-
1:名無し名人:2018/08/07(火) 14:14:18.32 ID:.net
1998(平成10)年8月8日、村山聖は29歳の若さでこの世を去った。
20年前の将棋界を思い出してみませんか。
1998年度のタイトル保持者の動き
竜王 谷川浩司→藤井 猛
名人 谷川浩司→佐藤康光
王位 羽生善治→羽生善治
王座 羽生善治→羽生善治
棋王 羽生善治→羽生善治
王将 羽生善治→羽生善治
棋聖 屋敷伸之→郷田真隆
-
4:名無し名人:2018/08/07(火) 20:07:15.77 ID:2qwWZR9P.net
-
訃報を聞いて誰よりも早く自宅に駆け付けた羽生さん、素直にすごいと思う。
なかなかできることではない。
-
5:名無し名人:2018/08/07(火) 20:08:11.88 ID:PyoO16LH.net
-
あれから20年か
羽生世代も歳とったわけだ
-
6:名無し名人:2018/08/07(火) 20:23:54.26 ID:BdEFeeH5.net
-
藤井システム全盛期
-
7:名無し名人:2018/08/07(火) 20:32:34.29 ID:nUM47yST.net
-
もし生きてたら、羽生のタイトル100期(99期)はなかった。
-
9:名無し名人:2018/08/07(火) 20:45:04.34 ID:4/HO3ov/.net
-
ある意味羽生世代の象徴。早逝したことで伝説になった
-
13:名無し名人:2018/08/07(火) 20:54:22.63 ID:dFuyyu8r.net
-
上の世代の中原米長谷川にメチャクチャ分が悪かったけど
同世代の羽生森内には強かったね
-
17:名無し名人:2018/08/07(火) 21:09:43.14 ID:9jNWvlU/.net
-
村山聖の死後、ノンフィクションや漫画、テレビドラマ、映画が作られ
故郷の広島・府中町では「村山聖杯将棋怪童戦」が毎年開催されている
早世は残念だけど、これほど多くの人に支持された将棋人生は幸せだったと言えるのでは
-
18:名無し名人:2018/08/07(火) 21:14:02.41 ID:aQVDSg1i.net
-
先程「聖の青春」を読み終えてタイムリーだったので記念書き込み
本人は自分の生きた痕跡を消したがっていたそうだが
伝説となった現状をどんな想いで見下ろしているのだろうか
-
19:名無し名人:2018/08/07(火) 21:14:29.40 ID:v/XhnnNj.net
-
今29歳ぐらいの棋士と言うと
天彦や太地が30歳、糸谷や稲葉が29歳、豊島28歳か
村山聖は確かA級のまま死んだっけ
-
38:名無し名人:2018/08/08(水) 13:22:44.03 ID:cUj/JNKZ.net
-
>>19
今で言うと稲葉や棋聖獲る前の豊島が亡くなったみたいな感じか
それは惜しまれるわ
-
21:名無し名人:2018/08/07(火) 21:23:45.80 ID:8CJUS4/o.net
-
この人のもし病気ではなかったら、の想像は本当に悩ましい。
名人になってた、かそもそも将棋やっとらんかったのかも、
と両極端になってしまう。
-
32:名無し名人:2018/08/08(水) 11:38:22.19 ID:1ImNC9TB.net
-
村山が生きてたらというか死んでなかったら
山ちゃんはすくすくと天才少年のまま育ってタイトルとってたと思う
-
37:名無し名人:2018/08/08(水) 13:20:25.94 ID:cUj/JNKZ.net
-
>>32
そうだね
厳しい兄弟子に近くでズバズバ言われながらA級八段もっと早く行けてた気がする
-
34:名無し名人:2018/08/08(水) 12:07:10.57 ID:72MNWxgO.net
-
生きてたら早々に引退してたってことか?
-
35:名無し名人:2018/08/08(水) 12:09:14.26 ID:6ajiKOVj.net
-
>>34
名人になって早く引退したいと語っていた
長く生きられないと分かっていたから
-
40:名無し名人:2018/08/08(水) 15:58:16.38 ID:FEI9zFKu.net
-
御存命だったらタイトル取ってただろうね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1533618858/
(2017-03-17)
売り上げランキング: 58,906
抱いて!
