-
277:名無し名人:2018/06/30(土) 14:42:32.99 ID:Ax+Q0Qeh.net
-
千田がTwitterで待っただ言うとる
-
280:名無し名人:2018/06/30(土) 14:43:53.84 ID:hSjhPrHP.net
-
>>277
将棋界の警察きたー
-
287:名無し名人:2018/06/30(土) 14:48:26.73 ID:NFqOMQDp.net
-
>>277
千田率の再来や!
-
291:名無し名人:2018/06/30(土) 14:52:48.09 ID:MJqa09K3.net
-
千田って人は専門家なの?
-
308:名無し名人:2018/06/30(土) 14:57:45.36 ID:0WF1nJ+P.net
-
>>291
お前、あの三浦事件の黒幕、、、
-
310:名無し名人:2018/06/30(土) 14:58:43.21 ID:MI6Mghjd.net
-
>>291
プロ棋士
三浦九段冤罪事件の時に一致率のExcelファイルをアップロードする、
電王トーナメントの立会人判定に口を出すなど、
Twitterで野次馬をすることに定評のあるパソコンの大先生
-
315:名無し名人:2018/06/30(土) 15:01:14.30 ID:MJqa09K3.net
-
>>310
将棋自体のプロというより
業界人という感じなんですね
-
304:名無し名人:2018/06/30(土) 14:57:24.78 ID:CERE0j9v.net
-
待ったは待っただ
千田率と違って映像で判断材料は出尽くしてるんだから見解が分かれようがない
-
312:名無し名人:2018/06/30(土) 14:59:05.63 ID:YXZTnemH.net
-
千田や片上が言い出すとあまり同調したくなくなるw
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1530321299/
大川 慎太郎
講談社
売り上げランキング: 136,238
自分が正しいと思えばなんでも口を出してしまう。
所帯持ったりすれば落ち着くんだろうか
こいつの言う事は信用できないんだろう笑
これを不問にすれば藤井は特別あつかいということになる
これは好手
触らなくてもいい話題に触っちゃうのが若さだよなぁ
冷静やん
アウトならアウトで然るべき人が言うべき
投了優先だから勝敗は翻らない。
加藤一二三九段が銀河戦で待ったした時は、
1.対局料分の罰金
2.次期銀河戦の出場停止
が課せられていた
皆んなで気付かないフリしてたのに
これで聡太君は1年間謹慎だよね
誰得だよ
まぁ、権力者渡辺の手下になってる時点で政治力あるのかな?
あーあの程度のことならたまにありますね
でも問題になったことは一度もないですね(笑)
ぐらいのコメして火消しかな
ひふみんは次年度の銀河戦だけ出場停止なのに、ニワカが拡大解釈しちゃったか?
普通に見たら、「待った」以外のなにものでもない。
藤井は反則
あのくらいは普通にある、と言ってる人がいるけど、けっこう長く将棋見ててあのレベルはあまり記憶にないや。
あんまりごちゃごちゃ言うと
いざ自分に火の粉が降りかかった時に誰も擁護してくれなくなるぞ、千田。
彼はいつも何言ってんだか良く分かんないから
話題にしたくてもできない
ここに至れば連盟は一日も早く調査着手の表明をかけた方がいい
グダグダした谷川体制とは違う事を見せてくれモテ内大介
俺に何かあった時にもよけいなことを言うんじゃないのか
と思われたらいかん
とは考えない世渡りベタな千田くん
お前は頭の回転が遅すぎる
増田があそこで咎めていたら藤井の反則負け
あとは連盟の仕事
今回はもしかしたら反則負けになるかもね
しかもひふみんアイみたいなマナー違反かどうかの話ではなく、反則かどうかというルールに関わる問題だし。
藤井は竜王戦挑戦者にふさわしくない
よく分かんないわ
46は関係ない所でも出てきて渡辺擁護か
もしかして本人か
つーかね、それ言い始めたら待っただけでなく、時間切れとかまま起きているでしょ。
にもかかわらずいままでユルユルでなーんにもしてなかったんだからさ。
其の辺り含め厳格にやりますって言うなら次からそうすりゃいいんじゃないの?
>つーかね、それ言い始めたら待っただけでなく、時間切れとかまま起きているでしょ。
そうなの??初めて知ったわ。
スポンサーが納得しない
ままあるよ。全部スルーだけどね。
コンピュータに誰よりも詳しくて、統計学は正直大学教授より理解あるからね
実際それを駆使して大活躍してるし
今回の待ったも研究によって導き出されたから反論なんてナンセンスだよ
毎度お馴染みの窪田が
別件で暴走したため、聡太の事件に意見を言えなくなったから
水を得た魚のように元気だね
増田が指摘しない以上、窪田の言うように始末書もしくは厳重注意が妥当に思えるけど連盟発表してくれないかなー
見たことねーぞ 例えばどの対局だ?
こういうのはいつもテキトーに行き当たりばったりで決めてきたから。
対局の遅刻、対局放棄とかもバラバラ。
例えば豊島との対局放棄で有名の久保は少額の罰金のみで他にペナルティは無かったと思うぞ。
俺とは合わない
そして本人が待ったを素直に認めたなら初回反則ということもあり始末書の提出と厳重注意でいいのではないか
ってことでは?
中継コメはたしかに「何か打とうとしてやめた」(要は打つ前にキャンセルした)って忖度しまくりな表現だったし
そんなに言ってること難しいか?てか俺の解釈が変なのか?
