https://www.shogi.or.jp/match/kiou/44/honsen.html
-
866:名無し名人 :2018/10/02(火) 18:59:22.75 ID:At3ppXAY0.net
-
菅井は終わった
-
867:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:00:06.62 ID:0yXuYQuXH.net
-
会長挑戦あるな
-
869:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:00:35.91 ID:hnIa5pfR0.net
-
菅井調子悪いな
-
870:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:00:37.80 ID:+nC5Ig2L0.net
-
6連敗キター
-
871:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:00:42.13 ID:9Q41ZRro0.net
-
すごいぜ会長
-
872:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:01:14.45 ID:nErGe/S50.net
-
会長の美容院効果がやっと現れたか
-
873:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:01:35.14 ID:h67yhRbA0.net
-
会長おめ
殴り合い始まる前は後手が微有利だったのに
無理やり殴り勝った
-
874:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:03:21.07 ID:ZLDiduxm0.net
-
天彦豊島に続き、菅井も通算勝率7割割れが迫って来た
そう考えると羽生はすごいなあ
-
875:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:06:47.53 ID:VUVWq9bS0.net
-
さす会長
しかしトーナメント表で片上がすごい違和感
-
876:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:07:22.00 ID:jcFQpm9+0.net
-
会長やりながらこれだから本当に地力が違うよな
-
877:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:08:00.56 ID:ZLDiduxm0.net
-
菅井が6割台に下がった場合、最後の砦は永瀬になる
その次が千田だが、タイトル挑戦もないしまだペーペーだからな
やっぱり羽生はすごい
-
878:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:09:52.95 ID:iBVPO3Hcd.net
-
>>877
千田はタイトル挑戦ある
昨年
-
880:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:11:36.86 ID:Cviuofen0.net
-
さすが怪鳥
菅井はタイトル失陥して順位戦も不調だし踏んだり蹴ったりの状態だな
-
881:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:13:40.99 ID:jcFQpm9+0.net
-
>>880
菅井は順位戦でこれから当たるのが橋本とハタチンだからな
ここ勝てないとB1からも落ちる
-
883:名無し名人 :2018/10/02(火) 19:15:32.86 ID:WD9HYoC60.net
-
天彦に完勝した丸山、菅井を破った会長
羽生世代はホントに恐ろしい
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1536070021/
佐藤 康光
NHK出版
売り上げランキング: 334,582
挑戦見たいな
ベスト8のうち6人がA級か
会長、お誕生日おめでとうございます!
一番端に場違いのいるけどなんなん
むしろ会長してからの方が強い気がする。
それにしても菅井調子悪いな〜
精神的な感じかな...気持ち切り替えて頑張れ!
誰だったかな
菅生は深く考える力がない
棋士に絶対的に必要な能力だから
時間いっぱい深く深く読むのが大事
時間ぜめは歳とってからやれ
豊島相手に先手全勝できる力はあるからまた戻ってはくるだろうけど
15歳時の羽生と藤井の成績を比較してマウント取ってくる奴らでしょ
そもそも藤井は5歳から将棋を始めてそれ以降将棋漬けで来てるのに
年齢別成績とか持ち出して何がやりたいんだろうと疑問に思うわ
プロ入り1年目でタイトル挑戦した屋敷なんて将棋始めたの小学3年生からだというのにw
これがよく当てはまる会長だわ。
順位戦残留だけして来年頑張ればいい
居飛車やったり振り穴やったり
結果は出てないが
上手くやれる人なんだろう
ただ、順位戦だけは・・・頑張ってくれ!
