第66期王座戦五番勝負
http://live.shogi.or.jp/ouza/
-
2018年10月16日 第66期王座戦五番勝負第4局 中村太地王座 対 斎藤慎太郎七段
http://live.shogi.or.jp/ouza/kifu/66/ouza201810160101.html
-
132:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:05:38.29 ID:sNWapaDw0.net
-
最近横歩の将棋減ったな
先手有利が顕著になったからか?
-
134:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:08:41.58 ID:AXVPnV/AH.net
-
また29飛48金なん
そのうちタイトル戦全部これになるんか
-
144:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:19:24.57 ID:ORw0MjXed.net
-
先手も後手も不満ないからねえ角換わりは
-
148:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:27:06.16 ID:yzxorMmb0.net
-
後手横歩もソフトの評価値だけ見ると悪くは無いんだけど人間的には指し難いのかな
-
152:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:28:43.42 ID:7lyr35fl0.net
-
王座としては45桂跳ねる速攻見せて52金と形を決めさせたのが若干得と見てるだろうね
まあ、斎藤も52金は若干妥協とはいえ後手だから手待ちになる可能性もあるのであまり関係ないと思ってるかも
-
155:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:31:20.61 ID:p5nqyCmX0.net
-
序盤の整備精査と駆け引きは聞かないと分からん…
-
156:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:34:16.39 ID:xKvdGMMzd.net
-
角交換も考えかたが変わっているなと思いました
最所は棒銀早繰り腰掛があるから全対応の▲38銀や△72銀にするってはずだったのに
▲48銀にしているのは最初から桂馬飛ばして下段飛車に構えるからって
意思表示でいいのだろうか?
-
157:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:35:01.82 ID:G7lRIW+E0.net
-
どっちも負けられない戦い
水面下研究外し合戦で
クラシカル回帰の展開かなこれは
-
158:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:35:51.75 ID:jhDTrzYb0.net
-
手数掛かる展開になりそうだな
-
159:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:37:39.48 ID:PVQUHFVF0.net
-
斎藤のまやかし手に太地がむきになって自滅する結果が見える
-
160:名無し名人 :2018/10/16(火) 09:38:00.99 ID:HYBPfaaM0.net
-
クラシカルな相腰掛け銀なら先手持ちたいよな普通
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539339903/
塚田 泰明
マイナビ出版 (2018-04-11)
売り上げランキング: 46,569
しかも矢倉は終わったし一手損角替わりも終わったし
またか
確か、某棋士が解説で話していたと思ったけど。
まあ、仲の良い時もあるし悪い時もあるのだろう。
王座は秘策があるのか
先手が得してるとしても、微妙な差しか無さそう
今やコンピュータ将棋では後手横歩は事実上必敗で、横歩を回避する定跡入れておかないとダメなんやで
他の棋戦捨ててでも守りたいのはわかるけどそんな棋士に防衛してほしくないわー。
毎回こんな感じで面白くないわ。王位戦は研究に加えて捻りあったり見どころ多かったけど、太地が微妙すぎて面白味にかけるわ。