第31期竜王戦
http://live.shogi.or.jp/ryuou/
-
2018年10月11日~10月12日 第31期竜王戦七番勝負第1局 羽生善治竜王 対 広瀬章人八段
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/31/ryuou201810110101.html
-
206:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:08.01 ID:KQeGF1fc0.net
-
衰えても化け物
-
230:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:24.88 ID:bvDU7qMa0.net
-
羽生さん全部の駒が働いてたな
-
232:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:25.50 ID:c/rQjJpm0.net
-
素晴らしい対局だった
-
243:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:36.98 ID:ooxh3izg0.net
-
100期に向けて執念の受けを見せたな
-
258:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:45.20 ID:lsz2miD4x.net
-
これはただの一敗以上にダメージでかいわ
終盤力ですら完敗とか
-
259:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:48.94 ID:tqjwD2+F0.net
-
広瀬がっくり
やっぱり将棋星人つよいw
-
263:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:24:52.59 ID:qif6ts2B0.net
-
成桂物語
-
282:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:02.81 ID:ubr0kqcNa.net
-
めちゃくちゃ面白い対局だったなぁ
-
283:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:03.50 ID:G5csjTSO0.net
-
しかし泥臭い勝ち方だ
まあ羽生マジックなんかより羽生らしいんだが
-
285:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:07.61 ID:GGRkMKnG0.net
-
これは広瀬くやしいというか
1局で羽生マジックここまで食らったらそら死にかけるわ
-
287:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:09.74 ID:8UXoURCr0.net
-
大駒が右辺に幽閉されとる…
-
294:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:15.10 ID:eHUoEPy/0.net
-
素晴らしい将棋だったな
広瀬の追い込みこええなあ
並の棋士ならぶち抜かれてただろうな
-
302:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:25.68 ID:W7ue8Z7L0.net
-
いい対局だった
受けも攻めもこれしかないという手の連発
-
305:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:31.07 ID:5oL5FRsV0.net
-
53桂成~24桂の流れが見事過ぎた
-
332:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:25:58.28 ID:3HehQ/4OM.net
-
これは強いときの羽生
断腸の思いで講演を断った甲斐があった
-
333:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:26:01.01 ID:5Y/hV8b60.net
-
141手で広瀬投了
いや~すごい将棋だった
終盤の難解すぎる濃密な内容、感覚的には200手ぐらいの大熱戦見せられた感じがする疲れた
-
334:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:26:04.64 ID:c7uw2xSG0.net
-
ヨシハル恐ろしい子・・・この将棋は先手が勝つにはかなり難しい選択の連続だったのに
-
340:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:26:08.84 ID:gkN6UHY70.net
-
いやー、先手とはいえ今期の広瀬をはね返したのは大きいな
-
345:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:26:17.21 ID:9Mh24wr40.net
-
すごい対局だった
これで48歳なんだから信じられん
-
351:名無し名人 :2018/10/12(金) 19:26:25.64 ID:KQeGF1fc0.net
-
素晴らしい一局だった
どっちが勝ってもいいから最終局まで見たい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1539339144/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 4,593
これはすごい将棋だった
羽生おめ
広瀬は次がんばれ
でも俺は広瀬が勝つと思ってるよ!
なぜあれが受かる?
