名人戦・順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
990:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:47:17.73 ID:P46BoMyA0.net
-
これは深浦泣いて良いわ 99%勝ち確信してたろうな
-
991:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:47:18.01 ID:m2ZTlaX30.net
-
深浦さん悔しそう 顔が赤い
-
993:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:47:22.00 ID:hdzx9OP10.net
-
あの局面で29手詰み読み切るとか久々にやばい羽生を見た
-
999:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:47:27.63 ID:CymyLweq0.net
-
地球終了のお知らせ
-
3:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:47:58.05 ID:UvT3/pPp0.net
-
いやあ死闘だったな
深浦さんはこの負けが竜王戦に響かないといいけど
-
4:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:48:01.63 ID:9H+yOivHa.net
-
2人とも乙
楽しい将棋だったわwww
大逆転将棋
-
9:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:48:20.85 ID:jL3Tp/KU0.net
-
地球の命運が尽きたと聞いて飛んできました
-
10:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:48:24.52 ID:9PtdnG4O0.net
-
朝の一時まで頑張って将棋指して負けたら悔しいだろうな。これが順位戦だな。
-
13:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:48:34.48 ID:wDu8PL3P0.net
-
羽生さんおめ深浦さんおつ
名局製造機が当然のように名局を生んだとしか
-
15:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:48:44.91 ID:3gfNPJeg0.net
-
やっぱりお互い衰えた状態で終盤の叩き合いなら羽生に分があったか
-
19:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:48:52.67 ID:CymyLweq0.net
-
地球代表も将棋星人の魔術には勝てなかったよ……
-
23:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:49:11.83 ID:szToX9jBa.net
-
すごい将棋だった
これだからA級順位戦は見るのをやめられない
-
24:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:49:12.07 ID:OBRhkKvq0.net
-
逆転狙う根性はまだ持ってるようで安心したわ
-
28:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:49:17.53 ID:IiAxN81z0.net
-
実力屈指の人間を罠にはめる猶予がゲーム内にあるっていう将棋の奥深さが出たね
-
29:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:49:20.33 ID:GReg30m30.net
-
かくして地球は竜王に征服されたが
地球代表は竜王戦で雪辱を期すのである
名局と言ってもいいが、なんか美局と言いたい気がする
-
32:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:49:23.59 ID:nVSN4Tim0.net
-
全部最善なんて無理だし、やっぱ勝負術みたいなのが必要になってくるな
複数冠持てるような人はそこがやっぱ優れてる
-
36:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:49:33.50 ID:hdzx9OP10.net
-
やはり深浦はどんな局面でも互角説は正しかった
-
48:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:50:13.51 ID:7Bsicrdw0.net
-
羽生さん、1局の中でも調子の波が激しいなあ。
-
63:名無し名人 :2018/08/09(木) 00:50:52.47 ID:bEbdjwxQ0.net
-
深浦も羽生もプロの受けと粘りはすごいな
