https://www.shogi.or.jp/match/oushou/68/hon.html
-
299:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:26:30.79 ID:1GkCXzoy0.net
-
太地もったいねー
-
300:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:26:35.54 ID:iUpdu+lId.net
-
前王座の心が折れちゃう
-
301:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:26:37.03 ID:W25Fpu1k0.net
-
見事な頓死やはり将棋は終盤力
-
302:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:26:41.86 ID:9Nns7nlU0.net
-
これが元王座と時期竜王の格の差か...割といけると思ってたんだがなぁ
-
303:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:26:44.01 ID:c4gg7UTZM.net
-
ひぃぃぃ
広瀬強すぎワロス
-
304:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:27:14.77 ID:I6HyIslS0.net
-
広瀬残留おめ
-
305:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:27:24.04 ID:stRfDmAQa.net
-
やっちまったな太地
-
306:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:27:29.64 ID:j4msNiLo0.net
-
44銀と捨てる筋があるのか、ひえー
太地は51桂と安全勝ち目指した流れからして、どっかで手を戻さないといけなかったわけか
-
307:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:27:29.81 ID:vKASK3G/a.net
-
これはあかんやろ
-
309:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:27:51.77 ID:9Nns7nlU0.net
-
郷田 中村 あと一人の陥落者は誰になるか予想つかない
-
311:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:28:34.27 ID:VUg1/xsSa.net
-
豊島は二冠の上にA級順位戦無敗単独1位と王将リーグ
広瀬は竜王挑戦、棋王ベスト4進出、叡王本戦
-
312:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:29:00.50 ID:W25Fpu1k0.net
-
まあ順当に行けばナベだろ
豊島が順位上だから並ぶと頭はねだし
-
314:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:29:18.58 ID:COXD8YLL0.net
-
広瀬竜王名人棋王王将あるな、これ
-
315:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:29:51.29 ID:wAHbAOa70.net
-
>>314
叡王もあるから五冠王やで
-
316:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:29:51.72 ID:vU5f+wHx6.net
-
今の広瀬は豊島より強いは強いな
それでも羽生さんと互角駄菓子
-
317:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:29:56.61 ID:kct7z9eV0.net
-
広瀬に渡辺のしたたかさがあればもっと実績あげてそう
-
319:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:30:33.10 ID:VUg1/xsSa.net
-
太地、失冠後王将リーグで糸谷広瀬に2連敗か可哀想
がんばれ
-
320:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:30:41.01 ID:c4gg7UTZM.net
-
冬島と冬将軍のナベどちらに分があるのか
まあ様子を見てみようじゃないか
-
321:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:31:14.36 ID:j4msNiLo0.net
-
太地は踏んだり蹴ったりだな
-
322:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:31:23.43 ID:W25Fpu1k0.net
-
竜王戦二局も最後の最後まで逆転の筋残してたし
終盤力強い奴はほんと怖い
太地はさっさと寄せに行かずに51桂から安全勝ちしようとして返って駒を渡しすぎたな
-
323:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:32:18.16 ID:Evbp4egr0.net
-
太地はどこで立て直せばいいんだ...
