https://www.shogi.or.jp/match/nhk/68/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
228:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:37:46.58 ID:wBqwnTUL.net
-
すばらしい試合だった
-
232:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:37:57.87 ID:e9IW8BGA.net
-
丸山さんのヒレカツ理論には感心した。
-
234:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:37:59.20 ID:Zmc/sFTM.net
-
うえー先手が勝ちになるのか!
-
243:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:38:33.81 ID:Wp7Rpao0.net
-
端歩が生きる展開
-
259:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:38:53.39 ID:wBqwnTUL.net
-
金無し将棋なんちゃら
-
266:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:02.66 ID:oXaoqpgI.net
-
さすが丸ちゃんすげーぜ
-
278:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:07.58 ID:HVSuMauz.net
-
難しい将棋だった
-
279:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:07.63 ID:MhrRsxku.net
-
68歩はひどかった・・・あれが無ければ後手寄せ来れてたなぁ
-
321:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:28.29 ID:J4YKZRk/.net
-
守りにいった52銀が受けになってなかったか
あそこで攻めても届かなそうだから仕方ないが
-
328:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:32.52 ID:rpaq59BP.net
-
33角捨てとか気持ちいいな
-
334:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:34.99 ID:WYdRvPoc.net
-
丸勝っちゃったよ
どこで体が入れ替わったのか
-
337:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:35.16 ID:Wp7Rpao0.net
-
45桂がただで取れそうな場面は後手ペースだと思ってたけど
さすがまるちゃんだなー
-
340:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:38.89 ID:Nb4e88fA.net
-
ソフト厨さんの分析によれば49飛車打ちが早まったんかな
-
347:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:46.32 ID:QJLtg0vM.net
-
これ、丸山はまだ王座くらいのタイトルなら狙える実力があるってことが証明されたな
-
353:平等に :2018/10/14(日) 11:39:53.01 ID:rTE3JPyl.net
-
あの44歩のくだりで警戒して飛車を動かしたのは・・・
後々の誘いだったんじゃねえのかと
-
355:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:39:54.42 ID:988jfK8d.net
-
羽生世代の早指しの強さは異常
-
365:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:40:22.86 ID:T8EogSvp.net
-
新王座に勝つとは丸山さすがやな
-
371:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:40:36.50 ID:pkFPT5sM.net
-
87歩が甘かった
-
394:NHK名無し講座:2018/10/14(日) 11:41:20.60 ID:U8a7gtUz.net
-
若手の最新系をベテランがすりつぶすのは面白いよね
去年の郷田とか
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1539482086/
叡王戦も期待できそうだ
だから勝てたと
強い奴が若かっただけ→○
斎藤は王座無理だわ。
次の丸ちゃん対山ちゃんもめっちゃ楽しみ
飯野さんの聞き手も大変よかった
ヒレカツの記事の翌日なので、よかった、記事納得できた
24人のインタビュー終わる頃には、誰推していいか
悩むだろうな。
○ちゃんおめでとう!
いいことじゃないか
斎藤君は王座戦決めてね。
天彦 1勝2敗
豊島 1勝0敗
広瀬 0勝1敗
斎藤 1勝0敗
千田 1勝1敗
計 4勝4敗
踏ん張ってる方だと思う
ちゃんとヒレカツを食べて臨んだんだろうなあ
等の古参ギャグはもはや笑いというより普通の将棋用語に昇華した感がある
それにしても丸山強しだな。48歳が早指しで若手強豪や名人をぶっ倒すのは凄いわ
JT杯も菅井を破って羽生との同世代・48歳同士の決勝戦になるのを期待しとく
前年のB級1組で斎藤さんが勝っています。
難解ホークスはTwitterのモバイル実況界隈でしょっちゅう見る
定着してると思うわ
今期 9-8 .529
対天彦 2-9 通算2勝目
対豊島 連敗を4でストップ
それぞれ十分に一発入る相手だし、そんな特筆すべきことでもないんじゃね
今期の成績にしてもあれだし
9-8→10-8
衰えても力持ってる
それ以外はなんだかんだ強い。
それが今にも生きてきてるんじゃないかと谷川さんが言ってたな
今の20代は20年後はほとんどフリークラスに行ってそう。
まるちゃんおめでとう。
斎太郎残念。
食事みたいにいろいろ考えて、賞金の高い棋戦に注力してるんだと思う。
斎藤はいまだに対休光の敗戦が印象にある
増田六段 永瀬七段 菅井七段 斎藤七段 豊島二冠
30代軍
阿久津八段 山崎八段 広瀬八段 佐藤天名人 渡辺棋王
ポスト羽生世代軍
行方八段 木村九段 深浦九段 三浦九段 久保王将
羽生世代軍
森内九段 丸山九段 郷田九段 佐藤康九段 羽生竜王
40代はあえて分けた、これは面白そう
そもそも実力差がそのまま結果に反映される性質のゲームではなかいからね
史上最強を突っ走ってきた羽生さんでさえ通算で7割1分
持ち時間の長い棋戦でもトップクラスが女流やフリクラに一発食らうし
NHK杯なんて早指しだから、多少の実力差ならざら
同感。答えの出ない局面で、ソフトに頼る今の若手は
年を取ったら落ちるの早い?
それも含めて実力差は確実にある
A級がC級に負けることも勿論あるが、長い目で見れば、A~C2までの実力差は確実にある。
解説とか、A級同士の対局みるとつくづく思う。
大山が言っていた。7回勝って、3回負ける。それをずっと続けるのが名人。
ただその時のトレンドとかもある訳でちょっと勉強しなかったりすると、格下にも負けることはあるだろうよ
丸ちゃん、いいインタビューの後、いい将棋をファンに披露できてよかったね。
こんな歴代最強世代や谷川の全盛期とやり合って99期…………はぁ……
イメージだったけどファンになった。羽生世代は多士済々でホントにすごい。
40代でも今はソフト使ってる人はいるし若手でもソフト頼りにならない研究をしてしてる人もいるからね
駆け引きの妙だね。解説ないと解らないんだけど。
あの桂馬が最後まで取られないで、
それを使って寄せてしまうあたりが、
超絶強い人の将棋って感じ。
一番好きな棋士だわ
羽生、佐藤、森内が衰えた中原、米長に完敗することもあっただろうに
1局で決めつけすぎ
長沼3-1谷川
長沼2-0屋敷
長沼1-0永瀬
(対戦成績は2001年度以降)
長沼1-1渡辺
長沼2-2豊島
長沼1-1太地
長沼1-1光瑠
長沼1-1木村
丸ちゃんかっけー
33角、桂成りからの必至が見事
こいつら糸谷に勝っただけでA級に聡太を入れろとか署名運動やろうとした存在だし
元名人にとって名人挑戦の見込みがなくなった順位戦には力が入らないんだろうな
最近の丸山でも竜王戦の渡辺と接戦になるし
逆に渡辺は丸山名人に挑戦したわけじゃない
羽生以外の羽生世代は実績以上に力は上