【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 長沼 洋 0-0 先矢倉 _杉本 ─── _牧野 先島本 _阿部 先竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
02 石井健太郎 0-0 _高見 先中座 _伊藤 先佐々 ─── _神谷 先長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
03 遠山 雄亮 0-0 先中田 _ 脇 先上村 _高野 ─── 先藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 0-0 _佐和 先佐慎 _梶浦 _渡大 ─── 先大平 先井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
05 今泉 健司 0-0 先梶浦 _三枚 先杉本 _長谷 先阿部 _伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
06 佐々木大地 0-0 先古森 _上村 先高野 _石井 ─── _池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
07 伊藤 真吾 0-0 先村中 _中村 先石井 _上村 ─── 先今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 0-0 先長谷 _中田 _阿部 先佐慎 ─── _中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 0-0 _伊藤 ─── 先牧野 _藤森 先斎藤 先古森 _中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
10 牧野 光則 0-0 先中村 _阿部 _村中 先長沼 ─── _ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
11 阿部 光瑠 0-0 _佐紳 先牧野 先黒沢 ─── _今泉 先長沼 _三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 0-0 先田中 _西川 先斎藤 _瀬川 先佐和 _井出 _梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
13 高見 泰地 0-0 先石井 _長岡 先島本 _古森 ─── _杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
14 佐藤 和俊 0-0 先大橋 _八代 _ 南 先石田 _西田 先梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
15 石田 直裕 0-0 先杉本 _梶浦 先渡大 _佐和 ─── _長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
16 上村 亘 0-0 _佐慎 先佐々 _遠山 先伊藤 ─── _桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
17 竹内 雄悟 0-0 先桐山 _渡大 先矢倉 先中座 ─── _長谷 _長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
18 大平 武洋 0-0 _井出 先池永 _佐紳 先 南 ─── _大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
19 八代 弥 0-0 _星野 先佐和 先 脇 _及川 ─── _島本 先斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
20 三枚堂達也 0-0 _ 南 先今泉 先長谷 _星野 ─── _佐紳 先阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
21 渡辺 大夢 0-0 _中座 先竹内 _石田 先大橋 ─── _村田 先池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
22 高野 智史 0-0 先村田 _桐山 _佐々 先遠山 ─── _佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
23 田中 悠一 0-0 _西田 先佐紳 先古森 _杉本 ─── _及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
24 中村 亮介 0-0 _牧野 先伊藤 先井出 _村田 ─── 先黒沢 先島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
25 及川 拓馬 0-0 先瀬川 _古森 _池永 先八代 ─── 先田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
26 桐山 清澄 0-0 _竹内 先高野 _西川 先佐紳 ─── 先上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
