https://www.shogi.or.jp/match/ouza/66/hon.html
-
王座戦挑決トーナメント ● 深浦康市 藤井聡太 ○
-
391:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:53:44.37 ID:3QxSZaO/0.net
-
ベスト4きたあああああああああああああああああ
-
392:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:53:44.42 ID:GinXmeeS0.net
-
おめでとう
A級撃破
-
399:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:53:49.04 ID:cawiCPim0.net
-
復讐のように粘らせない将棋だった
-
413:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:54:14.13 ID:Kpa7c4Hta.net
-
来期シード以上確定?
ベスト4だよな?
-
437:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:55:03.00 ID:PpantoeP0.net
-
>>413
来年はシード以前にトーナメントにいなさそう
-
422:名無し名人 (ワッチョイ 1fb3-GwbS): 2018/06/22(金) 21:54:34.88 ID:CYQgaRs50.net
-
深浦相手にこんなに快勝できる棋士が
どれだけいるだろうか
-
430:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:54:45.74 ID:QciAXr7q0.net
2018年の藤井の対A級成績
〇 天彦
〇 羽生
〇 広瀬
〇 糸谷
〇 深浦
-
フカーラがとんでもないものを目覚めさせてしまった…
-
462:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:55:59.75 ID:gVf1vapTa.net
-
>>430
まあ上三つは早指しだからなあ
-
481:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:57:07.08 ID:cawiCPim0.net
-
>>462
結局藤井は早指しが苦手なのか得意なのか長時間が得意なのか苦手なのか
-
519:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:59:33.50 ID:hLzL0yu20.net
-
>>481
朝日杯やabemaのアレの精度を見る限り、早指しもヤバい。
長時間は読みが深過ぎてヤバい。
3時間前後だと時間配分甘いから付け入る隙がある。
-
538:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:00:46.94 ID:3H1/yBe00.net
-
>>481
師匠は長時間の方が強いと言ってるが
フィッシャー形式の5分持ち時間将棋で近藤、ハッシーに圧勝して
ブロック優勝してるし早指し苦手は無い
ほんと異常
-
435:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:54:58.66 ID:EmYUJVSU0.net
-
A級深浦をけちらしやがった
雑魚みたいに
-
444:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:55:27.38 ID:asytH9gA0.net
-
よっぽどあの大逆転負けが悔しかったんだな藤井くん
今日は一度も劣勢にならなかったんじゃw
-
447:名無し名人: 2018/06/22(金) 21:55:27.85 ID:AOQVLauVM.net
-
1回負けた相手に負けない指し回しができる
何回も負かされてから最終的に勝ち越す羽生とはまた違うな
-
王座戦挑決トーナメント ○ 斎藤慎太郎 久保利明 ●
-
667:名無し名人 (ワッチョイ ff9f-0ACX): 2018/06/22(金) 22:11:07.91 ID:nE4gkMSr0.net
-
慎太郎勝ちか初対戦楽しみやな
-
674:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:11:37.07 ID:xajNb65F0.net
-
おそろしい粘りだったw
さいたろうおめ
-
677:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:11:45.51 ID:d2NmDsAO0.net
-
さいたろう全然怪しいとこなかったよ。久保さんのくそ粘り
-
680:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:11:51.60 ID:NwTTaKnV0.net
-
藤井が久保の振り飛車にどう対応するのか見たかったな
-
687:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:12:05.20 ID:j7Eg4me00.net
-
王座戦は若手対決の構図やな
-
689:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:12:12.01 ID:N9sQ5zIz0.net
-
ナベと聡太の決勝ならナベの望み通りの舞台がそろうな
-
690:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:12:13.03 ID:WI6OPI080.net
-
斎藤こそ捌きのアーティスト
-
691:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:12:17.93 ID:DGtb0Zzo0.net
-
何が凄いってここで藤井が王座になったら連覇するのほぼ確定だから
歴任王座の欄が凄いことになること
空きがない 羽生と藤井だけ
-
692:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:12:23.42 ID:rLdBJop50.net
-
まさかとは思ったけど斎藤のほうが勝ったんかい
-
694:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:12:37.19 ID:iEx5gEoga.net
-
久保の粘りでさいたろうも肝が冷えたな
しかししっかり詰ましてさすがだ
-
701:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:13:20.80 ID:PuK0IhgRa.net
-
久保さん、深浦さん負けるとは。今日は辛いぜ。
-
714:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:14:41.42 ID:nE4gkMSr0.net
-
慎太郎もぜひタイトルリベンジしたいだろうし強敵や
-
716:名無し名人: 2018/06/22(金) 22:14:50.04 ID:3QxSZaO/0.net
-
誰が上がっても太地がボロ負けするという風潮
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1529634595/
マイナビ出版 (2018-06-26)
売り上げランキング: 3,001
↓
屋敷コースへ
聡太王座挑戦!最年少!