そんな日に当たって、ただただ嬉しい。
ttps://shogidb2.com/games/7a50cbfe4f7715a6eafb2f71514f058718669a64
千田が竹内に負けてたりいろいろドラマがあって面白いんだがな
この人についてはどうしても・・・
声のイケメンだった
きっと羽生と渡辺の牙城は崩せなかったとは思うけど
本当に早かった
伝説の棋士だな
改めてご冥福を
郷田九段は「ひじりちゃん」とか呼んでたらしい
古き良き時代かな
谷川先生は藤井と公式戦対局してないし、非公式戦でも負けてないよ
豊島は公式、非公式で3連勝、菅井も公式戦で勝ってる、佐藤はどの佐藤かわからん
ひじりちゃんか…
将棋歴4ヶ月でアマ二段だったら生まれかわりだな
と思う事がある。特に電脳とどう向き合ったか非常に興味がある
周囲に波風を立てながら多くの弟弟子に囲まれて棋士人生を送っていたのかなぁ
ただ彼の人生は二時間で語れるほど薄くはない。短くはない。
将棋の世界を知れば知るほど彼の影がちらつく。
AIと人間将棋の相違を楽しみそう。
ただ、山ちゃん、あなたは早くA級とタイトル取ってくれ。
だから、村山九段に睨まれるのは、山ちゃんだね。
未だ不治の病ではあるけど人口透析の技術はあの頃からは長足っていっていいくらい発展したよ
村山さんが亡くなられた直後の雑誌で
他の棋士の数倍の分量の追悼文を
書かれていたのが今も記憶に残っている。
丸山がナベに挑戦した竜王戦2局の解説で、
丸山が投了した時間が早くて解説の羽生さんが
羽生‐ナベの王座戦千日手66銀の自戦解説した時に出てきたな。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm20414899
(ニコ動 第60期王座戦第4局 羽生善治三冠による自戦解説(1/2) 10:00頃)
マンガだらけのアパート、テーブル兼用の将棋盤、駒が足りずに10円玉で代用、ヤカンで水を飲むとか、色々思い出す
佐藤会長の高速道路の話が最初にあって笑った。よく見つけたな
伸びる爪を切るのは忍びないと反論したとか
そういう人も渡辺の事件に絡めて意見してるレスが多い
やっぱりあの事件で渡辺に憤ってる人は多かったんだなって思う
あれから20年も経つのか…
もう1回※27読み返してみ?貴方やばい
で、村山さんはタイトル獲得は何期だったの?亡くなった時点で
村山さんはレーティング1位に立ったことあるの?1年くらいはトップでありつつづけたの??
危なげなく勝ちました。
完全復活だな
ttp://iesiat.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-30ba.html
えっ、マジ
まだ若手と当たってないし、結構まずいかもな
羽生にとってこれは滅茶苦茶大きい
まぁ良い対局だったので起きたらすぐまとめ頼みます
村山さんのエピソードトークが良かった
銀河戦とNHKは収録済みやから、実質2位か、
彼はタイトルとったら女性と付き合って結婚したかったんですよ
とか他の棋士に言われてて、ちょっと可哀想になったわ
そんなことバラさなくてもよくない
いくらやりたいからと言えど重病持ちの息子を師匠に丸投げしてるのはなんか違和感あったな
40度熱出たらしにますけど何度ですか?師匠「まだ超えてないから大丈夫。(実際は40度超えてる)」
みたいな場面みてそんな人を一人暮らしさせたり看病も適当だったりでいいのとか思ったわ
脚色であることを願うが
IPS細胞による腎臓再生の研究はかなり進められてるんじゃないかな
小林幸子の旦那がそれに関する発見をして、ニュースになってたのを見た
森んとこの金太郎
めちゃ愉快やん
毎日それらの前を通りかかるたびに『『ここで毎日のように指してはったんだなあ』とか
『自転車の練習してたのってここか…。遊具もあってせまいのに危なかったんじゃないんかな』とか
頭をよぎったものだ。
会うどころか村山聖九段が生きておられたころは将棋の事なんて何も知らんかった人間にもそう思わせてくれる棋士だ、村山聖九段に忘却と言う二度目の死はないんだな。
山田先生はデータ派の先駆けで、「研究会」というものをはじめた元祖だよね
山田先生の直接の弟子では無いけど、中原十六世名人をはじめ、山田研から巣立った棋士は多く
研究会の孫弟子的・曾孫弟子的な血脈は今も続いてると思う
千田「ふう」
アヒルおやじのとこから貰ってきたんか」
まずは真剣度が真逆
ひたすら強くなりたいと将棋にかけてきた村山さんとカネ目的で竜王戦でやらかしてきたカメの渡辺
お葬式でも追悼会でも泣く人ばかりで惜しまれながら逝った村山さん
早く辞めろと言われ続けるカメの渡辺