二歩の罰則は〇〇、待っただと〇〇、とかイチイチ規約に書くわけ無いじゃん
そういう、細かい判断は理事会(今は常務会なのか?)でやる
実際、一二三が待ったした時の反則負け、対局料没収、一年間銀河戦出場停止は
理事会が決定してる
読売竜王戦とはそんなもの
三浦の次は自分が勝てない藤井にターゲット絞ったか
窪田いつも簡単なことをややこしく言うから
それをネタにされてるだけだぞ
連盟が勝手なことをすると読売が怒ってくるぞ
そんなもの読売が認めるわけない
いや想定されることはきっちり明記していこうよ。いくべきだろ。
常務会でそのときそのときテキトーに決めるなって。
久保の対局放棄は罰金のみ、加藤の待ったは対局料没収、一年間銀河戦出場停止って公平性に著しく欠けると言わざるを得ないわな。
どう見ても待っただよな、これ
指離してなければセーフとか、そういう問題じゃねーって
もう指しちゃったんだから、引っ込めたらアカンわ
具体例あげろ
どの対局だよ 結構見たことあるなら一つぐらい言えるだろ
こういうことになるから、潔く投了するのが遺恨なくて楽なんだろうな際どいと自覚はしてただろうし
例えば昨季のNHK杯全てで時間切れなんて無いって言い切れる?
こんなん、当たり前に怪しいのスルーという共通認識と思ってたからな。ソース出せか。
わかった。出せるようにしとくわ。
何をやったかじゃなく、誰がやったかで罪が決まる
将棋界とはそういうとこ
他の競技でもたまに判定にその場で文句言う選手もいるが、ネチネチ終了後にSNSで皆に呟く根暗は将棋界にしかいない。
つまんない生活送ってるやつ発見w
おまえが考える共通認識なんか知らんわ
反則しとるよなwとか言われたらソース求められるのも当たり前だわ
もう手が回ってるやろね
連盟理事の腕の見せ所だが…
お前は渡辺か?千田に押し付けんじゃねーよ。
常務会が公正を欠くのは同意だが、規約ってそういうもんだぞ
法律と勘違いしてないか?
反則って、他にも時間切れとか、二度指しとか、色々あるし
それ以外にも盤の位置で揉めるとか、クーラーのON/OFF合戦とか、扇子パチパチするのがムカつくとか
想定される事を全部書いてたら大変なことになってしまうわ
そういうのは、普通は「理事会にて評議、判断する」って一文で済ますもんだ
仮にネット将棋ならクリミス負けか時間切れ負けになってるわけだし
ありがたい
渡辺ネタな
お前文読めてないよ
僕は千田は自分に甘い棋士の典型例と思っているからどうもね。
だよね
将棋通の人に礼儀はアマチュアのがプロよりあると聞いていたが本当なのか。
他の競技でもたまに判定にその場で文句言う選手もいるが、ネチネチ終了後にSNSで皆に呟く根暗は将棋界にしかいない。
~でした。~なので~になりました。次から気を付けます。レベルだろ
俺はそのレベルだった
楽って言えば楽じゃん
こんなのさっさと済ませろよモテ
自レスだがまだ1分あったから時間切れにはならないか
なんでいつまでたっても秘密にしてんだ
見られちゃまずいもんでもあるまいし
親切にしてくれた先輩棋士だったとはねぇ
藤井君は人生の勉強になっただろう
読売「あ゛゛?????」
モテ「なんでもないです」
ttps://mobile.twitter.com/logical0630/status/1012971426805006337
チダンザ(そうだ!ヒールである私が彼をツイッターで攻撃すれば、世論は「聡太お咎め無し」に傾くのでは?)
チダンザ「藤井七段の桂打ちは待った」
う〜む
千田六段が「ふうっ」と呟いて世論はどう傾いた?
将棋連盟に前例は全く意味を為さない。
順位戦は指し分け降級は無いという前例がありましたが、あっさり無効になりました。
高1でこんなに立派な文章が書けるんですね
ど絶賛されるのがオチ
気にするな
これで藤井が勝ってたらおおごとだった
厳重注意でそれを連盟hpにのせればいい
師弟に厳重注意ね
何もなかったふりをするのは難しくなってきたぞ
第三者だからこそ冷静に判断できる。
今回も千田の言うことに理がある。
ナベが悪者にされる風潮には疑問があるわ
調べれば調べるほどナベが将棋界のために動いていたことが分かるし
今の将棋界があるのはナベのおかげだと分かる
冤罪事件が報じられてしばらく、というか数ヶ月、気力が萎えて5手詰めも解けなかった
今日は時間がかかったが13手詰め1問仕留めた
同じこと羽生が言ってたら同意の嵐よ
千田に圧倒的に欠落してるものでしょ?
だったらナベに決めてもらおうか
お前は千田先生の発言を10回読み直してこい
こういう奴がナベやチダショーを批判してるんだろうな…
名誉と金が何よりも大事な人達のヒーロー?
