https://www.shogi.or.jp/match/nhk/68/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
27:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:52:49.29 ID:vScCsXbQ.net
-
タニーかっけえええw
-
39:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:52:57.73 ID:0soXYfnh.net
-
谷川衰えないな
-
40:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:52:57.84 ID:0hv2X9OJ.net
-
全盛期復活?
-
42:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:00.23 ID:s7I5lDmw.net
-
一方的に攻められて終わった(´・ω・`)
-
44:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:01.93 ID:4eBexbId.net
-
さすが永世名人
-
49:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:05.17 ID:x8wkysyt.net
-
たにー強くなってるwww
-
58:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:09.32 ID:/HzgrTdH.net
-
会長やめたタニーつええええええええ
-
59:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:11.73 ID:1pzLeOjb.net
-
きれいな投了図だな
-
60:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:11.90 ID:GcjmiHpW.net
-
64金は素人視聴者には鮮やかな詰将棋で見られてよかった。
-
62:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:13.64 ID:ACA18wLH.net
-
歩で飛車を追い詰めた
-
64:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:15.40 ID:ndGgS1G2.net
-
やっぱ会長職は害悪でしかないな
-
75:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:20.19 ID:5tkMImWT.net
-
勇気戦もそうだったけどずっと殴ってた
完勝
-
86:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:32.28 ID:NZHGSNPn.net
-
稲葉谷川に負けてちゃあ名人ないな
-
91:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:39.28 ID:CCMzCO2w.net
-
70手あたりでもう勝負ついてただろ
糞粘りで感想戦初手から断固拒否だな
-
93:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:39.73 ID:Af92L2PY.net
-
タニーがちゃんと時間使えってこないだ言ったからだな
-
101:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:53:47.84 ID:9uz0hcJZ.net
-
おぉ1300勝
-
130:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:54:01.26 ID:6se0Mb6r.net
-
祝1300勝達成
※おかげでネタバレされました
-
135:NHK名無し講座:2018/10/28(日) 11:54:06.08 ID:PZ7+54za.net
-
まあネタバレあったし勝敗は知ってたけど見事やねえ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1540695105/
日本将棋連盟
売り上げランキング: 513,985
さすがに光速で寄せてくる相手に一方的に受ける展開はつらい
解説は十九世
朝日杯の天彦ー藤井戦を思い出した。
谷川「久し振りに勝たせて貰おうか」
羽生「ラノベのインタビューよりこっちの方が絶対オモロイし解説しよ」
羽生「取ったかー。これは光速の寄せが見れるかもしれませんねぇ…」の回だな
最終的に歩を取らずに竜切りしていれば、持ち駒無しのピッタリの詰みだった
でも確認の時間が欲しいから、歩を取ったんだと思うけど
不調というより攻防の岐路で、受ける方を選んで一方的に殴られて終わり。
やっぱり将棋はどこかで、反発したり、攻め合いに持ち込んで相手を惑わせる手を
指さないと勝てないという事ですね。今日の谷川は安心して攻める手だけ考えて
いれば良かった。
2018年4月終了時レーティング 1705
(1700台で終えるのは2010年12月以来)
以降ずっと1600台後半~1700台前半をキープ
今期一番下がったのが6月20日時点での1673
昨日時点でのレーティング 1716
(1716以上のレートを出したのは2010年12月10日時点での1717以来)
途中1500台後半~1600台前半を推移してた時期があったのにしれっと復活してる
ある程度復活はする。ただもう番勝負に出れる実力ではない
ずっとの様な気もする
解説できるのか?www
あまりにあれだから…
ワンチャン優勝あるか?
当然復活するだろ
森内なら3冠になっても驚かない
今は理事で忙しいだけだからな
つい数年前まで竜王名人だった男だぞ
復活するのは当然
羽生に4-1、渡辺に4-1で勝利し、「竜王名人」だからな
森内は理事やめたらあっという間に最強棋士になるだろ
43歳にして森内は真のチャンピオンだった
詰みは細かく言わないで対局を見守るのが礼儀だから
今の森内の棋力って冷静に見てB2中位くらいだし。
なぜ生じゃないのか頭があるなら考えてみろ
B1落ちてフリクラ宣言ってのはセミリタイアに等しいし
永世名人の資格者であることがアイデンのティティらしいから、それ以上でもそれ以下でもない感じしゃね
別に将棋に対してあるいは盤上において手を抜くわけじゃないだろうけど、区切りはついてるかと
竜王戦第4局の2日目と被ってるんだよなー
何かに挑戦してるから一時的に不調なのか?
それともジツリキなのか?
定年を迎えて暇のできたシルバーたちが大挙してんだとさ
森内系グロハンも同じ感じだな
B2くらいの棋力はまだ残ってるんじゃないの
一方で真面目に小説書く人もいるけど、やっぱり適当に応募する人も多いのだろなと思ってた
勝率.353 順位戦降級
そこから勝ち切るのが大変。将棋ってそういう性質のものじゃね
今期不調の勇気さんも横歩が得意戦法のイメージだし
流行戦法の移り変わりによる不調なのかな?
他「いや仕掛けから」が切なかった
谷川の圧勝で終わる。
和田はいつから聞き手?
あまり見映えしない気がする。
和田さんは今期からだったような
雁木の棋書を出して間もなかった頃に雁木を粉砕されたのがなあ・・・
流行って怖いな
このまま不調が長引くかもしれない
思い込みが強くて論理が通用しない感がぱネェ
見映え過ぎる山口よりいいだろう。
谷川「悔しいです!」 前前期名人挑戦者ボコオ
この流れ大好き
お前こそ頭ないだろ。頭がないやつが考えられるわけないじゃん。
本人が一番自覚してるはず
書いてておかしいと思わないのか
降級する2年前くらいに降級後のことを島に相談してたらしいな
いつ降級してもおかしくないくらい衰えがきてることを自覚してたのかもしれんな
NHKは生を避けて品を保ってほしい
それにしても終盤型の棋士の将棋は面白いな
序盤ソフト研究に頼ってかっ飛ばして時間残さないと終盤戦えない連中とは鍛えられ方が違う
和田さん飯野さんは合格です
一度休んでお遍路参りとかしてきた方がいい
桂馬打ってから一方的に攻め続けて
最後は詰将棋のような美しさ
いやあ見てて感動した
自分は級位者だから、「桂先の銀定跡なり」の格言に素直に従って、▲66銀△44銀とするから、
NHK杯と同じ展開にはならないぞ。桂馬は取れなくなるけど。
中盤から終盤に鮮やかに繋げるのが本来の谷川将棋
どうなってるんだ
どっか悪いんじゃないのと心配になるレベルだよ稲葉さん…
当時の勢い秒読み叩き合いでは通用しなくなった
つまり谷川九段もソフト以降の現代の感覚にアジャストしてきたと見るのが妥当なんじゃね
「今の若者は全然ダメ。なっとらん。ワシらとは鍛えられ方が違うからな」
別に何かを補うためでもなく
ただ単に合理性を突き詰めた結果なんだよね
自分の苦手を埋めるために時間の使い方や研究箇所については自分なりの工夫があるだろうけど
それが合理性から大きく逸脱することは考えにくいね