名人戦棋譜速報
http://www.meijinsen.jp/
-
161:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:44:34.26 ID:YLxGvBJ30.net
-
ああああああああああああ
-
168:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:44:39.95 ID:RdnCnFmY0.net
-
当分、天彦が名人でええわ。羽生はその器にない
-
169:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:44:55.56 ID:+lh6z8Pm0.net
-
このシリーズは研究負け、作戦負けが多くないか羽生さん
-
173:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:04.06 ID:Xp9atmSC0.net
-
羽生は太り過ぎ
体重増加に反比例して勝率が悪くなった
-
176:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:09.77 ID:6aGh3gFY0.net
-
先手番の法則シリーズ終わっちゃった
-
185:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:36.96 ID:m9XtJcAr0.net
-
なんの波乱もなく終わった
-
186:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:38.91 ID:uSjeH/AL0.net
-
見せ場なく完敗だったな
-
187:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:46.56 ID:jMfWQsWZ0.net
-
予想通り先に天彦にブレイクされたなぁ
1-4局目も天彦、負けたのに強かったもんな、、
-
190:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:51.62 ID:C5h2LIwLd.net
-
天彦の勝率は弱くなったとかではなくて
他の棋戦は敢えて早々に負けておいて時間を名人戦にあててるんだろう
誰かが引き摺り下ろさない限りは続く
-
192:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:45:53.87 ID:Br+FbpUT0.net
-
負けの時がひどすぎるよな
完全にそこらにいるロートル雑魚みたいな負け方だもんな
-
201:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:46:12.19 ID:YLxGvBJ30.net
-
おまいらの掌返しがみたいから羽生さんには次局で鮮やかに勝って欲しい
-
203:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:46:13.86 ID:decWTera0.net
-
結果的に68玉よってれば、もうちょっと粘れたから
玉よるのが遅れてそれが致命傷だったか
-
205:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:46:17.81 ID:ci1PLV/p0.net
-
本日の敗着は35歩だな。名人にハッタリは通用しないいいいい!
-
207:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:46:21.79 ID:FG4FU7wN0.net
-
今局は天彦が完璧だった
強すぎたわ
-
211:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:46:38.05 ID:0GmpyWAX0.net
-
天彦もある意味つまんなかっただろ
自然に指して模様が良くなるし
-
221:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:47:51.81 ID:gBQcA6+10.net
-
まあしつこく横歩をやるのは、
相手の得意戦法に挑戦するという羽生のスタンスそのものなんやろな。
しかたないっちゃしかたない。
-
225:名無し名人 :2018/05/30(水) 18:48:00.07 ID:fVfvu6FV0.net
-
ほんと森内との名人戦って感じだね 天彦は森内意識してたりするのかな
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1527671996/
佐藤天彦
朝日新聞出版 (2017-04-13)
売り上げランキング: 9,126
渡部愛タイトルリーチおめ!
羽生が勝手に爆弾仕掛けて、仕掛けた爆弾に自分ではまってるだけ。
勝つ気あるの?って感じ。羽生ファンも呆れる。
天彦さんが名人死守するために、ここに全力を注ぐのは当たり前の事。
舐めたらアカン。勝つことこそ普及に繋がるんだから。
その強さが1日だと活かせないなのが残念だ
これなら豊島に挑戦してほしかったわ
森内との名人戦でよく見たイメージ
完勝だろこれ、これは名人だわ
第7局が見られるといいが
羽生さん4割名人に負けて悔しくないのか!次勝ってフルセットよろしく!
それでもトップレベルだけど
今年はもっと勝ってほしい
何で他棋戦で勝てないんだろう?棋譜改造中ってのはわかるけど、
普通にやれば普通に勝つ力はある気がするんだけど。
2日制特化型ってことなのかな???
1日だとそんなに違うもんかね。
さすが名人だと言える正確な読みだったと思う
羽生は竜王でふんだんに使った分、今は低調期だし
名人は普段が低調な分、今が使い時
天彦は名人戦だけ防衛して竜王戦は6組目指してほしい
二日制の天彦名人なんだから、
相手が転ぶの待っても無理よ。
叡王戦の見過ぎだよ、羽生さん。
新しいことに挑戦することに意味があるのはわかるけど、
何も大事なタイトル戦でそれをやらなくても・・・それも何度も。
天彦名人はガッツリ勉強してるし、その時間もあるけど
羽生さんはそういう時間無いでしょ?対局以外の仕事ばっかりなんだから。
それにもう星人というより、並のトップ棋士の仲間入りしてるんだから無理無理。
だが真の最善手を指し続ける王道将棋には通用しない
しょせんは相手が間違うのを期待する将棋でしかない
奪取失敗してもまだタイトルが残っている羽生とは気合の入り方が違う
横歩がそういうもんと言われたらそこまでだし、そうする天彦が強いんだけどさ
正直、今日負けたことでもう名人奪還は厳しいと思ってる
羽生さんはダイエット、対局以外の仕事を減らさないと無理。
趣味や普及に時間割いても強さが維持できるほど
もうあなたはそんなに強くないです。
たまに強烈な勝ち方はするけれど、そんなことはごく稀にしか起きません。
天彦さん側だったらもう勝ち目無いよ。
天彦の安定性って凄いし、やっぱり強いよ。
金井みたいなことはまず起きない。
それにしても何故青野流にしなかったの?
挑戦することに意義があるのはわかるけどさ、
形勢不利なんだからさ・・・
同じ流れに持っていけるかどうかは不明
そうなんだよな。衰えや疲れが感じられる時にも、声をからして応援するのがファンだよな。
絶対に手のひら返しはしない。
竜王のみになる覚悟は必要かもしれない
竜王戦もどうなるか
家庭画報とかGQとかそういうの以外であんまり見ないけど。
講演会ってのは原稿の準備とか移動で時間を凄く取られそうだけど、
そういう仕事はやってないよね?