言うほど読み切ってはなかったと思うがじりじりと粘るうちにたどり着いた結末だった
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1533736636/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1533743244/
羽生 善治
角川書店
売り上げランキング: 3,921
お疲れ様としか言いようがない。
ダブル解説のトークタイムで
「升田幸三トーク」もしくは「升田幸三棋譜あるある」
みたいなので盛り上がってたの、
感覚そのものは自分じゃ共感しようがないけれど
話の内容や雰囲気が棋士ならでは、という感じで見てて凄く楽しかった
アベマは当たりを引いたな、ニコニコも頑張れよ
ソフト云々もあるけどこういう将棋を素直にハラハラしてみれる性格でよかった
普段が地獄絵図なだけに
面白かった
管理人さん乙
34歩がヌルい気がした
欲を言えば来週の王将戦も勝ってほしい
先に7九玉と早逃げするのは駄目だったのかな
持ち駒&盤上できっちり足りてる状況ってのがすげぇわ
あの全く機能してなかった飛車や直進させた香車が無ければ詰んでない
深浦は相当悔しいだろうなこれ
藤井の対局は正直つまらないし、結果だけでいいわ
相手も両方若手やし
これで降級候補かな
この前は藤井が勝ったやろ
そして、豊島、羽生、ダニーのプレーオフで
羽生さんが挑戦者になる、
ここまで俺は読めた、ちなみに阿久津さんは豊島に勝つよ
将棋中継見るのがパソコンってことやろw
早く寝て頭休めろw
最後に深浦玉を詰める手順はそんなに難しくなかったでしょ
ソースはdeck
もうそんなに高い勝率は期待できないだろう
こんなの喰らったら深浦は悔しすぎるだろ
包帯とったら銀ピカの腕が出できてすげービーム撃つから期待して待ってて
地球代表として適性者の中から選ばれたから
詰将棋と指し将棋は別だからな
広瀬なら最低でも2勝できる
藤井4年 羽生3年 屋敷2年9ヶ月
4段からタイトル初挑戦まで
藤井まだ 羽生3年10ヶ月 屋敷1年3か月
4段から初タイトル獲得まで
藤井まだ 羽生4年 屋敷2年
今期の棋王挑戦奪取したとしても藤井は既に
挑戦まで2年4カ月で屋敷以下
奪取まで2年6カ月で屋敷以下
来期竜王挑戦できなければ羽生以下まで確定
競艇さえなければ今頃100期の屋敷と比べるなど論外
飯塚先生の、これぞ The 解説は素晴らしかったですね
これですよ、これが将棋解説なのです
羽生99
渡辺20
康光9
久保6
深浦天彦3
菅井糸谷広瀬三浦太地豊島1
永瀬増田斎藤藤井聡太0←ぷーくすくすwww
最高だな!
しかし両者乙でした
単純な話だが強さというのは比較で決まる
例えばレート最下位の東8段がA級でやれば百連敗ぐらいするだろうし女流とやれば指し分け、アマチュア低段レベルとなら百戦百勝する
今のトップ連中はやってるんだか曖昧な羽生やソフト嫌いの会長やソフト分からない感覚派の山ちゃんとかを除けばほぼ全員がソフトで研究しまくるのが当たり前
個人の才能や能力や経験の集積が全てだった以前とは違い絶対的な差が付かない以上絶対的強者にはなり得ない
一時レート2000越えした羽生ですら5冠は殆どない
まぁ藤井君は全盛期に5冠取れれば良い方じゃないかな
3冠維持すらかなり厳しいと思うね
前に、今日と同じような逆転に見える試合の時、若手は、相手側が勝ちそうだといくつも筋を読んでいたけど、藤井猛九段は、羽生さんは、こういう勝てそうかな?って手を指すんだよ。
で、勝ちそうだとやる気になって一所懸命読むんだけど結局勝てないんだよ。みたいなこと話してて、その時も、今日もそんな感じで、やっぱり羽生さんの勝ち。
あれは、本当に逆転だったのか、勝ちまでの羽生さんなりの道筋なのか、知りたいな。
ただ将棋自体に面白みはなく最善手!!すげー!!
これだけ
自分はモバイル中継の途中で寝落ち (>_<)
相変わらずエゲツない将棋を指す人だなあ
それに乗っかって指すと先に形を決めることになって対策されて負けへ収束する
ギリギリだけど
切っ先はギリギリの居合いみたいなもんだが
管理人さんも大変だ
王将リーグ入りも期待しています
こういう将棋ができないんだろうかな?
眠かったけど最後まで観てて良かった
お疲れ様でした
負けたら次は勝つって感じに面白い
サマータイムにするか、持ち時間の1時間減を提言します。
先手 稲葉豊島阿久津
後手 三浦久保康光広瀬
これはあと3勝は確実だな
でも、同時に30代も衰えているだけ
観戦してたらヘロヘロになってしまうわw
藤井君に対してはあかん
彼は未成年や
わしが許さん
恐るべし羽生善治竜王!!!
間違いなく歴史に残る対局でしょコレ!いゃぁ感動した!
朝起きて結果確認してほっとしてる
羽生さんのB1降格は見たくないもんね
帰宅したら棋譜確認します
ジョリも頑張って
羽生・豊島・稲葉・糸谷 でパラマスプレーオフ
羽生が挑戦権獲得 4ー2で名人復位
と予想
ここから阿久津八段が怒涛の8連勝で名人挑戦、絶対王者で長期政権を築くと目されていた佐藤天彦名人をストレートで破り戴冠、一気に永世名人に駆け上がるとは神ならぬ我々には知るよしがなかったのである.........
