102:名無し名人 :2018/10/14(日) 19:37:55.57 ID:EKNLcqHw0.net
今日のマンモス語録
14分 三択ロース
22分 ここで飯野?
25分 ビックリポン
32分 キリマンジャロ
42分 難解ホークス
43分 ホットケーキ
43分 詰めろのいとこ
46分 (山ちゃんは)オヤジ
48分 B面攻撃
53分 両取りヘップバーン
55分 金が上部に上がって丈夫に、スティーブじょぶす
57分 とるいち
59分 畠山成ですかね、斎藤さん畠山鎮門下ですけどね
66分 内山田洋
-
104:名無し名人 :2018/10/14(日) 19:39:39.09 ID:JwVkq3lp0.net
-
>>102
あんたも相当暇だなw
いい意味で褒めてるんだぜ
-
112:名無し名人 :2018/10/14(日) 21:04:04.56 ID:XG426LHW0.net
-
>>102
まとめ乙
スティーブは新作だよな?
-
114:名無し名人 :2018/10/14(日) 21:18:59.38 ID:/e+YSL8id.net
-
>>102
感想戦での「29飛車は29い」も追加で
-
140:名無し名人 :2018/10/15(月) 10:41:10.96 ID://XaekSCd.net
-
>>102
今日のマンモス語録
14分 三択ロース → 三択 サンタクロース
22分 ここで飯野? → いいの? 飯野愛
25分 ビックリポン → ???
32分 キリマンジャロ → 切り キリマンジャロ
42分 難解ホークス → 難解 南海ホークス
43分 ホットケーキ → ほっとけ ホットケーキ
43分 詰めろのいとこ → ???
46分 (山ちゃんは)オヤジ → 王子 オヤジ
48分 B面攻撃 → ???
53分 両取りヘップバーン → 両取り オードリーヘップバーン
55分 金が上部に上がって丈夫に、スティーブじょぶす → 丈夫 スティーブジョブズ
57分 とるいち → 取る一手 青野照市
59分 畠山成ですかね、斎藤さん畠山鎮門下ですけどね → 成る 畠山成幸
66分 内山田洋 → 打ち 内山田洋
-
ビックリポンと詰めろのいとこが分からん
-
145:名無し名人 :2018/10/15(月) 11:40:14.15 ID:sKfQEnxg0.net
-
>>140
詰めろのいとこは昔から言ってるね
たぶんてんてーのこうしとけば大体詰みと同じ読んでないけど感覚で系の言葉だと思う
-
147:名無し名人 :2018/10/15(月) 12:05:30.46 ID:l19ygIo90.net
-
>>145
「いとこみたいなもん」という言い回しは吉本あたりでよく言ってるような
ミヤコ蝶々が「びっくりぽん」ともか言ってたし・・・発祥はよくわからんけど
-
154:名無し名人 :2018/10/15(月) 13:18:11.38 ID:Pfwsnw2W0.net
-
>>140
君がわかってないやつは3つともダジャレではないね
ビックリポン
「あさが来た」というNHK朝ドラの主人公の口癖
意味はそのまんま「ビックリした」ということ
ただ豊川が真似しただけ
詰めろのいとこ
元々将棋用語で「ほぼ詰めろ」のことを「詰めろの親戚」と呼んでいた(米長の本にも出てくるので相当昔からある言い方)
豊川がそれをオシャレに言い換えてる
B面攻撃
昔のレコードは表裏両面にそれぞれ曲が入ってて裏返せば別の曲が聞けた
B面というのは本命の表題曲ではなくおまけのカップリング曲が入ってる裏面のこと
B面攻撃はこれに由来して自分の飛車がいる側ではなくその反対側から攻めることを指す将棋用語
相居飛車だと相手の玉ではなく相手の飛車を攻めることになる
豊川が言い出した言葉じゃない
-
103:名無し名人 :2018/10/14(日) 19:39:16.77 ID:DMUQhtW9a.net
-
マンモスはダジャレしかないかと思ってたけど、解説分かりやすかったし良かった
-
118:名無し名人 :2018/10/14(日) 23:56:24.36 ID:zgSYROLZ0.net
-
ダジャレは置いておくとしても豊川の解説分かりやすかったな
プロと視聴者の間をうまく橋渡ししてくれた
-
119:名無し名人 :2018/10/15(月) 00:25:33.34 ID:s5QUezdKM.net
-
序盤抑えめだったのが中盤から止まらなくなり、新手も繰り出して豊川先生、好調でしたねー
-
120:名無し名人 :2018/10/15(月) 00:40:27.07 ID:Svx4sAK+a.net
-
トルイチは別にダジャレじゃないんだけどな…
青野トルイチで初めてダジャレになる
-
130:名無し名人 :2018/10/15(月) 02:33:25.37 ID:sL0EMAeuK.net
-
ここで飯野?で笑いを堪える愛ちゃんが滅茶苦茶可愛かった
-
131:名無し名人 :2018/10/15(月) 02:36:36.11 ID:sk7s2+uu0.net
-
将棋界の隠語も最近は知らないファンが増えてきて、全部マンモスギャグと思われる始末
-
132:名無し名人 :2018/10/15(月) 03:18:54.14 ID:uHIPA8bX0.net
-
同じネタは2度は出さないところがこだわり
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539485752/
豊川 孝弘
主婦の友社
売り上げランキング: 76,565
内山田洋は、ジジイのリトマス試験紙だけどなw
マンモスギャグ欲張りセットをよく捌きはったわ
斉藤さんは西の王子なんて言われてますけどね、昔は山ちゃんが王子でしたね~
あっ今はオヤジですね~w
マンモス先生が横にいると飯野ちゃんがいつにも増して華奢に見えたな
おまいらがイキって、同志社大学とか言ったらつまらんからな。
空気読めよ!
マンモスは矢内さんの時の印象が強い
詰将棋嫌いだったので、こんなんなっちゃったんですけど 飯野「うーん」
ここ笑った
「そうか」「草加は越谷千住の先」が印象に残っている。
こういうのいつも考えているんだろうね。
記事に関係ない酷い誹謗中傷で※欄が埋め尽くされるより遥かに良いよ
たくさん※があって凄いなと思って読んだら殆ど誹謗中傷で中身が無かったりで面白くない
させー!!させー!!させゆうじは不謹慎か
「飛車取る、しゃーとる、シアトルはアメリカの港」とか、
「桂馬のふんどし、屁の用心」とか、
「銀で縛って美空しばり」とか、
「角道(ひゃくにち)の説法、屁ひとつ」なんてのは、
もう誰も使ってないのかなあ。
若いファンだと変な将棋用語は知らんかったりするんだな
まあ冷静に考えると変な用語だったりダジャレみたいな用語あるからな
豊川ダジャレにはファンもいるようだけど受け入れずらい人もいる
「おはようございます」の「ます」でマンモスじゃないの?
とても、って意味で副詞的に使うんだけどね元々は
朝ドラ出典じゃねーよ