コンピュータ目線はともかく、人間目線では結構な局面まで後手持ちで推移していたような感じだけに広瀬挑戦者は悔しいに違いない
広瀬はまだまだだな
どっちもめっちゃ強かったわ
この粘り腰は100期期待出来るわ
いや見応えたっぷりの竜王戦でした
仕事にならんかったw
これは竜王防衛あるよ
郷田の言う通り羽生竜王鍛えが入ってるわ
こんな受け潰しで勝つ将棋は見たいことない。
とりあえず勝ててホッとしたよ。
感動した。
広瀬が負けるたびにこれ言われるんだろうか
終盤の広瀬さんに何もなかったのだから相当読み切っていたに違いない
適正斤量からは程遠かったのかもしれないな広瀬さん
指された直後にアマ初段でも見えるとか豪語してる奴いたけどwwww
羽生は受けても超一流であることを改めて感じさせた一局
涙拭けよ
後はどこかで後手番取って100といきたい
郷田先生が受け方わからんと言ってた局面からよく勝ったわ
羽生「草」
この将棋勝てるって事は羽生防衛の流れかも
実際広瀬の終盤力がいまの将棋界でトップクラスなのは間違いない
今日の羽生さんが強すぎた
薄氷を踏んでも受かっているという
怖かったぞ
さすがね
次に期待する
今年もなんかそんな流れだなこりゃ
久々にガチの羽生が見られるのは嬉しい限り
羽生先生おめでとう
プロが普通に読んだら負ける将棋なんだから
今日のニコニコ将棋放送も楽しめました、ありがとう
興奮したわ
もうちょっとVOLあげてほしい
レート1838(4位)
対広瀬 16勝8敗(.667)
2011王位戦(●●○○●○○)
2015王位戦(○○●○○)
2018竜王戦(○)
タイトル100期目指して頑張って❗️
最高のシリーズになりそうだ
この緩急の付け方は全盛期を思い起こさせる
将棋は勝った方が疲れる
受けにまわってもこれだけ強いって
羽生さんが衰えたって本当か?
時間制限と体力のためなんだなぁと感じる
竜王って称号が一番似合うのはやはり羽生永世七冠だと思う。v(^^)v v(^^)v
しかし、スレでは塚田娘めちゃくちゃ叩かれてたり
ソフトと解説陣の評価がずっと合わなかったり色々あったな
広瀬にとってはこの1敗は大きいけれど
気持ちを切り替えて頑張れ
成桂物語は言いえて妙
羽生は衰えた、広瀬のストレート勝ちだ、なんて下馬評があったから
なんとなく腰が引けてたけど、休み取って5戦目観に行くわ。
WallGuy はぶ
次元が違うよ
でもソフトの評価値は大優勢だった
今回は運も良かった
54馬で怪しくなったけど、、、
59桂と49銀の受けに感動した。
去年の王座戦第1局とか今年の名人戦はなんだったのかなあと思う。
特に今年の名人戦なんか、講演が立て込んでいたせいか、天彦が
強かったというより、羽生が自分で負けたのだと思う。
後手番ではどうかが気になるね
羽生「そういうわけで広瀬くんボコりますね」
角換わりも新しい形が研究されまくって手待ちが多くなったし何やっても良い勝負ならまだ未開拓の所が多い相掛かりが流行るかな
正しいかどうかよりあの終盤の乱高下は観る将にとっては楽しい
他の棋士も難しそうだったのにこっちは局面みてもよくわからんからスパイスみたいなもん
すごい終局図だな
だけどわざわざ見に来ておいていちいち評価値見たくないとわめくやつが邪魔。
あの時は名人挑戦決まると思ってなくて予定詰め込みすぎてたけど今回は将棋に専念してる
今日は濃厚だったね
斬り合いでギリギリ一手差で勝つ将棋も凄いけど
受け潰してでも駒台には何も残らないぴったりの詰みもすごいな
なんかここまでの棋譜見せていただいたら結果はどうでも良くなりますよね。
ほんとうにプロ棋士はすごい
勇気をありがとうございました。
29飛打は人間には指せないとか、解説の郷田がついに発見とか
アマでも第一感で読む手だろが。
(その後を読み切れるかどうかは別)
やつらは自陣飛車って言葉すら知らんのだろうか?
秒読みで広瀬の追い込みを凌ぎきったのはやばい
広瀬もあの手この手で迫って、見応えのある終盤だったわ
やっぱ将棋の華は終盤だなー
羽生先生も、広瀬先生もほんとうに素晴らしい棋士だと感じさせて頂きました。
天彦先生も豊島先生も素晴らしいし、藤井さんもめちゃくちゃ楽しみだし、菅井先生も斎藤先生も、ほんとうに見る将もほんとうに楽しいし、さしても楽しいし、これだけAIが出てきても楽しめる将棋ってすごいですよね。
作った人凄すぎ
「(その後を読み切れるかどうかは別)」なんて
条件付いた着手など、プロは「手が見えた」とは言わない
というか、そんな事言ったら大学の将棋部でも笑われる
ナイス!
