https://www.shogi.or.jp/match/nhk/68/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
476:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:43:58.87 ID:A0lU9jXn.net
-
え?あっさり投げた
-
489:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:03.78 ID:Kke4Ucv2.net
-
王手飛車で投了か
ある意味カッコいい
-
496:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:09.01 ID:Le8QM70r.net
-
王手飛車で負けるの格好悪いな
-
498:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:13.07 ID:KtQe4HaO.net
-
近藤とか若い人の将棋らしい
-
511:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:29.25 ID:tQyEYHug.net
-
ちょっと早投げだったなー
働かない角を引いて活用したのがうまかった
-
512:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:29.75 ID:ZqReF7xt.net
-
若手が元気でいいね
-
515:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:41.36 ID:SDf0tabB.net
-
55銀の時はナベも鼻で笑ってたのに
いつの間に逆転したんや
-
519:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:44:47.87 ID:rVfSb3HG.net
-
やっぱり屋敷には地球代表は任せられねえな
-
529:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:45:28.88 ID:j733dkgt.net
-
負けまでほぼ1本道だから早くはない
-
541:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:46:05.57 ID:mLY9KMpB.net
-
あんな所に角を打って勝つとはねぇ。
-
544:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:46:11.25 ID:ZtH6Jgd5.net
-
敗着どこだろうなぁ・・・
いまの解説どおり、17角のときの微妙な受け方の積み重ねなんだろうなぁ・・・・
-
551:NHK名無し講座:2018/11/04(日) 11:46:28.76 ID:ElcGj4yi.net
-
渡辺の解説通りに指してた屋敷が負けたということは
近藤の方が渡辺より強いなこりゃ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1541297350/
所司 和晴 近藤 誠也 石田 直裕 石井 健太郎
マイナビ出版 (2018-08-27)
売り上げランキング: 128,465
なお、デビュー一年目でこの期待の若手を完膚なきまでに倒した未成年がいるらしい…
豊島、菅井、近藤誠也
終盤でも起死回生の鋭い攻めを見せた聖闘士誠也が、
閑古鳥が鳴く鬼怒川温泉でよく見かけるどさ回り演歌歌手を思わせる
競艇忍者を鮮やかに破った見応えのある一番だった。
頭を丸めてB級に落ち不祥事のみそぎすまし子分の馬ともども勝ちまくる
魔太郎親分の解説もわかりやすかった。
小学生の将棋教室で「何年生?」と言われてしまうワダーキの司会もよかった。
鍋も入れてあげて
菅井は王位戦期間のどっかで写真変えて、今は年相応だと思うぞ
山ちゃんそろそろ写真替え時だな
20代頑張れ
すこ
キライ
藤井はタイトル歳少年出場記録逃したしね
隙藤はおなかいっぱい
三浦を破った大橋は豊島に勝てるのか
昨年から勝率3割だからな~
劣化が一気に来たね~
『そもそも最年少タイトル挑戦と最年少タイトル奪取(だけ)の棋士』と渡辺棋士が解説の途中で言ってました(まぁ確かにそうなんですが~)
棋士は一旦、劣化したら坂道を転がる勢いでドンドン勢いが付きますから、直ぐにC級に転落するでしょう 哀しい運命です
40代後半で衰えるのは仕方ない。
渡辺が今の屋敷の年ではC2で降級争いしているよ。
渡辺の現在の年の屋敷はまだB2だ
C1が長かった分順位戦の昇級は遅かった
目は大事にしないと大変なことになりますよ
来週も名文をお願いします。
でも決してその時の名人には勝てないだろう
調子に乗ってるな。ガンバレー!
さらにその勝者と谷川九段ー森内九段(どちらも永世名人)の勝者との準々決勝戦、
どちらも楽しみ
> 近藤の方が渡辺より強いなこりゃ
ホンマあほおるなぁ。
解説はしょせん他人事。対局と集中力が全くちゃうわ。
結構なイケメンになると思う。
鼻が少し大きいけど、割と整ってる。
如何せん今の感じだと課長補佐にしか見えない。
指し直しでボコボコにされた菅井さんの悪口はやめろ
優勝しそうなのは豊島・山崎・天彦・広瀬あたりかな~
次善手ばっかりでジワジワさを広げられていった
勿体ねえなぁ…所詮そんなもので見るのやめる程度の奴なのか
プロからみた当たり前の手を説明するのが解説やぞ。
腰落として深く考えたら違う手になるかもってことを念頭に入れて聞くのは視聴者側の最低限の意識だと思う。
欲を言えば、終盤で△44銀のところで、▲24角と取ったら後手はどう対処するのかも解説してほしかった。
端歩は受けないとダメってことだな。
よかったさん本物かな?楽しみにしてるけど
将棋までつよい…
将棋までつよい…