豊島も死に物狂いで向かってくるだろうし棋聖戦も心配だ
羽生さんにイマイチな手が増えていくんだろうな
なんとかレールから外そうと
2日目は見所が全くなかった
3五歩の暴発はなんやったの
どちらが勝っても負けても色々複雑だ
ここ2戦はさすがに羽生が適当すぎる
やる気ないなら若手に挑戦権譲れよ
タイトル戦という8つの穴から出てくる羽生もぐらたたき
第7局はどっちが勝ってもいいや
天彦は防衛したらan・anでセミヌード撮影だな。
はいはい
これ豊島ヒューリック確定だろ(フラグ
竜王のほうが危ない
今回、羽生が挑戦者になったのは天彦にとっては運が良かったかもしれない
天彦にとって相性の悪い豊島が挑戦になってたら、また違った結果になってたかもしれないし
勝ってこそ普及に繋がるんですよ。
2局続けてこんなの見せられたら、
あぁ棚ぼたで挑戦出来てるし、永世七冠も獲ったし
適当にやってんのかしらって思われるのは仕方ない。
天彦が3割名人とか森内二世とか罵られるのと一緒。
天彦が名人を死ぬ気で守りに来ることはわかってるわけでさ、
あまりにも舐めすぎだと思うわ。
これに尽きる。
互角で中盤戦に入れないんじゃ、今の羽生さんが2日制で勝てるとは思えない。
名人二期と三期じゃ印象が違う
出来れば五連覇して一時代を築いた後に藤井を初めとする新世代にバトンタッチが理想だからまだ破れるには早い
いくら群雄割拠だなんだ言っても一年名人ばかりだと印象薄くなるしな
もちろん羽生でもいいが、羽生から藤井だと世代飛びすぎてちょっと
それをいうなら、あの篠山紀信が
あんな不細工を撮ることを受け入れたこと自体奇跡w
ということはアンアンのセミヌード企画はあり得るし、見たい。
色白のこけしが半裸で横たわってるとか夢があるだろ。
名人が丸ちゃんタイプだったらいつまで天下を維持できるかなぁ
横歩での負けを素直に受け入れて露骨に作戦を変えるのか
それとも「今がよければいいの?」の精神でまた挑むのか
佐藤名人
高見叡王
澤田王位
中村王座
渡辺棋王
久保王将
豊島棋聖
藤井朝日
そういわれても仕方ないよなぁ、4,5局は。
自分の理想を貫くのもいいけど、相手舐めすぎや。
それも相手は普通にやってるだけだしさ。
天彦名人は強いし意気込みが違う。
永世7冠をやられた渡辺明は、まだ気持ちが弱かったということだ
まず強い羽生さんが見たいんだけどな・・・
強い羽生さんというか、勝つ羽生さんというか。
将棋のイベントとか出てこない割に、
講演会講演会だし、ちょっと萎える。
自分で引き受けておいてまた言い訳するのかな?
自分で組んだスケジュールが過密すぎました!って?
2日制でもやるんやろか??
羽生世代にストップをかけること、
名人を何としてでも守る事、あんなPV作られては負けてられない。
モチベが違うわ。
名人無理なら来年挑戦か(まず無理)、叡王狙ってほしいわ。
ヘアメイクさんがファンデの色間違えたの?
それともサーフィンでも始めたの?
残念だ・・・
日程も関係ない
衰えも関係ない
両者の実力差がすべて
全盛期の羽生でも天彦名人には勝てない
羽生は絶対に天彦に勝てない
分かる人はちゃあんと分かっている
そりゃ勝てないよ。
超人だったころはそれでOKだったけど、
普通のトップ棋士は死に物狂いで来るんだから。
逆に将棋なめてるだろ?
羽生にとっては相性がものすごく悪そう。
勝てる気がしない。だって名人は普通にやってるだけだもん。
文句があるやつは囲碁でもやってろ
この歳からまた一つ永世とって誰も追い越せないレジェンドになろうや
高見が持ってるうちにな
藤井聡や豊島が叡王抑えたらもう奪い取る力ないやろし
4ー2で防衛だよ
○○先生の講演を聞いて将棋を始めましたって人は、プロ棋士はおろかアマチュアでさえいないのではないか。
講演会に意義があるとすれば、知名度に相応しい社会的責任を果たすってことくらいかね。
羽生先生はもう十分果たされたでしょうに。
ほかの棋戦捨ててでも名人取ってほしいけど性格的にやらないだろうしファンのわがままか。
全盛期の羽生の棋譜見たことある?
寝言は寝て言ってくれ。
名人に焦点を合わせてるとはいえ、こんだけ強ければ普通に勝てるやろ・・
全棋戦とは言わないまでもさぁ。
嫌でも勝っちゃう気がするんだけど、不思議でしょうがない。
ナベの生涯勝率はそれほど低くないよ、確か。
そういう貶し方は嫌だわ。
ナベだって1度は防いだから・・・
自分は111じゃないけど、
今は全盛期じゃないしな。今の棋譜見てから言わないと。
確かに切れ味が凄い時もたまにあるけど、負け将棋はヒドいし
逆転するようなことはもうない。逆転されることはあるけど。
さずに研究も実力のうちだろ
羽生こそ防衛で稼いでる棋士代表かもよ。
その数は恐ろしいから凄いのは凄いんだけどもw
もし無冠になったとして、タイトルホルダーのシード権もなくなった後に再びタイトル取れるほど羽生に力残ってるのか?