竜王戦を控える身で時間と労力を割いて他者のために身を粉にして働くナベは多くのファンから尊敬を集めているぞ
他の競技でもたまに判定にその場で文句言う選手もいるが、ネチネチ終了後にSNSで皆に呟く根暗は将棋界にしかいない。
指が離れたかどうかとかの素人レベルで語る棋士千田ってなんなの
詳細な対局規定は公開されていなかったと思う。
そういうことだろ。
気付かないで終局まで行けば、そういう事になるな
将棋は審判がいないゲームなんでね
対局者が気付かなければ、それで終わりだ
そうだな。ましてや自分が絡んでない他人の対局。わざわざよくやるわ。
これじゃあ連盟が普及に力を入れても将棋ファンは増えないよな
三浦なら出場停止、渡辺なら対局相手変更とかw
チダ&ナベの言動は正々堂々として気持ちいいわ!
千田何も変わってないな
逆にその状態でないと困る人達がいるから、何も改善ないのかもね。
自分勝手な、好きなルールで人を貶められる。
連盟が筋を通した事なんか今まであるのか?
活気があってよろしい
余計な敵まで作ってしまうというか。
「気がつかない」と「許した」の違いもわからないの?文盲?
読売「ほんそれ。なんかお祓いとかした方が良いっすかね?」
立場が悪くなると黙り決め込むし。タチが本当に悪い。
・2歩したけど相手がその手にたいし「その手でいいよ」と発言または意思表示し続行→?
・待ったしてたけど両者気がつかず続行→
・待ったしてたけど相手がその待ったにたいし「その手でいいよ」と発言または意思表示し続行→
格を落とした張本人が読売じゃん。
どうみてみ「待った」です
その場で反則を指摘しておけば、そこで勝ちだったのに。
トーナメントの組み合わせに介入する余地がないからね。
サッカー・ワールドカップの組み合わせ抽選が やらせ・ブックであることが公然の秘密であるように、 興行なのだから、スポンサー主催社はもっと露骨に介入しないと。
朝日杯で名古屋開催になったり、タブレット対局時計の広瀬の持ち時間だけが減ったり、
王座戦で藤井聡太が相性がいいロートル棋士とばかり当たる組み合わせになったり、
朝日と日経は、その辺もよくわかってるよ。
どうせ暇だろ
「いいよいいよ」は普通にあるだろ
リアルで将棋さしたこと無いのか?
竜王戦に介入がないだって?
藤井聡太のデビュー戦が加藤一二三だったろうがw
そのとおりでしたごめんなさい><
棋士同士の公式戦では無いだろw
千田が口を出す必要はない
他人の対局に内容以外で口を挟むのはマナーが悪い
今回限りなく黙認だろ
口に出したか出してないかの違いだけ
アレを気がつかないってありえん
棋士同士の公式戦では無いだろw
まぁ反則しないのが一番なんだけど
イベントの対局では時間が切れても、いいよ続けましょうと言うのは見たことあるけど。
公式戦でそれやっちゃダメでしょ。
つまり※261って事じゃん
なにを言ってるんだ
将棋村はその場の事情と
その時の気分と
誰が相手なのか、によって決めるから
事例とか意味ないです
10cmくらいいいだろと非難されたが、ルールはルール、それを認めたら駅伝でなくなってしまうと失格を取り消さなかった。
二手指しを認めてしまったら、将棋ではなくなってしまう。
だが、今回は同じケースで加藤一二三って前例があるから議論の余地がない。これで藤井くんだけ異なる対処したら明らか問題だろ。
将棋界とはそんないい加減なとこだと思われることが損失なんだよ。
ここで反則を認め、藤井聡太が反省の姿勢を見せれば、逆にプラスイメージがつく。
対局日・時間の記憶違いで結果として対局放棄となってしまった事例として郷田九段と久保九段の2例あるけどさ、それぞれ罰則が全く違っていて、前例もへったくれもくそもないんだけど。
郷田九段の場合は当該棋戦の当期出場停止、対局料返還、罰金等
久保九段は罰金のみ。
将棋連盟の場合、全く関係ありません。
連盟が機能してさっさと表明すれば良い。
反省も何もしなかった元理事連中や渡辺・久保・千田の今を見れば明確。
藤井くん罰して将棋界に得ある?
遅刻やすっぽかしは過去にもやらかしてるかどうかも考慮された筈
将棋界のために藤井聡太がいるんじゃない、藤井聡太のために将棋界があるんだ
つまんね
藤井くんが将棋を貶めている
こういうやつが一番藤井くんの足を引っ張る。
「本人に注意しました」くらいのアナウンスはした方がいいと思うよ
まあそう考えるのも当然だよね。
ただね、誰がそう判断するのか、ルールに明記されていたかな。
でたでた、謎の超理論
ブームは永遠に続かない。必ずどこかで終わる。
へー負けた方は反則してもいいんだなこれからは
これで藤井ブームが終わったら?
別に終わらないよ。藤井ブームに乗っかってるミーハーは将棋なんて見てない。
野球を9人でやることも知らずに、選手を応援してるカープ女子と同じ。
反則負けしようと気にしない。
渡辺正和は関係ないやろ
なるほど、増田が指摘しなければ反則もオッケーってことだね
そうだとしてもルール違反はちゃんと対応しないとルールの意味がなくなる
だからこそ指摘しなかったんだろう
逆に言えば、もし負けてたら抗議してもおかしくない
結果論で反則云々をうやむやにするべきじゃない、それとこれは別
君さ、マジで大丈夫か?
もし勝利してしまっていたら、もっと厳しい判断を迫られてた
キミは誰と戦ってんだい
増田の株は何も上がっとらんぞ
以前の最年少反則記録は一二三が持ってた?