好き!
富岡先生&藤森親子の解説会は楽しかったですが、大内先生がいないのは悲しい。
負けても余りレーティング下がらない
今年は29戦中22戦が相手A級(名人含む)
ダントツで当たり強い
今の広瀬に競り勝つとは「腐ってもハブ」といったところかナ
最近は人間には指せない手の大安売りだからな
名局賞、ノミネートでおかしくない攻防。
それでも内容も伴っての先勝は100期に向けてとても大きなものである事は間違いないはず
一将棋ファンとしてはフルセット見たいけど羽生ファンとしては出来るだけ少ない局数で100期を迎えて欲しいところ
若手の学習に追いついて抜いてしまいそうな読みの深さ・・
そこから広瀬もよく踏ん張ったよ
でも疑問手らしい疑問手指してないのに、一手違いにも出来ずに負かされるのは、きっついだろうなあ
心折れる
「羽生さんは大山さんみたいな手を指すようになったね」って言ってたの思い出した
このコメントは管理者の恣意的承認待ちです
第1局勝っただけで、100期か無冠かだって。
名人戦、棋聖戦の時は負けても無冠じゃなかったからね。
今回は世間の関心も高いのかなあ。
なんで先手番で一勝しただけでそこまで言い切れる?まだ防衛も決めてないのに。
今局は勝ったけど、ここ数年の調子と成績を鑑みるに全然安心出来ない
終わって見れば鉄板流・・・
将棋は中住まいの方が堅いんじゃなんて思わされた
先手の方が絶妙手やマジックが多かったから仕方ないけど、そんな事で差が付くってレベルが完璧に近いって証拠のような・・・
24桂馬は、近藤六段が解説の時間だったからわかりません。
いちいち関係ない棋士の名前を出すのは不快だ
豊島にもJT杯では完勝してたし
大山「デュワッ!」
羽生「18世さん」
森内「あ、デュワッ!」
羽生「最強の受け、お願いします!」
フュージョンアップ
羽生善治19世名人・ディフェンシブ
「3八金!2九飛!」
棋聖戦の時の方が豊島念願の初タイトルか、
羽生の100期かどっちに転んでも面白いから
将棋ファンは関心あったけど、
世間的には今の竜王戦の
羽生無冠か100期かの方が関心度が高いよな
それを実際に指せるかどうかだからね、29飛は並みのプロ棋士では指せないってことだよ
検討とかで指し手を当てると凄い凄い言ってる人いるけど、
指し手を当てるのと実際に対局するのとでは全然違うから
読みの力は10代20代の頃と比べてかなり衰えてる筈なんだが
幸福度を偏差値で表そう。
そうすれば今の状況が明白に表せるし、この国の人は偏差値という言葉に強い上昇志向を持って付き合った事があるからだ。
見たかったなあ
プレミアム更新してないからTS見れない
朝まで承認はないでー
衰えているのは分かっているが
才能を発揮した時の輝きが他の棋士と違いすぎる
24桂打の時は郷田九段は休みだったけど、後から出てきてこんなのはすぐ見えると豪語していた。
自分もこういうの狙うから、だそうで。
典型的なクレーマー。
結構アレなコメントも多くて賑わうと言うよりか変なのが暴れてるって感じだったもんなぁ
前から比べればコメは激減したけど承認待ちで平和に読めるようになって良かったと思う
強い羽生さんまじで嬉しい
本気出した羽生さんは将棋の神様
「羽生が勝つと飯が美味い」というファンの気持ちは、
羽生さんには理解できないのかもしれないが…
好きな棋士同士の対局はホンマ楽しい
郷田が先手が勝つには29飛しかないって言ってたよ
秒読みの終盤は集中力切らさないための体力が大事
体力が持ったのがでかい
人前で話すのは大事だぞ
それに講演のために調べ物したりすることで知識も深まる
羽生はしっかり準備して臨むから、自身が得られるものも多い