ハッとさせられました
確かに名人と羽生には埋めがたい棋力の差がありました
「全盛期の羽生でも天彦名人には勝てない」ってとこに噛みついただけ。
現在の両者についてどうこうって意図はないです。
今持ってるタイトルを防衛する形で達成しないと、
多分もう挑戦者として出てくることは無さそう。
特に順位戦で挑戦権獲得は無理や。
叡王が狙い目。
後手番を持っての大橋新手
青野流を避けた36飛
羽生の方が色々注文つけてるんだが
それに正しく対応されたら「ずるい!研究で負けた」ってか
羽生が若手から舐められるようになったら本格的に羽生の時代は終わりだな
そしてそうなりつつある
変に普及とかやらんでいいよ・・・羽生とか里見は勝ってナンボだよ・・・
タイトルなくなっても永世シードで棋聖くらいならいけるんじゃね
というさ情けなさすぎ
羽生さんうんぬんじゃなくね
なぜ羽生は青野流と勇気流を採用せず3六飛と引いたんだろう。
あまりにも天彦の手の内。
「なんだ、凄いじゃん、いけるじゃん、最初からそうしておけよ」って思わせておいて、
フルセットでボッコボコにやられる。
なんJ民も激オコ(^^♪
終盤の夕食後はダブル解説でやった方が良いよ。
今日なんか三浦木村というゴールデンコンビだったんだからさ。
センス無いよなぁ。
永世八冠その方がずっといい
王位挑決は羽生
手の平を返しにきたわ。
羽生はいい加減、相手の得意戦法に乗るのやめろよ。勝ちにこだわってくれ、名人にこだわってくれ。
おいら負けないよ。こ、駒たっちが…」
名人戦以外パッとしない名人、ちゃんと地力あるやん
丸山コースかと思ったけど森内コースか?
名人竜王の免状欲しい
本当にそれ。
それを名人が普通に、そして冷静に指して勝ってるだけ。
見事な安定感。羽生は自分で地雷を埋めて、自分で踏んで爆発してるだけ。
言ってみれば結果的に金井と何ら変わりない。
勝てば官軍。そういう世界。
全盛期の森内を彷彿とさせる
羽生は調子落としてるわ間違いなく
有利になっても勝ちを急がず冷静な差し回しだった
トップ棋士が死にもの狂いで向かってきたら
羽生と言えどもそう簡単には勝てないよ
アンケも低かったし
羽生さん、ついこないだも仙台やらイベント続きすぎだろ…研究に時間とってくれ…
盤上心理を追究するのに没頭してる気がする。
永世七冠を達成して国民栄誉賞受賞と本当に良くやったし尊敬する。
あとは次の時代の主役が将棋界を盛り上げてくれ。
○○「でも羽生さんって意地にさせれば乗ってくるし・・・くふふふ」
次も負けて終わりだわ
羽生さん明らかに疲れてんじゃん
自分でも自覚してるだろうに、年齢考えろ
6/4 王位戦挑戦者決定戦
6/6 棋聖戦第1局
6/16 棋聖戦第2局
6/19 名人戦第6局
羽生さんのスケジュールが相変わらず過酷
この間にイベントとか講演とか入れてるんでしょ……
目先の勝ちだけを追うような棋士でないことは周知の事実だろうに。決して衰えてるわけじゃない。
勝つか負けるかなのに。
相手にも失礼。それやるなら勝たないと。
ただ彦が衛生名人にこのまま突っ走るのは嫌だな。
奨励会員に1勝も出来んってことや
何、誰かに強制されてるの?
とりあえずその分の掌を完済しに来たお。(´・ω・`)
やっぱ持ち時間か?
コスパ良すぎて草生えちゃうwwwww
そもそも金井は序盤で作戦勝ちしてるから
羽生が著しく粘りを欠いてる
名人戦だけ強くて防衛するのも謎…
そのくらい酷い。相手が。
天彦は何も特別なことはしていない。
羽生が勝手に仕掛けて天彦がちゃんと対応してるだけ。
逆転勝ちが出来る力は無いし、逆転されるような手は名人は指さんよ。
新しい事やりたいなら家で勝手にやってろ。もうそういう時代じゃないし、力も無いです。
2ch名人的には叡王戦が序列1位だな
いや、1対100くらいだろ
ここから羽生が行けるとは信じられん。
力戦から逃げてるのは羽生さんの方なんじゃないの?
横歩の土俵に乗る、といえば聞こえはいいけどね
「まだ終わるような局面じゃない」
「名人は時間に追われている」
自分が粘ったところで勝ち筋が見えない時はもうやる気も何もかもなくなっちゃうんだろう
そらアンケ下がるわ
講演ガーとかぬかすなら断ればいいのに
同意。盤上心理だぁ、こういうことをするから99期獲得出来てるんだーとかどうでもいいわ。
相手の得意戦法に乗る?横歩は羽生の得意戦法でもあるやろがwww
耳障りの良いこと言って誤魔化しすぎ。
講演会だけやってりゃいいと思う。
森内とナベは勢いある時に複数挑戦+複数冠やってるけど天彦はどうか
そんなんなったらもう手の平ベキボキおかしくなって
賠償請求できるレベルだわwww
一日目終わった段階で天彦持ちって解説が言ったら
もう勝ち目無いよ。天彦の安定感といったら半端ない。
二日制で大ポカするような棋士じゃない。
羽生も終盤は見えてないこともあるし、逆転の筋を見つけられるほどの隙は
相手も作ってこない。講演会で現抜かしてる間にみんな勉強勉強でっせ。羽生さん。
昨季の勝率が5割台、明白に力が落ちている。
タイトル獲得が99期というがこのうち肝心の竜王7期・
名人9期で合計16期に過ぎない。
16÷99=0.162
羽生の名前が泣く数字だ。
名人なのに軽視され過ぎ
なんだこれ?羽生さんのことだなんかあるのか?
