Yahoo!ニュース 個人 AI活用で戦国時代突入の将棋界――羽生竜王の課題は「研究時間」の確保か Yahoo!ニュース 個人… https://t.co/IbniCLNpkv— 将棋のニュース (@news_shogi) 2018年7月23日
Yahoo!ニュース 個人 AI活用で戦国時代突入の将棋界――羽生竜王の課題は「研究時間」の確保か Yahoo!ニュース 個人… https://t.co/IbniCLNpkv
≪ 【竜王戦】広瀬章人八段が久保利明王将に勝ち、決勝三番勝負進出 | HOME | 将棋戦国時代、8つのタイトルを分け合う8人のタイトルホルダーを比べてみた ≫
研究でソフトを使うようになったのは時代の流れに対応しただけに過ぎない
豊島がソフト研究だけの棋士と言われることには抵抗がある
もうすぐ48歳やし
今に始まったことじゃない
自分はトーナメント棋士だからとか言って
研究時間ありまくりだろ
タイトル戦も多いし忙しいのに
豊島は実戦で対人練習をする
名実ともに棋界の顔になったこれからは全部断るわけにもいかんだろう
タイトル取ってからも調子を維持するのは簡単じゃない
豊島は叡王戦第1局で解説してたやん
岡崎将棋祭りにも参加してたし、関西近辺のイベントには結構出てるよ
説明不足ですまん
対局が多くなった時は断るってこと!
あの解説の時は落ち着いたから受けたって言ってた
叡王戦第1局の時はプレーオフとか王将戦終わって対局が少なくなったから
近場のイベントに時々出てるのは知ってる
YSS2014との出会いはそれなりに豊島の将棋観に影響を与えたんじゃないかと思ってる
実際今ソフト研究は当たり前だけど全く人と研究しないってのは多くないでしょ
本人は特に明確な哲学があってそうなった訳じゃないと言ってるけど
研究したから勝てるという単純なものではないし、羽生はそういうタイプでもない。研究はしてるだろうが今の若手トップレベルの研究は色んな意味で無理だろう。
モテ=マンセル
郷田=プロスト
先崎=ベルガー
って昔2chの将棋板で見たネタ思い出した。
アヒル夫人の言い訳を踏襲してるだけ
昇級厳しいか
管理人はこれから大忙しだな
松尾戦でやった横歩大橋新手をウッキウキで試す羽生に対し貴族天彦、2,3分で研究済みですよとばかりにサッと23歩を指すソフト対応
羽生固まってその後良い所なし、そこから怒涛の3連敗で失速
ソフト同士が対戦して定跡化していたという角換わりの定跡を暗記していた豊島君、タイトル戦で60手目まで消費時間11分という離れ業でソフトが調べ上げた定跡をなぞるだけ
羽生は消費時間1時間程度でこれに付いていく形
結局1時間以上も持ち時間が多かったのに終盤で負けてしまう隙の無さ
ソフトが無かったらまだ羽生時代だろ
羽生はこいつらの偏向記事で生き延びてきたんやで
将棋界では深浦かな
誰かと飲んでもさっさと帰るんじゃないの
かたや米長は酒席では相手の本音がでるから吐いてでもその場にいろの人だったらしいな
こいつが攻撃的な角換わりやあいがかりで好成績あげたことでソフト時代に突入した
今のスタンスでへたに名人挑戦や王位挑決まで行けちゃってるし
ボロ負けしない限り研究スタイルの改造とかしないと思うわ
それでも勝てればすごいけど、それで負け衰えるのならそれも実力のうち。自己管理力不足。
以前にまして将棋と別の事やり始めてるのはもう飽きてきてるのかな?
単に他の事やりたい欲求が強いだけか
好きな棋士が負けたら「ソフト認定」したくなる気持ちは分かるよ。
王座のみになった時以来2度目かな
ほぼ確実に羽生の次は聡太に全部放り投げて背負わせるだけになるわw
その点で言えば太地がまだ幾分こなせるだけの学があるが実力も人気も足りない
天彦名人戦はまさにそれだった気がする
意外な弱点になってるな
移動時間位しか研究時間がないみたいだし
忙しいを理由にするようでは三流
銀河?
うわ~見たかったな
それに10代20代のころのようにもうそんなに将棋にのめりこめないだろ。
それでもタイトル100期はなんとか達成して欲しいが、藤井聡太もでてきたことだし、もう後進に道を譲ってもいい頃だろ。
むしろ、力戦のほうが明らかに強い
そうでなければ皆定跡から外して研究手を出させないだろう
これだけ勝ってるのは素の実力だよ
森内は竜王名人になり天下統一してからフリクラ行ったけどね
渡辺との勝敗がまさか再逆転するとも思わなかった
もう十二分に楽しんだ
そこらへんにもう少し予算増やして、藤井戦以外でも、放送増やしてほしいなぁ
最悪、解説なしでも、途中からでもいいから
藤井は強いけど、中継を積極的にする棋士じゃないんだよな
話題性と視聴率で中継されてるけど、古くからの将棋ファンはもっと他を見たいと思ってる
羽生がこの後強くあり続けるには、ソフト研究が必要なんだけど
まだ、積極的に活用するところまでは行ってないみたいだから、このままズルズルかもね
体も脳も若さがあって、何とかなってたけど、
体力も確実に衰え、脳も老化が始まる年齢であの激太り。
おまけに嫁が敗戦直後に言い訳ツイートするくらいの忙しさ。
勝てなくて当たり前だし、そういう羽生さんにはガッカリした。
名人挑戦を早々に諦めて、仕事入れたってのはドン引き。
王位リーグも棋聖もあったっていうのに。
やってる仕事と言えば講演ばかり。
イベントや解説に出て来るわけでもなく、後進の育成に励んでいるわけでもない。
かといって太い客を連れてきたことがあったわけでもない。
もう目標も無いんだろうと思うよ。そういう風に見える。
まぁほんの一手でも想定外の手を指されると瓦解する作戦だけども。
豊島や天彦より藤井の方が暗記してるはず
というか暗記力の凄い年齢だから自然と記憶しちゃう
初心者が定跡本読んでも強くならないし、地力のない棋士がソフト研究しても他に追いつけるわけじゃない