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
23 田中 悠一 2-4 ×西田 ○佐紳 ×古森 ×杉本 ─── ×及川 ○遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
32 中座 真 2-4 ○渡大 ×石井 ○渡正 ×竹内 ─── ×星野 ×藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
34 神谷 広志 2-4 ○藤森 ×瀬川 ○村田 ×斎藤 ─── ×石井 ×石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
39 井出 隼平 2-4 ○大平 ○島本 ×中村 ×矢倉 ─── ×西田 ×大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 2-4 ○上村 ×大橋 ×瀬川 ×黒沢 ─── ×高野 ○西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
45 渡辺 正和 2-4 ○長岡 ○矢倉 ×中座 ×池永 ─── ×西川 ×上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 2-4 ○ 脇 ×藤森 ×西田 ○神谷 ×村中 ─── ×八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
18 大平 武洋 1-5 ×井出 ○池永 ×佐紳 × 南 ─── ×大橋 × 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
27 中田 功 1-5 ×遠山 ×黒沢 ×藤森 ×長岡 ─── ○矢倉 ×村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
29 村田 智弘 1-5 ×高野 ×星野 ×神谷 ×中村 ─── ○渡大 ×高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
37 長岡 裕也 1-5 ×渡正 ×高見 ×星野 ○中田 ─── ×石田 ×高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
42 島本 亮 1-5 ─── ×井出 ×高見 ×梶浦 ×長沼 ○八代 ×中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 1-5 ×斎藤 ×遠山 ×八代 ×西川 ─── ×牧野 ○大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
47 古森 悠太 1-5 ×佐々 ×及川 ○田中 ×高見 ─── ×村中 ×矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
26 桐山 清澄 0-6 ×竹内 ×高野 ×西川 ×佐紳 ─── ×上村 × 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
≪ 第32期竜王戦ランキング戦の組み合わせ決定 | HOME | 【棋聖戦】深浦康市九段が先崎学九段に勝ち、二次予選準決勝進出 ≫
真面目にやれ
年齢的に急落してもおかしくないけど1000勝見たいから頑張って欲しい
コモリンにも希望が見えてきたか
コールの転がし方がやっぱうまいわ
丁寧に扱ってあげたら解説が生き生きしよる
今日はC級の将棋を堪能した。
まぁ相手も条件同じだからケチ付ける訳ではないけど
更に石井敗戦で単独首位に躍り出た。島本、長岡、中田、藤森と残りの4戦は緩い。油断さえしなければ全勝で抜けられる。後半のくじ運の良さが「幸い」しそうだ。今までC級2組にいたのが不思議なくらいだ。このまま勝率トップでシーズンを終了する可能性も出てきた。見事な好調ぶりだ。
石井五段、長谷部四段に破れて初黒星。順位が良いのでまだ大丈夫だがラストの中村戦で破れると昇級を逃すかもしれない。三枚堂を破った現役大学生の長谷部はやはり強いな。
三枚堂は虚しい。長谷部に負けたのが痛すぎる。順位が低いので残り全勝でも昇級はたぶん無いな。順位が低いと1敗でも夢が無い。
しかも当たりも強い。泣きたい。
来期のために少しでも順位を上げるんだな。
あすともやばめ
こういう勝ち方が上位クラスにできたら、妖術とか奇術とか魔術みたいな呼称を冠する風潮に自然となるだろうけど、
少なくとも今そういう言い方が定着してないのはそんな上等なものじゃないってみんな思っているから
上に行くほど中終盤のミスは減るからな
その前にたかみーにはもっとしっかりした序中盤を身に付けて上に上がっていってほしいところ
呼び捨てたけべさまさまでした
またこのコンビで解説みたいわ
このまま関西棋士・女流は何年も何年も損ばかりしていくのか?
全然違う手を高見が指し続けてえらい事になってたw
子供どんどん育つわ
叡王戦本戦トーナメントでは、こんな雑な将棋指してなかった気がするんだが
なぜ不必要な受けをする?