↓
豊島コースへ
藤井七段は読み切ったらキョロキョロしだすね
2代目前名誉王座誕生待ったなし
苦しい所が一切なくそのうえ粘りようのない終盤
。
植民地決定だな。
もうあだ名は藤井ソフ太以外ないだろ
羽生や深浦じゃなくて、藤井か豊島を代表にしてほしい
もう怖いわ・・・
兎に角解説がだらしがない。
対局者より真剣に読んでいないこともあるがAとB2が二人で
全然詰みを読めないのだから話にならない。
流石に斉藤に久保勝つよね?
首が白くて顔が赤茶けてて怖かったわ
あっくんは相変わらずイケメン。親方は早見え。
若い二人は要らんかった。
女流いらんわ。落ち着いて見れる。
井上が勝ったの王将戦の予選だからな
あそこは番狂わせ多すぎる、多分持ち時間3時間なのが大きく影響している
深浦「前回将棋星人倒したと思ったら今日も将棋星人だったでござる」
次に聡太を負かせそうなのは棋王戦本戦Tの菅井王位か、、、
久保玉が詰み筋に入ったらしい
竜王戦で都成が復讐するぞ
まあ目指してるのはそこでは無いだろうがちょっと安心
いやほんとはフカーラ応援してたけど危なげなく涼しい顔して勝つって何なんだろ
2七玉からの詰み読みを放棄しちゃダメでしょう
女流が居ない方が長時間対局は落ち着いて観ることができるし、
ギャハハハ言う奴が居ない分、耳には快適だったわ。
あと感想戦、カメラマンのシャッター音がうるさくて
声がかき消されちゃうからピンマイクとか付けられないもんかね・・・
王座なれなくても自転車縦断、やったほうがええで
解説「藤井君は解説者泣かせ」
これこそ、明確な「差」
「深”読み”浦9段」に「深読みで上回るしかない」姿勢、で臨んだんだと思う
この「本格派=正面突破」っぷり。 まだ15歳。 まだ、15歳w
電王戦復活?
いや、もう何回震えたか
ヒールには慣れてるだろうし
最近の聡太を見てしまうと餌食になってしまうイメージしか持てないわ・・・
前から分かってたけどw
もう久保はいないぞ
(未だ図抜けたトップではないが)。
このサイトを含めて大半の奴はそれが分かっていない。
藤井には勝てないだろうな・・・・
ここは羽生のヒール役だったナベに、
藤井のヒール役もやってもらいたい。
名勝負が見たい。
同意
abemaの阿久津と横山の解説放棄にはガッカリした
詰みを読めないからか、大盤で解説しようともしない
ニコ生のジメイと大地は、詰みの手筋をしっかりと解説していた
解説では、ニコ生の圧倒的な勝利だった
「まだ本当のA級には勝てない」「順位戦はB2相当」
羽生の事と言われても違和感ないよね。
たぶん返り討ちやろね
将棋大賞には不利だけどタイトルにまた近づいたな
強さがよくわかるからこそ、ここまで順当に無双されるのもつまらんという思考がどうしても働くんだよな、藤井に関してはさ
多分あっくんは面倒だから横山に丸投げ、
横山はただただ読めないというだけかとw
大盤も映さないし。
ニコ生なら大盤で、とか指示出そうだし。
まだ無双とは言えない
多分、番勝負して勝てる棋士はいないかもしれないが、複数タイトル獲ってからが無双
「どうせ勝つんでしょ」って思って観てるから、ちょっと飽きてきたw
それでも観るんだけどね。
20代で強力なライバルになれそうなのが全く居ないし、
羽生はもう終わった人だし、
ここはやはり棋王にぶっ潰してほしい。
(担当:中村)
ナベは最新の流行に着いていけてないから玉囲む前にやられる
ナベが軍曹に勝ったら
防衛してほしいけど、
永瀬、ナベ、さいたろう、藤井とかオールスター勢ぞろいやんけ・・・
藤井聡太初タイトルへの道
をやるんじゃない
藤井とやったらかなりの名勝負になると思うんだがなあ。
対 渡辺 0勝2敗
対 永瀬 2勝3敗
対 斎藤 1勝1敗
