https://www.shogi.or.jp/match/oushou/68/hon.html
-
20:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:38:05.21 ID:XqWL8iO90.net
-
これ渡辺ひどいすっぽ抜けで感想戦やる気ないだろ
-
21:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:38:07.64 ID:IO0tpF9y0.net
-
55角の一瞬の緩手を見逃さず勝ち切った
王座見事だった
防衛してくれよー
-
26:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:38:53.70 ID:v6EQegx+0.net
-
太地普通に陥落候補だと思っててごめんなさい
程よく荒れて面白いリーグになりそうな予感
-
27:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:39:14.09 ID:FHGYy1RU0.net
-
王座戦以外は好調だな中村太地
王座戦じゃ力み過ぎが目に余るようだが
-
30:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:40:00.56 ID:uqlOqNsLd.net
-
太地いいスタート切れたな
次も頑張れ
-
32:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:40:39.87 ID:SFqyC0rma.net
-
いやー、ナベ挑戦あると思ってたけど初戦で黒星ついたらキツいな
(残留争いに)切り替えていく
-
35:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:41:48.43 ID:zd6eW0io0.net
-
飛車を取らせる構想が焦点かな?
これで後手まずいなら△55角が変だったのか
ポン桂党ニッコリの会心譜
-
36:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:42:13.85 ID:Q+mvwml30.net
-
ナベ いつもの流しモードに突入か
太地にいきなり負けたらもう罰ゲームに参加する意欲なさそうだね
-
38:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:42:17.98 ID:R5tIR0lZ0.net
-
序盤悪くしたと見てたけどそんなでもなかったんだ
難しいな
-
41:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:44:21.39 ID:8l7QNUtZ0.net
-
太地は郷田、ダニー辺りはまだともかく、今の広瀬や豊島には勝てないだろ
-
42:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:44:43.78 ID:U/dRDtDM0.net
-
ナベ相手に角換わり45桂速攻で影も踏ませぬ完勝
これはまずい
-
44:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:47:39.27 ID:Wfqx8j9G0.net
-
中村この桂馬ポン研究してたのかな?
それにしては最初の評価値良くなかったな
渡辺の55角が悪手だから勝ちになったけど
-
51:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:53:57.19 ID:U/dRDtDM0.net
-
>>44
55角は8分で指してるし渡辺の研究だと思うんだがなぁ
流石に41玉型で桂ポンを受ける後手はもう居なくなったけど、
この形なら正しく指せば受かってると思いたい
-
45:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:48:54.55 ID:Q+mvwml30.net
-
後手番のナベはやる気がないのか
-
46:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:50:19.39 ID:MS6V17Qc0.net
-
45桂の前例は先手の羽生の負けだがこれは最終番の大逆転で作戦は上手くいってた
-
47:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:51:24.72 ID:mOf9t87A0.net
-
渡辺1時間以上時間残してたんだな
-
52:名無し名人 :2018/09/29(土) 17:54:21.48 ID:xFQ24tBY0.net