27 中田 功 0-0 _遠山 先黒沢 先藤森 _長岡 ─── _矢倉 先村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
28 梶浦 宏孝 0-0 _今泉 先石田 先大橋 _島本 ─── _佐和 先西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
29 村田 智弘 0-0 _高野 先星野 _神谷 先中村 ─── 先渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
30 瀬川 晶司 0-0 _及川 先神谷 _佐慎 先西田 ─── 先 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
31 西川 和宏 0-0 _池永 先西田 先桐山 _ 脇 ─── _渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
32 中座 真 0-0 先渡大 _石井 先渡正 _竹内 ─── 先星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
33 矢倉 規広 0-0 _長沼 先渡正 _竹内 _井出 先佐紳 先中田 _古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
34 神谷 広志 0-0 先藤森 _瀬川 先村田 _斎藤 ─── 先石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
35 杉本 和陽 0-0 _石田 先長沼 _今泉 先田中 ─── 先高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
36 南 芳一 0-0 先三枚 _長谷 先佐和 _大平 ─── _瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
37 長岡 裕也 0-0 _渡正 先高見 _星野 先中田 ─── 先石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
38 藤森 哲也 0-0 _神谷 先斎藤 _中田 先村中 ─── _遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
39 井出 隼平 0-0 先大平 _島本 _中村 先矢倉 ─── 先西田 _大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 0-0 先上村 _大橋 先瀬川 _黒沢 ─── 先高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
41 星野 良生 0-0 先八代 _村田 先長岡 先三枚 ─── _中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
42 島本 亮 0-0 ─── 先井出 _高見 先梶浦 _長沼 先八代 _中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
43 佐藤 紳哉 0-0 先阿部 _田中 先大平 _桐山 _矢倉 先三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
44 脇 謙二 0-0 _斎藤 先遠山 _八代 先西川 ─── 先牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
45 渡辺 正和 0-0 先長岡 _矢倉 _中座 先池永 ─── 先西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 0-0 先 脇 _藤森 _西田 先神谷 _村中 ─── _八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
47 古森 悠太 0-0 _佐々 先及川 _田中 先高見 ─── _村中 先矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
48 長谷部浩平 0-0 _黒沢 先 南 _三枚 先今泉 ─── 先竹内 _石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 0-0 先西川 _大平 先及川 _渡正 ─── 先佐々 _渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
名人戦順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
01 長沼 洋 0-0 先矢倉 _杉本 ─── _牧野 先島本 _阿部 先竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
02 石井健太郎 0-0 _高見 先中座 _伊藤 先佐々 ─── _神谷 先長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
03 遠山 雄亮 0-0 先中田 _ 脇 先上村 _高野 ─── 先藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