対 藤井 対戦なし
太地が一番やりやすいのはさいたろうかな。
藤井7段も「本気で自分にぶつかってくれる相手」には敬意を持つだろう。なぜなら自分を成長させてくれる大事な存在だから。
今年度まだ無敗だぞ(まだ2戦しかしてないけど)
羽生・渡辺を有力若手が追いかける構図がずっと続くもんかと思ってたぞ
やべーやつ一人に一瞬で塗り替えられてしまった
無駄な抵抗はやめて投降しなさい
東西王子対決と銘打って前夜祭と大盤解説会場が女性ファンで埋め尽くされるのを見たい
藤井も「七段」で呼ばれるのが最後かな?
1つ持ったら防衛は楽そう。30歳位までは余裕で保持しそう。
あとは老化がいつ始まるか。
藤井より下の年代がどう進化してくるか。
お前ら長生きしような。少しでも長く見届けられるよう。
こりゃ豊島より早くタイトル獲るぞw
勝負師としては未だ最強だけど棋力の衰えが隠しきれなくなってきた羽生
この2人のいいとこ取りなのが今の藤井聡太だよな
それは20年以上タイトル保持してからでないと分からんだろ
・聡太が王座獲得
・聡太が王座連覇することは確定
こいつらほんと"藤井聡太"しか見えてないよな
藤井を神か何かと勘違いしてるだろ
なんかもう鬼神としか言いようがない。
きっと王座になるよ
お前は絡んでくるなよ、バーター芸人がw
でもさいたろうも頑張れ!
分かる
羽生・大山・中原は文句なしに信長・家康・秀吉って感じだし
谷川は明智光秀って感じでこの4人はなんだかんだ天下人になってるけど
渡辺は1度も天下人にはなってないからな
印象でしょ。
ひょっとして天彦も認めない派?
君は既に完全に包囲されている逃げ道はないぞ
高校生の頃からこんなのも指せるが驚き
どれだけ勝っても感覚が麻痺してくるな
だったからなあ
聡太はまさに救世主だわ
これが鬱陶しいのはわかるがだから負けてほしいというのはね・・・w
これだけ圧倒的ならさすがに平伏っすわ
確かにナベ=竜王のイメージはあるけど。
羽生基準に物を考えすぎや。
大山・羽生と並ぶ存在とは認めないな
いとも簡単に二桁連勝してしまう怪物
てか、井上に負けていなかったら29連勝がまた見えていたのか、、、恐ろしい子
ナベが勝つ気がする
獲って獲られて、みたいな互角の勝負が出来るライバルが欲しいなとは思う。
それに該当しそうなのが見当たらない。
まだプロになって1年ちょっとだから、
これから対策練られて変わってくるんだろうけど、
そういう日が来るような感じもしない。それくらい強い。
羽生との三冠対決(2013棋聖戦)に負けたからイメージ薄いのかもね
あれに勝って四冠なら文句無しだった
それはまぁそうだな。その2人だけと比べるとね。
でもナベも十分凄い棋士だと思う。
ハードル上げすぎやw
通常のトップ棋士なら2冠でヒーヒー言うと思うわ。
3冠獲ってるんだから許せやw
高見見てみろ、同時複数冠獲れると思ってるんで~って言っちゃってから絶不調やろがw
豊島見てみーやwwwwホントにレート計算合ってんのか?ってくらいタイトル獲れんだろww
他の同業者への不敬なファンが多く出てくるのはある程度仕方ないというか
まあそんなもんだと妥協したほうが楽じゃねーかな
羽生さんも昔はそういう状況作ってたんだろうし(本人に罪はないが)
もう渡辺しかおらんな
久保は二冠だった時めっちゃ大変だったらしいからな
ただ高見を例に出すのは違うと思う、アレはタイトルホルダーという目線で見るとうまく評価できん
将棋界の為に20年以上講演沢山やってるんだぞ、無礼なww
(目に見えて効果が出てると思えないけど)
それで何かあっても自業自得だね
今日、マルちゃん相手に負けてたな・・・
豊島は遊ぶからな・・・豊島は実戦が研究場やから・・・
本当に獲れるのか?