何もなかった。
次もこれは辛い。
ほかの棋士が名人竜王で16期勝っていないからなぁ
戦績が振るわないからそういう風に言われるのもわかるけど、
名人が名人を何が何でも守って見せるというのは当たり前なのに、
それが悪い事みたいに言われるし。
だんだん差が広がって行った感じがした
その辺りは俺如きの読みと同じだったから
もう駄目だったのだろう
いやホントこれは名人奪取・王位挑戦・棋聖防衛・竜王防衛のオール失敗もアリでしょ
歴代最弱何てもんじゃないだろ
多分反省して次は勝つ気がする。
そして7局でボコボコにやられる。
内容見てるとそれも難しいかもね。
羽生が天彦に2連勝出来る画が浮かばない。それ位、名人がつおい。
相手の持ち時間もあとチョットだったのに、
勝ちにこだわらず面白くなくなったらすぐ勝負を投げ出す。
無気力すぎ
でそのまま名人が勝った
いままでならそれでも途中で相手が緩手を指したりして逆転してた
僅かな優勢をきちんと保って間違えずに拡大していけるのが天彦の強さ
普通にそのケースもありそうだな
ただそれだから弱いと見るか、1年でタイトル戦4期登場はと豊島以外無理ですごいと見るか
羽生が勝ちまくる前提だから辛辣なコメントが多い気がする
天彦名人軽視もひどいがw
アレは勿論羽生に対する尊敬の念は棋士としてあるだろうけど、
菅井にとって一番カモにしやすいのが羽生だからだと思う。
豊島棋聖、上手くいけば二冠もあるかもね。
棋聖は5番勝負だし、タラタラやってたらあっさり3つ勝たれちゃうよ。
天彦の安定感凄いね。次は横歩以外が見たいな
そう思われても仕方ない、4,5局は。
もうフルセットでドーンと突き落とす鬼畜っぷりは見られないのか
万一6,7局で鬼みたいな強さ発揮したら
おれはもう手の平で空飛ぶから。
羽生さんは「長い持ち時間の将棋がその人の本当の実力」って言ってるの何かで見たことあるし
天彦が強いってことでいいじゃない
去年の稲葉とかも駄目だったし誰が来ても天彦の強さは変わらなかっただろう
↓
「かなり衰えてるね、やっぱりもう終わりじゃん」
↓
王位奪取
↓
「やっぱり強い、化け物」
そこまで読めた。
次局一日目で頓死する可能性の方が高そう。。。
だから?
その名人に羽生は負け越してるわけだが、そこはいいの?
この話は年間勝率の話だろ?論点ずれてますよ
豊島やろねぇ。
仮に王位挑戦したとしても、菅井相手じゃ無理。
天彦相手にこれだけ内容が悪いんだから、
もっと相性の悪そうな菅井に勝てる可能性は低そう。
第4局敗戦後の打ち上げでの満面の笑顔
あの時はもう既にあきらめてたのかも
そこはいいの?って何だよww
個人的には天彦が弱いとは思わないが、客観的にデータがそう示してるなら、天彦は歴代名人の中じゃ弱いってことだろw
こんな内容でも叡王戦のどの対局より何万倍かマシ
うん知ってるよ。相性は良くないと思う。羽生から見た場合ね。
かといって天彦が弱いってのは極論過ぎない?
年間勝率を見て強くないという相手が名人だけは守ってるんだから、
あぁ名人戦は本気モードなんだな、自分も本気で行かないとなって思わない?
弱いって言い切れるなら、その弱い相手に勝てない羽生さんは?ってこと。
「相性ガー」とか言って逃げるの?
素直に勝者を称える事ができないのか
なぜ天彦の実力を論ずるときに、羽生の話が出てくるか分からない。
年齢で見たときの年間勝率が低い、よって歴代名人の中では弱い。
それ以上でもそれ以下でもない。
その天彦に羽生が勝てないのなら、今の羽生の実力が天彦以下っていうだけの話。
天彦が名人を奪取したとき、去年稲葉を倒した時、今回の5局までをみて
自分は天彦が弱いとは言えないわ。見事としか言いようがない。
ただ不思議なのは、これだけ強いのに他棋戦でサッパリな事。
だけどそれを「弱い」という風には片づけられんわ、完勝してるもん、名人戦は。
だからって豊島や稲葉が弱いとは思わないし、広瀬や久保も強いと思う
結局強い者同士が当たってる戦いなんだからと思うしかない
色々予定が狂っているんだろうな
羽生の方が名人に壊されたかもな
3割名人とか歴代最弱とか意味わからん。
二年前に壊されてることを本人が気づいてないんでしょう。
プロ棋士に対して壊されたとは失礼じゃないですか?
天彦ファンは無礼ですね
名人にそんな隙は無さそう。一気に仕留めるだろう。次先手だし。
いやいや、羽生ファンには負けますよ。失礼度を語るならね♪
前局で羽生さんも松尾戦で見出した研究手があったんだろうけど
先に天彦が変化して不発だっただけ。
研究が悪いとかにわかもいいとこ。
しかも今日は普通に読み負け。
そもそもそのここ一番に勝てなくて涙を呑んでる人がごまんといるからな
だからこそ狙いを定めてきっちり勝ちに行けるのは立派だし、自分の体力を理解してるとも言える
相手は勝手に飛び出して、自滅。名人お見事です。
第6局までに羽生は豊島と3連戦だから
名人戦はもうダメだね
棋聖戦もアブナイな
※297
もう横歩やめろよwwww
一部の羽生ファンがおもちゃだの、誰々を壊しただの散々言ってきたからな
羽生さんは悪くないんだけど、負けるようになってきたらそう言われるよね
今の羽生さんにその余力があるかねぇ・・・
天彦名人もここだけは譲れないだろうしね・・・
天彦の将棋はつまらない、歴代最弱、勝率悪い名人、年に4勝するだけのお仕事とか
色々難癖つけてる。一生懸命頑張ってる。
棋譜や中継だけ見てると一日目から後手良しが一貫してハッキリしていて
見応えが少ないように感じていたかもしれないけれど
大盤解説会では66手目△5四歩からの▲4六角あたりからは
先手も角さえ渡さなければすぐには詰まないし
後手も怖い箇所や詰み筋はいくつもあるしで
夕食休憩時点でもまだ勝敗が決したとは考えていなかった
そして▲3三歩成にはさすがにみんなで(ノ∀`)アチャー
完全に実力負け
てか
やっぱりそういう趣味の時間も無いのかね。
少し仕事制限しても問題ないと思うんだけど。
講演会とか頼まないで欲しいわw
いっそ無冠になればいいじゃないか
藤井で草
20日ばかり間が空く
この間に羽生が心機一転巻き返しなるかだな
要は「名人戦だけ気合入れる」w
効率的ともいえるけど、次期以降名人戦防衛の本番でチカラが発揮できなくなるのでは
それで早慶受かってやったぜ!迄はいいんだけど、
宮廷ダメで仕方なく有名私大行った他教科の素養がずっとある奴に、入学後あっさり抜かされる
よくある話
4局目はしゃーない。やりたくて仕方なくてやってみたら、相手の方が深く研究してた。
これは予想外だったんだろう。やりたくてやっちゃう羽生は何度も見てるし。
だけど今日はアカンw 普通にやれやwww青野が居るんだから普通にやれってwwww
ソースは?