04 大橋 貴洸 0-0 _佐和 先佐慎 _梶浦 _渡大 ─── 先大平 先井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
05 今泉 健司 0-0 先梶浦 _三枚 先杉本 _長谷 先阿部 _伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
06 佐々木大地 0-0 先古森 _上村 先高野 _石井 ─── _池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
07 伊藤 真吾 0-0 先村中 _中村 先石井 _上村 ─── 先今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
08 黒沢 怜生 0-0 先長谷 _中田 _阿部 先佐慎 ─── _中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
09 村中 秀史 0-0 _伊藤 ─── 先牧野 _藤森 先斎藤 先古森 _中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
10 牧野 光則 0-0 先中村 _阿部 _村中 先長沼 ─── _ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
11 阿部 光瑠 0-0 _佐紳 先牧野 先黒沢 ─── _今泉 先長沼 _三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 0-0 先田中 _西川 先斎藤 _瀬川 先佐和 _井出 _梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
13 高見 泰地 0-0 先石井 _長岡 先島本 _古森 ─── _杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
14 佐藤 和俊 0-0 先大橋 _八代 _ 南 先石田 _西田 先梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
15 石田 直裕 0-0 先杉本 _梶浦 先渡大 _佐和 ─── _長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
16 上村 亘 0-0 _佐慎 先佐々 _遠山 先伊藤 ─── _桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
17 竹内 雄悟 0-0 先桐山 _渡大 先矢倉 先中座 ─── _長谷 _長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
18 大平 武洋 0-0 _井出 先池永 _佐紳 先 南 ─── _大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
19 八代 弥 0-0 _星野 先佐和 先 脇 _及川 ─── _島本 先斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
20 三枚堂達也 0-0 _ 南 先今泉 先長谷 _星野 ─── _佐紳 先阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
21 渡辺 大夢 0-0 _中座 先竹内 _石田 先大橋 ─── _村田 先池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
22 高野 智史 0-0 先村田 _桐山 _佐々 先遠山 ─── _佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
23 田中 悠一 0-0 _西田 先佐紳 先古森 _杉本 ─── _及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
24 中村 亮介 0-0 _牧野 先伊藤 先井出 _村田 ─── 先黒沢 先島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
25 及川 拓馬 0-0 先瀬川 _古森 _池永 先八代 ─── 先田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
26 桐山 清澄 0-0 _竹内 先高野 _西川 先佐紳 ─── 先上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
27 中田 功 0-0 _遠山 先黒沢 先藤森 _長岡 ─── _矢倉 先村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
28 梶浦 宏孝 0-0 _今泉 先石田 先大橋 _島本 ─── _佐和 先西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
29 村田 智弘 0-0 _高野 先星野 _神谷 先中村 ─── 先渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