真に受けるな
せめて駒の動かし方ぐらい分かっとけと…
電子版もあります(棒)
永瀬もタイトル渇望してるだろうしナベも復権に燃えてるだろう
名人になってない(挑戦すらしてない)渡辺は違和感がある
大山、中原、谷川、森内、羽生、(藤井)
これが王の正統系譜
王の条件に「竜王名人」経験は必須
2004年以降竜王名人になったのは森内のみ
さらにA級順位戦9戦全勝
そして順位戦26連勝という歴代記録もある
やはり森内は別格
すげぇなぁ、マジでタイトル取りそうだよなぁ。
バケモン過ぎる。
言ってることは同意だけど、スルーが一番。
一年なんてあっという間だわ
羽生の後継者が藤井(天才)
会長の後継者はいない
田村の親方が好きになった。
既に勝負師としての器が違う
でも王座奪取したときの太地は鬼気迫る感じがしたけどな。
見た目が細身で好青年だからそういう風に見えるけど。
誰でもいいから藤井を止められる奴は居ないのか。
負けが見たいわけではなく、対抗馬が欲しいんじゃ。
そんなの本人に聞かなきゃわからんが、普通に考えたら羽生さんリスペクトだろう
その一年前に最年少挑戦者にもなってるし凄すぎる。
当時は屋敷フィーバーとかしてたのかな?
対戦成績2-2
あの長い詰み筋を読み切ってたのは驚きだった
日に日に男っぽい顔つきになってきたね。
新たな地球代表はいないのか
屋敷もすごいが当時の棋聖戦は半年で1期だったからな。
あんた将棋わかってんのか?
さいたろうも応援したいんだよなー
悩む
羽生は踏み台だろうな
もう踏みつけてるし
終わってない対局が多いのかな
一学期wwwワロタwww
正直残ってる人全員応援したい面子でなぁ。
こんな贅沢な話はないわ。中村王座も含め、みんな頑張れ。
タイトル挑戦と獲得と防衛と失冠も確か最年少かつ最短
無くはないな。
藤井君が天才なのは間違いないが、
永遠に勝ち続けることは絶対無いんだし。(永遠に勝っても不思議ではないが)
あーなんでこんなオッサンに敗けたんやろ
って感想戦で凹んでたよな
答えが配られるなら勝勢
慎太郎はおめでと
?
永瀬B2
渡辺B1
斎藤B2
藤井c1
A級いねーな
あっという間に寄せられてしまった
受けも手筋の本にあるような見事さ
個人的には渡辺・藤井戦が見たい
王座きっつわ
自由研究の課題だけは早く決めておきたいな
初めてのタイトルは宣伝効果ばつぐんだ
ニコニコ動画、テメーはダメだ
玉の硬さと駒の効率がバランスよく見えてきた気がする。
最近のナベの将棋ってそう見えるんだけど,ほかの人はどう?