1000勝まであとすこしなのに(´;ω;`)
期待の若手の1人くらいの扱いだったのに。
C2順位戦7期の通算成績が今日の勝ち入れて40勝26敗.606
今期の5勝1敗は6割C2棋士としては健闘してる
3日後、競馬、麻雀、アイドルの話
ダメだこりゃ
及川 76.3%
石井 53.3%
佐藤和 39.2%
********************
高見 28.0%
西田 25.3%
三枚堂 23.3%
竹内 9.8%
佐々大 8.9%
村中 8.7%
高野智 8.1%
阿部光 7.8%
黒沢 7.3%
あとは及ちゃんがプレッシャーをはねのけて4つ勝てるか、和俊が捲くるかの勝負
大平センセはもうだめだわ
競馬→アイドル→麻雀→ラーメン→ブログ→将棋くらいの優先順位だろ
1 広瀬章人八段 1916
2 豊島将之二冠 1879
3 渡辺明棋王 1855
4 永瀬拓矢七段 1849
5 佐藤天彦名人 1848
6 藤井聡太七段 1839
7 羽生善治竜王 1835
8 斎藤慎太郎王座 1834
9 千田翔太六段 1810
10 久保利明王将 1790
よし、タイトルホルダー全員いるな
今月は、とか来週からはとかつぶやくから
研究すんのか、減量すんのかと思ったら
競馬やアイドルの話。いいのかそれで?
女流棋戦を解説させるとめっちゃ面白いんだよなあ
番勝負だって裏を返せば序中盤は金井にボコられるレベルってことだし
◎25及川__6-0
△12西田__6-1
△02石井__5-1
×09村中__5-1
△13高見__5-1
△14佐藤和5-1
△17竹内__5-1
×20三枚堂5-1
×24中村亮5-1
次で西田-村中の1敗対決があるので必ずどちらかが脱落する。高見は見た目5位だが実質4位。ただ西田が村中に勝てば、追い付けないかもしれない。村中は残り4戦が、西田、中村亮、竹内、高見と全て1敗勢なので全勝は厳しい。脱落する可能性は大だ。
三枚堂は残り全勝でもノーチャンスだな1敗でも夢見ることすら出来ない。地底の歌を歌って絶えるしかないな。辛いな。
及川は残りが島本、長岡、中田、藤森と相当ぬるい。全勝するだろう。ただ、順位が低いので1敗したら脱落する。ただ、相手が弱いので勝つだろう。
叡王のタイトルに相応しいクラスに早く上がってほしいんよ
七大タイトル揃い踏みやね
順位戦は飛び級無いからな
今期上がれてもC1
広瀬は竜王を獲れ
タイトル創成期に運良く取れたに過ぎない。実はスタンド(超能力)を使える人間ではない正体不明の生命体かもしれない。だとすれば…。そんな訳ないよな~。
現役タイトルホルダーではC2在籍4期の天彦が最長だったんだが
福崎文吾(最高B1)
菅井竜也(最高B1)
中村太地(最高B2)
高見太地(最高C2)
の4人だけ
太地はB1上がれそうだし、菅井もまだA級の可能性ゼロではないが、高見は無理
福ちゃんの記録を抜き永世C級タイトルホルダーとして歴史に名を残すことは間違いない
もともと落ちるほど高いところにいましたか....?
中村修九段が抜けてないか?
本田さんの引き出すうまさもあって、おもしろ話が途切れることなく
ずっと続いてて凄かった。叡王には悪いが将棋の内容どうでもいい感じになってたw
高見叡王は相手が転んだだけだと評してる輩はわかってないな。
窪田七段はB2で5ー1、好調だぞ
めちゃめちゃ可愛いな
ここから全勝ならまず上がれるだろう
ダニーとさいたろうの予想(ほぼソフト最善)が全然当たらないw
高見対村田とか黒沢対瀬川とか
大地対イトシンだけは好勝負だった
渡辺正→高橋に叱られる
佐藤慎→阿久津に懐柔される
牧野→神崎に叱られる
冤罪事件カルテットが負けまくりだな
今のC1C2はそんな状況
逆の山を言えば金井に負けた天彦、会長、行方にも責任あるよなぁ?
だからぶつくさ言うのもやめたほうがいいぞ
ただ、高見はもう周囲からの警戒度が1年前とは違う
油断すれば一発もらってしまう、終盤怪しい手を拾ってくる棋風ってことが有名になったからな
そうなると上の方では通用しなくなる気はするわな