藤井聡太七段作の詰将棋が巨大迷路に、11・18イベントで登場 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

藤井聡太七段作の詰将棋が巨大迷路に、11・18イベントで登場



2:名無し名人:2018/10/19(金) 13:14:18.43 ID:.net
ちょっと意味がよく分からないですねこれ


3:名無し名人:2018/10/19(金) 14:42:13.05 ID:.net
迷路を詰将棋を解きながら進むらしい。 小学生以下が対象


4:名無し名人:2018/10/19(金) 14:58:30.44 ID:.net
おいちゃんにもやらせてくれよお…


5:名無し名人:2018/10/19(金) 15:11:10.13 ID:.net
オレなんて21世紀到来とともにずっと迷路の中だよ


7:名無し名人:2018/10/19(金) 15:26:53.83 ID:.net
新聞(スポニチ)にこの記事と一緒に聡太作の詰将棋が載ってたけど
すごくいい詰将棋だった
自身作の詰将棋本でも出せばいいのに


8:名無し名人:2018/10/19(金) 16:21:08.45 ID:.net
>>7
谷川浦野の会談で
今は無理だから将来の為にメモ書きを残しておくべき
と云っていた


9:名無し名人:2018/10/19(金) 23:50:35.00 ID:.net
いい詰将棋ってどういうの


10:名無し名人:2018/10/20(土) 16:22:49.54 ID:.net

詰め将棋はこれ


16:名無し名人:2018/11/02(金) 03:25:06.40 ID:.net
>>10
全然わからん


13:名無し名人:2018/10/22(月) 06:33:43.04 ID:.net
▲31角成に逃げられた時の手が見えにくかった
7手だな


14:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:47:43.77 ID:.net
これいい詰将棋なの?


15:名無し名人:2018/10/22(月) 17:54:19.37 ID:.net
>>14
はい


17:名無し名人:2018/11/02(金) 08:43:14.18 ID:.net
変化同手数ありの7手か

小学生向けに作った入門詰将棋ですね
聡太の詰将棋はいつもむずいがこれは簡単
5手目は一目だが気分いい
これをきっかけに幼少将棋ファンが増えればいいね


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539922317/
藤井聡太 天才はいかに生まれたか (NHK出版新書)
NHK出版 (2017-10-10)
売り上げランキング: 53,368
[ 2018/11/17 15:00 ] ニュース | CM(33) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/11/17 (土) 15:02:47
    一手詰すら手こずる俺に解けるはずがなかった
  2. 2018/11/17 (土) 15:07:21
    リンク先の迷路が案外立派でワロタ
    これは子どもたち楽しいやろうな
  3. 2018/11/17 (土) 15:09:22
    やっぱり将棋界は聡太メインに回ってるんだなあ
  4. 2018/11/17 (土) 15:18:00
    聡太とその他の差だね。
  5. 2018/11/17 (土) 15:18:27
    つい最近まで同じ子ども(今も年齢的に子どもだが)だったから、挑戦する子どもの気持ちも分かるだろうね
  6. 2018/11/17 (土) 15:46:08
    聡ちゃん大人気
  7. 2018/11/17 (土) 15:46:50
    羽生をぐっちゃぐっちゃに潰した本物の天才
  8. 2018/11/17 (土) 15:48:17
    変化あるけどどっちも正解なのかな?
  9. 2018/11/17 (土) 15:56:46
    どんな迷路や?と思ったけどそういう事か
  10. 2018/11/17 (土) 16:15:50
    やっぱり解いてる時は盤を見ながら追っちゃうんだが。。。
    「詰将棋に将棋盤は不要」の意味がわからない。
  11. 2018/11/17 (土) 16:23:27
    明日のJT杯、見に行くぞ
  12. 2018/11/17 (土) 16:28:05
    羽生さんもこれで勉強して聡太にリベンジだね
  13. 2018/11/17 (土) 16:42:05
    平凡な問題
  14. 2018/11/17 (土) 16:53:21
    ※1
    つ 中村太地のこども詰将棋一手詰
  15. 2018/11/17 (土) 17:09:49
    藤井はもっと仕事しろとか言われたりしてるけど、表に出ない仕事や表に出るまでに時間のかかる仕事とか考えると学生棋士ではよく働いてるよなやっぱ
  16. 2018/11/17 (土) 17:14:18
    これは実戦的で素直ないい詰め将棋
  17. 2018/11/17 (土) 17:18:48
    この詰将棋あれが見えないと解けないし面白くないと思うんだけど
    小学生に考えさせるには難しすぎないかね?
    1級~初段程度の棋力が必要そうに見える、いや2択迷路ならいいのかな・・
  18. 2018/11/17 (土) 17:31:19
    変化同手数の詰将棋とか言ってる奴よ、素人のくせにわかったふりすんな
  19. 2018/11/17 (土) 18:06:23
    迷路やから間違えても戻って来れるし
    級位者や初心者でもクリアはできるよ
  20. 2018/11/17 (土) 18:32:33
    最終一手前の変同はオッケーか
  21. 2018/11/17 (土) 18:55:01
    手順通りに動かないと出られないリアル詰将棋迷路かと思った
  22. 2018/11/17 (土) 18:56:51
    流石っす。(大阪ガスではない)
    詰将棋は解くのも創るのも一級品の藤井聡太七段。早くも趣味の詰将棋作家の一面を覗かせている。溢れ出る才能に関心。趣味ではなく本業の棋士業でタイトルを獲得して欲しいものだ。
  23. 2018/11/17 (土) 19:08:23
    解答はよ
  24. 2018/11/17 (土) 19:24:16
    ※23え?わからんの?そうならこれ実戦形だし盤に並べて考えてみなよ、勉強になるよ
  25. 2018/11/17 (土) 19:34:29
    しくみがよくわからないが
    迷路の岐路のところに現盤面と候補手が掲示されて
    「▲×××なら右、それ以外なら直進」と進行して迷路クリア=詰将棋正解ということかな

    ※21はそういうこと?
  26. 2018/11/17 (土) 22:20:04
    最終問題はミクロコスモスにしよう
  27. 2018/11/17 (土) 22:44:31
    ※23
    5三金3二玉3一角成2三玉3三角成同桂1三と
  28. 2018/11/18 (日) 00:08:55
    ※26
    小宇宙の巨大迷路に閉じ込められ、子供は誰一人として帰って来れなかった…
    詰将棋迷路怖すぎ、死人が出るわ
  29. 2018/11/18 (日) 01:17:37
    30分くらい考えたが結局わからずピヨに教えてもらったよ
    5手目が難しいわ
  30. 2018/11/18 (日) 01:20:00
    最近の棋士は詰将棋作る人少ないけど藤井はまだ20歳にもなってないのによく作ってるな
    記者に将棋以外の趣味はって聞かれて詰将棋って答えるだけあるわ
  31. 2018/11/18 (日) 10:30:36
    早く詰将棋本だして欲しいね。細かいのは気にしないからさ。
  32. 2018/11/18 (日) 14:58:07
    吸収と破壊の神、つまりブラックホール(=黒神)による向心力が基で銀河はバラバラにならずに済むのだ。

    羽生?かませ。
  33. 2018/11/18 (日) 14:58:24
    吸収と破壊の神、つまりブラックホール(=黒神)による向心力が基で銀河はバラバラにならずに済むのだ。

    羽生?かませ。
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。