叡王戦予選 ○ 千葉幸生 北島忠雄 ●
叡王戦予選 ○ 藤井聡太 小林裕士 ●
叡王戦予選 ● 千葉幸生 藤井聡太 ○
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/4/yosen.html
【将棋】第4期叡王戦 七段予選 北島・小林・千葉・藤井(ニコニコ生放送)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv315326259
-
2018年9月17日19:00〜 千葉幸生七段 対 藤井聡太七段
http://www.eiou.jp/kifu_player/20180917-3.html
-
145:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:10:35.80 ID:E8Z3C+Zn0.net
-
千葉叡王ならず
-
147:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:10:41.22 ID:P5gKgYM90.net
-
見応えあった
プロの攻防や
-
150:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:10:53.17 ID:9QPHWo5K0.net
-
終わってみれば順当な
-
162:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:11:47.89 ID:ARxuGC1Q0.net
-
一方的に終わるかと思ったけど千葉はよく粘ったな
-
165:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:12:00.22 ID:MWBoa/i00.net
-
千葉もよく粘ったし
藤井くんもひさびさ良い将棋したな
-
169:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:12:06.65 ID:qGfLu0YP0.net
-
28成り桂に36歩効くかと思ったら金取りが詰めろになってたのね
-
182:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:13:21.03 ID:tlT8h6mA0.net
-
ドワンゴの首が繋がった
-
187:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:13:41.34 ID:k09CrsvG0.net
-
順位戦昇級、新人王獲得以外に
また楽しみが増えました
藤井くん本選でもがんばるんば
-
189:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:13:47.46 ID:/UPq+Jy30.net
-
1局目2局目に比べれば寄せも綺麗だし粘りも上手いし良かった
頓死の二人は悔やんでくれ
-
212:名無し名人 :2018/09/17(月) 22:16:19.11 ID:EZ06L+xA0.net
-
こういう死にかけの将棋から叡王になったら熱いな
タカミーとしてはライバルがひとり減ったと思ったら蘇った感じかw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1537160068/
杉本 昌隆
PHP研究所
売り上げランキング: 20,898
途中の千葉先生の粘りは、意地を見たようで面白かったわ。
藤井七段が進出だと本戦盛り上がるので、ありがたい。
頑張ってほしい。
で、なんでお前がイキってんの?
638 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/09/17(月) 22:10:34.15 ID:k09CrsvG [9/9]
初の三連敗をのはずだったのに、、
二連勝で本選出場ですまんなww
視聴数も将棋も圧倒的
力戦の相掛かりで盤石の勝利すごいじゃん
△5二玉にしびれたわ
学業との両立大変だろうけど頑張れ
どうした
日本語で書き込んでください。
将棋ファンにとって喜ぶべきは視聴数だよなあ。
視聴数があれば、ドワンゴは棋戦を継続しやすくなるわけだから。
ほんの2年前まで(あるいは今でも)斜陽産業だったことを、みんなもう少し思い出せ。
なんであいつに解説頼むんだよ
藤井聡太 タイトル戦本戦4勝6敗
次負けると4勝7敗で羽生の初タイトルまでのタイトル本戦成績18勝7敗以下が確定
アンケ結果どうだったの?
千田さんの丁寧な解説はよかったわ。
基本、上から目線やし。
ただ、千田の解説はわかりやすい。そこは認めようぜ。
1が確か75%くらい
2が16%くらいだったかな
いまどきプロはソフトを使わずに解説しなきゃいけないとする根拠は何?
ソフトを参照しているプロの解説は自分で手を考えてはいないとする根拠は何?
塚田娘は千田のこと苦手そう
ソフトを使うなとは言ってないだろ
まず解説する側なんだから自分だったらどう指すか、人間だったらどう指すかって予想手考えるだろ
ソフトが出した候補手を解説するだけなら教科書の後ろの解答を見ながら問題解いてるようなもんだよ
プロもソフトで研究する時代なんだしソフトの手をわかりやすく説明してくれる解説者がいてもいいだろ
嫌なら千田のときだけ見なけりゃいい
それの何がいけないのかさっぱりわからない。
視聴者にわかりやすいかどうかが、解説の価値ではないのか?
少なくとも、「いやあ、わかりませんねぇ」とか「すごいですねえ」を連発されるよりずっといいだろ。
千田はわかりやすかった。ちゃんと解説していた。
ただ、俺も千田が好きかと聞かれれば嫌いだ。
別にいいじゃんソフトを頼ったって。
対局者じゃなくて解説なんだし。
若いうちに色んな人と対人研究やったほうがいいと思うんだよなあ
なんとなく対人で競った時の終盤の引き出しが少なそうな気がする
なんつーかPC研オンリーの豊島っぽさがどこどなく
ニコ生で千田さんに遊ばせる企画でもやればおもしろさもわかってくるよ。
観る側はメディアを通してしかみていないし、彼だって人間だから、そんなもんだよ。
反抗期にありがちかもよw
「よくわかってないんですが」「次の予想主は」を連呼し始める。
そうそう。対人での勝負の駆け引きがイマイチな気がする。
最善手を追い求めるのもいいけど、相手に指させる手をもっと磨いてほしい。
塚田さんが「お姫様扱いされてる」って具体的にどういうところ?