刑事事件はそうはいかん。
今回のは勝敗どうこうより、ルールの問題だから、性質が刑事事件に近い。
藤井聡太が1年間出場停止になると、将棋界にマイナスだから。
とか言い出すんでしょう。
なお前例
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347056768
中田功とか武者野みたいな地味なロートルには厳しいけど羽生、渡辺とかにすごい甘い
藤井聡太の1年間竜王戦の出場停止を期待
これを二手指しかどうかを誰が決めるかだな。
増田と聡太だけで決めていいなら、民事事件。増田が二手指しじゃないと思うなら解決。
だけど、二手指しかどうかを対局規定(法律)に乗っ取って、連盟(検察)が決めるのが決めるなら、刑事事件。
>公共団体としての責任を果たしていない
将棋連盟は公共団体ではなく。公益社団法人だよ
対局者以外の第三者も反則を指摘することができる
あのさ、将棋の対局規定くらい読もうよ
千田のやったことはそれを超えた大問題だからな
そこは明確に明記してないので難しいところ
ただ視聴者のコメントで指摘が相次いである状況下で、無視したならそれはそれで問題
そんなこと思ってるの君だけだぞ
既にしたけど
何でしてない前提なの?
第三者についての将棋連盟の回答(2012年4月18日)
少し古い回答ですが、
「第8条 反則 第5項」に「対局者以外の第三者も反則を指摘することができる。」とあります。
この「第三者」は、タイトル戦の場合は正副立会人もそうですが、
通常の場合は記録係(観戦記者の場合もあります)ということになります。
その将棋をきっちり見ていること、棋力の高いことが必要です。
指摘の定義にコメントが含まれるとは思えん。
ここの奴らみたいに棋戦出れなくしろとか言ってるのは居ないよ
自覚症状なしか…
そんなのはごく一部の意見だから真に受けるなよ
反則の指摘に棋力の高さいる?
将棋始めたばかりでも、二歩かどうかはわかるでしょ。
別に落ち着いてるだろ
なに一人で勝手に盛り上がってることにしようとしてんだよ
対戦者の増田も問題にしていないから反則になってない
外野が一番うるさいのはどうかと思う
将棋村はどうするのかね
こんなところに書き込んでも無意味だからな
現状厳重注意があるかどうかわからないから外野が文句言ってるんだろ?
そんなことわかった上でみんなコメントしてるわけだから
俺は「もう社会的制裁は十分受けた、これ以上はいいだろ」って言いたいってこと
文がおかしかったね。訂正する。
誰と戦ってんだチミは
米長らしいと思った覚えがあるわ
いい前例あるじゃん踏襲しとけよモテ
これは有能米長、むしろファン交流イベントでネタにして高感度あげるべき
攻撃的だねぇ、一言余計につけなきゃ気が済まないのかい?
というかどこに書いてあるんだ、教えてくれよ
あと社会的制裁ってのはテレビで顔が出ることだけじゃないから。
知りたいのは申請したかどうかで誰の意見も見ちゃいない
それなら例の件では、社会的制裁は受けてないということになりますね
もう少しお勉強なされてから発言したほうがいいかと
ただ、現会長の佐藤康光も若い頃にNHK杯でこれよりやばかったのはある。
将棋村に日本の常識が通じると思うな
どの文を読んだらどういった点で「社会的制裁を受けていない」ことになるのか明示してくれ。
将棋ルールに
「対局者以外の第三者は将棋の勝負に影響する情報を対局者に与えてはならない」てのが有るから。
これを厳密に適応すると、対局者が反則を指摘していない状態で、
視聴者が反則の指摘をするのは駄目となるので、
第三者には視聴者等は含まれないと思うよ。
将棋以外は素人なんだから余計な事に首突っ込むなよ
ルールブックや判例すら読んでないだろうに
昔から色々とガバガバなルールでやってる世界だし、問題だと思えば増田も指摘したしそうしなかったんなら特に問題には思わん
藤井は引退勧告、からの対局料没収が妥当だよな?
つーか連盟にもそうしろって凸したし文春にもメールしたし
これでダンマリなら世論を敵に回すことになるで 将棋界も終わりや
藤井聡太は何がなんでも引退に追い込まなあかん
あまりに強く、若くしてプロになっただけで、
まだ高校1年生。
大人が色々教えてあげていかないといけない年齢。
これからの若者の芽をつむようなことはやめてもらいたい。
あーワイドショーの手のひら返しが楽しみすぎるわ
ワールドカップなんか見とる場合やないで
ソースはTwitter
蟻を見てる気分だわ
高校生であることは免罪符にはならない
藤井ファンじゃなくてもさすがにもううんざり
中継が入っていたら、誰が見て決めるものでしょうか。中継が入っていなければ、どう判断するのかは気になりました。
結局何か問題起きると首突っ込まずにいられない性質なんですね、わかります
反則か反則でないかで平行線になった場合は
タイトル戦みたいに立会人いれば立会人が決めるだろうけど
居なけりゃ当事者のどっちかが引き下がるまで言い合いになっちゃうんじゃない?
将棋は審判いないから、そうならざるを得ない
最後までどっちも引き下がらなかったら...
その日はそのまま対局終了
後日、理事会招集かな?
