-
23:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:08:51.23 ID:44/B5DIo0.net
-
直球すぎて草
-
24:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:08:52.74 ID:Yn/bhdFG0.net
-
1日複数更新?
しかしタイトル…
-
32:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:20:00.00 ID:ebCe3YBB0.net
-
こんな記事読んだら金井を応援するしかないじゃないかw
-
38:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:26:25.61 ID:L/Ev1P4i0.net
白鳥「ただ、届かなかったとはいえタイトル戦の番勝負まで進んだわけですよね?
その葛藤を……壁を乗り越えることはできたんでしょうか? 上
のステージで戦う資格を得たと、自分で自分を信じることができるのか……。」
金井「……それが問われるのが、まさに今期の叡王戦の本戦だと思っているんです。
ここであっさり一回で負けるか、勝ち進むことができるのか。
それが……周りの印象もそうだと思いますし、自分自身でもそう捉えていて。
だから本戦の第1局を見て、皆さんの目でそれを判断していただきたいと思っています。」
-
52:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:33:01.67 ID:6jeb+Wci0.net
-
>>38
ああ・・・
-
63:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:38:04.96 ID:ebCe3YBB0.net
-
>>38
ここ、ほんと辛い。相手が相手だけに
-
40:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:28:37.71 ID:4GJhGjq+0.net
-
こんなん金井応援しちゃうぞ、本戦決勝で郷田と当たってほしい
まず聡太とさいたろうどちらが上がってきても最初からクライマックスだが
-
42:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:28:55.54 ID:he8cgazN0.net
-
本人が見てるときにインタビューのタイトル見せるとか鬼かよ。
-
47:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:31:33.39 ID:2gtbg4iT0.net
-
なるほどそういうインタビューだったんですねって言ってたのが本心なら
相当可哀想だよな
-
48:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:31:54.48 ID:aRBu/YQu0.net
-
見せるなら見せるで
内田がもうちょっと触れてあげたほうが金井も気がラクだったように思った
-
51:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:32:58.27 ID:o51lwCtT0.net
-
インタビュー内容知ってたら触れようもあるけど
いきなりあのタイトルだけ見せられても怖くて触れんわ
-
65:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:39:00.55 ID:Q6had82Q0.net
-
「金井は知れば知るほど応援したくなる棋士だ」と改めて思う良い記事だ
-
69:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:39:46.69 ID:m02pIhgi0.net
-
こういう記事って事前に本人には見せないんだね
タイトルは直球だかど、いいインタビューだ
聞き手も聞かれる方もプロの仕事してると思う
-
78:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:44:23.80 ID:G9T20C+X0.net
-
>>69
媒体によるけど観戦記はきほん事前にみせないからその流れかな
見せていたら人名間違ったりしないと思うよ
よく斬りこんでるけどそういう意味では粗い仕事
-
71:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:41:21.01 ID:C3mkisOG0.net
-
金井のインタビューもよかった。郷田と三番勝負したら泣くわ
-
73:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:42:17.71 ID:twUVi3270.net
-
読んでて切なくなるインタビューだった
そしてよりによって初戦が聡太か斎藤だしな
みんな好きな棋士だが、金井が勝ったら評価が上がるだろうから応援するわ
-
76:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:43:22.69 ID:wNM7/Ndv0.net
-
なんか泣きたくなるくらい金井はいい人だな
知れば知るほど応援したくなる
白鳥の冒頭の文章も踏み込んだ質問も良かった
-
89:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:48:38.96 ID:ZH6hFRBS0.net
-
やっぱり金井は知ればしるほど応援したくなる棋士だよな
どっちが来てもきついだろうけど頑張って欲しい
-
94:名無し名人 :2018/10/14(日) 20:50:13.81 ID:64Yagu9Y0.net
-
でも金井に質問するなら前期番勝負振り返らざるを得ないんだよな
そのシードで本戦出るんだし
本人もそこを不自然に避けられても気持ち悪いかと
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539508402/
金井 恒太
マイナビ
売り上げランキング: 597,928
たられば言ってもしゃあないけど、その未来を見たかった。
郷田の記事では郷田の美学を再確認してるだけで、郷田についてまったく知らない人が読んだなら
感想が違うんだろうけどなぁ。家庭の話は少しホッコリした
金井については相変わらず、ええ人やなぁ・・・としか感想が出てこない
がんばって意地を見せてほしいとは思うが
郷田との絡みの質問も金井の受け答えは予想どおりのモノに留まってるから肩すかし感があるし
別に藤井聡太の存在を否定しろって言ってる訳じゃないけど藤井聡太のことは何が何でも崇めるスタンスなのにそれ以外の棋士にはネガティブなこと言うのはおかしいって
なーにが「フィクションを超えた」だよ
瘡蓋を毟っただけやんけ
そしてタイトル獲得にはもう一つ壁がある。
是非番勝負まで進んでリベンジ奪取してほしい。今期一番応援してる。
もっと吐き出した方が楽なんじゃないか
プライド高すぎな感じ。何か第三者って気がする
2年連続で奇跡は起きないよ
起きるならとっくに順位戦B1くらいには居る
これはいいインタビューだと思う。どう考えてもタイトル戦の話は避けがたいし、
タイトル戦の話をしたら内容に触れないわけにはいかない。
このインタビューを見ると次の金井の対局が見たくなるもの。
金井君も若いので終盤を鍛え直して
舞い戻ってきて欲しい。
全く関係ないのに湧いてくるスパムみたいな荒らしが消えてくれて満足だよ
タイトル獲得者(高見)>>タイトル挑戦者(金井)>>その他(藤井聡太)なのに藤井オタはなんでやたらと高見や金井をコケにするの?