漢、深浦の熱い将棋が、鬼畜眼鏡を目覚めさせてしまった…
もうダメだぁ…
おしまいだぁ…
起きた。途中まで深浦がと金もたくさん作って
「玉を包むような寄せ」の下準備をしてたけど、
羽生さんが思考を誘導するような手を打って、
深浦さんがゴテゴテに回るような手順にすり替えた。
「評価値が下がるようなことをした悪手」に感想が流れがち。
悪手を誘発させるような怖い手も十分妙手だしマジックなのに。
それこそ「伝説の52銀」は銀打つ前の時点で+5000くらいで、
銀打って+7500くらいになるような手だし。
(もっとも、優秀なAIでも60秒では52銀は読めないみたいだけど)
明日はあっくん試練の9番勝負第2戦か、さらに楽しみだわ
相性的にはダニーに分がありそうだが果たして......
あと別々にやる方がリッチ感が出る
A級は新聞の連載記事になるから解説の棋士と観戦記者がつく
各棋戦トーナメントの上の方と同じ
朝日新聞はたまに下位の級組の注目対局を掲載している
すごい対局だった。
羽生マジックは歴代最強クラスだったよ。
双方が秘術を尽くした白眉の名局だった。
一例を言えば「☖37歩から☖36と」の構想とか。
低級の方はまだ棋力が浅いので往々にして「一手の凄さ」に注目するだろうけど、
アマ高段者的には、
全体的な将棋の作りと流れを捉えたタイミングと細かな手順を絡めた予定調和の一手
つまり、それに至るまでの前々から想定している構想に羽生さんの素晴らしさ、つまりそこに羽生マジックを感じた。
最後の詰ます手順にしても、羽生さんは読み切ってるはずなのに首を傾げ、唸りながら手を進めている。
その仕草1つをとっても棋士としての畏怖を感じる。
また深浦さんの怒涛の攻め繋ぎから、投了後のうな垂れた姿勢と真っ赤な顔付きを見て、こんな深夜まで…まさに死闘…
と感嘆せずにはいられなかった。
高野さん戸辺さんの解説者のお二方もお疲れ様でした。
(☖64歩や☖37歩を当てていた高野さん、☗74桂や☗59金を当てていた戸辺さんも凄過ぎだった)
俺は今まで、解説者と聞き手にアレルギーないから、弾幕が出て評価値の出る
ニコニコ一辺倒だったけど、これ見ると男性棋士二人のダブル解説の方がはるかに
面白いね。相槌打つだけの女流棋士ってなんだって思っちゃう。
あと知らない内に、評価値に頼り切っていた自分に気が付いた。
アベマは評価値出ないから、どっちが勝っているか真剣に見るから面白いね。
いちいち無駄なお前の日記アピールはいらん
次三浦に勝てば2勝2敗になるから気にすることはない
そして相手がミスしてくれないと逆転できない。
終盤力は一番衰えやすいんだろうか
羽生さんの対局がほぼすなわちプロ将棋(観戦)な自分にとっては、
羽生さんがプロ将棋における、人知・善悪を超えた蓋然的な、「神」のような存在だとすれば、
深浦さんは「理想とされる棋士像」を体現する、まさに「人類代表」といったイメージ
お二方にはできることならずっとA級以上で熱戦を見せてほしい!
あの27手詰めをいけるというのだからさぞかし高段者なんやろなぁ
名人が最後のタイトルになるか
杞憂に終わったようで何より
衰えたというより「鬼」が降りてる日と
「うさぎ」が降りてる日の違いだと思ってる>羽生さんの棋力
昨日はうさぎの日
羽生より衰えが早い
深浦さんの寄せがほんの僅か甘かったかもしれないけど、全てを凌ぎ切ってからの圧巻の寄せは素晴らしいとしか言い様がない
モバイルの棋譜コメの恐ろしい連発もわかる
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら将棋民700万人総力を上げて潰すが
昔と違ってソフトで研究出来るから棋戦によって力に差が出るだけで総合的な実力で言えばトップクラスだと思うぞ
天彦だって防衛には強いけど今A級でやったら挑戦者になれるとは思えないぐらい他の棋戦でポロポロ負けるからな
研究抜きならみんなそんなもんなんだろ
まるでふかーが手のひらで踊らされていたようだ
その2人に2-3、2-4で負けることがA級の実力がないことの証左には到底なり得ないと思う
まあ普通に考えたら上から2・3番目くらいだわなぁ。順位戦も1位なわけだし。