30 瀬川 晶司 0-0 _及川 先神谷 _佐慎 先西田 ─── 先 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
31 西川 和宏 0-0 _池永 先西田 先桐山 _ 脇 ─── _渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
32 中座 真 0-0 先渡大 _石井 先渡正 _竹内 ─── 先星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
33 矢倉 規広 0-0 _長沼 先渡正 _竹内 _井出 先佐紳 先中田 _古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
34 神谷 広志 0-0 先藤森 _瀬川 先村田 _斎藤 ─── 先石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
35 杉本 和陽 0-0 _石田 先長沼 _今泉 先田中 ─── 先高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
36 南 芳一 0-0 先三枚 _長谷 先佐和 _大平 ─── _瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
37 長岡 裕也 0-0 _渡正 先高見 _星野 先中田 ─── 先石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
38 藤森 哲也 0-0 _神谷 先斎藤 _中田 先村中 ─── _遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
39 井出 隼平 0-0 先大平 _島本 _中村 先矢倉 ─── 先西田 _大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
40 佐藤 慎一 0-0 先上村 _大橋 先瀬川 _黒沢 ─── 先高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
41 星野 良生 0-0 先八代 _村田 先長岡 先三枚 ─── _中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
42 島本 亮 0-0 ─── 先井出 _高見 先梶浦 _長沼 先八代 _中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
43 佐藤 紳哉 0-0 先阿部 _田中 先大平 _桐山 _矢倉 先三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
44 脇 謙二 0-0 _斎藤 先遠山 _八代 先西川 ─── 先牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
45 渡辺 正和 0-0 先長岡 _矢倉 _中座 先池永 ─── 先西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 0-0 先 脇 _藤森 _西田 先神谷 _村中 ─── _八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
47 古森 悠太 0-0 _佐々 先及川 _田中 先高見 ─── _村中 先矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
48 長谷部浩平 0-0 _黒沢 先 南 _三枚 先今泉 ─── 先竹内 _石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
49 池永 天志 0-0 先西川 _大平 先及川 _渡正 ─── 先佐々 _渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
名人戦順位戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
47古森悠太(0勝0敗) _-_ 06佐々木大地(0勝0敗) (千日手指し直し局)
14佐藤和俊(1勝0敗) ○-● 04大橋貴洸(0勝1敗)
43佐藤紳哉(0勝1敗) ●-○ 11阿部光瑠(1勝0敗)
49池永天志(1勝0敗) ○-● 31西川和宏(0勝1敗)
08黒沢怜生(1勝0敗) ○-● 48長谷部浩平(0勝1敗)
41星野良生(0勝1敗) ●-○ 19八代 弥(1勝0敗)
12西田拓也(1勝0敗) ○-● 23田中悠一(0勝1敗)
13高見泰地(0勝1敗) ●-○ 02石井健太郎(1勝0敗)
05今泉健司(1勝0敗) ○-● 28梶浦宏孝(0勝1敗)
32中座 真(1勝0敗) ○-● 21渡辺大夢(0勝1敗)
47古森悠太(0勝1敗) ●-○ 06佐々木大地(1勝0敗) (千日手指し直し局)
40佐藤慎一(1勝0敗) ○-● 16上村 亘(0勝1敗)
15石田直裕(1勝0敗) ○-● 35杉本和陽(0勝1敗)
【第77期順位戦C級2組】(上位17名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