こんなこと言っちゃうんだろうなあ
同業者に嫌われるようでは
タイトル奪取は夢のまた夢になっちゃうぞ
ただ、マナーでもお手本になる棋士になってほしい
一生言われるぞ。
ついでにお前も注射しておけ。
※526 笑えます。
増田が別に問題にするわけでもなく終わった話だし
そうなるように仕組むはず
視聴者は、傍観者であるべきで、文句は言わずに見守るべき
傍観者は第三者ではないんだから
判断自体は、将棋界内部でされるだろうし、表にも出ない
いい加減、こんな記事ばかり出してると、映像の前で将棋してくれるプロいなくなるで?
将棋好きにとっての楽しみ、無くさないでね
藤井がちょっと損するだけで
みんな喜ぶ
千田「知ってますよ、念ずれば通ず、みたいな意味ですよね。」
名人竜王対決にも敗れてカンカンですよ
他人の心配より自分の今を心配したほういいのでは?
他人の足を引っ張っても自分の現状が良くなることはないのだよ君たち
言いたくないなら出さないはずだし
次回の対藤井戦で下座で対局すること、千田の心情を察するに辛い事想像に難くない。
それが見えたところで反則に変わりはない
反則に年齢関係あんの?少年院みたいなもんがあるのか
せんだくんはさらに子供だからなあ
康光「先の竜王戦の、、、」、15歳「すみませんでした。今後気をつけます」
それか、
ハブ「あれは待ったですね」、15歳「すみませんでした。今後気をつけます」
アマチュアは憧れの存在に振る舞いから近づこうとするからね。
なお、杉本誘導は指しすぎ。
まぁ、対局料没収くらいだろうな
こういうのって、対局料分を読売に返還すんのかね?
連盟の懐にはいるのか?
ちょんちょんはしない
師匠や森下あたりがちゃんと指導するでしょう。
神崎はだまっとれということ
それはそれとして
千田は黙っててほしい
つーか、一生隅っこの方でソフト弄ってて欲しい
対局態度が悪いって、結構言われてることだけど、配慮している様子ないよね
扇子パチパチも、前傾過ぎて盤にかかってるのも
でも誰も言ってないってことはないと思うんだよな
未だにアレだし
藤井君も色々言われてるけど治んないんじゃない?
藤井を利用して甘い汁すすることしか考えてない
そりゃ強く言えない罠www
無意識にやってる癖だから、タイトル戦とかでまたやらかしてくれて、面白そうだしw
反則王加藤も良い後継者を持てたなw
つまりそう言う事だな
君の頭が良くないからそう感じるんだよ
ルールでは、対局者の投了がその他の事象のすべてに優先されるので
今後反則認定されても反則負けにならないし、棋譜はそのまま生き残る
大野世民(李世民)か
剣がペンを握ることもある
待った行為で映像があるんだから処罰すべき。
待っただけど負けてるんだから注意ぐらいで済ますべき。
待ったではないけど待ったと取られかねないから注意すべき。
そもそも待ったではない。
意見として挙がったのはこんぐらい?604や619どういったポジションで言ってるか気になる。
月曜の夕方あたりに「対応すべき事案だと認識しました」とHPに出せれば満点。
連盟が反応したという事実を出せれば満足。個人的には。
その後の裁定は師匠に任せよう。
でも離れたのを本人が一番分かってるから普通は手を変えたりはしない。
終わった対局にケチつける千田は投了の優先って規定についてどう考えてるんだろうな
>打ち終わった瞬間に、それが悪手になるくらい良い手が見つかったりするもんなの?
有段者になれば、そんな事はない。
ただ、有段者になると、数手先の局面を考えていて、
焦って、次に差す手を指すことが有る。
今回の場合、藤井7段は△8九飛車、▲7九歩、△8六桂馬と指そうと考えていて
焦って△8六桂馬と指そうとしたんだと思います。
なるほど!
何故意味の無いタダ捨ての桂打ちかと疑問のところ、氷解しました。
竜王戦挑戦者変更事件を見てから「連盟は処罰のバランスが悪い」と思っている人がいる
底歩で受かる場面で金を投入
頭金で詰むのに代わりに歩を打って敵玉は脱出
※637は※626に対して
記録係に秒読みをちゃんとするように抗議(考慮時間を減らせ)しただけで、待ったの指摘はしていない
※ 加藤九段は考慮時間が残ってるので切れ負けにはならない
でもなぜか後日待ったと認定された。
昔からいい加減な組織なんだよね、将棋連盟は。
想像するだけでゾッとする。
あの程度を待ったとはいかにも千田だ
羽生さんが持ち駒を慌てて引っ込めたやつ
棋士のこういう場面を映像で見れるのは面白い
そいつは人間じゃない笑
そっちの人間がこっちに対してよく使う科白だよ
千田よ、何故お前がそんなに得意気なんだ っていう話だね。
この人、ツイッターとかやっちゃいけないタイプだ。変に目立ちたがり屋だから、そのうち、取り返しの付かない舌禍をやらかすだろうな。
公民とかセンター平均とか予備校の出してる得点分布見てこい
ほとんどのやつの頭にないだろw
むしろ頭に入っているであろう片山さんがアレだぞ
千田には確率・統計も加えないとw
統計学の基礎すら出来ていないwww
増田は反則負けを指摘するより、勝ちたかったんだと思うわ。
連盟は未成年だからとか売れっ子だからとかっていう理由で
何もしないってことだけはしないでほしいけど。これからこういうことがあったら。
厳重注意と対局料没収でいいんじゃない?