棋風とトレンドが合わなかったのが去年だと言っていたが、なんだかんだ戻してきてる
わかってたけどやっぱり非凡だわ
100m走 9秒台、1500m走 3分20秒台、フルマラソン 2時間3分台、 全部可能
だから、天才w
名人戦の観戦記でも書いてほしいわ。
永瀬には唯一負けてるから、リベンジ戦見たい。
「先手雁木の最新型とその対策」
相手の投了シーンは見るの辛いな
画面越しに悔しさが伝わってきて
顔ゆうてもルックスやないでコネクションや
先生パニックになるやろww
なるべく長生きしてずっとみていたい
王座も若手に譲るだろうね
だから決勝は永瀬藤井かな
ソフトを超える一手に関する考察
まあ詰まさなくても勝ちだから逆ることはないけど、危なっかっしいな
玉金
角飛
冷静にひでえや
1度負かされた相手には、2度と負けるもんかって思ってそうだし、
もう前回負けたとはいえ、相手の急所は把握してそうな感じがしてなぁ・・・
何か怖いわこの子。
渡辺王座万歳!!!
少数のクレイジーつどいがバレちゃうから…
直観のキレ、深読みのスピードと幅、相手対局者との実力差が或る時は「美しい棋譜、創造性」を見せるサービス精神、自分が過去に負かされた対局者には「全力で正面突破」、切り合い、受けも自由自在。固定観念にも囚われない(古風、最新テクもカバー)
まあ、「自分の弱点」を埋めるスピードが超人的。しかも、自己(精神、体調)管理も隙がなさそう。上のコメにあるように「(笑顔が可愛い)鬼神」に近づいてると思う。
絶対止めろよ
去年の銀河戦でなんかあったみたい
ニコ生での棋士W解説ってのは、今後はある程度定着していくのかな?
仮に何かで負けてても未発表なら連勝には関係ないだろ
W解説の方が良いなぁ。別に女流のルックス目当てで観てるわけじゃないし。
むしろ落ち着いた雰囲気で、長丁場にはむしろこっちの方が良い気がした。
最近は女流もグイグイ前に出てくるのとか、ガハハハ笑ってる奴とか多くて
耳が疲れるんだよな。
でも女流の食い扶持無くなっちゃうもんな。
誰が藤井を止められるか、という見方にシフトしたほうがいいかも
食い扶持かあ…だけど女流ってのは、立ち位置としては「対局機会のある指導棋士」みたいな感じがするから、むしろ放送じゃないところで能力を発揮してくれたらいいと思うのは俺だけかな。
やっぱり観てるほうは局面や指し手について深く知りたいわけで、その点W解説だと2馬力どころか相乗効果で検討がどんどん深まっていくから見応えが違う。
仮面ライダーのショッカー目線じゃん
まったく取れないまま終わりそうな某棋士とは違って
両者中学生棋士であり共に時代を戴くにふさわしいふたりだな
本音は自分もそう思う。
解説の相乗効果っていうのも凄いわかる。
だけど観る将のお客さんも多いだろうから、
あの層にも寄り添うには女子は絶対居ないと駄目なんだろうなって思う。
ま、女流の大事な食い扶持っていっても、出てる人は同じだから
ネット中継の聞き手が重要な食い扶持って感じではないんだよね、ぶっちゃけ。
女流でも千葉さんとか、里見さんは好き。割と見えるから。
読み抜けがあったら負けちゃうので恐い手順ではあります。
終盤の読みに自信があるのでしょうね。
何が悲しいって、なんで俺ら視聴者が、女流の食い扶持心配してあげて、
我慢を強いられて視聴しなきゃだめなんだよってことだ。
解説の相乗効果、激しく同意します。
検討の深さがどんどん深くなってって、観てる俺らもその深さに引きずり込まれるよな。
これが女流相手だと棋士ひとりの検討は結構薄くって、ほぼほぼグダグダ中継が多い。
でも今奨励会の子が一日やってる記録という食い扶持に、女流棋士を置いとけば、
華ガー言い始める観る将も黙るんじゃね?
記録でもいいから中継に映る私を見て!ってそこまでする女流は~
えりぽんぐらいじゃないかと思ってるw
囲いの意味知ってるか?