02 石井健太郎 1-0 ○高見 先中座 _伊藤 先佐々 ─── _神谷 先長谷 _佐慎 先西川 _長岡 先中村
05 今泉 健司 1-0 ○梶浦 _三枚 先杉本 _長谷 先阿部 _伊藤 先及川 _石田 先黒沢 ─── _高野
06 佐々木大地 1-0 ○古森 _上村 先高野 _石井 ─── _池永 先伊藤 _井出 先三枚 _長沼 先矢倉
08 黒沢 怜生 1-0 ○長谷 _中田 _阿部 先佐慎 ─── _中村 先瀬川 先村田 _今泉 _田中 先渡正
11 阿部 光瑠 1-0 ○佐紳 先牧野 先黒沢 ─── _今泉 先長沼 _三枚 _ 南 先桐山 先古森 _斎藤 △
12 西田 拓也 1-0 ○田中 _西川 先斎藤 _瀬川 先佐和 _井出 _梶浦 先村中 _遠山 先佐慎 ───
14 佐藤 和俊 1-0 ○大橋 _八代 _ 南 先石田 _西田 先梶浦 ─── _瀬川 先佐慎 _桐山 先長岡
15 石田 直裕 1-0 ○杉本 _梶浦 先渡大 _佐和 ─── _長岡 先神谷 先今泉 _池永 _西川 先星野
19 八代 弥 1-0 ○星野 先佐和 先 脇 _及川 ─── _島本 先斎藤 先大橋 _佐紳 _上村 先伊藤
32 中座 真 1-0 ○渡大 _石井 先渡正 _竹内 ─── 先星野 _藤森 先 脇 _古森 _遠山 先瀬川 △
40 佐藤 慎一 1-0 ○上村 _大橋 先瀬川 _黒沢 ─── 先高野 _西川 先石井 _佐和 _西田 先遠山 △
49 池永 天志 1-0 ○西川 _大平 先及川 _渡正 ─── 先佐々 _渡大 _桐山 先石田 _伊藤 先牧野
01 長沼 洋 0-0 先矢倉 _杉本 ─── _牧野 先島本 _阿部 先竹内 _長岡 先田中 先佐々 _大橋
03 遠山 雄亮 0-0 先中田 _ 脇 先上村 _高野 ─── 先藤森 _田中 _梶浦 先西田 先中座 _佐慎 △
07 伊藤 真吾 0-0 先村中 _中村 先石井 _上村 ─── 先今泉 _佐々 _田中 先長谷 先池永 _八代
09 村中 秀史 0-0 _伊藤 ─── 先牧野 _藤森 先斎藤 先古森 _中田 _西田 先中村 _竹内 先高見
10 牧野 光則 0-0 先中村 _阿部 _村中 先長沼 ─── _ 脇 先杉本 _藤森 先竹内 先島本 _池永
【第77期順位戦C級2組】(中位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
17 竹内 雄悟 0-0 先桐山 _渡大 先矢倉 先中座 ─── _長谷 _長沼 先渡正 _牧野 先村中 _杉本 △
18 大平 武洋 0-0 _井出 先池永 _佐紳 先 南 ─── _大橋 先 脇 先古森 _中田 _矢倉 先西川
20 三枚堂達也 0-0 _ 南 先今泉 先長谷 _星野 ─── _佐紳 先阿部 先中村 _佐々 先梶浦 _中田
22 高野 智史 0-0 先村田 _桐山 _佐々 先遠山 ─── _佐慎 先長岡 _矢倉 先井出 _高見 先今泉
24 中村 亮介 0-0 _牧野 先伊藤 先井出 _村田 ─── 先黒沢 先島本 _三枚 _村中 先神谷 _石井
25 及川 拓馬 0-0 先瀬川 _古森 _池永 先八代 ─── 先田中 _今泉 _島本 先長岡 先中田 _藤森
26 桐山 清澄 0-0 _竹内 先高野 _西川 先佐紳 ─── 先上村 _ 南 先池永 _阿部 先佐和 _島本 △
27 中田 功 0-0 _遠山 先黒沢 先藤森 _長岡 ─── _矢倉 先村中 _長谷 先大平 _及川 先三枚 △
29 村田 智弘 0-0 _高野 先星野 _神谷 先中村 ─── 先渡大 _高見 _黒沢 先杉本 先佐紳 _長谷 △
30 瀬川 晶司 0-0 _及川 先神谷 _佐慎 先西田 ─── 先 南 _黒沢 先佐和 _高見 先井出 _中座 △
33 矢倉 規広 0-0 _長沼 先渡正 _竹内 _井出 先佐紳 先中田 _古森 先高野 ─── 先大平 _佐々
34 神谷 広志 0-0 先藤森 _瀬川 先村田 _斎藤 ─── 先石井 _石田 先星野 _大橋 _中村 先 南 △
36 南 芳一 0-0 先三枚 _長谷 先佐和 _大平 ─── _瀬川 先桐山 先阿部 _上村 先大橋 _神谷
37 長岡 裕也 0-0 _渡正 先高見 _星野 先中田 ─── 先石田 _高野 先長沼 _及川 先石井 _佐和 △
38 藤森 哲也 0-0 _神谷 先斎藤 _中田 先村中 ─── _遠山 先中座 先牧野 _渡大 _渡正 先及川
39 井出 隼平 0-0 先大平 _島本 _中村 先矢倉 ─── 先西田 _大橋 先佐々 _高野 _瀬川 先 脇 △
【第77期順位戦C級2組】(下位16名) ◎昇級3名 ▲降級点9名
位 棋 士 名 勝 敗 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 9回戦 10回戦 11回戦
42 島本 亮 0-0 ─── 先井出 _高見 先梶浦 _長沼 先八代 _中村 先及川 _斎藤 _牧野 先桐山 △
44 脇 謙二 0-0 _斎藤 先遠山 _八代 先西川 ─── 先牧野 _大平 _中座 先星野 先杉本 _井出 △
45 渡辺 正和 0-0 先長岡 _矢倉 _中座 先池永 ─── 先西川 _上村 _竹内 先梶浦 先藤森 _黒沢 △△
46 斎藤明日斗 0-0 先 脇 _藤森 _西田 先神谷 _村中 ─── _八代 先高見 先島本 _星野 先阿部