竜王戦持ってるなら、竜王戦優先するってのは何か悪い事なの?
こうなると、昔よくコメントしてた厳しい目の人の言うこともあながち間違いじゃなかったのかなぁ。
むしろ興味深いのは「佐藤名人」のほう。
「個人的な省エネ=体力やモチベーションの限界」のため名人戦だけ頑張ってるのか、「将棋界の利益独占を避け、あえてみんなで利益をシェアできるよう」他のタイトルはチカラを入れていないのか。どっちなんだろうw
これが現実
2勝2敗で迎えた第5局、飛車振って銀が単独で76まで出ていって、
そんなので勝てる訳がない。勿論大山の完勝。大山が1日目で終わらないように
長考しているのが明らかだった。
木村名人の講評ももっと将棋を大切に指せみたいな酷評だった。
でも、当の升田だけは大真面目。天才だけが感じる異常感覚。そんな気がした。
羽生もそうなのかなあ。
それな。研究で勝ってとかソフトなぞってるだけとかいろいろ言われてるけど、
そんなの当たり前の話なんだけどな。
その本読んでないから知らないけど、
竜王を持っていれば、竜王を守るために、竜王優先でやるって意味じゃないの?
嫁のマンガではそういうこと言ってなかったしな。
その話題の回があったけど。竜王戦だけ力入れてんじゃないの?みたいな。
勝てれば勝ってるよ!って言ってた気がする。
別にいちゃもんつけたわけじゃないんだけどね、誤解させて悪かった。
自分もナベは応援してるから。
森内竜王名人はやっぱり偉大だった
もう初日終わった段階で木村とか三浦クラスの棋士が後手持ちっていうなら
勝ち目ないわと思った。ソフトの評価値の動きは知らないけど。
天彦は2日制だと崩れたりしないし。
偶然勝つ要領を見つけただけだと思う
相手は羽生さんにびびる必要はない
ぶっちゃけもう100期さえ達成してくれればもうこっちも余生が楽になれる
普段はボロボロなのにねー
二日制だけ妙に強いねー
なんでだろうねー
出来れば名人で100期が見たいってのはあるよね
無理っぽいけどw
むしろ羽生九段になる可能性もあるかと。
スタイルは木村の方が抜群に良い。
太ると思考も鈍るよ。
豊島と澤田は痩せすぎ。
すごいスピードで転がり落ちていくんだろうなあ。
王位挑戦で菅井をコテンパンにして100期とかもいいけど、
相手が菅井じゃ無理やろな。その前に豊島に負けるわ。
ていうか棋聖も相手が豊島じゃな・・・今度は危ないかも
「名人戦だけ」本気モード? 他の対局は要は「手抜き」?
だとすれば佐藤名人の100%を知りたければ「名人戦の挑戦権」獲得するしかない、ということになる
将棋界当然みんな頭いいが、彼の考え方も独特で面白い将棋哲学(個人戦略?)w
皆無でしょ。余裕。
もっと早く終わらせようと思えば終わらせられたっていうレベル。
6日に豊島と棋聖戦
大変だぞ~~これは。
愛されキャラなんだな
誰もが名人になりたいのに、ほとんどの棋士がなれない中で名人を奪取して防衛するした天彦はすごい
誰もがタイトルを目指している中、ほんの一握りしかなれないタイトルホルダーに99期の羽生はすごい
じゃあ名人になれない棋士は存在価値はないのか?
タイトル99期を達成できない棋士は弱いのか?
