叡王戦特集 「なぜ中村太地は将棋を選んだのか?」 ~ 2ch名人

i2chmeijinad.png

叡王戦特集 「なぜ中村太地は将棋を選んだのか?」



659:名無し名人 :2018/10/24(水) 20:16:27.26 ID:YsMinUunr.net
太地と天彦ってあんま同世代感ないわ


662:名無し名人 :2018/10/24(水) 20:35:58.11 ID:Vi30Alm/0.net
>>659
自分も不思議とそうなんだけど、でも糸谷が竜王とったとき太地が同い年っていってたから
天彦とも同い年の理屈ではあるんだよな……


660:名無し名人 :2018/10/24(水) 20:22:01.10 ID:+RnP3cUo0.net
太地はいい子だなー
北野さんの透明の棋士や先崎九段のエッセイに出てくるエピソードもそうだけど
本戦組み合わせの後ってことは王座戦真っ最中に、このインタビューの量
B級2組昇級喜びの声読みたくなった


661:名無し名人 :2018/10/24(水) 20:28:24.32 ID:QKbeSnMb0.net
>>660
同じく
太地は文才もありそうだね
読みたいなあ


663:名無し名人 :2018/10/24(水) 20:51:56.22 ID:U98QLYiG0.net
良かった。太地は熱い男だな。
そして意外にも永瀬の考えと通ずるところがある気がした


664:名無し名人 :2018/10/24(水) 21:01:19.80 ID:n87t7Fud0.net
あと20年もしたら連盟の会長になってそうな男だな中村太地


668:名無し名人 :2018/10/24(水) 21:24:49.10 ID:Vi30Alm/0.net
先崎「もうあっちが兄弟子でいいです」
先崎「なので裸踊りも、任せます」


669:名無し名人 :2018/10/24(水) 21:38:24.44 ID:n5v+K+4H0.net
前評判の低かった王座戦でも、カド番から盛り返して周りの評価も上がってるよな
最終局が楽しみだ


684:名無し名人 :2018/10/25(木) 00:23:13.05 ID:rDUZ+ldDr.net
太地のインタビュー読んで
「今から貴方は50年間プロゲーマーとして生きていきます。しかもずっと同じゲームです。」
って言われたら覚悟を決めるの迷うわって思った
大半が20代で引退する野球とかサッカーみたいなスポーツに比べて途方もない気がする
もちろん長く続けられるっていうのは恵まれてることだけど


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539955978/
どんどん強くなる こども詰め将棋5手詰め

池田書店
売り上げランキング: 100,349
[ 2018/10/25 11:00 ] 棋士 | CM(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


スポンサーリンク

コメント一覧
  1. 2018/10/25 (木) 11:03:35
    こんなに真人間なのに、なぜ師匠に米長を選んだんだろうか
  2. 2018/10/25 (木) 11:09:25
    はたしてあと30年将棋界が持つのか・・・
  3. 2018/10/25 (木) 11:20:11
    ※1
    米長ファンだったアマ二段の親父さんの影響だぞ。
    太地のすごいところは、マジであんな米長を尊敬してしているところ。
    懐が深いですわ。
    絵は下手だけど。
  4. 2018/10/25 (木) 11:21:54
    このインタビューシリーズもあと3人か(菅井七段、渡辺棋王、羽生竜王)
    最後まで楽しみに見ていきたい。
  5. 2018/10/25 (木) 11:32:10
    天国から米長が見守っているだろう
  6. 2018/10/25 (木) 11:34:36
    米長は地獄定期
  7. 2018/10/25 (木) 11:37:26
    インテリっぽい風貌と研究将棋から師匠譲りの泥臭い終盤なのがよい
  8. 2018/10/25 (木) 11:41:26
    たいちたもんだ
  9. 2018/10/25 (木) 11:50:32
    品行方正な好青年なんだけど、いざ対局になると気迫に満ち満ちた勝負師になるのはかっこいい
  10. 2018/10/25 (木) 11:50:42
    ※4
    菅井7段のインタビューが「なぜ菅井7段は角ワープしたのか」でないことを祈るww
  11. 2018/10/25 (木) 11:53:52
    「……なんだか恋愛のことみたいだが、もちろん将棋のことである。」
    ↑これすき。
    王座めっちゃストイックな人なんだな。印象変わった。
  12. 2018/10/25 (木) 12:03:40
    いい嫁さんもらって欲しい
  13. 2018/10/25 (木) 12:05:12
    9
    そうそれ
    好青年で爽やかだけど終盤の泥臭さとか米長っぽくて面白いし好き
  14. 2018/10/25 (木) 12:09:55
    親しみを込めて前王座とか呼ばれてたけど冷静に考えたら失礼だよな
  15. 2018/10/25 (木) 12:15:08
    この内容なら米長も天国でダブルピースしてツイッター出来るわ
  16. 2018/10/25 (木) 12:17:56
    若くして将棋界の発展に貢献したいという熱い志を感じる。未来の会長!
    ただただ強くなりたい、タイトル獲りたいっていう生き様もありだけどさ。
  17. 2018/10/25 (木) 12:21:41
    羽生を最後に持っていきたいと考えると