将棋棋士・羽生善治のファンとしては多忙すぎるのがもどかしいがね
全く同意だ。
「人に話すことで知識が本当の意味で自分のものになる」ってヒストリエでも言ってたな。
29飛車は割と盤上この一手だろ
羽生さんがいい将棋させるような、いい相性の棋士かもしれん。
4勝1敗での防衛かな
残念ながら広瀬に24桂は見えてなかった
自玉に詰みがかからないけど、普通に相手玉を詰めていけば順ではない
素人だからだけどどう指せば収集がつくのかってかんじったし
広瀬もいい将棋しとったし次も楽しみだ
やっぱり羽生さんには天が味方しているね
タイトル100期を竜王防衛で飾って欲しいね
若手はこれを見て参考にしてほしい
実力や
特に去年の竜王奪還復位には、将棋ファンの力強い思いや後押しもあった
みんなで食べたうどんを思い出す
だが自身の衰えと向き合って他の何かでカバーする事によりトップを維持してきたんだろう
10代20代の頃に強いのは当たり前であり、それを過ぎても頂点を維持できるのが真の絶対王者
羽生さんは今まで戦った相手の能力が使える能力を持ってると思う(チート能力)
ってことは2六桂が疑問手なんじゃないのかな
速さは違えどどの手順でも勝てるからどれでもええんやで
24桂はここでウマい手があると言われりゃ気付くけど、飛車竜交換の一手と思い込んでその先の変化を読んでたらプロでも気付かないかもね。
広瀬はうっかりしてたっぽいし。
38金はなんで絶賛されてるのかイマイチ不明、羽生っぽくない手ではあるが。
個人的には59桂からの鉄板の受けが本局のハイライトだった気がする。
後、最後の最後で良くなったとか言ってるのも、謙遜して言ってる言葉でしょ
分かんないのそのくらい
羽生さんは人気棋士だし、一般の人にも良く知られている
羽生さんに竜王を獲って欲しいと願った人はここのサイトでも多かったよな
去年の竜王戦では羽生さん応援が圧倒的だったし、結果羽生さんが竜王奪還して喜んだ人が多かった
安心できん。広瀬8段強いし。
8歳年上に中学生棋士で最年少名人&四冠王のレジェンドが居るってどんな罰ゲームだよと
能楽堂の舞台の色調と着物、
羽生さんの肌の色や肌質と着物の色とか
全然加味されてなくって。
裏地とかアップリケとか工夫したつもりなんだろうけど。
きちんとした呉服屋さんでいい生地で仕立ててもらった方が
奇抜なデザインでスーツ生地のダサい着物より、
俄然引き立つんだけど、アヒルらしい発想だわね。
天彦に対抗して風変わりなデザイナーに頼むって。
講演するとわかるが、
自分ではこれは常識とか、すぐ納得してもらえることがらだと思っていたのがそうではないと判明することがある。
講演する毎、方向違いの話を繰り返す。
天才弁士
講演の最中、聞く方は「オヤ?」と思う。
講演が終わって帰宅しても聞いた人は「うーん」と考え込む。
翌日講演を聞いた人たちが「あれは何だったんだ」「理解できないでいるがなぜか気になる」と話題にする。
5年後10年後くらいには常識。
一方、弁士は講演の後に「あれでは通じないのだ」と反省。
詰める問題ではなく、次の一手問題と考えると良いかも
5四の馬が利いている
角を捕獲すると1三、三六に打てる
確かに、もう少しなんとかならんかったんかとは思う。
でも面と向かって本人には言えないよ…ねぇ…。
羽生さんは濃紺が似合うと思うんだけどな。
でもそういう普通のちゃんとしたやつはたくさん持ってるでしょう羽生さんは
まあ今回の趣味の良し悪しは別として
いや、毎回脳内羽生と戦わねばならないのは羽生だけ定期
山陽さんとかバニラさんとか
やっぱり次勝って6割かなぁ。安心しては観てられないわ
すごくどうでもいいんだけど
>地獄の米長ももっこり
に空目した
ちゃんと日本語勉強しろよ乞食