ハッキリ言ったのが千田だからケチがついてるけど、
皆がダンマリっていうのが一番怖いわ。
これこそ忖度だよね?藤井七段への。
千田は他者をアレコレ言うなら、自分が言われた時も対応しろ
都合が悪くなったらダンマリ&ブロックとか、棋士以前に社会人失格
自分が批判から逃げ続けるなら、他人をアレコレ言う資格は微塵もない
今年から『視聴者からの指摘は受け付けない』というルールに変更された
上手く政治力を発揮し、藤井君の数ヶ月の謹慎を勝ち取れば、
王座挑戦の可能性がグッと強まる。
ここから数日の将棋界の動きに注目だ…。
この記事見る感じじゃ、仮に反則してても直ぐに気持ち切り替えるっぽいから平気じゃね
子供の頃の藤井7段が反則負した時の事らしい
ttps://blog.40ch.net/2018/06/03/crying-over-the-shogi-board-my-mother-suffered/
渡辺会長待望論を度々ここで見る
今回の件で千田理事が支える体制を想像
将棋を貶めたのは藤井聡太なんだよなぁ
原則、野球は相手チームの監督からビデオ検証のリクエスト(チャレンジ)があった場合のみ、検証する
サッカー、ラグビーはレフェリーが必要と認めた場合のみ検証する
これならみんな幸せ
年功序列と格で理事や会長が決まると渡辺が50代で会長に天彦理事の可能性があること。
処罰があって然るべき
二歩も待ったも二手指しも同じ
待ったになりかねんからそのまま打ち間違いを諦めれば良かったのに
バラエティーと公式戦を一緒にして語る間抜け
そして、将棋ブームの終焉。
田
率
藤井は王座、棋王戦に注力すれば良い。
同じような事した豊島は許されてないのか?
二歩の郷田や橋本は許されてないのか?橋本は別件があるかw
むしろ将来の伝説ネタになるくらいでしょw
反則は負けが罰だからな
豊島も似たような事例があるってのは別スレでも出てる
ダンマリっていうかいい大人は自分に関係のない対局の反則についてSNSで個人的見解述べるの普通は後のことがめんどくさくてやらないか連盟にアレいいの?って内々に聞くだけだろ
SNSで発信して連盟から答えが返って来るわけじゃないんだから大人しく問い合わせなさいよ
うるさ型のベテランは終局後に言うかもってレベルですね
賢明な藤井ファンは藤井くんに反省を促してね。
対局料没収等処罰がいるかどうかはおいといて注意は必要だと思うが
今後も全局中継されるからこそ注意は必要だと思うんだが
それが事態を悪化させるといつ学ぶんだ?
扇子だのひふみんアイだの揚げ足取られる取られるw
中継入ってない時の各棋士の態度とか一度でいいからこっそり見てみたいw
深浦阿部で再戦させるにはおそらく勝ち抜き権利を得てる深浦は納得しないだろうしな
だから加藤勝ちは取り消されずに対局料没収
これだと加藤にあまり損というか罰がないので次期銀河戦の出場停止って感じじゃないの
まぁ注意が妥当でしょ
勝たなくてよかったな
銀河戦だから収録と放映日にかなり時差があるから・・・
問題にされたのは放映以降
だから加藤九段の事例は本当に特殊で例外
もちろん投了優先の原則は大前提だったとは思う
予測でしかないけどあまり棋士からよく思われてないひふみんという事もあって
抗議にあたふたした連盟がバタバタした上での折衷案じゃないかな
それもどちらかというと視聴者から主催側への抗議→連盟ってパターンでスポンサーに配慮したイメージ
当時の将棋界はかなり斜陽の時代だしスポンサーの機嫌は損ねられないし
加藤さんの普段の態度からして銀河戦のスタッフにも嫌われてた可能性はあるw
つか※768(他のも含めて書いてる中の人)は5chの某スレでID消してる奴と同じ匂いがするわw
当時と規定が変わったとかなら納得だけど。そもそも規定全文明らかになってるの?
「おっ」
と声を上げた。突然の動きに心から驚いている様子だ。そしてすぐ山崎に向かって、この将棋はまだまだ続くはずであろう、そして粘る藤井総太に勝ち切ることがあくまで重要なのだという意味のことを、かなり強い口調で指摘した。山崎もすぐさま言葉を返したが、高見の口調と表情は厳しいままだった。
普段はおっちゃんか老人しかおらんからなwwwwwwwwwwwww
全文って反則の項が明らかになってて
反則したらどうなるかとか投了優先とかまで書いてあるのに
他に何が必要なの?
藤井くんでも慌ててただやんなんて打つんだ、へえ
ぐらいの話が放送で中継があると、ここまで話広がるんやな
△千田プロ
◎千田プレイヤー
予戦で秒読みミスから慌てて指した手が大悪手で負けてしまったらしいが、
これは具体的にどういうことだろう?
電車内で吹き出してしまったではないかw
何度もループさせんなw
ちょっと上くらい読めよw
ひふみんのはかなり特殊な状況だったんだよ
それを踏まえて言ってるよ。
そうじゃないと延々と文句を言い続ける人が出てくるので
それ千田の書き込み。だから千田が批判された。それが発端。
今回みたいなあいまいな状況でもし指摘してたら渡辺2世間違いなしだったな
ごめん
横から撮ってる動画もあるから検証は余裕でできるから連盟次第だけどね
上からじゃ確かにわからんよな
これが推定無罪だろ
限られた時間帯に集中的に現れるからわかる
これは一人がやっているかもしれない
羽生竜王を「ブーハー」と呼ぶのは何人いるのだろう
山口絵美菜女流を「小京都山口」としているのは自分一人と思う
自演するな。一体どこが面白いんだ??