    10/25(木) 菅井とナベのインタビュー
    10/26(金) 羽生のインタビュー
    10/27(土) 本戦開幕局(及川vs増田)
    こんな感じかね
  18. 2018/10/25 (木) 12:26:17
    最終回タイトル
    なぜ羽生善治は羽生善治であり続けるのか?
  19. 2018/10/25 (木) 12:28:11
    菅井七段はなぜ失冠してしまったのか?読みたい。
  20. 2018/10/25 (木) 12:31:11
    高身長、高学歴、高収入、容姿にも恵まれてる。通常なら嫉妬の対象だけど、将棋は勝負師タイプで泥沼流を受け継ぎ気合いの入った指し回しで自然と引き込まれる+熱心な普及活動など男にも好かれるナイスガイ。
  21. 2018/10/25 (木) 12:43:23
    本気にならずに四段になったのって誰だ
    某兄弟子か?
  22. 2018/10/25 (木) 13:30:21
    この前の王座戦の目つき鋭い勝負師の姿の写真はマジでカッコ良かった
  23. 2018/10/25 (木) 13:41:21
    おそらく性格含めてだいたい真反対の師匠と将棋に関しては泥沼流が似てるってところが面白い
    天彦がダメとかじゃないけどぜひとも名人になってほしい、米永のように泥臭く
  24. 2018/10/25 (木) 13:59:10
    俺も太地好きだが、一つだけ気に入らないのが、ツイッターで早大卒って
    書かないで欲しい。
    学歴は黙っていても人が言ってくれる。
  25. 2018/10/25 (木) 14:01:28
    中村、佐藤、糸谷は30歳で同年齢なのか。88年生まれって他にもいるの?
  26. 2018/10/25 (木) 14:11:41
    早大卒というより
    田中愛治ゼミ卒が大事なのだろう
    卒業後にもゼミの動画に出ていた
  27. 2018/10/25 (木) 14:13:24
    稲葉、牧野、渡辺(大)、石田、星野
  28. 2018/10/25 (木) 14:32:14
    たいちダニー天彦豊島
    誰が最初に結婚するかなぁ
  29. 2018/10/25 (木) 14:34:44
    タイトル挑戦し始めたくらいから、
    太地はずっと棋風が米長っぽいと主張し続けてきた。
    浸透してきたみたいでちょっとうれしい。
  30. 2018/10/25 (木) 15:17:27
    読んだだけで知的な人だなってのがすぐ分かるな
    これは人気出ますわ
  31. 2018/10/25 (木) 15:17:58
    羽生善治が史上初の七冠完全制覇を成し遂げた1996年、不世出の天才を輩出した道場「八王子将棋クラブ」には連日、将来の名人を夢見る子どもたちが殺到した。
    慣れない手つきで駒を持ち、盤へと向かう幼い顔のなかに、中村太地という名の7歳の少年がいた。

    「僕、負けず嫌いだったんです。ルールくらいしかわからない時に5歳上のいとこに負けて、悔し泣きして。強くなろうと」

    テレビに映る羽生の対局姿に憧れ、知れば知るほどわからなくなる盤上の世界に魅了された中村は、サッカーを辞めて将棋に没頭した。
    そして、いつからか棋士を志すようになる。
    七夕の短冊に「名人になりたい」と書いた。小学生名人戦で準優勝し、中学2年で養成機関「奨励会」に入会。
    学校の休み時間は、いつも紙将棋の検討に充てられた。紙に引いた升目に駒を書き入れ、一手ごとに書いては消すことをくり返した。
    休日に、友だちと遊びに行った記憶はない。将棋について考えることが同時に人生だった。

    「やっぱり羽生先生が憧れでした。強くて、カッコ良くて、華がありましたから」

    ttp://www.mishimaga.com/bunyanikki/052.html
  32. 2018/10/25 (木) 15:18:13
    米長にしろ、先崎にしろ太一を可愛がってるもんな
    師匠と兄弟子には恵まれてるでしょ、愛だよ、愛
  33. 2018/10/25 (木) 15:18:20
    王座戦がんばって!
  34. 2018/10/25 (木) 15:20:22
    平成08年入会   (プロ昇段者なし)
    平成09年入会  長岡
    平成10年入会  広瀬・天彦・糸谷・戸辺・高崎・船江・及川・上村・田中
    平成11年入会  豊島・中村亮・藤森・金井・村田顕・牧野
    平成12年入会  稲葉・太地・門倉
    平成13年入会  大石・西川・石田直・渡辺大
    平成14年入会  阿部健・黒沢
    平成15年入会  澤田
    平成16年入会  永瀬・菅井・斎藤・勇気・三枚堂・石井健・竹内
    平成17年入会  八代・高見・青島
    平成18年入会  光瑠・千田
    平成19年入会    (プロ昇段者なし)
    平成20年入会  増田・梶原

