今日は地元佐賀で祝賀会をしていただきました🌺
— 武富礼衣 (@ReiShogi) 2018年9月1日
180人もの方々にお越しいただき、大変驚きました。
自分は本当にたくさんの方たちに支えられているのだと感動しました。
知事からのご祝辞にもあったように、高い志をもってなお一層、精進いたします。
今日は本当に有難うございました! pic.twitter.com/rDNGfybeoV
≪ 【王座戦】斎藤慎太郎七段が先勝 | HOME | 【食事】中村太地王座、チキンカレー 斎藤慎太郎七段はビーフカレー ≫
金井が文句いわれとったか?
凄くないか?
地元の期待がすごい
遊びたいなら将棋が強くなってからにしろ!
遊んでばかりの女流棋士など認めんわ!
物は言いようだな
今年は研修会のC1が軒並み奨励会受かってるから、奨励会相当の実力とも言える
コンクールまで出てたレベル
地元メディアが注目すれば効果は大きいよ
ピアノ→金井・矢内・佐藤和・増田康・武富
ヴァイオリン→佐藤康
ドラム→斎藤慎
ボーカル→長沢・加藤一二三・糸谷・香川など多数
ベースがほしいな
誰も幸せにならないのに…
180人っていったら俺の友達の180倍の数じゃないか
武富礼衣女流初段には全く歯が立たない事実
ピアノは天彦も追加で。
たまたま見ちゃっただけだろ
田中寅彦は、NHKのクラシック?ギター講座に、生徒役で出演していた。
プロで先生で商売するってことはこういうのも含まれるんやで
しょーじき知らんねん
本格派だとなんかで見た。
女流棋士をゴールにしてんなや
誇張するなんてどっかの民族みたいだな
そこそこ活躍してる人とか実際に在籍歴がある人だともう少し上がるだろうけど。
少なくともその辺のアマ高段だとさすがに女流には勝てなさそう アマ上位層とか元奨組あたりならって感じじゃない?
水町女流2級が6級入会7級退会だから女流2級で奨励会6~7級
間違えた※53
相当才能はあったみたいだ。
水町さんは中学2年でアマ棋戦(=大人・男性も含む)で県代表になってるから
その時点でアマ4段クラス、充分に天才だと言っていいが
中2で九州研修会、中3で奨励会6級、ってのはまあ、天才中の天才が集まる将棋界じゃ
やや遅くて平凡というだけ
例えば岩根女流や伊藤沙恵女流(両者とも1級で退会)は確か小6とか中1で奨励会受かってる
少しでもスタートは早い方がいいが、西山三段は中2だったからそう早い方でもなかったけね
水町女流本人もインタビューで言ってるように、奨励会時代は考えが甘かったのだろう
それでもまあ、女流なら研修会からすぐにでもなれたような人が、奨励会にチャレンジしただけでも
経験しないよりはよかったんじゃないかな
初段の加藤は取ってるということを考えると、ちょうど女流タイトル=奨励会初段くらい
って感じかな
まあ甲斐さんや矢内らはタイトル獲ってるけど
女流掛け持ち組や女流休会組はまたちょっと違うケースだからね
埼玉生まれだけど佐賀県出身のはなわが歌う「佐賀県」
練習でかなり時間取られるはずなのに将棋の勉強はしっかり出来てて
お披露目できるピアノの腕ということは幼少から頑張って身になった成果だろう。将棋と二本立てなら
感動を与える頭脳の持ち主って思う。
テンプレ的思考回路で、惰性でピアノの腕前を披露しただけで遊んでいるって野次出来る人も別の意味で
凄い。
「俺は活を入れてあげている」って意識かもしれないけど、柔軟さに欠ける発想思考回路は多芸に富む
棋士女流棋士に遠く及ばない前提を前にすると、物悲しさを感じる。