https://www.shogi.or.jp/match/oushou/68/nizi.html
-
48:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:19:03.29 ID:V/momsQkd.net
-
羽生は竜王戦に力をためてるんだろ
竜王戦では名人戦の天彦や王位戦の菅井のような強さを見せてくれるはず
-
53:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:23:52.84 ID:GA7kgASR0.net
-
竜王戦に絞った(笑)
なお、竜王戦の相手も広瀬の模様wwwwwwww
-
57:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:24:38.82 ID:b73my8l/M.net
-
>>53
地球代表かも知れないじゃないか
-
54:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:23:56.11 ID:PXQ27JxSM.net
-
広瀬おめ。
竜王戦挑決に向けて大きな自信になるな。
-
55:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:24:03.91 ID:b73my8l/M.net
-
羽生さんも衰えたな
-
59:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:26:21.22 ID:fgaEJRKh0.net
-
今の羽生さんは5000超えてても安心できない
-
60:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:27:20.47 ID:vyHhxMtda.net
-
広瀬の安定感
-
61:名無し名人: 2018/08/30(木) 17:27:33.14 ID:NJxg4sBVa.net
-
敗着はどこだったか
ツイッターで68金て言ってる人がいたが
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1535193108/
広瀬 章人
マイナビ (2015-03-13)
売り上げランキング: 289,530
朝日杯ベスト4には負けられんね
それにしても難関の王将リーグが賞金低いのなんとかしたれや
もう一人のベスト4は現王将
優勝者は忖度されて優勝したとしか…
たとえ竜王おとしても、さくっと王将とって100期っていうのを期待していたのに
中学生にボコられて「ぼっち」とかへたれてた男がレーティング1位とは
わからんもんやな
予想は豊島さん1866
広瀬さん1867
対 菅井王位 ●
広瀬八段 1859 → 1867~(?)
対 羽生竜王 ○
レート1位かな、相手がレート4位の羽生だし
やっぱ羽生さんは複数冠とってほしいなと思う
竜王防衛すると嫌でも仕事増えるんやし
ずっと苦手だった羽生に1つ、早指しではない棋戦で勝てたのは今期これからにむけて大きい。頑張ってほしい!
大変やな
良かったじゃなくて、良かったと思いたいな、
日本語の勉強してこい
豊島-10、広瀬+7で1866で並ぶんじゃないかな
だって将棋界最高峰の竜王しか持ってないんやし
しかもレート1位とは、古馬になってから、また伸びてきたね~
広瀬さん直近9勝1敗やん強すぎ
彼はそういう運を持ってる
それと竜王戦はどっちが来ても嫌だな
広瀬には単純にレーティングで負けてる
深浦とは元々相性が良くない上に、彼が持ち前の空気読めなさを発揮して羽生を無冠にしそうなイメージが出来る。
後何年タイトル戦に絡めるかな
別に王将リーグ入りしなくてよかったと解釈してもらってもかまわないんじゃないかな
ファンでも内心羽生さんは衰えがあるかなって流石に思ってるから、
とりあえず100期のために防衛に専念ってことで納得しておきたいよ
ほんとは複数冠に手のかかるとこまでいってほしいけど
2年くらい前の羽生ならともかく、今の衰えた羽生に竜王戦で負けるとは考えづらい。
今期も50局超えそう
とうとう本当の衰えか・・・
羽生なら普通に広瀬に勝って当たり前でしょ、という今までの空気がよく考えたら異常だわ
今年が見納めになるかも。
王位戦のイメージで言ってただけなんだろうな
昔はともかく今は広瀬のほうが上
衰えた衰えた言われるとそんな風に見えるけど、他を見ると普通だと思えた
これまでがずば抜けてたんだろうけどね
それよりワールドトリガーの再開はまだなのか?
それだけに両名とも負けちまいそうな希ガス
ttp://www.rayraw.com/index.php?type=nendo
見たくなんかwww君はwwwwwwエクセルとか使ってグラフにしてもええんやでぇw
C級、FC(永世名人)は4局全勝、
B級も3曲あって2勝1敗
それ以外は名人とA級が相手
少し前まで毎年6割5分以上勝ってたのに
ちゃんと見てね
豊島が1928で1位 広瀬1906で2位のがあるんだが・・・どっちなん?