    平成10~13年入会者は羽生による将棋ブームのおとし子
  35. 2018/10/25 (木) 15:22:35
    B級2組昇級喜びの声読みたいーどこかで読めないのかなぁ
  36. 2018/10/25 (木) 15:34:22
    ※34
    やべーな
  37. 2018/10/25 (木) 15:40:41
    八王子将棋クラブ席主の八木下さん引退は、大変残念な出来事だったね

    同クラブ出身の子供たちを師匠となるプロ棋士に紹介したのは殆どが八木下さんだったそうで
    太地の場合も、米長に紹介したのは八木下さんでしょう
  38. 2018/10/25 (木) 15:56:11
    何でもできた中で敢えて将棋という道に進んで、そこで結果を残す人間となったのは将棋の神様の脚本という感じ
  39. 2018/10/25 (木) 16:36:38
    先崎のうつ病本読んで、改めて太地いいやつだなぁと思った
    兄弟子からしたらこんなできた弟弟子しょうがないだろうな
  40. 2018/10/25 (木) 16:48:37
    普段はスカしたこと言ってるなあ、と感じる時があっても、対局姿勢が顔真っ赤にした泥沼流だから、好感が持てる。
    うちの一家全員が太地ファンだわ。
  41. 2018/10/25 (木) 17:33:02
    防衛したら嫁獲りか?
  42. 2018/10/25 (木) 18:10:02
    棋士は女を愛する前に将棋に恋してるのだよ。
  43. 2018/10/25 (木) 18:11:44
    タイトルシードが初本戦なんて恥だ。予選も勝ち上がれないようなタイトルホルダーをシードせんでよろし。
  44. 2018/10/25 (木) 19:17:11
    棋士が言ってたな
    豊島や斎藤は若い女の子からの人気が凄く
    菅井は地元の人から人気で
    中村太地はオジサン達からの人気が凄いってw
    経歴、能力的に完璧超人で性格的にもめっちゃ良い子だけど将棋は亡き師匠を思わせる泥沼流
    終盤のあの凄まじい気迫
    オジサン世代に直撃
  45. 2018/10/25 (木) 20:25:18
    なお、白鳥のラノベの主人公
    「イケメンで早慶主席だと?リア充王太子(名前がたいし)失冠しろ」
  46. 2018/10/25 (木) 20:46:48
    ※44
    ワイみたいな風采の上がらないオッサンでも不思議と太地は妬みや嫉妬の対象でなく素直に応援できる数少ないイケメンなんだよな
    羽生に負けた61期の王座戦も泥臭い粘りを見せたかと思うと最終局みたいに美学に殉じて投了した対局もある
    ライトファンなんでタイトル戦ぐらいしか見ないけど、毎回のように魂を揺さぶるような将棋を指してくれる
    今期も勝った二番は苦闘しながらもぎ取ったイメージが強い
    どうにも嫌いになれないタイプの棋士だよな
  47. 2018/10/25 (木) 21:12:58
    ワイは山崎とか、橋本、優等生タイプでは糸谷の方が好きだわ
    ただし、太一が嫌というんではない
  48. 2018/10/25 (木) 22:12:00
    太地、応援してるで
  49. 2018/10/26 (金) 00:04:47
    王座の終盤の泥沼将棋はオールドファンとか米長ファンにとっては魅力的
    この前の王座戦は人間同士の気迫を感じて面白かった。
  50. 2018/10/26 (金) 01:08:30
    おしごと原作でイケメン爆発しろと言われてたな
    流石に話すわけないが
  51. 2018/10/26 (金) 06:45:45
    珍しく悪口がない。いかにたいち君がオッサン達に気に入られているかがよく分かる。
  52. 2018/10/26 (金) 07:47:32
    更新されてないからこっちに書くけど、菅井も渡辺も普通に面白かったわ
    ちらほら酷いのあったけどこの分なら羽生も期待してよさそうか
  53. 2018/10/26 (金) 09:40:17
    5~6年前にニコ生で出演してた時に「自分は男だけど中村先生が大好きです」ってメール送って読まれたんだけど、その時は笑いが起きた
    でも今は共感してくれるだろう男ファンが多くなってて素直に嬉しいわ
    あの時予想したとおりに太地はタイトル取ってくれたし、将来は会長やれる器だと思う
  54. 2018/10/26 (金) 10:25:25
    659
    糸谷中村天彦で将棋番組出てたときは仲よさそうだったけどな
  55. 2018/10/26 (金) 10:31:35
    太地先生は万能だな、本当に。
    王座防衛して欲しいわ
  56. 2018/10/26 (金) 15:12:49
    Q.なぜ阿部光瑠は将棋を選んだのか
    A.ヒカルの碁を読んだが碁のルールが分からなかったから
  57. 2018/10/26 (金) 21:25:16
    太地が解説する時って本当に男ばかりからメール来るんだよな
    なんでこんなイケメンなのに男人気偏ってんだろう
  58. 2018/10/27 (土) 22:55:28
    2011年に史上2番目の高勝率を記録すると、翌2012年からコンスタントにタイトル戦に登場しはじめ、昨年は遂にあの羽生善治から王座のタイトルを奪取

    神じゃん
  59. 2018/10/27 (土) 23:52:17
    平成10年入会組の渡辺汚染がひどい
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。