聞き手が「よくわかってないんですが」「次の予想主は」と言ってはいけない理由は何?
現に当時藤井四段の20戦目の対澤田六段戦ではそれが顕著に現れていたと思う
「気がする」ってだけのお方が「もっと磨いてほしい」と説法できるの? すごいね
今年、叡王戦の大盤解説会の日、晩飯を食いに行った店で、正面の席に千田六段と佐々木四段が入ってきたんだよ。メニュー表広げて真剣に長考を始める二人を見て、「ああ、人間なんだなあ」って、親近感わいたぞ。
俺みたいな将棋初心者には、手の示し→聞き手の補助→解説の噛み砕きって流れほんとに大事なんだなと再確認できたことはまあある意味有意義ではあったけれど。
「解説聞き手の枠」って何?
それを「越えて出てこられる」ってどういうこと?
そんなこと言いだしたら将棋のプロしかコメントできないじゃない
見る将が感じたことにそういちいちつっかからないでくれよ
もうちょっと先輩の聞き手女流の放送見て
受け答えを勉強してほしいなと個人的には思う
話膨らまなくて千田が可愛そうだった
何というかレスポンスが一本調子なんだよ>塚田娘
ママに学校からのお便り渡すの忘れたで済ますタイプやろな
語尾が弱くなるのも気になる
北島と小林は乙、次へ切り替えてけ
藤井君今日ハンカチだったやんけ、可愛そうに
精神年齢がもっと若い(幼い)から仕方がない
先輩女流を勉強しろというけど、先輩だってそんなに上手くできているわけでもないよ。
受け答えも普通にできてた。
同じ将棋指しといっても元は赤の他人なんだから、漫才コンビじゃないんだから、
やりとりがぎこちなくなる場面は誰と誰を組ませてもあるもんだよ。
多少下手にみえてもかまわない。
育ちのよい子の屈託なさが素晴らしい
自信がないゆえに先回りして言い訳するような感じがずっとあった
一昨日の叡王戦の聞き手の渡部愛とは棋力の差を感じた
わからなくてもいいが黙るのだけはやめてほしい
藤井との対局ではデカコバ戦の鬱憤晴らしに付き合わされてズタボロにされて負け
散々だな千葉……
なに言ってんだ
自分の持ち時間中に雑音出される相手棋士のほうがかわいそうだし
あんな音聞かされる俺らもかわいそうだわ
聞き手が誰であろうとたぶん大丈夫。
まあルールと基本戦術くらいは覚えようやとは思う
将棋に限らずスポーツ観戦とかでもね
手前勝手な印象で対局者や自分自身を貶める棋士もいるので…
解説のチダンザはわかりやすかったので、それ以上望むのは酷かもしれないけど、もう少し局面や指し手をファン目線で面白がってくれると、番組ももっと盛り上がったように思う。
えりぽんは可愛かったので言うことはないです。
藤井くんは扇子なんかでリズムとらなくても
全然強いから、これからはハンカチギシギシくらいにしておけ
本戦出場おめ。
それは良いアイデアだと思う
棋譜中継だけでいい
棋譜見てもチンプンカンプンな奴らが見てるからおかしくなってる
ただ、藤井七段はちょっと調子悪そうやな
千葉先生の粘りを見て、こんなコメントしてるなら、将棋ファンでもなんでもないから
そう、そういうとこ
叡王戦も決勝出てくる面子相手には正直きついだろこれ
いつの間にか風向き変わってるわ
高校との両立がネックになってるかなあ
いわゆる2年目の壁だと信じたい、このまま終わらないでくれよ…
あれ嫌いだから変なところ真似しないで
いまはまあお気楽だよな
悪いことばかりではないが
その事実がちょっと異常といえば異常
やっぱり夏休み明けが一番調子落とす
でもいっそ千葉リョー呼べば面白かったんじゃないの?
