-
1:名無し名人:2018/07/26(木) 15:46:01.92 ID:54p8EJnl.net
-
あと10は積めないと思うんだよね
-
2:名無し名人:2018/07/26(木) 15:51:05.17 ID:SxdxVtbY.net
-
ここで打ち止めも十分あるだろ
-
4:名無し名人:2018/07/26(木) 16:00:21.52 ID:FOcOmvif.net
-
あと一回ピークくるよ
結果的に102期と予想
でも99期のまま無冠の時期が3年くらいある
50歳のときに藤井の持つ棋王タイトルを奪取して2期守り抜くよ
-
5:名無し名人:2018/07/26(木) 16:15:29.47 ID:JOfnNwuM.net
-
流石に99期で打ち止めは無いだろ
120期までは積んで欲しいところ
-
6:名無し名人:2018/07/26(木) 16:17:52.34 ID:Tf0nXVn7.net
-
ここからまだ変身残してることはないと思うので、99から101あたりでは
-
8:名無し名人:2018/07/26(木) 16:23:43.86 ID:/EFGIdcE.net
-
今期の竜王戦の挑戦者は広瀬、久保、三浦、深浦の誰かになるが、
この辺の棋士相手なら羽生の防衛は濃厚と見る
よって100期は到達するだろう
でも101期は厳しいと思う
-
9:名無し名人:2018/07/26(木) 17:27:03.53 ID:OOq4j023.net
-
とうとう本当に衰えてしまった感あるから、あと1期足して100期で
-
16:名無し名人:2018/07/26(木) 23:03:04.60 ID:54p8EJnl.net
-
>>9
それでも来年しれっと名人挑戦とかしてそうな気もするんだよな…
-
10:名無し名人:2018/07/26(木) 18:22:14.92 ID:UGy3DHYm.net
-
羽生オタの俺だが
99期で止まってしまう気が。
ただ永世七冠も無理だと予想した~
-
11:名無し名人:2018/07/26(木) 18:24:48.10 ID:JD+TPXcX.net
-
竜王失冠→B1転落→フリクラ→引退宣言
という流れになる
-
12:名無し名人:2018/07/26(木) 19:46:58.69 ID:uHZs7GFC.net
-
何だかかんだで竜王4連覇で通算103期
-
13:名無し名人:2018/07/26(木) 19:53:24.36 ID:Y+rrloEd.net
-
今多忙な中でスタイルチェンジしようとしてるとこだからな
これが成功すれば…?
-
15:名無し名人:2018/07/26(木) 21:13:15.22 ID:voffRaMG.net
-
なんだかんだ竜王戦は防衛しそう
羽生は一冠になってからがしぶとい
-
17:名無し名人:2018/07/26(木) 23:06:27.03 ID:5TOYaFSZ.net
-
森内が引退してからやる気を失ってるよな
-
20:名無し名人:2018/07/27(金) 00:56:30.61 ID:YxBS1X2Y.net
-
人間の煩悩の数だけ108期目指すか
四苦八苦 4*9+8*9=108 しそうだな
-
21:名無し名人:2018/07/27(金) 03:22:16.42 ID:1tmMbfp3.net
-
中途半端な素数 107 とみた
-
22:名無し名人:2018/07/27(金) 09:45:28.92 ID:VS+MsPyM.net
-
119
って、似合う数字なんだけどなあ
-
23:名無し名人:2018/07/27(金) 10:41:07.91 ID:/ytlInBi.net
-
110、119、123
-
24:名無し名人:2018/07/27(金) 14:22:54.72 ID:2U7fyQtg.net
-
105くらい
-
25:名無し名人:2018/07/27(金) 14:39:44.16 ID:p5zWo/br.net
-
大体105〜110くらいが多いな
-
28:名無し名人:2018/07/27(金) 15:56:33.15 ID:k8TCeXD0.net
-
50代タイトルホルダーって大山と米長だけか?
羽生も獲ると思うけど、時代が違うからなぁ。
105くらいはいって欲しいが。
-
29:名無し名人:2018/07/27(金) 16:11:39.45 ID:ljZpIzAf.net
-
昔の若手と今の若手だと能力値が違うだろ
羽生はもう取れないよ
-
31:名無し名人:2018/07/27(金) 22:15:47.55 ID:ju73yPHK.net
-
今からプラス5期も取れるか?
