斎藤新王座は「第4局までは全体的に序盤から押される将棋が多く、今日は序中盤から緊張感を持とうと思っていました。この1~2年は若いタイトルホルダー、棋戦優勝が増えて私はそこに届かなかったので、その点では満足しています」と、こみあげる感情を抑えながら話していました。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年10月30日
中村前王座は「難しい将棋が多かったんですけど、勝負どころで積極性を欠いた将棋が多く、将棋勘が足りなかったと思います。自分の実力のなさを改めて感じたシリーズだったので、精進してまたこの舞台に戻ってこられるように続けたいと思います」と厳しい表情で振り返りました。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年10月30日
【第66期王座戦 五番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年10月30日
初タイトルを獲得した斎藤慎太郎新王座の師匠より、お祝いコメントをいただきました。
畠山鎮七段
「おめでとうございます。私が棋士になってから一番うれしい出来事です。体調には気を付けて。」
▼視聴https://t.co/eGqfefAi4I pic.twitter.com/axqXrxD3l8
≪ 26年ぶりにタイトルを関西と関東で分けあう | HOME | 【竜王戦】上村亘四段が牧野光則五段に勝ち、5組昇級 ≫
NHKの司会かな
はたちん先生も大きな刺激受けて躍進するんじゃないかな
いや箔が付きますなあ
近い将来タイトル取れるよう応援してる
師匠のよろこびと苦労がよく伝わってきた
ハタチンにも頑張って欲しい
やっぱ自分が棋士になってから一番嬉しいってのが全てやろなぁ。
太地先生は残念だったけど斎藤先生には素直におめでとうと言いたい
タイトル取れて本当によかったと思う
棋士としての夢をまず弟子が叶えてくれた喜びは大きいだろう
ええ師匠を持ちはったねー
改めて瞠目して観よ!
でも斎藤新王座誕生おめでとうございます
同時に羽生さんファンの方々は
昨年はこんなに辛かったんだと気持ちがよくわかりました
弟子の活躍を心から喜ベる先生こそが
真の師匠
夢でないか確認するのだろうか?
というかあのB1まで再度上って弟子と悲願の順位戦を戦った(しかも勝った)のが伝説なんだよなあ
将棋界に貢献しているハタチンのような棋士の弟子がタイトルホルダーになったのは嬉しい
ハタチンって子供はいないのね
ならば尚のこと本当は我が子のように慎太郎さんと接したいであろうところを
親御さんのものだからと一線を引いて接してるところが本当に素晴らしいね
ほんこれ。第五局の弱腰な銀引きとかなぁ・・・
常にそんな感じだったね。守りに入った悪いとこばかりが出てた。
御兄弟の成幸先生の方にはどうなんだろ
甥御さんか姪御さんいてはったら猫かわいがりしてそうだが
畠山は『斎藤にはベテランに負けてほしくない。それを目の前で見るのだからつらかったです』」
「自身の勝ちを意識するほど、まな弟子は負けに近づいていく」
「おまえたちはたるんどる!」
これを聞いていた奨励会員が、天彦名人、豊島二冠、糸谷元竜王、稲葉A級
(斎藤、菅井は入会前と思われ)
羽生さんから奪還したのをみたら、絶対裸踊りしただろうに・・・