棋風と時間の使い方を変えるべき
これは盲点だったわw
棋戦の年は年度表記・()は敗退時の対戦相手
・2017/02/06 会長就任
2016 NHK 本戦 優勝
2017 棋聖戦 本戦 準決勝敗退(vs糸谷哲郎)
2017 銀河戦 ブロック 11回戦敗退(vs船江恒平)
2017 王座戦 二次予選 決勝敗退 (vs阿久津主税)
2017 竜王戦 2組2位 決勝トーナメント初戦敗退(vs村山慈明)
2017 王将戦 二次予選 一回戦敗退(vs永瀬拓矢)
2017 棋王戦 本戦 二回戦敗退(vs増田康宏)
2017 NHK 本戦 三回戦敗退(vs斎藤慎太郎)
2017 朝日杯 二次予選 一回戦敗退(vs中尾敏之)
2017 順位戦 A級1位タイプレーオフ敗退(vs豊島将之)
2018 叡王戦 本戦 二回戦敗退(vs金井恒太)
2018 王位戦 予選 三回戦敗退(vs野月浩貴)
2018 竜王戦 1組5位 決勝トーナメント初戦敗退(vs増田康宏)
2018 王座戦 二次予選 決勝敗退 (vs谷川浩司)
2018 棋聖戦 本戦 二回戦敗退(vs稲葉陽)
2018 銀河戦 ブロック 11回戦敗退(vs久保利明)
2018 王将戦 二次予選 二回戦敗退(vs羽生善治)
2018 日シリ 一回戦敗退(vs中村太地)
・勝ち残っている進行中の棋戦
2018 NHK 本戦二回戦進出
2019 叡王戦 本戦進出
2019 王位戦 予選三回戦進出
2018 棋王戦 本戦準々決勝進出
NHKは先日放送あったろ
そうだ敗退したんだった
行方ファンの人ごめん
平気で若手ホルダーぶちのめして来るの怖すぎ。
もう50代になろうというのに
ただA級でプレーオフ、竜王戦では2年連続決勝トーナメント出てるし地力と勝負強さは感じる
先手後手両方とも勝率5割を切ったのは去年が初めてだったみたい
シャドーボクシング
どんなラッキーパンチだよ
片なんとかさんの名前を間違えないで!
改めて藤井君は恐ろしい怪物だ
今日の結果は菅井の調子が悪かったというのが一番大きいんだろうけど
それでも羽生世代はやっぱり凄い
森内は対羽生特化の棋士だったけどそれ以外は微妙だったし
菅井1
康光1 3
同格だろう
順位戦も同じB1
去年の順位戦の三浦戦みたいな将棋を観たいけど、
研究時間取れないのかな
言うほど今日変わったことやってないか?w
今日は変わってるな
久しぶりかもしれん
こういうのをどんどん観たい
この前の順位戦惨敗だったし
相居飛車力戦で会長に勝つのは厳しいと思った
順位戦 B級1組
竜王戦 1組
タイトル戦登場 4回 獲得 竜王1期
一般棋戦優勝 早指し新鋭戦2回
菅井達也26歳
順位戦 B級1組
竜王戦 4組
タイトル戦登場 2回 獲得 王位1期
一般棋戦優勝 大和証券杯最強戦1回 新人王戦1回
実力どうりの結果
大して違わないような気もする
してるところだろな。谷川の世代や渡辺の世代とは明らかにモノが違う。空前絶後の世代だな
ウティ「一人も居なかった…」
羽生の方は森内と戦いたくて隣町の大会にわざわざエントリーして追いかけてたし
羽生の方が相手の才能を正しく見ていたようだ
昔ならではのエピソードだね
今ならネット将棋があるからアドレスなりアカウント名なり交換しておけばどこでも対戦出来る
森内の馬は鉄壁というか堅すぎるw
保光の馬作らせはトラップ。将棋はそんな簡単じゃない
羽生の馬は使役するだけして最後は相手に食いつかせ手を稼ぐ。広瀬も大学時代からウマく調教してきた
過去に、もはや羽生を完全に凌駕した、と言われた棋士は何人もいたわけだが
現時点から見て彼らはどうなったか、という話
まあ羽生も流石にそろそろ厳しいだろうけど
しかし普通の人がこんな馬作らせて指そうとしても間違いなく空中分解するだろうなw
羽生は30代以降になって読みの力が衰えても下の世代を跳ね返し続けて
40歳前後で三冠をキープしながらNHK杯24連勝したり
40代になっても朝日杯を3連覇しながら四冠をキープしたり
息が異常に長い
10代20代のときに強いのは当たり前であり、歳をとってもトップを維持するのが真の絶対王者
初タイトル獲得した去年から一転受難の一年になりそう
重みは意識的な部分とその時代ごとの賞金額の高さによっても違って来ると思うよ
この絶望感
なんというか底力を感じる
衰えてトップ勢力の一人の羽生
はっきりいえばアマチュアっぽい
皆そんな印象ではないのかな
先手だと豊島相手にも負けてなかったんだが
羽生には後手番勝ってるが
そもそも羽生だけは元々後手番の方が勝ってる
最終局の阪田流の腕力とか今とは比べ物にならん恐ろしいほどの捌きだったけど
最近後手番振り飛車で負けてるのほとんど穴熊されてる
んで居飛車もまたやりだしたが明らかに経験値不足
デカコバvs藤井のときもそう思ったけどもっと時間を使って読んでおけば
と思うと実に惜しい
デカコバは千田はノータイムで見えてたレベルの寄せも見えてなかったからな
難解さなんて微塵もなかった
自然に指したら57玉の詰めろ自体本来なら仕掛けられなかった