行って101くらいなんじゃないかと思うんだが
-
34:名無し名人:2018/07/28(土) 22:37:27.72 ID:HapUFhwA.net
-
>>31
羽生九段の時代を挟んだとしても5期くらいは積めそうじゃない?
-
33:名無し名人:2018/07/28(土) 00:37:08.41 ID:HKSYqKNH.net
-
もういい加減仕事断った方が良いだろ
将棋会館立て直しなんて会長にやらせとけ
羽生はいい加減将棋に集中しないとあかん
-
40:名無し名人:2018/07/29(日) 08:22:56.55 ID:4oNofIxR.net
-
挑戦者には時々なれても番勝負で勝てないようになってきた。
大山の晩年もそうだったような。
-
46:名無し名人:2018/07/29(日) 22:33:43.12 ID:7QJ9hxgm.net
-
衰えたとはいえ「お得意様」が沢山いるから
あと数年間はタイトル一~ニ冠+A級維持が可能なんでないかな?
竜王戦だと残った久保三浦広瀬はカモ筋でしょ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1532587561/
羽生 善治
三笠書房
売り上げランキング: 61,969
ノンタイトル九段になってから、もう一回心に火がつくか・・・
101とみた。
渡辺棋王が100期を達成する
それが本当にありそうだから恐ろしい
タイトル無しでも不意にタイトルを取ってしまう
30位になるとハッシー阿久津並に難しくなってしまう
20位以内をキープするならあと5回だな
防衛できてももう挑戦とか無理だよ
竜王防衛できて100期
失冠なら99期で打ち止め
森内佐藤は放置でいい
死をもって引退
だったらカッコいい
全くもってその意見に賛成。
これはやってほしいな
101か102期は取ってくれるんでない?
10年後にはレベルの低い時代に稼いだタイトル数なんぞ参考記録以下の扱い
1年後の羽生は今の羽生より確実に弱い
2年後の羽生は1年後に羽生より弱い
そういうことだ
佐藤天彦は名人防衛以外でタイトル取れるか
山崎橋本は一期でもタイトル取れるか
普通に99で終わる可能性が一番高いと思うわ
自分も同意見
羽生といえども人間加齢で棋力は低下する一方なんだから
今までのように華麗に復活するなんて無理がある
名誉もありすぎるとろくなことにならんよ。
休養たっぷりなら蓄積とセンスが違い過ぎるからまだイケると思うんだが
100期が叡王戦ならドワンゴもニッコリ
ライバルの森内さんもフリクラに行っちゃったし
世代交代の壁として立ちはだかってきたけど、やっと現れた次の天才も歳の差が三十歳以上
裏切られて、やり損ねた会館立て直しのほうがモチベーションありそう
あと谷川さんは引退もしくは60歳から17世名人を名乗るんだろうか
てか、羽生九段って違和感ありすぎ
てか、渡辺九段って違和感なさすぎ
せめて19世名人は名乗ってほしいけど
十七世と十八世が名乗っていない
引退か切りのいい年齢(60歳?)になるまでは名乗らないだろう
順位戦の対局は19世名人
竜王戦の対局は永世竜王
一般棋戦は永世7冠とか(NHKは名誉NHKで)
99期で終わるんじゃないの
平成の怪物として名を残せばいいさ
今の竜王をどれくらい守れるかで変わるかな
これから10期も20期も積み重ねるのは無理そうだから102~104期くらいと予想
しかも現竜王が一番年上やし
フカーラの横歩取りもさしぶりに見た
でも天彦取られると挑戦者になれるかわからんから、あと2年頑張らないと
全体を通して揺手がほとんど無いどころか5局のうち3局ぐらいはソフトを超えてたし第4局は堂々の名局賞
竜王戦負けて無冠になったら羽生さんもかなり大変そう、でもモチベ次第なんだろうけど
挑戦するには一番楽な棋聖戦でも4連勝しなければいけない
当然皆A級やホルダーだから最低でも互角レベル
0.5×0.5×0.5×0.5=6%程度
そしてホルダーは殆どが羽生から奪取してるから最早自分より少し上の実力者
しかもソフト研究当たり前で準備万端で待ち構えてガチガチの研究手をぶつけてくる
そんな相手に番勝負で3-2、4-3取れると思う?