終盤のそれは違うぞ
盛り上がるのはいいけども
解説聞いてるとナベは読み筋の見切りがすごくて効率的に読んでいるという印象を受ける。ソフト出現以降は今までなら当然切り捨てられていたような筋が評価されるようになったせいで相手にさされてからの読み直しがかなり必要になっているんではないかと思う。
A級棋士がお手上げだったけど
紹介シーン見すごしたみたいで、気になってしょうがない。
個人的には棋界を穢してのうのうと生きている鍋だけは挑戦してほしくない。
ニコ生中心にみてたけど、大地・ジメイの飯紹介はなかったかな
というか、対局者の飯紹介もなかったはず
ニコ生全体が落ちた時間帯があったからかも?w
やっぱそうか。見てたつもりだけど、いつの間に終わったんだろうと思って。
教えてくれてサンクス。
なんかムカつくだけだったもんな
なぜだろうか・・・・
>たまたま女流棋士総会なるものがあったから放送は棋士ばかりだったのか、なーんだ。
だったらLPSA唯一の希望、渡部 愛 女流王位の聞き手がみたかったな。
アベマやニコ生も日本将棋連盟に気を遣ってるのか。
アルコール合宿で鍛えたチープな発想の手で
なんか適当感をふんだんに感じさせられたからだろうか
だったら言わないほうがいい
野月って山口ばっかりabemaで特別待遇するくせに
連盟上層部にびびって、同郷でそこそこ親しい渡部愛をぜんぜんabemaに引っ張ってこんな
このへたれPゆるせんわ
余計なことばっかりするくせに、全然仕事できん
藤井すごいなーという気持ちより
何というか外来種により生態系が壊されていくような恐ろしさを感じるようになってしまった。
でもアンケの1が80%だったから、やっぱ女流がいないとダメですね、とかにされちゃうかな…
あれはサイトが落ちたからだと思うけど
有難う
このコメ欄
太地王座との角換わり対決がみたい
まあ今期そのままタイトル獲得しそうではあるが。
将棋に対する執着が半端じゃないわ
評価値っていうある種の正解ができてサッカーとかみたいな応援の仕方ができるようになったのは大きそう
駒の動かしかたすらわからなくてもどっち勝ってるとかわかりやすいし
楽しみかたの幅が増えるのは悪いことじゃないんだろうけど
これから何年も見るカードだけど斎藤でも藤井と一回り違うんだよな
決勝は藤井vs渡辺かな
ぬいぐるみ片手に書き込みか
強すぎる。
若いから体力も集中力もあるし。
化け物じゃねーか!
やって無かったらもっと酷いものになってた。
昨年度の朝日杯での羽生竜王・棋聖、佐藤名人、C2での高見叡王(当時はタイトルホルダーでは無かったけど)含めて現役ホルダーとの対局を今年度でコンプリートする可能性が有るのか。半端ない。
魔王藤井
他の棋士は羽生先生以外は藤井様に養ってもらってるのにファンが偉そうで困る。
土曜 Abema収録
日曜 休み
月曜 竜王戦決勝リーグ
なにこのスケジュール、藤井潰す気?
渡辺と指したら文春されてしまうやろ
炎の七番勝負もう一回や、本気の斎藤と永瀬に勝ってタイトル挑戦目指せ
20年以上前だが増田裕司が伊藤博文と対戦して両者入玉模様で点数が明らかに勝っているのに「持将棋ですね」と自分から言い出し勝ち将棋を引き分けにしてしまった。
増田は大駒を10点と勘違いしていたという、奨励会を経て棋士になっていて有り得ないと思うのだが諸君はどう思うか。
aho過ぎ、判明とか
聞き役だから、一般視聴者目線で知らないフリしてたんだよ
戸部聞き手、ナベ解説の時なんかもよくある
言われてるようになるのかね…
昨日の興奮や緊張感や高揚感はなんだったんだ。
プロ棋士が二人で解説してくれるあの贅沢な空間を返せーーーーー
女流は無言で記録ポジに座っててくれ。
解説棋士のモチベ下がるんじゃ女流聞き手は!
いや、俺だけが思ってるのかもしれないから棋譜中継でいいや。
ニコそっ閉じします。
ところでカドックは藤井のガックシ物真似したの?
イベントで大ウケだったしやってほしかったな
アンドロイドみたい
顔、真っ赤だぞww
みんな、大地はデキる奴って解釈してるのに、
諸君だってww
それしかないような急所や妙手は一致するけどソフトみたいな効率一直線ではなくて
遠回りだけど確実な手とかも指してるんで緩急自在にしか思えないんだが。