竜王戦3組昇決 ○ 西川和宏 飯塚祐紀 ●
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/3hon.html
-
639:名無し名人 :2018/10/17(水) 19:14:35.23 ID:5TMAJokI0.net
-
西川最後の決め方カッコいい
C2だけど2組か。佐藤和もだったかな
-
640:名無し名人 :2018/10/17(水) 19:15:55.15 ID:euh8d1WJa.net
-
和宏昇級おめ。
順位戦で降級点取るなよ。
-
641:名無し名人 :2018/10/17(水) 19:21:59.04 ID:gODQyzlNd.net
-
31金の手順どこから狙ってたんだろ
終盤ほとんど時間使ってなかったし
-
642:名無し名人 :2018/10/17(水) 19:24:59.44 ID:TlJg7jqx0.net
-
西川餅を追加した効果があったか
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539471116/
西川 和宏
マイナビ出版 (2017-11-24)
売り上げランキング: 330,868
親の七光りでプロになったんではないだけあるなぁ
おめ!
たまにいるんだよなこういう棋士
4組 菅井
なぜなら実力の世界だから
プロになるには厳しくハードルも高い
だから親が子供を棋士にしたがらないというのもある
リーグ戦は向き不向きがはっきり分かれるからな
竜王戦は一回までなら負けてもいいから気持ち的にも楽なんだろう
今年も揃って2組に上がる可能性があったので(ベスト4その四人だったし)、飯塚さんに期待してたが駄目だったか。
まあ七光りっていうか将棋の強いお父さんに子供の頃から教えてもらえるアドバンテージはあるかもしれないが
リーグ入りやタイトル挑戦はしないのかな。
これでお父さんと半分並んだと言える。あとは順位戦でB2まで上がらないとね。
最近の阪口悟・遠山雄亮・及川拓馬各六段などもそうだが、聡太の活躍が若手を刺激し、若手の活躍が中堅を刺激するという好循環が生まれているような感じがする。
小さい頃からプロの親に将棋を教わると駄目なのかね
後誰かいたっけ?
なんだか地味な勝ち上がりのトーナメントになったな
酒乱ではないが泥酔するまで飲む癖があるから
体壊さない内に結婚して欲しい