04 大橋 貴洸 0-1 ×佐和 先佐慎 _梶浦 _渡大 ─── 先大平 先井出 _八代 先神谷 _ 南 先長沼
13 高見 泰地 0-1 ×石井 _長岡 先島本 _古森 ─── _杉本 先村田 _斎藤 先瀬川 先高野 _村中
16 上村 亘 0-1 ×佐慎 先佐々 _遠山 先伊藤 ─── _桐山 先渡正 _杉本 先 南 先八代 _古森 △
21 渡辺 大夢 0-1 ×中座 先竹内 _石田 先大橋 ─── _村田 先池永 _西川 先藤森 先長谷 _佐紳
23 田中 悠一 0-1 ×西田 先佐紳 先古森 _杉本 ─── _及川 先遠山 先伊藤 _長沼 先黒沢 _梶浦
28 梶浦 宏孝 0-1 ×今泉 先石田 先大橋 _島本 ─── _佐和 先西田 先遠山 _渡正 _三枚 先田中
31 西川 和宏 0-1 ×池永 先西田 先桐山 _ 脇 ─── _渡正 先佐慎 先渡大 _石井 先石田 _大平 △
35 杉本 和陽 0-1 ×石田 先長沼 _今泉 先田中 ─── 先高見 _牧野 先上村 _村田 _ 脇 先竹内
41 星野 良生 0-1 ×八代 _村田 先長岡 先三枚 ─── _中座 先佐紳 _神谷 _ 脇 先斎藤 _石田 △
43 佐藤 紳哉 0-1 ×阿部 _田中 先大平 _桐山 _矢倉 先三枚 _星野 ─── 先八代 _村田 先渡大 △
47 古森 悠太 0-1 ×佐々 先及川 _田中 先高見 ─── _村中 先矢倉 _大平 先中座 _阿部 先上村
48 長谷部浩平 0-1 ×黒沢 先 南 _三枚 先今泉 ─── 先竹内 _石井 先中田 _伊藤 _渡大 先村田
≪ 【順位戦B級1組】渡辺明棋王が白星、菅井竜也王位は黒星スタート | HOME | 【順位戦A級】三浦弘行九段が白星スタート 阿久津主税八段のA級初勝利はお預け ≫
あと大橋も負け、順位はいいし上がりたいだろう
それでも予選のやり方は見直すべき
こーるや大地にとっては追い風だからいいけどね
関東に移籍するのはどうか(まだ大学通ってるから無理か)。
そして序列三位ときたら……もし叡王戦の段位別予選7段戦に参加したら抜けられなさそう……
残り全部勝てば多分昇級やから頑張ってほしい
印象としてはよろしくはないよねw
当たりとしては緩めに見えるから、まだチャンスはあると思うけれど
勝った方の石井さんは、当然狙ってくるだろうなあ
こちらも、当たりにも恵まれている感はあるし
4局目の大地戦が、大きい一番になるかもね
竜王戦は相手が悪すぎただけか
今更すぎんだよ、わかってたことだろ
長い目で温かく見守ってやろうぜ
フロックじゃないって書いてあったが、どうみてもフロックだろ
郷田はまだC2三期目だったが・・・
そりゃタイトルホルダー序列6位だもん厳しくも見られるわい。
なんでお前未来としゃべってんだ
石田石井近藤の所司門下若手勢は石田和雄門下に隠れがちだけど地味に強いよね
ごめんなんか色々めちゃくちゃだわ
一度や二度の敗戦ならまだしも、こう勝率が悪いとなると色々言われるのもやむなし
ほんとこれ
そしてそんな弱い奴でもマグレでタイトルとれちゃうトーナメントってどうなの
個人的にはやっぱリーグ戦の方がいいわ
でも序列3位(笑)だからなあ
いきなり負ける人の昇級確率って確か低かったよね
文句が出るのもしゃーないな
まずC2抜けて力を証明しろよ
高見はトーナメント戦の方が得意なんだろう
シードもつくし他の棋戦に期待だな
次頑張れ!
直近の棋王戦予選の決勝も棋戦戦の一次予選ですら危ぶまれる
叡王防衛するまでにほかのタイトル獲る、って言ってたけど可能性あるのもう棋王戦しか残ってないよ・・・
意味不明すぎるな
対金井にしか使えないからな
いうなれば高見は劣化版クラピカみたいなもんだ
携帯中継見てたけど特に見所もなく普通にじわじわ負けてたよ。
いくら大学出て研究時間増えたところで持ってるスペックはたかが知れてる
これを有言実行すればみんな納得。
まぁこの状況になる時点ですごい騒ぎだと思うけど。
16戦11勝 勝率0.688
決して低くないのになんでこんなに言われるんだろうなとちょっと思ったり
ギリギリ入らない→2007年
ちなみに過去20年に広げると羽生、森内、久保、渡辺に加えて谷川、康光が入る
将棋の内容が芳しくないからじゃないすかね
高見にはさすがに荷が重いと思う
それは悔しいですって言う割には長い間C2にこずんでいるから
今期だって終わった時点で昇級しているかギリギリ怪しいもんだ
もちろん気概は買うけど
タイトルホルダーの格かと言えばなんか違う気はする
言うまでもなくタイトル掴みとったのは立派だけど、実力に見合ってるイメージじゃないというか
まぁ勝手な意見だけど
勝てばいいんやで
単に実力ないって言われてるだけ
ただA級棋士と比べるとちょっとなぁってなる
とか擁護意見出てきそう、と予言しとく
実力なのは間違いない、とは思ってるよ
それをみんなフロックとかマグレとか言ってるだけで、物は言いようだよ
高見、菅井、杉本、古森、阿久津、谷川
あたりか
大橋もムカつくと思ってるのもいるだろな
初代竜王島明くらいの実績は残すでしょ
実力通りの結果でも、タイトル持っている限り負けるたびに言われてしまうからな
タイトルで防衛者が不在かつ、向こうの山からも確変中の金井が上がってきてしまった
あれが挑戦者決定戦で、羽生なり久保なり渡辺なり天彦なりが保持していれば
獲得できなかっただろうしもし獲得してたらそれこそもっと評価されていただろう
これも一つの運命の巡り合わせというかなんというか
お前は高見がA級10期も残れると思ってるのか?
