https://www.shogi.or.jp/match/nhk/68/hon.html
NHK杯テレビ将棋トーナメント
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
-
321:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:46:48.47 ID:lBQhW61m.net
-
さすが名人
-
326:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:46:49.45 ID:IhV5kCqw.net
-
佐々木蹂躙されすぎw
-
337:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:46:59.96 ID:K8q+sF9B.net
-
92角がこの将棋のポイントだったか
-
344:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:47:06.87 ID:ZPom+E3n.net
-
詰めろ逃れの詰めろから
リップで投了を促す名人のかっこよさよ
-
361:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:47:24.41 ID:/96gucx8.net
-
さすが名人
ずっと負けそうかと思ってたわ
-
368:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:47:37.95 ID:YH04G8db.net
-
後手陣を狙う飛車角の封じ込めが上手かったなあ
-
375:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:47:55.00 ID:JOLIcW5O.net
-
あんな遠くからの釣り竿が最後まで利く、というか釣り糸を切らせないことがすげえや
-
382:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:02.99 ID:/QYxVmIa.net
-
77のと金払っておけばまだ良かったんだろうか
-
391:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:26.19 ID:W4/CUXC+.net
-
詰めろに対して詰めろ返しが効きました
-
393:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:30.96 ID:medDkGct.net
-
やっぱ角道止めるべきだな
-
397:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:36.49 ID:h7Ql30Y0.net
-
18とか92に角打つと好手になることが多い印象。
-
403:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:45.74 ID:mxfs2uqm.net
-
最後99角成でなく74歩で角道止めてたら助かってた?
-
418:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:49:12.67 ID:5n5NLagc.net
-
>>403
いちおう即詰コースにはならないが、焼け石に水
-
408:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:55.26 ID:+GhiRaIl.net
-
角は端からじゃなくて真ん中あたりに打ったほうが四方に効いて良いんじゃないの?
-
409:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:48:57.15 ID:D+Ib1yLm.net
-
角交換振り飛車は筋違い角にやられること多いよな
-
420:NHK名無し講座:2018/09/09(日) 11:49:14.97 ID:0i0QNrOG.net
-
次は名人vs広瀬か
その頃は竜王になってるのか?
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1536459699/
強い天彦名人が戻ってきてくれてもう泣きそう
面白かった
ゴブリンスレーヤーさんも本戦で苦しんでるし連勝賞も取れるかもね
誰が情けないと思うの?
名人が情けないと思うの?なんでよ?誰目線で語ってるのよ
羽生2回倒しての三期の重みだな
どんな場面でも負けても尚強しみたいな普遍的な強さが見えにくい
難しいけどさ
ゴブリンスレーヤーさんはこれから大好きな予選だからな
名人位取ってる間に他の棋戦で挑戦者に1度はなってほしいね
こういうこと書く奴は将棋まともに指したことねぇだろ
もっと名人が圧勝するかと思ってたけど、佐々木六段も色々罠を張っていて、中盤のねじり合い面白かった。
解説の広瀬八段もさすがレーティング1位、次期竜王戦挑戦者の強さを感じさせる手の見えようだった。次は広瀬VS名人か、楽しみ。
???「ああ、フリクラだ」
完全復活だな
1方向にしか効いてないからね
B1以下が宣言出来るフリクラ規定をB1〜C1に改定したらC2棋士は病んじゃうかな?
本人を悪く言っている気もしないのがよし
連敗しているゴブリン扱いは悔しくないのか
久保じゃないか?
てかソフトのせいで研究の廃れも早いんだから常に研究し続ける必要がある分前より大変だわ
和田ちゃんは早くも聞き手が板についてるね。
NHK杯まだ獲ってないのが意外だった
ハブに対するマングースのような存在
「ゴブリン(スレイヤー)」は誰のことだろうか
渡辺の法則って怖いな
今日の将棋のどこがソフト研究に見えるのか本当に不思議なので教えてほしい
kishibetsu.com/ranking2.html
こっちだと5位。
shogidata.info/
長年厳しい目で将棋界を見続けてきたが、名人は史上最強の棋士の一人だ。高い棋力を持つ俺には疑いなく断言できる。今日の将棋はその好例だ
向こう10年は名人、それを追いかける勇気、千田の時代だ。史上最強の将棋を刮目して見よ
振り飛車は難しい時代になったな。素人目だけど逆転の筋があったとは思えなかった
名人の35桂の詰めろ逃れの詰めろもさすがだったけど、その前に佐々木六段が実は詰めろをかけていたのもさすがだった。
次は名人vs広瀬か。楽しみだ。