全然面白さがわからねえ。
平野レミの料理みたい
セーフだ。
もし仮に「ちょんちょん」を指が離れたとみなすなら、
全棋士の指し手を検証すれば、厳密に言って「指が離れて指し手」が沢山出てくるぞ。
お前ら本当に考えが浅いな。
テレビ棋戦やネット中継なんて全対局からすれば数%レベルなのに
844の全部知ってる風な言い方とか
相手をにわか扱いってのはいかがなものか
単純に指離れだけの事を言うなら先日の福崎のは明らかに指離れたよなw
秒読みでは指離れだけじゃなく厳密に言えば色々あやしい感じのは見かける気はする
残りは渡辺と久保かな?
どこからどこまでセーフで、どこまでがアウトなの。
指離れったって、離れた離れてないって平行線になったらどうするの。
審判役は誰なの。千田なのか。
投了優先の原則謳っているのに、それを無視するのも無視した行動も許可するのは何なのか。
たまたま動画がありました、じゃ動画とか撮影がなければどうなるの。
今までの連盟の怠慢が酷すぎる。
「史上最強三棋士」は佐藤天彦名人、千田翔太六段、佐々木勇気六段
セーフとアウトの線引きなど、明確にするより曖昧にしておきたい
法(規則)の支配ではなく人の支配になるが、
決めるのが誰かはっきりしていない
伝統的に揉め事は名人が裁決し、皆がそれに従うことになっていた
ところが現名人は裁決する職責には関心が無い
それに序列では竜王が名人の上となったがどちらに権限があるのか明確でない
これでは問題が起きる度に、いつまでも揉め続ける宿命
そこで「問題なんかそもそも無かった」で済まそうとすることになる
役者は揃った
誰もが考えていたことだし
「疑わしきは罰せず」を強く主張してほしかったけどなぁ
渡辺や理事達が暴走したんだろうってのは分かるけどさ
「反則負け云々はどうでもいい、単純に反則したかどうかが知りたいだけだ」というなら、納得するまで検証するといい。
そこまでいくと羽生さんに負荷かけすぎ、求めすぎだよ。
渡辺、久保、千田、藤井←new
羽生さんの名前が何度も出てくるのはなぜだろう
その会合には天彦もいたよ
谷川渡辺羽生康光島天彦千田+電話で久保
羽生の名が出るのはやっぱり第一人者って思われてるからじゃ?
渡辺島千田久保は連合だったみたいだし
天彦は渡辺と仲が良い代表格だし
谷川は優柔不断というか事なかれ主義なイメージあるし
対抗出来そうなのは羽生くらいだったって認識なんじゃない
そもそも内容は秘密なのだし
秘密会合なのにどうして雑誌出版社は内容を知り得たのだ
ナベがいてへんかったら、渡辺事件も起こらへんかった
ナベの存在自体が悪なんよ
旧吉田は名指しでナベから非難された過去がある。
ただ、あたったら正々堂々ぶっ潰すがプロ棋士。
天国に旅立たれたから真相は分からないが、米長先生は加藤先生を色々と嫌いだけど、盤面を挟んだ者同士の情があった。有吉と内藤にしても、そんなところがある。渡辺は何なんだろうね。
竜王戦の対局の問題の場面の藤井くんの指し手は8九飛車でなく、8六桂馬だったと言い張れる
それを事実のように広めて誤認させるのはまずい
それに当時の状況から羽生が三浦を疑っててメール送っても別に不思議でもなんでもない
1億%の人とおなじ
但木委員長個人の感想です
記者から委員長への失笑あり
これを聞いた記者は第三者真委員会が真相を究明する気がないことに気づいた
失笑というよりは、やっぱりていう渡辺に対しての嘲笑。嘲笑で済むうちに引退しとけば良いのに。
交代理由は連盟から発表できないから渡辺から
これが真相だねえ
この人大丈夫?
これだな
三浦九段に対し、理事から脅迫めいた今年度の竜王戦は中止になりそうだと伝えられました。この指示は主催者の読売新聞です。
こんなことを書いたり言ったり出来たら楽なんだろうけど。
こっちは三浦さんを救けるんだからな
スポンサーの圧力なのかなんなのかはしらないけど
厳しい人だったらもっと良かったけど。
三浦の名誉回復にまで言及するなんてよっぽどだと
藤井七段の指し方、千田六段の判定の話題から離れてしまった
どこが情報ストップかけたのかはしらんが
三浦さんが常務会で中止になったと言われたと証言してたからね
いくらなんでもそんな重要なことを三浦さんが聞き間違えるはずがないよ
連盟は三浦さんに挑戦者を辞退してもらいたかったのだと思う
常務会で三浦さんが頑張ったもんだから無理やり休場に持って行ったのだろう
読売に中止を通告されたのは会長と専務が直接言われてたから常務会には出ていないのだろう
そして常務会で三浦さんの欠場が決定したことを読売に申し入れしたところ竜王戦の続行が決定されたのでは
読売と連盟は開幕が迫るなかぎりぎりの対応でなんとかよく乗り切ったと思うけどな
でも、その自然を指摘するとスポンサー様に迷惑がかかる。
スポンサー様は絶対だとしても、将棋の矜持はどうなのだろうか。
経歴をひけらかせたらすぐ折れてくれるから一番軽い相手だな
そんな人がまさかあれとはねぇの話だよ
揉め事が起きる度、2016年秋の事件を思い返して「あの時ああだった、こうだった」となるということか?