そんなわけはない
数名の超有名大名(冗談じゃない。全国制覇のみ)
佐藤名人(それぞれのタイトルをそれぞれの人が末永く君臨していましょうよw他のタイトル戦では手を抜きますから)
ピュア「将棋マン」: 羽生&藤井(冗談じゃない。全冠制覇のみ)
優勢なのに時間無くして千日手とかでもいいんで・・・
もがいてる分ジグザグ上下しながら下降してくんだろうな
ダルンダルンのわがままボディなんとかしなきゃ
おやつ食べてる場合じゃないですよ
殆ど研究してないんじゃないの。
その間天彦は、誰が挑戦者になってもいいように必死に研究してたんじゃないの。
他の棋戦はすぐ負けるから時間はたっぷりあるし。
その差だわ。
聡太に負けたのだけは余計だったけど。
今の時代は大山の時代と違って、過去の遺産で勝てるほど甘くはないって事。
やっぱり仕事制限してるんだよね。
元々凄い勉強家なのに、それでも対局に支障が出ないようにって制限してる。
羽生さんはあと数年すれば大舞台からはだんだんと姿を消すんだろうし、
その時で良いと思うんだけどな・・・講演会とかバンバン引き受けるのは。
タイトル持ってる羽生さんってところに価値があるから依頼されるんだろうけど・・・
指していて疑心暗鬼になって不安で不安で仕方ないのが伝わってくる
羽生さんの底をを完璧に見抜かれてしまった
名人は隙を見せれば一太刀で仕留めてくるからね
いまいち。やり直し。
羽生さんは元々二日制強くないし、ラッキーだと思った名人戦と元々入ってたイベントが重なってさらに多忙となり、実はアンラッキーだったのかもしれない
羽生さんが指した手だから・・・の効果が薄れてきた
なんせそれより強いコンピューターで研究してる時代だから
美しい今宵の月のような味わい深い勝利だ
厳しい
ソフトが強くなってからは過去の遺産が通用しなくなってるのは羽生さんも自覚してること、覚醒してた時は時間に余裕あった時だったし、とにかく研究時間作るべし
そしたら羽生は大須で甦ると言われたよ
結果はご覧の通りだよ
対局者一方の地元で開催するのも仲良しメンバーが駆け付けてるのも不公平
www.youtube.com/watch?v=ygcOd9IIGmE
阿久津山口よりずっとよかった
楽しみだ
羽生さんの肩にカメラ乗るのかなあ
いないから誰も駆けつけないのだろう
東京都の隣接県出身なら普段が地元みたいなものだろう
この程度のことは不公平でも何でもない
愛人にやり返してほしい訳ね
見苦しー
今回はどの手が羽生マジックだったの?
「距離の取り方が上手い」
それな。
ソフトが無かった時代やさほど強くなかった時代には
自分の力だけで圧倒出来たんだろうけど、今はそういう時代じゃないもんね。
研究の仕方が変わり、流行の流れが速く、若手だって大変だと思うのに
幾ら羽生さんとはいえ50歳前で昔と同じやり方で通用するとは思えない。
勝つつもりでいるならの話だけど。
違うことを求めてやるならそれこそ普段の研究でやって発表すればいい。
豊島のインタビューを読んだら、講演講演って何それ?って感じ。
そうだよな
羽生マジック時代とはまた違う感じ
また体力戻して頑張ってくれ
羽生の肩にカメラが載るのは
観てみたい
椿山荘に呼べばいいんだよねぇ。
東京育ちなんだから。
壮観だろうねえ
上手く受けられて終わり。
研究が赤ヘル以上に深くて終わり。
天彦の作戦じゃなくて、羽生の見切り発車作戦をうまく咎められただけだからね。
昨年は王位と王座だった
今年は棋聖と竜王だ
来年はもうない
2局続けて早々と終わっちゃう。ワクテカ全く無し。
勝率 低彦!
ぶっちゃけ衰えた羽生も一年通して不調ではないから
多分1つは防衛するよ
完全に羽生寄りの作り方してるし。
チャンプは天彦なのに。あれがフラグ。
※427
だからこそ、(そ)が来る前に1つでも多く取っておきたいと思うでしょ、名人は特に。
これから名人も衰えを少しずつ感じ始めるお年頃だろうし。
誰が好調だって???羽生???
タイトルを全て1度以上とるのはグランドスラム
全棋戦制覇するのがコンプリート
羽生さんはどっちも残り叡王戦だけだけど。
なにを?生やしてるのかわからんけど今好調だとは一言も言ってないが
残念だが、天彦が防衛しても一般的にはニュースにならんよ
で、6月19日に覚醒終了
見えなくなってるっていうか。
腰回りマトリョーシカみたいだよ、和服でごまかせてるけど
フラフープとかやったらいいよ。
あと4日延長できませんかね。
太地 対 野月 太地の勝ち
斎藤 対 千葉 千葉の勝ち
予選がそうだった
年には勝てないとは思うし、
羽生さんは将棋以外の仕事をし過ぎ。
年齢、研究の方法の違いや時代の流れの速さ、色々加味しても
今のスケジュールじゃ到底勝てないよ。全盛期の羽生さんじゃあるまいし。
もう普通のトップ棋士の一人なんだから。
第6局も完勝で防衛されることを期待しています。
羽生さんの大局感が最悪という事だね
壇上で雄弁で盤上では貝のように黙るんだね
天彦名人頑張って下さい
なにがしたかったのかまったくわからん
最高に面白いシリーズだと思うよ
国民栄誉賞もらったんだからさらに忙しくなっても仕方ない
何も依頼されない人の方が寂しい
将棋へのリスペクトがない
羽生藤井ナベ三浦は本当にコメ伸びるよな、人気者
天彦のみの勝敗ではここまで盛り上がらん
スパッと勝つ羽生さんが見たいんだけどな。
忙しくて研究時間ないはずなのに、見切り発車して
相手は普通に指すだけで快勝しちゃうとかそういうのもういい。
深浦に負けた日の前日は11時に講演から帰宅したんでしょ?
昨日の対局開始前も疲れた顔してたし。
想像以上に力の差があった
あちこち飛び回ってるんじゃないの?
肥え太ってるのも講演のせい?
説得力ないよ?
だが、文句言うなら最後勝ちきれなかった豊島久保に言え
一年研究ためてる天彦とは違いすぎる
きちんと節制していればまた違うだろうに
次局は一方的な展開になるだろう
その手の庇い方って逆に羽生に失礼じゃない?