この2人をコケにするのは藤井聡太をコケにするのと同じなんだけどな
金井が初戦、二戦目と突破して前期がまぐれでなかったことを証明したら応援するわ
豊島に見せたら、追加の文章がメールで送られてきたって文章が記事の最後に載ってた
否定的なコメは全てアンチ、臭い信者コメはアンチのなりすまし!
とか短絡的なこと言って暴れまわるほうがどうかしてる
なぜ深浦康市は地球代表になれたのか
なぜ松尾歩はタイトル挑戦できないのか
なぜ木村一基はタイトルを取れないのか
なぜ渡辺明は名人挑戦者になれないのか
なぜ菅井竜也はタイトル防衛できなかったのか
なぜ佐藤天彦は名人以外のタイトルが取れないのか
なぜ羽生善治は100冠達成できなかったのか
関係ない記事でも延々と鬱陶しかった
本人チェック通すのはよくあるよね。いろいろ補足してくれる場合もあるし
一発も入らず全戦自滅に近かったのはやっぱり平常心が欠けてたのかもね
ほんのちょっとのことで普段なら指せる手が指せないなんてよくある
棋士におべっか言って仲良くなろうとしてる作家ではないと分かった
藤井さんがきちゃうんやろあ
ああ、確かに、アレは普通、聞けないよね。
相手を嫌な気分にさせるだけじゃなくて、他の棋士からも嫌われるリスクがないともいえんからなぁ。
でも、よう聞いたわ。
他の棋士にとっても、色々考えさせられる内容やと思ったね。
俺は挑決いくまでは金井応援できんよ
みんな肩入れしてるだけだと思う。
まあ言いたい事は分かる。
実際問題、棋戦に勝たないと名前すら覚えて貰えない訳で。
藤井聡太を応援してる理由とか、まさに強いからだろうし。「こんな超手数の詰め実戦で踏み込むのか」ってのが頻繁にあるから爽快感もあるし。
でも野球とかサッカーでもそうやけど、
強さ抜きに応援が先に立って、応援してるから勝って欲しいってこともあるんや。
今回はそれを金井に直接聞いたという構成にしたのは悪くないよね
ただ郷田の回もこの回も何か相手の新しい面を聞き出したという感じではないから物足りなさはある
まぁ藤井増田丸山のような内容をずーっと続けていくのも辛いんだろうけどさ
感想は「つらい」だった。
今年のトーナメント大変そうだけど、ぜひ勝ちあがってほしいと思う
弱そう
※30とか※33みたいなのは承認しないほうがいい
金井はデビューして2-3年はそこそこ期待されてた覚えもあるし、自分でも言ってるようにタイトル戦でも序中盤圧倒してて実力もあるんだと思う。でも終盤がひどかったし、将棋の内容としても近年のタイトル戦で圧倒的にレベルが低かったと思う。今度は人間性よりも将棋の内容で魅せてほしい。
全体的に叡王惨敗引きずって控えめを通り越して弱気なコメントばかりだし、課題になった終盤力鍛えてるのかと思いきや日々に忙殺されて何もできてないみたいだし、頑張ろうというよりは現実つきつけられて途方にくれてる感じ。
元々控えめなんだろうけどそれにしてもで半ば諦めに見えてこれじゃ応援できない。
カッコいい。叡王戦見たくなる。
つまり、良いインタビューだ。
自分が小説のために盛ったつもりの設定の、さらに上を行く実績を挙げられては焦る。
藤井七段が竜王戦の挑戦者にならなかったことに、心底ホッとしたはず。
感想としては、やっぱり良い人過ぎると、将棋が強くならないんだな
勝負に対する厳しさは、自分に対する内向きの厳しさに向けないと強くなれないのが分かる
敵愾心剥き出しで指せない良い人は、代わりに自分に対して厳しい言葉を吐けないと駄目なのかもね
ボヤキや自虐は自分に厳しい面もないと出来ないから
将棋の強いおじさんが、1番分かりやすい例かも
「チキンだから」という印象だな
第3局のあの金井六段有利な場面で千日手指し直しはないわ、もったいない
4-0ってのは敗退側が勝手に崩れてるときだよな
羽生三浦にしろ森内羽生にしろ渡辺森内にしろ
4-1が完勝スコア
この大勝負に勝てたらきっと伸びるぞ