-
326:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:33:49.33 ID:W25Fpu1k0.net
-
>>323
当たり最高に緩い順位戦がある
今期上がれなかったら当分チャンスなさそうだが
-
325:名無し名人: 2018/11/06(火) 19:33:45.09 ID:wAHbAOa70.net
-
太地は豊島戦といい今回の広瀬戦といい、、、
まあそこが一流のA級との差かもな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1540731977/
広瀬 章人
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 373,496
それとも挽回するのか……正念場だな
55桂が詰みを産んでしまったとは
最後広瀬のノータイム指しはかっこよかった
さすがだな
A級トップクラスと当たるとどうしても力の差が出るな
悲しいとしか言いようがない。太地どこかで気持ち切り替えて頑張れ。
アマ四段くらいが相手だと広瀬にとって盲人と鬼ごっこするような終盤になりそう
B1昇級だ
結局、終盤で8割決まるんよ。羽生から王位取った時の広瀬はすげーと思ってたけど、
まだこの感覚は生きてる
まあ、藤井Jr一色になるまで戦国時代を楽しみましょうや
凄い棋士が出てきたもんだと思ったなあ
後はタイトル取るだけ(取れるとは言っていない)
6-2
天彦の4連勝中
糸谷は渡辺に狩られることが確定しているので
天彦、広瀬、糸谷、豊島、渡辺でやり合う感じもあるね。直接対決が多く残ってるし
羽生さんももともと終盤オバケだし、読む速度は遅くなっても紛らせる技術的なポイントはよく知ってそう
その辺のとこで広瀬は羽生と相性悪い感じするんじゃないかと思ったり
それでも第三局で羽生さん勝手に引っ掛かってこけてたけど
ただそれは20、30局やって少し離れるくらいの程度で
だから短期的にはどちらに転んでもおかしくはないだろうね竜王戦は
深浦さんから王位を奪ったんだけど…
お、おう、そうだな
あのとき広瀬はまさかの逆転で羽生から王位を奪取したんだよな
対局後の嬉しさのあまり放心してた写真忘れられないぜ
鷹取時代になってたりして
現状では「小学生棋士」は厳しそうだけど
天彦には期待したい
鷹取君は間違いなく時代を作るよ
小5で菅井に勝てるなんて空前絶後だし
途中完全に中村優勢だったし
糸谷、三浦戦も苦しかったし
次の棋聖戦で斎藤に防衛、その後の王位戦の菅井から負けだした
深浦みたいに粘って逆転するとか
天彦みたいに局面を難しくしてから終盤術で逆転するとかじゃないんだよな
自分が太地だったら魂抜けそう
広瀬も勝った気がしないだろ
太地も豊島も広瀬も久保も羽生に挑んでは跳ね返されてた
現在では天彦は8割名人と化し、太地は王座を獲り、豊島は複数冠、広瀬は竜王挑戦者
久保も複数冠になった経験あり
藤井七段がなぜタイトル戦出れないのかがはっきりわかる
天彦名人と広瀬竜王希望
竜王3期のシステム本家だぜ?
広瀬さんは確かに凄いが藤井の功績には及ばない
まだ藤井の方が格上
ソフトでは終盤がはっきり見切れるようになった弊害だな
あの谷川の光速流でさえ解析したら穴がぽつぽつあるし
多分聡太の方の藤井のことだと思うけど確かに世間の広瀬の認識は朝日杯の決勝で聡太に負けた人止まりな気もするな
今回羽生から竜王を奪って無冠に叩き落せばそっちの知名度も上がるかもしれないけど
残念ながら羽生を無冠に叩き落としても報道は羽生無冠一色だぞ
広瀬の名前すら出さないメディアもありそう
豊島の時によくわかった
将棋に興味がない層で新たに広瀬の名前を覚える人なんてどれくらいいるのか
藤井OUT天彦INでいくらなんでも今の広瀬相手では荷が重いと思う
広瀬ナベ豊島天彦が1750くらいで、羽生が1800、さいたろうが1700、藤井七段が1600くらい
来期は二次予選で王座のさいたろうとまた当たるかも
今期の逆の立場だな