誰でもわかる話だが
よく勝ち抜いた・・
渡辺は竜王という座を利用し、記者まで動員して三浦9段から挑戦権を剥奪した。まさしくパワハラ
同意
正にそういう感じだったわ
というか実力でトップになってないのに天狗になられたら逸材だったのにねで終わってしまう
そうなったら棋界の損失だ。ならんと思うが
彼のインタビューの返答内容とかと比較したら藤井はまず大丈夫だろう
質問しても話拡げずに流したり次の質問に移ってたりするから話がいもない
千田の解説にも棋力足りずで理解追いついてないし邪魔でしかなかったわ
千田の解説はわかりやすかったし丁寧だったからよかったと思ったけどなあ
勝ち進んで3番勝負に持ち込んで欲しい
去年と違って対局数が少ないから 負けると
いろいろ響くね
逆に先日の千葉と渡部は千葉があまりにも楽しそうで
家に帰って奥さんに怒られないかいらぬ心配をしてしまった。
運営もプロだからキャスティングは考えていると思う。
みんながみんな金井じゃない。
相性が良くない相手との出演も成長につながる場合もあるしな。
いつか叡王タイトル戦に出るんじゃないかと思ってる
塚ちゃん普段とギャップなかったw
在校生 / 2016年入学
勉強したくない人には最適
2018年02月投稿
3.0
[校則 2| いじめの少なさ 5| 部活 5| 進学 2| 施設 2| 制服 3| イベント 4]
総合評価
勉強したくない人には最適な学校
大学進学をしたいのであればおすすめしません、
偏差値も40と書いてありますが40もありません、
体育、総合進学、保健福祉と三コースあります、
コース同士の敵対がかなり激しい
芸能人も学年ごと違いますが、居なくはないです
授業中お菓子を食べることなどほぼ当たり前、
真面目に授業を聞いているのはクラスの3分の1にも満たないでしょう。
_抜粋
叡王戦でもこけたらいよいよ勝ち星稼げなくなってたし
ドワンゴも本気で撤退する事を考えたかもしれないから
姉妹なのかしら?
そこで始めて評価してあげなきゃね
それまでは、えりぽんもアベマで色々なタイプの先輩聞き手をみて努力すべし
トラウマになるな
なんか誰一人得をしない1日だった
デカコバとの対局も内容は悪く、藤井は今スランプかも。
確かに。
失った物だけ残った一日だった。
まず言い方ってもんがあるし
どういう育ち方したらこんななるんや
民度低すぎて引いたわ
女流は聞き手に徹してる人が多いけど(当然)塚田娘は自分が解説の話を聞いて勉強してるような事が多い気がする
それがいいか悪いかは別にして真剣みがあるから棋士がより丁寧に読み筋を教えてくれるのかなと…
戸辺とか和俊もそうだし割と女流に噛み付く千田さえあんな感じだったからなw
そこも好き嫌いが分かれるところかもしれないが、俺は嫌いじゃないけどな
もう本戦トーナメントの季節かよ
早いこと周りがきちんとしたアドバイスしてあげないと・・・
・会話がなめらかでなく単語単位になっている
・文末になるにしたがって声が小さくなり、聞き取りにくい
・そもそもトークのスタミナがない
・棋力以前の問題
・変なところで負けず嫌いで強いこだわりがある
・主観が強すぎて客観視できない
あっ、これって、前例があるぞ
えりぽん以外にも、このタイプの先輩いたぞ~
持ち時間の短い将棋では到底踏み込めないけど
千田が話し終わる前に言葉被せてきてるのはどうなんだとは思ったかな
相方が喋り終わったの確認して一拍おいてから話すようにした方がいいと思うんだ
おそらく塚田娘も現状の感じで凝り固まってしまいそうだなあ
同世代の和田、山根が才能の片鱗を見せ始めているだけにつらいなあ
そうこれ、これなんだよな
喋ろうと頑張ってるのは分からなくもないが、解説途中で単なる相槌でいい所を邪魔したり
話広げなきゃいけないところをスルーしたりでなんかテンポが悪い
実際藤井戦のコメント気分悪いもの
前は自分の勉強会にしてる感じで相手の解説遮りつつ自分が理解できるまで質問してて驚いた
同じこと何度も言わせてそこに視聴者なんていないようなふるまいだったな
環那先生を呼んでアナウンス部も作ればいいのに
聞き手業とはいえ、将棋人気のベースになりかねない重要な部門だぞ
自分の勉強は自分の勉強で、休みの日とかに棋士にお願いして研究会とかやってもらったらいいのに
それか同門とかじゃないとわざわざ取り合ってくれないのかな?
解説の切り口に正解はないので、次回、また千田さんが登場するのを待っております。
まさにこういうやつなw
叡王戦は全ての中継が割れないだろ
アベマ民が流れてくるから
しかし解説者とキャッチボールできないのは相変わらず
進行も例えば「投了図以下をお願いします。」を吹っ飛ばしている
棋力は低い方と思わないので、山口恵あたりを参考にするといいかな
アベマ民って迷惑きわなりないな
一番ガラの悪い民族だわ
ワロタ
後手(藤井)の勝ちやろ!とかそういうコメントがちらほらあったなあ
普段はこんなコメント無いんだけれど
非常に参考になる寄せ方も素晴らしかったよ
気がついたらいつの間にか風向きが変わってる
前には藤田綾にも絡んだようだな
こういうのが居るから逆に聞き手が固定化されるんだ
過信して騒動起こしたり権利主張で暴走するけど
29万って
前からの将棋ファンは特にこれといった棋風の無い藤井君にはさほど興味なし