ロクにソフトも回してないのに講演ばっかり回ってるようじゃ絶対無理
羽生マジックも粘ればなんとかなるって証明されちゃったしね
今期落としたら99期で引退するのは確実
予想するだけ無駄と知りつつ105期に3000ジンバブエドル。
ゆとり教育で習ったの?wwwwwww
もちろん100期以上を見たい気持ちもあるけど
王位王座失冠からの竜王奪取永世七冠達成だぞ
今年も竜王防衛して100期達成するに決まってる
単純に成績だけを見ると、衰えているか長期の絶不調、または強い若手の登場やソフトの影響で周りが強くなったのか、はたまたそのどちらでもあるのか、いずれにしろ棋界における羽生の存在感が薄れているのは間違いない
今期の竜王戦で失陥すると99期で終わる可能性もある
ただ、タイトルホルダーなら年度勝率6割あれば保有タイトル以外で別のタイトル戦に絡んだり、棋戦優勝を狙えるし、A級棋士も年度勝率6割でそれに近い活躍が見込める
そう考えると、好調な年度であれば無冠になってもタイトル戦登場が狙えるので、99期以上105期以下という風に予想する
ば
単
の
今
た
る
そ
風
ドコをタテ読み???
よって終わるまでは無冠になっても現役で粘るだろうね。
くらい言っておかないと将棋界は漫画とラノベを軽く乗り越えるからな
1つ2つはあっても5つ6つは難しいと感じる。
あと数回タイトル挑戦の機会はありそうだから
総奪取して複数冠になるようなら10近く
跳ね返される状況が目立つと102~103が精一杯かもしれない。
竜王を失冠しても、なんだかんだ100は達成すると思う。
大山が今いたら速攻C1まで落ちてるわ
羽生さんはホントに良く持ちこたえてると思うわ…
ジョンレノンか
忘れた頃に100期達成しそう
最終的に120!どうかな?無理かな?
希望も込めて!
その後は将棋ファンを唸らせる様な伝説を残して欲しい。
ただ、ただそれだけだ。
俺は個人的には99期永世七冠でもう満足してるけど、棋士としてどういう歳のとり方をするか楽しみでもある
せいぜい、藤井聡太(60)くらいまでしか観れない
かといって、早世はしてほしくないな。生きる伝説だし。
まだ挑戦も奪取も十分できる
A級の面子を見てみろ誰が勝ちそうか
無冠の時期がしばらく続く可能性はあるけど、どこかのタイミングで一つや二つは取れるはず。まだ40代だし。
草
羽生なら55歳で名人も夢ではない。
羽生さん対○○で最後は羽生さんが勝ってた
本人もバイオリズム合うと言ってたし、なんとかあと一回獲得してくれないかな
七冠…結局取った
永世竜王…結局取った
通算100期…結局取る
叡王…結局取る
唯一無理そうなのは永世叡王かな
負い目を感じさせる三浦ならヤバかっただろうが
一旦奪取しても翌年あっさり挑戦してきて猛烈な勢いで獲られるって、もうどうしようもない…
会長職降りてから水を得た魚のような今の谷川みたいに
今頃藤井聡太の棋譜並べて面白い将棋だなーって唸りながら新しい可能性を探してるんじゃないかな
ただ来季以降、若手が来たら難しいだろう
予想としては102期くらいかなー
二上師匠の50歳でタイトルというのは超えてほしいけど
そうなる前にどれだけの上積みできるか?が勝負な気がする
総タイトル数は分からんけど、とりあえず羽生VS藤井の番勝負をしてバトンを
直接渡してほしい
正直、客観的に見てとてもそうはならないと思うよ
ソフトは藤井より強いんだから後手で勝てない奴はタイトルなんぞ取れない
渡辺が30〜40期くらいで終わるだろうから渡辺のタイトル獲得の仕方を参考にしてみるといいかも
一般棋戦を後何度か優勝してもらって、大山をぬいてほしいなぁ。
連続A級や名人は大変だけど、そもそも大山の時代と将棋の水準が違うしね。
あと数年して藤井先生が講演やイベントに沢山出てくれるようになれば、体調管理や研究に割ける時間も増えるし60代までタイトルに絡んでくれるのを期待してます
煩悩を超越した119期を予想
いま99期なら
せいぜい163期が限界。165は絶対無理。