連盟は王子対決を狙ってる
羽生はもう50手前で衰えてるから参考にならない
そしたら現在の最強がわかる
ただ、今の広瀬さんが前期のスーパー豊島状態だから広瀬挑戦が続きそう
どちらも全然出来てない藤井の名前が出て来るのが意味不明
獲らぬ狸の皮算用
1大得意の横歩が終わったのと
2ソフトで序盤が整理される以降期間に適応できなかったのが原因かと
2については本人は色々試していたのでどうごうと濁してはいるけれど
で、以降期間を終えて序盤に大きな工夫の余白がなくなって
自身の得意とする中盤で勝負できるようになって勝ちまくってるのではと
天彦は去年は調整に当ててたから勝率低かっただけで名人獲った年には王座戦で挑決まで行って叡王戦優勝してるから複数冠を狙える力は充分にある
まだ1-2だけど期待(妄想)されてるから頑張れw
去年の時点で色々試してる印象があったけどどうなんだろうね
NHK杯で飛車振ったり朝日杯の藤井戦で後手横歩の62玉試したり
羽生さんは程度はわからないけれど流石に加齢ものしかかっているかと
その間隙を突いて変革期に最も対応の効く豊島が一気に二冠わ奪取したと
序盤の変革期もそうだし、すべての囲い玉系、戦型を指しこなせる強みすね
ただ広瀬天彦渡辺羽生も対応してきましたしこれから面白くなりそう
広瀬にしろ豊島にしろ瞬間最大風速で構わないから四冠とか五冠とかになってほしいな
やっぱり世間に多少なりとも届かせるなら冠の数を増やすっきゃしかないと思うし単純に見たい
両者とも三冠はきつ過ぎるみたいな事を言ってた模様
将棋が強いだけでなく化け物じみた体力が無いと五冠なんて無理だろう
若くから才能も認められてタイトルも獲って、それでもいまいち前を走るトップ集団に届かない感じがあるな
今日の将棋は優勢からのミスだから低迷サイクルって程でもなさそう
王座取った時でもレーティング1800には到達しなかったし、トップ集団に居続けるにはもっと地力が必要なんじゃないかな
その役目を終えてすっかりダメになってしまったのか
羽生竜王も基本的には自分の引き出して対応しようとしてはいたけれど奇怪なことをやったりしていたし
その勢いで時間を使った受け将棋とかやってくんねぇですかね
稲葉も昔は糸谷がドン引きするほどの早指しの攻め将棋だったらしいし案外上手く行く可能性もなくはないんじゃね
これまでの所属クラスと勝率を見る限り
3挑戦1獲得の成績ではないし
稲葉山崎が1挑戦っすよ
余計な事を考えずに済むからむしろいい事かもね
いやもちろんそんなのは昔からいくらでもあったけれど
特に最近の将棋は、みんな(狙って)粘るようになった、とどなたか忘れたがベテラン棋士も仰ってた気がする
ってのは平均的には問題あるかもしれんけど、天才たちには逆にいい環境だったんじゃね
広瀬は王将リーグ、棋王トーナメントを勝ち進んでいて体力を消耗してる。羽生は負けたから竜王戦に集中できる。おまけに順位戦で阿久津と対局があるので勝って気分良く竜王戦に望める。
まあ世代の後継による自然の伸びがある分政策としての評価は難しいが少なくとも無条件に自分たちの方が上だと思ってるお爺ちゃま方よりかは有能なのが多いのは間違いないよ
久保は広瀬には勝てんな
コロコロ変わる現状なんとかして欲しいわ
糸谷、菅井、中村... たぶん高見も...
菅井と中村は大して変わらんような気がする
彼もまだ衰える年じゃないし、現時点で複数冠狙える位置にいるやん
本当に将棋の奥深さ知ってるなら安易にランク付けなんてできないはずなんだけどなあ
知らないからこそランク付けは出来ないよねって言ってるんだよ
いちいち突っかかってこなくて良いから
明確に判断出来る基準があるのだからランク付けは出来ると思いますが?
羽生先生と失陥した中村先生なら誰に聞いても羽生先生の方が格上と判断するはずです
体格の良い人が有利
防衛がそんだけ難しいって事だよ
防衛する側はその時点で最強の棋士を挑戦者に迎えないといけない
例えそのとき自分自身が絶不調であったとしても挑戦者は常に絶好調で勢いに乗ってる棋士なわけだ