マジか島って以外とすごいんだな
これくらいの実績ある棋士ってどれくらいいますかね……?
大橋は結構好かれてる気がする
強いし、無駄な事言わないし
最近だとニコ生とかのコメントで「島なら投了」のイメージしかないし
手合い係に意地悪されてるのかい
てきとーだけど丸ちゃんとか?
タイトル獲得数抜きで
実は凄いとかいわれましてももはやネタにもならない
なんでタイトル戦なのにこんなレベル低いの?って不思議がってる姿がすでに目にうかぶわ
新参乙
島研も知らんニワカが何ほざいてんだwww
お金の力??
世の中金や
君は誰と戦ってるの?
って言ってなかった?
C級棋士同士が時間攻めで自爆したしないのレベルの低すぎる棋譜やんけ
うむ、そう言ってたけどもう棋王しか残ってない(´・ω・`)
今は衰えてるけど九段自体みんな元A級,竜王戦1組経験者か元タイトルホルダーばっかりだし偉大な人らなのは間違いないんだよなぁ…
そもそもそれまでに、すごい方々を倒してるのであって、、、
そういう星の元に生まれてるのだと思う。
しかし、当方は木村九段と豊島八段を応援しています。
タイトルホルダーっていうのはそういうものだと思う。
AとかB1にいて、一敗するというならまだしも、
C2だからね・・・もう一敗してしまうってことは、昇級厳しいでしょうし。
弱い棋士だとは思わないし、まだ若いから数年後どうなってるかわからんけど
トップ10に入るほど強くなるイメージはわかないかな。
タイトル持ってほかにも挑戦者にもなるって、羽生さん以外あまりできてないんだよね。
やっぱり難しいんだと思うよ。
だからこいつで他の棋士煽られても全然ピンと来なかったわ
今度は空気読んで叡王タイトル譲ってくれよな
そう考えると羽生とか谷川って凄かったんだなぁ
いずれも豊島八段に抜かれそうですが。
(情報源) www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
うん、まぁカタチだけはね
https://pbs.twimg.com/media/Dfjo9ZmWAAEaHz5.jpg
名言だな
本物って感じしないんだよなぁ
そんなに対局ついてたのか
叡王戦で4局稼いでいるのが大きいとしても、なかなか頑張ってるのな
石井は日大卒らしいじゃないか、なんと日大の株まで上がったぞw
A級になれてもタイトルと一生無縁だった棋士なんてごろごろいるんだもの
初代叡王の肩書きで一生食っていけるよ
ここ一番の運がなかったか。
竜王戦五組の、準決勝 船江vs石井は携帯中継
なかったけど注目していた。
考えが甘い。
C2で負け越し続けてフリクラ陥落→叡王防衛でC2即復帰を繰り返す方が怖いぞ。
そう考えてるとタナトラさんとか塚田さんみたいなタイトル1期+A級複数期在籍の方が実績があるといえるんだろうか?
(タイトル複数+A級複数の南さんとか高橋さんはより格上として)
高見さんはどこまで行けるのか見せて頂きますぞ(おっさんスマン)
60歳になってフリクラ落ちしたら、叡王防衛しても復帰できなくなる?
65才過ぎて叡王がフリクラ宣言しても引退ではない
最悪だな