-
太地は王座の名に相応しい見事な指し回しだったね
王将リーグ熱いな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535193108/
中村 太地
マイナビ (2014-08-18)
売り上げランキング: 385,499
>「いまでも△4四歩は有力だと思います。その将棋は負けましたけど、とても後手が悪いとは思えない。でも、同じ指し方をして負けるのはシャクだから手を変えました」
>「桂取りに突き出す△4四歩の方が手としては自然なんです。桂得になるので、初見なら△4四歩から入る。さっき言ったようにいまでも△4四歩は有力と思いますが、思ったよりは嫌だな、という感覚もあったので△4二角と打ちました」
>気になったのは、「とても後手が悪いとは思えない」という言葉だ。すると渡辺は早口になって語った。
>「▲4五桂ポンの仕掛けは以前から知っていました。ソフトがプラス200~300点を示してくるんです。だけど私の目では、人間が指し続けてうまくいくとは思えない。
だって序盤早々に桂損ですからね。順位戦はその後に私が自滅したから負けたけど。だから丸山さんが採用してきたのは本当に驚きました」
>「ソフトは▲2五飛くらいで先手よしっていうんでしょうけどね。でもそれはソフトが▲2五飛の局面で、いずれ駒損を取り返すことができるってわかっているからなんですよ。
でも、そんなことは人間にはわからない。目先の駒損が大きいに決まっているんです」
渡辺明(33) 棋王 A級 王将リーグ
渡辺明(34) 棋王 B1 王将リーグ
渡辺明(35) A級
こうなりそうだな
薄い玉形に弱いくせに桂ポンを受けたのが敗因か
やっぱ防衛のプレッシャー半端ないんやろなぁ…さいたろうも強いし
王座防衛がんばってほしい
薄い玉で攻め合う将棋になったら全く勝てない。
アベマで羽生をボコったやつ
めちゃ流行ってるし増田賞あるかな
大地も気をつけろよ
同感。渡辺残留の為 降格確定の天彦が最終局で負けた。
星を返す為、来週は天彦が勝つかと。
防衛に向けて巻き返しを期待したい
だから王将取りに行くのはアリだと思う
誰が来ても失冠する
素晴らしい将棋
abemaの藤井聡-羽生戦のモバイル解説を渡辺がやってて、
「ソフトが身近な30代の私ですら理解できないのだから、羽生世代は納得しないと思う」とか言ってた
自分より年上の三浦の桂ポンでボコられたり、代打丸山が第一局で三浦流の桂ポンを採用したこととかは記憶から抜け落ちてるのかと思った
あと「ソフトの500点は人間同士の戦いには関係ない」みたいな趣旨の発言も繰り返してたな
格安罰ゲーム付き王将より、王座の方がいいっしょ。
名人は最終戦待たずに陥落確定していたから最終局時点での調子は関係ない
しかも内容は調子以前に全くやる気の感じられないものだった
三浦はインタビューでソフトが出てきて今までの常識を捨てて0から考えないといけない
みたいなこと言ってたしな。
59
無気力相撲ならぬ無気力将棋の典型的な内容だったね。
来週は星を返すのかな?
釣られるなよ
相性とか格下というより、特定の棋戦に白星を集めてるんじゃないの
今年度だと順位戦と王座戦。おそらくは棋王のタイトル戦も
そんなことできるんだろうかと思いつつ書いてるけどw
人間的なところは真反対だけどw
天彦豊島三浦広瀬の誰が来ても1-3でやられると思うんだが
冤罪事件の後では羽生の永世七冠も参考記録でしかないんだよな。
本当に渡辺の罪は深い。
竜王挑戦者が渡辺の意向で変更された冤罪事件がなくても、その後、羽生が竜王を獲得できていたかは誰にも分からない。
2015年くらいから特にそう感じる
まだタイトル戦のような急所では勝ててるけど、
年々きつくなってるのは確か
ただ注目を浴びるようになったのは三浦が採用してからだと思うが
「谷川の21世紀定跡 角換わり編」という2000年発行の本にはもう載ってたらしい
前世紀じゃねーか!
今はほんとバリエーション増えたよねぇ
その後は丸山の角換わりに・・・
渡辺34歳と久保43歳の間が悲惨
・・・・・・
今60代の世代なんかもこれといった棋士が出なかったんだよな、
タイトル獲ったのは田中寅ぐらいか
後は淡路、青野、真部、小林健、田丸がA級になったり1回だけタイトル挑戦したりしたくらいかな
まあ寅彦は年齢的に55年組に近い方ではあるが
谷川は中学生棋士だったからデビューこそその世代に近いが、年齢的にはだいぶ下だしね
「泣き虫しょったんの奇跡」
次作は
「明の文春」
同じ研究家で未だに第一線に居続ける三浦との違い人間としての純粋さの違いにある
まだまだ厳しい相手が待ってるけど、王座の実力を示してほしい。
どうしようもない奴やな
順位戦で三浦の時と同じ感じ。
中村は嵌められない様に警戒しておけ。
これからもっと食いそう
酷暑から急転直下秋雨だからな
季節が早まってんのか、いい気候が少なくなった