何十年もすれば事件を経験した世代の棋士(当事者で一番若いのが千田六段と三枚堂六段)は引退するが、
その後はどうするのであろう
三浦・・・横張弁護士
渡辺・・・大山弁護士
それが普通だよ
色々質問してきてるけど羽生さんのことを心配してるんだ
千田の中ではひふみんは反則負けになった認識っぽいし
ちょんちょんセーフとか突然言いだすやつはにわか認定されてもしょうがない
初耳だもの
指離れる時が一番過ちに気がつくからw
離れた離れたと叫べというのか?
情報の正誤や棋力や棋歴とかはともかく
意見交換の場で煽る態度はどうなのって事じゃないの
別に将棋始めて数年以内は発言しちゃいけないって訳でもないんだし
それはともかく厳密な取り決めは知らないが
NHK杯とかで見る感じでは明らかに一度手を離した時は別として
指したまま手を引かずにちょんちょんしてる間は時計止まってないように見える時もあるような気はする
てか規定2番目の反則に気づかずにあとから気づいた場合ってすごい状況だな
※957
反則に関しては誰が指摘してもいいみたいだぞ
だからどうにも取り繕えなくて棋譜にも残る二歩くらいしかほとんど成立しない
反則記録が残ってるのは中継棋戦の比率が高いのもそういう事情
第三者の指摘もOKとなってるけど実質指摘出来るのは記録係、立会い人、解説陣、観戦記者くらいじゃないのかな?あとはせいぜい他棋士が見学中とか?
この辺からも指摘なかったようだからね
今回のはつまり指離れたかどうかは不明だけど誰も指摘せずに終局→投了優先
結果や現場周辺の反応を見るにこういう解釈するしかないと思う
申し訳ない...848→844までしか辿ってなかったm(__)m
840からして煽ってたんだね
「にわか」←正直この言葉には良い印象ないからつい反応してしまった
そうは言っても良いにしろ悪いにしろ指摘が起点になるのは避けられないんじゃないの
全対局に審判が付くとか全対局中継するとか公平な状況になく
基本ほとんどの対局は対局者同士と記録係しか見てないんだから
藤井くんの対局はほとんど放送されるという特殊性をなぜ排除するのかわからんわ
大丈夫ならだすと思うから今回はぶっちゃけ離れてると思ってしまうw
個人的には離れてても、離れてないように見えるように加工したものでも出せばいいと思うけど
藤井さんだけ特別扱いするなって人いるけど、特別な存在だもの
第三者についての将棋連盟の回答(2012年4月18日)
少し古い回答ですが、
「第8条 反則 第5項」に「対局者以外の第三者も反則を指摘することができる。」とあります。
この「第三者」は、タイトル戦の場合は正副立会人もそうですが、
通常の場合は記録係(観戦記者の場合もあります)ということになります。
その将棋をきっちり見ていること、棋力の高いことが必要です。
公式で注意して終わらせて欲しいな王座戦に響かないように
全く関係ない千田は黙ってろと言いたい
朝から呼び出しの厳重注意やろな
なんでオレが怒られなあかんねん
とか逆ギレすなよ
お前ら全員無視だね
終局前に連盟凸出来た奴はいないだろうし
連盟もあんな時間に電話出ないかw
過去のアヤシイのに糾弾したのなんて加藤の件くらいしかないでしょ
誰も糾弾してない上にハプニング集みたいな番組や動画が出来るくらいみんな楽しんでるんだよ
だから個人的見解にわざわざみんななんて言わんでええってw
俺はそう思うで終わるでしょ
増田さんが指摘しなかったんだからそれを汲んで連盟に任せるしかないのに。
それに不満があるなら正規なルートで抗議するしかないのに。こういうところで動画あげたりするのはあまりに思慮に欠けるし越権すぎる。
スレ間違えかな
立会人に注意と、藤井本人に指導するくらいでいいんじゃないか?
(競技ルール上の)反則は適用されなかった
その後、投了によって勝敗は確定した(第8条の2・投了の優先)
が、行為そのものは反則に該当している(ように見える)
という
それだけの話なのに、なんだかなぁ
ついこないだの阪神vsヤクルトでもあったな
あの時、北條内野手は後からでもアピールタッチをすべきだったな
指を指すだけじゃなく、アピール「プレイ」を「成立」させるべきだった
しかしルールの運用上で指が離れていなくても離れたように見えたら離れたとみなすとしたらアウトだな
なにをもって指が離れたとするかを予め決めておいたほうがいいかもね
千田は関係ないくせに反則やったとツイートして何がしたいのか?
羽生有責論が目立った ※861がポイント
一人の仕業だと感じるが
反則かどうかなんて本人がわかってるんだから
その擁護は無理がある
ただ指が離れたり誤って駒を落としただけじゃなく、今回は駒を持ち替えてるからタチが悪い
福ちゃんも駒を落としちゃったけど、落としたそのマスでちょんちょんとしたりはしてないだろ
ちょんちょんまでしたら着手の意図だわ
チャンスだぞ、斎藤