非公式で計算方法が違うのでどっちが正しいとかはない
ただ1866で同率1位のサイトが一番有名
こうして勝率で見ると羽生の衰えはハッキリしちゃうな
15年は表面上は四冠維持で衰えは見えてないが今までの羽生にしては低調な勝率
この年から衰えの兆候が既に見える
そして16年以降は勝率5割台、タイトルも漸減しつつ今に至る
過去の強豪棋士も45歳頃から衰えを見せた
羽生も案の定そうなったな
相手は近藤だけどな
広瀬八段は12勝5敗の.706に
今までのように全てのタイトルを満遍なく挑もうとするのはそれこそ虎の子の竜王まで失う可能性もある
NHK杯でその聡太をボコボコにした今泉って…
聡太が研究を外しても全く手も足も出なかった斎藤って…
今月は銀河戦決勝トーナメントと王将戦2次予選のラッシュ
そんなこと誰も聞いてないから
ヤマダ杯と朝日杯が無かったからだろ
羽生広瀬は圧倒的羽生有利だから今負けておけば竜王戦では完勝間違いなし
儲からないのに面倒な王将戦なんか最早やる必要もないしね
これで正解
4/02 ○丸山忠久 王座戦 二次予選2回戦
4/06 ●阿部光瑠 棋聖戦 決勝トーナメント2回戦
4/18 ●永瀬拓矢 王座戦 二次予選決勝
4/23 ○稲葉陽 竜王戦 1組ランキング戦準決勝
5/15 ●豊島将之 銀河戦 本戦ブロック11回戦
5/25 ○豊島将之 竜王戦 1組ランキング戦決勝
6/28 ●久保利明 順位戦A級
7/05 ○中川大輔 叡王戦 八段戦2回戦
7/13 ○糸谷哲郎 棋王戦 挑決トーナメント2回戦
7/25 ○佐藤康光 順位戦A級
7/31 ○久保利明 竜王戦 決勝トーナメント準決勝
8/02 ○行方尚史 王将戦 二次予選1回戦
8/14 ●深浦康市 竜王戦 挑決三番勝負第1局
8/18 ○深浦康市 王将戦 二次予選2回戦
8/19 ○安用寺孝功 NHK杯 本戦2回戦
8/27 ○深浦康市 竜王戦 挑決三番勝負第2局
8/30 ○羽生善治 王将戦 二次予選決勝
さすがに舞台も相手も厳しいところばかり
ここで大幅に収入が減るのもきついだろうし
竜王は確実に取りに来ると思う>羽生
挑戦さえすれば余裕で奪取できる
みんなが狙ってくるじゃんw
豊島,広瀬,長瀬,藤井がこれからの主役だな
挑戦者になるのはとんでもなく難しそう。
羽生を無冠にしてやれ
てか、豊島世代って棋王含まれるんか?
年齢結構近いよね
誰かまとめて見易いもん作ってくれんかな
ナベの世代はイメージ的には阿久津、橋本から広瀬あたりかな
やべーな
世代というのとは少し違うけど、順位戦デビュー年別に2000年から
★ 現タイトルホルダー
☆ 元タイトルホルダー
○ タイトル戦経験者
2000 阿久津主税 安用寺孝功 ★渡辺明 飯島栄治
2001 千葉幸生 上野裕和 橋本崇載 佐々木慎
2002 宮田敦史 村田智弘 大平武洋 熊坂学 伊奈祐介 伊藤博文
2003 藤倉勇樹 横山泰明 島本亮 西尾明
2004 村山慈明 佐藤和俊 片上大輔 中村亮介
2005 村中秀史 阪口悟 ☆広瀬章人 長岡裕也
2006 高崎一生 遠山雄亮 ☆糸谷哲郎 ★中村太地
2007 戸辺誠 ★佐藤天彦 ★豊島将之 ○金井恒太
2008 村田顕弘 及川拓馬 ○稲葉陽 田中悠一
2009 佐藤慎一 西川和宏 澤田真吾 大石直嗣
2010 ○永瀬拓矢 阿部健治郎 ★菅井竜也 牧野光則 瀬川晶司
2011 佐々木勇気 船江恒平 吉田正和 門倉啓太 阿部光瑠
2012 ★高見泰地 藤森哲也 伊藤真吾 ○斎藤慎太郎 八代弥
2013 上村亘 石田直裕 ○千田翔太 竹内雄悟
2014年デビュー以降からはまだタイトル戦経験者は現れていない
はっきりいってお前らが持ち上げるだけ持ち上げるからご本人必死にならんのじゃないかな?
狙った棋戦だけ絞って勝てるなら誰も苦労しない
予選落ちとか単にチャンスを失ってるだけだから
88歩手抜いたのが悪いのか、85歩のとこで66角とか?
終盤はあっさり負けに向かっちゃって衰えを実感する
それだけの記録を残してきたお人なのだから
全盛期の羽生さんが今の将棋に適応したとすれば今の羽生さんは何も出来ずに瞬殺されるであろう
いや今回みたいな終盤の大逆転は羽生じゃなくてもがっかりするから…
20歳になった後の天才棋士の前に100タイトル目をかけて現れるんやぞ
129だが、おつあり
デビュー年別で目立ってる人が一人も居ない年と複数居る年と言う見方も出来て面白いデータですね
どーも、絶賛衰え中の羽生善治で~す♪
確かに
この一戦もむしろ負けたことに驚いた
永世棋聖
永世王位
名誉王座
永世竜王
永世王将
永世棋王
名誉NHK杯
永世朝日
永世講演士
永世最優秀棋士
永世賞金王
12の永世称号を持つ男・羽生善治
豊島・広瀬は前から強いけど最近は糸谷が上がってきてる感じ
この前の深浦戦の29手詰め、あれは確かに棋譜コメが恐ろしいを連発するような勝ち方だったが、元はと言えば上手く指していたのに甘い受けから反撃を食らって絶体絶命にまでなっていた。