※474
食べすぎっていうか、運動してなさそう。内臓脂肪が凄そう。
スーツの対局の時びっくりした。
次で引導を渡してもらいたいね
はちきれそう
どんな食生活してるんだろ
お前が名人に訴えられるのが先やろwww
叡王戦に続き、つまらん対局の解説。
2連続で「何したいの?」って感じだったでしょ?wwwww
去年の天彦稲葉戦はガラガラだったんだよな
羽生さんのタイトル百期の話題でこれだけ注目されてるんだから、まぁいいことだ
もう棋界はオシマイ
あとはもう藤井聡太がタイトル戦に出るのを待つだけ
羽生は名人戦竜王戦弱すぎる
世間の知名度なんて1%もないよ0.1%あるかな
羽生さんと藤井君なら90%超えてるだろうけどね
なんかズレてるコメントだな
名人に冷静に咎められて快勝されるなら、
さっさとPOで負ければよかったのに。
それで復興イベントやら講演会とか好きなだけやればいいのに。
羽生ファンは強い羽生さんが見たいわけだし、
将棋ファンは良い対局が見たいのに、そのくせ変なことやりたがる。
混戦激戦で斬り合って負けてしまったとかじゃない。
勝手に変な道に誘導して、自分が迷っちゃってる。相手は普通にやってるだけ。間違えようもない。
これって逆に相手に失礼だと思うんだけど。真摯じゃないと思う。
天彦の悪手待ちなんてナンセンスだからね。
ワロタwww確かにwww
歴史は繰り返す
名人の覇者の勢いはもう止めようがない
お前らだけには人気があるかどうかは知らん
羽生さんは将棋村の一部の人気者
藤井くんの段位を知ってる一般人はいても
羽生さんの保持するタイトルを言える一般人はいない
これは仕方のないこと
じゃあ人物名意外で5%以上の※で出現する特定の単語を挙げて見ろよ
キ〇ガイやん。
管理人に導入する権限があるのかなあ
まぁ今回挑戦出来たのは事故みたいなもんだし、
始めから無かったものを思うしかないわね。
このせいで絶不調とかに入らないといいけど。
逆に棋聖戦に向けていい方に働けばいいけどね。
豊島は本気だよ。仕事量をセーブして勉強に専念してる。
知りたかったら自分で検証しろ
もっと勝て彦!
運命に恵まれ続けることは普通じゃないんだよなぁ
太ると思考が鈍るから。
木村見てみろ、ピンピンしてるだろ。ジョギングしてるからな。
スタイル抜群だし、手も良く見えてる。誰よりも背広を着こなしてる。
三浦は群馬の生活で足腰鍛えとる。バリバリ強いやろ。
なんでコメントしたの?わかってないんだから寝ろよ
その前にここに来ないって手があるんだけど?
どうしても見たいよね~、わかるわかるw
くだらない自説を否定されただけで尋常じゃない反応するね
20代や30代は、もっと頑張れと言いたい。
以降スルーするけど、お前おれの説をここまで一切否定できてないってことは
今後の2ch名人レスバトルライフを生きる上ではわかっておいたほうがいいぞ
別に寝なくてもいいから体は大事にな
気に入らないなら見に来るな
管理人みたいなこと言うなあ
レスの内容が全く同じだからすぐわかる。
極左の人まんまのキャラクターだよね
そういうこと言うよりも前に、
自ら模範的なレスをしてみればいいのに
それこそカッコいいのになぁ
いや、気のせいならいいw
羽生太り過ぎ、タイトル戦を二つ控え、王位も決勝リーグ入ってるのに
対局以外の仕事をし過ぎ。
次で決めちゃってください、名人。
十九世を寄せ付けないこの強さ
文句なし
序盤に劣勢のまま終盤に敗勢になって長考して短手数で投了。
時代を作った人だけにさみしいね。
玉の早逃げ八手の得あり
普及のためとは言え将棋以外の仕事入れ過ぎ
名人のタイトル獲るチャンスはそうそう巡ってこないのが普通なんですよ?
確変起こして出てきちゃったけど、
一方は時間をうまく使えない
一方は意味不明な事をやる。
相手に見事に止められる。
三浦も木村もお疲れさまでした。早々に羽生負けとは断言できないしね、視聴者が減るから。
ま、残念ながら538は完全に攻めが切れちまったなw
A級では鬼畜眼鏡モードで絶対に挑戦者になるが、名人戦では順位戦の力が出せてないんではないのか
それが結果として三割名人や四割名人を生み出してるのではないか
大山康晴 十五世名人
中原誠 十六世名人
谷川浩司 十七世名人
森内俊之 十八世名人
羽生善治 十九世名人
佐藤天彦 二十世名人
藤井聡太 二十一世名人
二十世紀生まれ最後の永世名人佐藤天彦が二十世名人
二十一世紀生まれの藤井が二十一世名人ってのも悪く無いな
相手は無傷で普通に安全勝ちだもんな。
もう天彦相手に横歩やめてw
受け師なんだし、最強だと思うよ名人は。
特に羽生さんは相性悪いわ。
※561
時間が空くと仕事入れちゃうでしょ・・・羽生さんて。
まだチェスで息抜きしてくれる方がマシかも。
POは凄かったけど、順位戦そのものは凄かった印象皆無。
棚ぼた挑戦。
少なくとも天彦森内の何が悪いのか全く分からない。
自分たちの特性をわかったうえで出来る限りのことをしてるだけかと。
きちんと結果残してるんだから文句を言われる筋合いはないよなぁ。
もう羽生さんを名人戦で観られるのも最後かもね。
これ挑戦失敗したら、正直もう1年通して好調を維持し、
A級で1抜け出来るほどの余力は無い気がする。棋力的にも体力的にも。
次で見納めかな。米長みたいに50で名人獲得なんてこともあるかもしれないけど、
羽生さんはタイトルに絡めなくなったら他の仕事バンバンしそうだし、
下手したら引退しそうだし。
テニス界に、フェデラーっていう鬼畜がいてね、数年前なかなか勝てなくなって、いくら選手寿命が延びたスポーツ界とはいえ、もう彼も引退だろうって言われてた
もう、優勝に絡むことはないだろうし、全盛期にもどることもないだろうって
でも、去年、怪我による長期欠場明けの4大タイトルのひとつ全豪OPでいきなり復活優勝を遂げ、その後、ウィンブルドンでも優勝
今年は、全豪で連覇達成、ランキング1位にも返り咲いた
で、怪我の原因も、テニスのし過ぎではなく、双子2組のパパな彼が、こどもを風呂に入れようとしたとき転んでひざを打ったためと判明
しかも、彼は無類のテニス好きで、暇さえあれば、試合を見ていて、下手をすると女子の試合まで詳しいとか
優勝に絡めなくなっても、テニスは好きだから、やめるつもりはないらしい
一番美しい状態で去るのも美学だけど、天才過ぎると、凡人の考える潮時と、見えるものが違うのではないだろうか
それこそそういう研究を熱心に腰を据えてやればいいのに。
詰将棋カラオケ出ればいいのに。
そして叡王奪取。叡王は一応獲っておいて欲しい。
棋聖戦は防衛できるとは思うけど、豊島八段が殻を破れば負ける。
王位戦は挑戦しても勝てる気がしない。研究手たくさん用意してるやろ。
竜王戦は藤井聡太がくれば4勝無理やわ。
自分もあると思うな。
豊島は王将とPO落として相当悔しかっただろうし、
藤井がすぐ後ろに迫っているから、獲れる時に獲らないと大変だろうしね。
菅井王位は天彦と同じで相性悪いと思う。その前に豊島に勝てるとは限らない。
竜王は藤井が来たら現実的に言ってもう無理だろうし、
何しろ時間が空くとバンバン仕事入れちゃうし。永世は貰ったしモチベもないでしょ。
瞬間的な思索はずば抜けてるんだが長期的な深い思索が苦手
これはもしかしたらAB型の血のせいかもしれない
AB型は天才肌なんだが生来のせっかちで思考を打ち切ってしまう
そのせいで凡人であるAやOに負けてしまう
自分は藤井君を持ち上げてるが彼は瞬発力も優れてるが羽生さんと違って深い思索がずば抜けてる
プロ将棋ではその部分が一番大事なのではないかと思う
あの1局目みたらそうなるわ・・
今回と前回は一日目が終わった段階で「ん?羽生だめ?」って感じで、
仕事終わってゆっくり終盤を見守ろうと楽しみに帰っても、
とっくに終わってるんだもんな。それも一方的に。
TS見ても特に波乱も起きてないし。羽生さん一人で困ってるだけだし。
積んでるエンジンがずば抜けてたから、
それでもやっていけたんだろうね、若さもあったし。
今みたいにソフト研究が盛んだったわけじゃないしな。
それにしても今まで良く持ったなとおもうし、99期は凄いことだけどね。
森内、深浦、天彦
調子狂うんだろうな
イラチは後天的にイライラを抑えようと努力するけど
こういう輩は天然で平常心保ってるからやりにくいだろうな
ポカの連発で阿鼻叫喚!優勢なのに千日手!みたいな対局にはなるわけないし、
そういうのを望んでるわけじゃないけど、
二日制の一日目の早々に、変なことして
二日目の対局再開前には解説が羽生さんじゃない方を持ちたいって言って
そのまま対局が何事もなく終わるってのが続くと萎える。
鈍刀に狂うかあ
夕食休憩のあと1時間くらい酒とおつまみで楽しみたい。
羽生も科学的に何の根拠もない(統計的にすら根拠皆無)血液型云々で物を言ってるような奴にとやかく言われたくないと思うよ
竜王名人こそが真のチャンピオン
羽生はもう竜王名人無理そうだ
忙しくてカロリーはある程度消費してるんだろうけど、
あの腰回りのドラム缶みたいな体型の改善をしたら
鋭さを取り戻すかもよ。
相手が天彦だからこそ横歩に挑みたいんだろうけど、
天彦は成績が振るわなかったのを自覚してるし、
そういう棋士が奪取より防衛に力を注ぐのは当たり前の事。
だけど天彦の研究が完全に上回ってる。
というか羽生のお遊びのレベルが浅すぎで、
天彦も何のリスクも無く普通に指して勝ててしまう。
もう天彦相手に横歩はやらない方が良い。
じゃなきゃ余計な仕事を入れずに、研究に没頭してみては?
もうタイトル戦にいつ出られるかわからない時期に来てるんだから、
最後一発花火を打ち上げて欲しいもんです。
講演会とかで走り回る羽生さんより、強い羽生さんを最後に見たいもんだけど。
羽生より数字を取れるのなんて藤井君くらいだろ
どこをどう見たら人気ないということになるのか
相手が絶不調中の渡辺じゃなければ無理だっただろうな。
しかしタイトル100期達成できずに99期で終わるのは惜しくて非常に残念だ。
羽生さんはいろいろ持っている人だからきっと達成できるのではないかと思います。
一年に一個タイトル取るか、維持したとしても100年かかる記録なわけで、恐ろしくすごいことです。
八冠王を10年続けても取れないわけで、普通の人間にはできない記録です。
タイトルを少し取った人になればなるほど、その記録のすごさが分かってきて羽生さんに対する尊敬の気持ちが増すのでしょう。すごい記録過ぎて普通の人にはその価値が分からないのも面白いところです。
「激戦の疲れで少し眠気が、、、藤井君が照らしてる間に小休止してもいいかな」
そんなに官軍に浸りたいのか?
だからこういう展開、こういう名人戦、天彦タイプの相手には咎められてしまうのだな
しかしハイレベル過ぎる対戦だな
だからって羽生さんが必ず負ける訳でもない
凄い名人戦だよ
講演はボランティアではないですし
それを含めての実力でしょうね
かつての森内や渡辺が苦手だったように。
天彦はスロースターターなのかな
天彦の名人戦は1局目負けでもあまり気にしなくていいのかも
スケジュール管理は羽生さんがやってるってのはわかるけど、
今日講演に行くとか嫁が知らないって普通あり得ないわ。
わざと忙しくするのは家にいたくないからじゃないの?
フルセットが見たい
他棋戦では格下にも当たり前のように負けるけど、名人戦だけ日頃から貯めていた研究を遺憾なく発揮しているうな印象